PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板を新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 S/PDIF接続でブルーレイの音声が出ません

2012/05/03 18:26(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 non 01さん
クチコミ投稿数:6件

友人からスピーカー(ONKYO GX-D90)を譲ってもらいました。
デジタル入力端子が有るのでS/PDIFでPCのバックパネルの端子と接続しました。

CD・地デジは問題無いのですが、ブルーレイディスクではノイズしか出力されません。
アナログ接続では音声が出力されます。

再生ソフトは、PowerDVD9(BDR-206Jバンドル版)です。
過去ログで音声出力をPCMに設定との書き込みを見つけたのですが、
設定画面で出力の項目がグレーアウトしていて選択出来ません。

試しにPowerDVD12 UltraとWinDVD11 Proの体験版を使ってみたのですが、
PowerDVD12では、音声はノイズだけですが、WinDVD11では音声が正常に出力されました。

出来れば使い慣れたPowerDVDを使いたいのですが、サウンド・カードの追加などが必要でしょうか?
又、なぜPowerDVDでは音声が出ずWinDVDでは音声が出るのでしょうか?
詳しい皆様のお知恵をお貸し下さい。


OS Windows7 Pro 64bit

M/B ASUS P5Q Pro

スピーカー ONKYO GX-D90(S/PDIF接続)です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14516765

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/05/03 18:33(1年以上前)

コントロールパネル→サウンドでS/PDIFのプロパティを開いて、サポートされている形式タブのDolbyとDTSのチェックが入っていたら外して再生できるか試してください。

書込番号:14516790

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 non 01さん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/03 18:45(1年以上前)

口耳の学さま、返信ありがとうございます。

ご指示の通りに、DolbyとDTSのチェックを外した所、音声が出ました。

本当にありがとうございました。

書込番号:14516835

ナイスクチコミ!0


shirotoraさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/03 18:58(1年以上前)

解決済みになっている様ですが、
横スレ申し訳ありません。

何故、PowerDVDでは、チェックを外す必要があったのに、
WinDVDでは音声が出たのでしょうか?

後学のために教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14516881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/05/03 19:13(1年以上前)

WinDVDやTotalMedia Theatreなんかだと、音声出力でSPDIFを選んだ時にパススルーにするかソフト側でデコードしてリニアPCMにするかはDVD再生ソフトの設定画面で選択できるんですけど、PowerDVDの場合にはOS側で設定するみたいなんですね。
そこらへんが原因かな、と。

書込番号:14516935

ナイスクチコミ!4


shirotoraさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/03 19:21(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん、ご教示ありがとうございます。

勉強になりました。

書込番号:14516958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/09/13 22:13(1年以上前)

閉じられていないので、書き込んでおきます。
S/PDIFにて、PowerDVD10にてスレ主さんと同じ症状だったので
試したところ、音が出るようになりました

書込番号:17932955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー

ロジクール LS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21
の購入を検討していますが、

ロジクール S-220 Speaker System [ブラック]

ロジクール Speaker System Z313 [ブラック&グレー]

も候補なのですけど、音質の差はいかがでしょうか?
LS-21はやっぱり重低音が弱いんでしょうか。
ずばりおすすめはどれでしょうか?
結局有線リモコン付のモデルで、イヤホン挿入時にスピーカーの音が完全消去になる
スピーカーが欲しいのです。
それならロジクールじゃなくて何処のメーカーでもOKなんですけどね。

まぁ、実際に使う時はイヤホンメインになると思うのです。
そこで、低スペックのLS−21だと、他の2種よりもイヤホンジャックを通して音
楽を聴いた時はやはりスピーカーの時と同じで低音の音質が悪くなるのですか?
スピーカーのイヤホンジャックからイヤホンを通した場合はスピーカーの性能は関係
無いですか?

書込番号:14486138

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/26 09:17(1年以上前)

3機種をお持ちで視聴比較した方はいないと思うので・・・
スペック順番で言えば
Z313>S-220>LS-21
です。


>結局有線リモコン付のモデルで、イヤホン挿入時にスピーカーの音が完全消去になるスピーカーが欲しいのです。
>それならロジクールじゃなくて何処のメーカーでもOKなんですけどね。

イヤホンジャックのあるモデルなら普通は可能なはずです。


>スピーカーのイヤホンジャックからイヤホンを通した場合はスピーカーの性能は関係無いですか?

スピーカーの音質とは関係ありません。
仕様を見るとバイパスされて出力されているようなので、PCのイヤフォンジャックに直接繋いだ場合と音質は変わらないはずです。
「PC側で音量調整してください」と記載があります。つまり有線リモコンのボリュームノブは使えないということです。

PC内蔵のDAC(イヤフォンジャックからの出力)はしょぼいので、音質はあまり望めません。
高音質で聴きたければ、USB DAC の導入をお勧めします。

書込番号:14486714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2012/05/25 11:53(1年以上前)

結局、S-220 Speaker System を購入して届きました。
使い勝手も音も良いです。
やっぱりリモコン部分にマイクがあるのが良いですネ!
コメントをどうもありがとうございました。
<(_ _)>

書込番号:14602835

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/25 12:04(1年以上前)

購入おめでとうございます!
商品レビューおまちしています!

書込番号:14602873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2012/05/25 14:18(1年以上前)

S-220 Speaker System を購入しました。
スピーカー音質についてはサウンドカードの影響もあるので、なんとも言えないですけど、不満はまるでありませんねー!
それより操作性です。
リモコン部分にマイクとイヤホンジャックの挿入口があり、そのリモコン部分だけで、すべてをまかなえるようになってます!
ボリューム、電源もリモコンの部分にあります。
その集中管理のリモコンの使い勝手の良さが最高だと思っています!

書込番号:14603256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:58件

以前使っていたロジクールのX-240が故障して使えなくなったので買い替えを検討しています。

条件としては、

・一万円以内
・コンパクト(卓上に置く予定で、サブウーファーのスペースがありません。)
・ヘッドホンの出力端子あり(今はPCのヘッドホン出力で頻繁に端子を抜き差ししていて、PCが心配)
・高音が綺麗に出る。
・「ジー」というノイズがない

今のところ、
・ONKYO GX-R3X 2 series II
・JBL JEMBE JEMBEWHTJ
辺りが候補です。

何か皆様のおすすめがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14439547

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/15 13:14(1年以上前)

GX-R3Xはパワーが少なめなので、ちょっと物足りなく感じました。
想像ですが、JBLも同じ傾向なのではと感じます。

もう少しゆとりのある機種として、
ONKYO GX-70HD
Creative GigaWorks T20
あたりをお勧めします。

書込番号:14439669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/04/15 14:15(1年以上前)

予算よりかなり安いですがR1000TCNなんかどうでしょ
ヘッドフォン端子はなさげですが・・・

書込番号:14439842

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2012/04/15 14:39(1年以上前)

>「ジー」というノイズがない
これは、スピーカーの音では無く、PCから出ている物なので。スピーカーの交換ではいかんとも…

PC側に光デジタル出力があるのなら、それで接続できるスピーカーをお薦めします。
光デジタル出力が無い場合には。今質に定評のあるサウンドカードなりUSBサウンドユニットなりを介して、スピーカーに繋げましょう。

サイズも予算も、多少オーバー気味ですが。光デジタル出力に繋げられるスピーカー。
ONKYO GX-D90
http://kakaku.com/item/01705010037/
ONKYO 77monitor GX-77M
http://kakaku.com/item/01705010034/

書込番号:14439910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/04/15 20:02(1年以上前)

返信有り難うございます。
光デジタル音声出力がないPC(FMV ESPRIMO FH56/DD)でして、KAZU0002さんには申し訳ございませんが、通常のAUDIO出力でお願いいたします。

Creativeの製品がコンパクトでよさそうですね。検討に加えたいと思います。

他の方もあればよろしくお願い致します。

書込番号:14441045

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/15 20:13(1年以上前)

設定でラインアウトとして使用できるようですね。
外部スピーカーに接続するときは、ヘッドフォン設定よりもラインアウト設定で使用したほうがいいと思います。
それでもノイズが気になる場合には・・・しょせん内蔵サウンドとあきらめるべきです。
USB-DACとか、USBヘッドフォンアンプとかを検討したほうが吉と考えます。

書込番号:14441096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/04/18 23:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ラインアウトとして使用・・・ですか。調べてみます。

GX-70の実物を見て参りました。
かなり大きいというのが率直な印象でして、机の上に置けそうにありません。
もう少しコンパクトなものを探しています。

その点T20はいかがでしょうか?実物が確認できませんでした。。。

書込番号:14455012

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/19 12:27(1年以上前)

FMV ESPRIMO FH56/DD メーカーの仕様表に以下の記載があります。

オーディオ マイク・ラインイン兼用端子(注21)、ヘッドホン・ラインアウト兼用端子(注21)

注21 : ご購入時はマイク端子、ヘッドホン端子として使用できます。OS上の設定を変更することにより、ラインイン端子、ラインアウト端子として使用することができます。

コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」あたりとか、何か専用の設定ツールとかあったりしませんか?

T20は少し細身ですよ。

書込番号:14456621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/04/21 13:11(1年以上前)

ありがとうございます。

GigaWorks T20を購入したいと思います。お金に余裕ができたらアンプなども検討します。

書込番号:14465311

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/21 14:04(1年以上前)

老婆心ながら、
アンプ内蔵スピーカーにお使いになるには、ラインアウトのあるUSB-DACなり、USBヘッドフォンアンプなりをお使いくださいね。
アンプのスピーカー出力をアンプ内蔵スピーカーにはつながないようにね。

書込番号:14465501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BOSE M2より音のいいスピーカーは?

2012/04/10 20:40(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:51件

このままではサイズの小ささの割には良い音がするBOSEのM2に負けて、大金出して買ってしまいそうです><
なんとかM2より安価で音の良いスピーカーありませんでしょうか。

FOSTEX0.4はものすごく評価高かったですが、後継機のPM0.3は安価ながらもまさかM2を上回るのでしょうか(汗。。。

書込番号:14419069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/04/10 20:46(1年以上前)

M2と同等の大きさでM2より音がよく、M2より安価なスピーカーが欲しいのか、M2より安価で音がいいスピーカー(大きさ問わず)なのかがよくわからないんですけど。
PM0.3はM2よりだいぶ外形寸法でかいですよ・・・・・・。

書込番号:14419103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/04/10 20:58(1年以上前)

>ツノが付いてる赤いヤツさん

M2より安価であればサイズは大きくてかまいません。まずは音質です。

書込番号:14419184

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/10 21:30(1年以上前)

M2を少しの間使用していましたが、あまりの作った感の音に聞き疲れてしまい手放しました。
細かいことは考えないで、元気よくなってくれるという音でした。
このサイズでこの音がというところに魅力を感じるのであれば、それもまた正解です。
・・・んでも私には合わなかったんです。

というところで、私からのお勧めは、
ONKYO GX-70 この値段なら文句ありません。
ONKYO GX-500 何も言うことはありません。

べつにオンキョーびいきではないのですが、私はこういう素直な作りのものが好きなんです。
PCスピーカーは、ピュアオーディオとは違うところにありますが、
つまるところスピーカーは、基本に忠実に作ったものに、十二分なパワーを入れるということにつきます。

書込番号:14419370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/04/11 06:25(1年以上前)

PCで使うとの前提で、マザーのデジタル出力を使うなら
GX-500HDのようなアナログ変換回路のあるもの
マザーのアナログ出力を使うならデジタル入力のあるスピーカーは無駄になるかも
M2にはデジタル入力はないので私ならサウンドカードやユニットも検討するかな・・・

書込番号:14420887

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2012/04/13 13:33(1年以上前)

Companion2のほうが開放的な音がしますよ。
音のクオリティーは高いです。

書込番号:14430139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

まだ未だに現役でPC−9801BX4のMS−DOS Ver.6.20を使っている者です。

この度、中古でCバスのMIDI音源を入手し、今現在メインで使っているスピーカー(ONKYO GX−R3X)をMIDI音源専用とし、PC−9801−86音源ボードにコンパクトなスピーカーをさらにつなげて鳴らそうと考えているのですが、やはりFM音源の場合1000円程度のスピーカーぐらいが無難なのでしょうか??

出来れば、PC−9801時代を経験されてきた先輩方のご意見を伺いたいです。

プリンセスメーカー2をMIDI音源で鳴らし、MIDI音源に未対応なゲームはFM音源で鳴らす計画です。

お察しの通り、横幅70cm程度の小さな机にスピーカーが2個並ぶ事になるので、出来るだけコンパクトサイズなものを探しています。

一応、モニターはナナオのL885を繋げています。(当時、20万弱したような記憶があります。)

周波数を24KHzにして、ディップスイッチのGDCクロックを2.5GHzに設定してMS−DOS専用機にしています。

書込番号:14277643

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/03/12 13:01(1年以上前)

訂正

>横幅70cm程度の小さな机にスピーカーが2個並ぶ事になる


              ↓


横幅70cm程度の小さな机にスピーカーが2セット、合計4個並ぶ事になる

書込番号:14277689

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/12 13:03(1年以上前)

別にFM音源だからという区別は必要ありません。
自分の感性を満足させられるかどうかというだけです。
GX-R3Xは2入力ですから両方突っ込めば一番いいのでは?

書込番号:14277695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みず野さん
クチコミ投稿数:200件

2012/03/12 14:29(1年以上前)

なるへそ!コイツァ名案だ。

実に簡単な問題でしたね。気付かなくてスミマセン!

先程、ジョーシンウェブで全額ポイント使って、オーディオテクニカのステレオピンコードを買ってきました。

書込番号:14277947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

延長コード

2012/03/04 15:25(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:43件

スピーカーの位置をパソコンの近くに置けないので延長ケーブルを使おうと思っているのですが、短いケーブルを何度も繋ぎ合わせたらやはり音質は劣化するのでしょうか?

書込番号:14239229

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/04 15:30(1年以上前)

こんにちは、
音質を気にされるならSPコードとして売られてるものなら劣化は無いでしょう。
半田つけ出来ない時はプラス・マイナスを合わせてしっかり寄り合わせてください。

書込番号:14239253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/03/04 18:30(1年以上前)

PCスピーカーですから延長するのはステレオミニか赤白ケーブルですね。
接合部が増えることで音質劣化は発生するでしょうけど体感できるかは個人差や使用機器によります。

書込番号:14240149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/03/04 19:25(1年以上前)

日用雑貨店などで数百円で売られています。
短絡事故などで故障したら大変ですので、繋ぎ合わせは、やめましょう。

書込番号:14240459

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板を新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング