
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年3月1日 12:50 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年2月13日 12:42 |
![]() |
0 | 8 | 2012年2月6日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月8日 19:41 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年2月9日 03:07 |
![]() |
0 | 6 | 2011年12月28日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


JAWBONE(ALP-JAM)のスピーカーをトラックに置いて聴きたいのですが、トラックについてるしょぼいスピーカーより良い音がでるでしょうか?
トラックのスピーカーの性能をここで説明できないたいめ答えるのが難しいと思いますが、トラックのスピーカーはセンターに小さいのが1つついてるだけで結構古いスピーカーです。
現在はアイフォンの音楽をFMトランスミッターに接続してトラックのスピーカーから音を出してるのですが、音が悪くノイズもひどいです。
0点

USB接続の簡易スピーカーをお勧めします。
自分だったら充電忘れて聞けなくなる可能性大なのでw
でもトラックのスピーカー等を変えるのは駄目?
書込番号:14216836
0点

ALP-JAMは内蔵バッテリ駆動オンリーで出力が4Wしかないからキャビン内で十分な音量が得られるかどうか。それと充電を忘れるとなんの役にも立たない。
シガーソケットが12V仕様ならそこからパワーを取った方がいいと思うけど。
例:SONY iPodドックスピーカー SRS-V500IP
http://kakaku.com/item/K0000126237/
書込番号:14216914
1点

会社のトラックなので、トラックのスピーカーは変えられないのです。
なるほど…。出力が4Wというのは微妙ですか。参考になります。
一応、出力に関係なく、電源はシガーソケットから取るつもりです。
車内で使うならSRS-V500IPがいいのでしょうか…。
SRS-V500IPは2CH、JAWBONEは2.1CH(一体型)のため、JAWBONEのほうが低音が出るのではないかと思ったのです。
ん〜…迷います。低音が出て、車内で使うとするとどの商品が良いのか…。
書込番号:14217134
0点

車の中は,夏にかなり暑くなるので,プラスティックのものって変形しませんか?
先日,クリエイティブのA120をファンヒーターの前に置いていて,
サテライトスピーカーが変形しました.
不便かもしれませんが,ある程度木を使ったものの方がいいような気がします.
書込番号:14219293
0点

木のモノですか、参考になります。
ノキアのPLAY 360が人気あるようですが使用したことある人いますか?
書込番号:14222221
0点

最初から、車載や野外での使用を念頭においた製品を、検討されてみてはいかがでしょうか?。
最近、よく目にするダンス用の物とかも、面白いかもしれません。
パイオニア製の物とか、テクニカの物とかありますね。
書込番号:14223886
0点



こんにちは^^
サブpcのスピーカーが故障したのでディスプレイ内蔵を使っていたのですが、音割れが酷いので2000円前後の2.1chのスピーカーを購入しようと考えているのですが、どれが良いのでしょうか?
メインpcは logicool X230 を使用しています。
候補は
Creative SBS A120 SP-SBS-A120
Creative SBS A320 SP-SBS-A320
logicool S-220 Speaker System
unitcom UNI-3150
です。
どれが良いのでしょうか?
logicool LS-21 は家族が使用していますが、低音が最大にしてもX230の最小くらいしか出ないので、候補から外れています。
2.1chじゃなくても、低音がそこそこ出れば良いです。
他にオススメの物など有りましたら教えて下さい!
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

Creative SBS A320 SP-SBS-A320
に一票です。
書込番号:14141411
0点

オジーン様、返信ありがとうございます!返信遅れてスミマセンm(_ _)m
s-220以外の実機を見てきましたが、baseが調節できたり、低音がLS21より大きく出たりと良さそうなので、Creative SBS A320 SP-SBS-A320にしようと思います。
A120よりwが大きい事とサテライトスピーカーにボリュームがついてるのも良いですね!
unitcomのはなん年か前に使っていたのですがワイヤードリモコンは邪魔だったし、base調節もできなくて、すぐ断線したので・・・ イルミはカッコ良かったのですがw
ありがとうござました!
書込番号:14147779
0点




ATEN CS1782
http://kakaku.com/item/K0000027959/
http://www.kirikaeki.net/kvm/2port/cs1782/
販売終了になっていますが、これは無理ですか?
書込番号:14114697
0点

パソコンとスピーカーの接続方法によるかと。
単純なステレオミニプラグ接続なら切替機もあるし、スピーカーによっては2系統入力の物もあります。
書込番号:14114706
0点

サンワサプライSW-KVM2HDC
http://kakaku.com/item/K0000034209/
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVM2HDC
駄目ですかね?
書込番号:14114725
0点

書き方が悪かったですね。ごめんなさい
今はPC切替機を使用しています。
スピーカーを5.1chに変えようと思ったのですが、
今のでは2.1ch用なので、何か安価5000円以内で使えるものはないかと探していました。
ステレオミニプラグで接続を考えています。
何か良い方法はないですか?
書込番号:14114781
0点

スピーカーごと買い替えなら
ウーハー部分にアナログの入力が複数系統ある
シアターセットを買えばOKです
3.5φステレオミニプラグからRCA(赤白の一般的なやつ)に変換すれば
ウーハーの入力切替で切り替えられる
ご参考までに
書込番号:14114832
0点

アナログ5.1ch接続のスピーカーでは切り替えできたとしても大変そうです、PCにデジタル出力がありデジタル入力がふくすうある5.1chスピーカーを選んではどうでしょう。
ただしPCのS/PDIF出力はほとんどの音声は2chだけとなることが多いです。
書込番号:14114884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログ5.1chを切り替えられる装置は見たことないですね。
アナログ1系統+デジタルならAVアンプで可能ですけど。
書込番号:14116221
0点

スイッチだけでいいなら、リレーとか多回路スイッチで作っちゃえばいいんだけどね。
注意点は短絡型を買うこと。
書込番号:14116246
0点



僕のパソコンには、ilink.HDMI入出力.ビデオ入力
ヘッドホン出力など。USBは事情により使えない
しか端子がないのですが、RCA入力のPCスピーカーを接続したい場合
なにが必要ですか?
変換〜みたいなやつです!
0点

ヘッドホン端子のステレオミニを赤白RCA ピンに変換するなら、変換ケーブルや変換アダプタでできます。
ケーブルは家電店で探せば見つかりますよ。
書込番号:13997055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。オーテクのAT561Aで出来そうですね。
ありがとうございます。
書込番号:13997105
0点



今去年発売された新しいデスクトップPCからUSB・CARAT-TOPAZ Signature・Companion 2 series II(買う予定)今はHD598。
なんですが、デスクトップには繋げない状況になってしまいましたので、本体を以前使っていたノートPCに変更しようかと思うのですが、その場合オンボードやらで音質は落ちてしまうのでしょうか?
6年くらい前のノートなんですが…
書込番号:13993205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBサウンドデバイスとして認識するのでオンボードサウンドとは関係なく動作します。
音質は変わらないと思いますよ。
書込番号:13993417
0点

口耳の学さん ありがとうございます。
では逆にサウンドカード?オンボード?が関係してくる時はどういった場合でしょうか?
一応聞いておきたいです。
書込番号:13993659
0点

オンボードサウンドで直接スピーカーに出力するならオンボードの音質で再生することになります、それ以外はオンボードを使わないので影響ないはずです。
書込番号:13994721
0点

一応マニアックな話にはなるがデジタル(USBや光ファイバー)で外部機器と接続した場合でも影響はある。デジタル信号としても転送された場合でも信号の転送は現実世界から見ればアナログであるため信号が劣化してしまう。
そこでオーディオ用のUSBコネクタの追加やサウンドボード経由のデジタル接続でもその恩恵(高音質化)は受けられる。
書込番号:14127892
0点




PCとTVに繋げる場合の2パターンお願いします。
PC
PC−USB−TOPAZ−光デジタルーGX-500HD
PCには光デジタルなし。これが一番いい接続方法でしょうか?
TV
TV−光デジタルーTOPAZ−アナログーGX-500HD
TV−USB−TOPAZ−光デジタルーGX-500HD
またTVの場合はAppleTVもつなげたいのですが、これは光かHDMIどちらがいいか。
お願いします。
0点

http://kakaku.com/item/K0000025643/
こっち?
http://kakaku.com/item/K0000221349/
じゃなくて?
わたしなら
PC - USB - TOPAZ - アナログ - GX-500HD
TV - 光デジタル - GX-500HD
にしますね。
そうじゃないと、TVとPCを使い分けるときに、スピーカーとヘッドホンアンプの両方で入力ソースの切り替えが要りますから。
書込番号:13951076
0点

CARAT-TOPAZ Signature
ですすみません。
なるほど両立は考えてなかったのですがそれならいけますね!
でもTVにつなげたらPCからつなげる予定はないのです。
そのときどうつなげればいいか、appetvも含めてお願いします。
書込番号:13951095
0点

USB DACでしたか。
テレビのみ接続するならテレビのUSB端子に接続しても再生できないでしょうから必然的にテレビ→TOPAZ→スピーカーでしょう。
DACからスピーカーの配線はDAコンバータが優秀な方で変換します。
DACが優秀でしょうけど比較視聴してください。
AppleTVはテレビにHDMI接続すればテレビの光端子から音声を出力できます(一部の機種で出力できないこともあります)。
書込番号:13951456
0点

なるほど
TVの場合必然的に
TV−光デジタルーTOPAZ−USB−スピーカー
になるんですよね。
思えば、PCのテレビソフトがスピーカーにすると視聴できない仕様でしたので、考えていたのですが、テレビを買ったらPCのほうでテレビ使わないで、PCでスピーカー使えばいい話でした。
なんかあまり意味のない質問になってしまいましたが、なんかあったときの参考にします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13951483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





