
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年12月12日 18:30 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月24日 20:56 |
![]() |
1 | 5 | 2010年11月6日 06:52 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月30日 23:46 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年10月22日 06:49 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年10月17日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新しくデスクトップを購入しPCスピーカーの購入を検討しています。
以前に使用していたパソコンはモニタにスピーカーが内臓されている
ものを利用していました。
メーカーはどこでもよく希望としては2or2.1chで予算は2〜4千くらいの
ものを検討しています。
低予算なので「値段の割にいい音」という程度でOKです。
どちらも2chなのですがいまのところ価格.comを参考に下記のどちらか
かなと思っております。
・SONY SRS-A3 (B)
・CREATIVE Creative Inspire T10 IN-T10
両者のうちならどちらがおすすめでもいいですしその他の候補でも
構わないのでアドバイスをお願いします!
ちなみに2と2.1chって歴然と差があるものでしょうか?
0点

自己レスです。
一応予算は5千くらいまででヘッドホン出力が可能なものが理想です。
書込番号:12356201
0点

前面 オーディオテクニカのAT-SP150
背面 エレコムの MS-76
を使用しています。最初は MS-76で4.ch構成してました。
MS-76は値段以上の音を出すのでお勧めです。
2.1chでついてくるスピーカーはウーファーなので、2chスピーカーで低音が強く出ていればそこまで欲しいとは思わないかな?あくまで体感ですが。
書込番号:12356394
0点

お返事ありがとうございます。
>2.1chでついてくるスピーカーはウーファーなので、2chスピーカーで低音が強く出ていればそこまで欲しいとは思わないかな?あくまで体感ですが。
調べてみたところウーファーのバスレベルを調整できないものもあるようで
アパートなどに住んでいる人には辛い一面もあるようですね・・・
とは言えないよりかは低音も聞こえた方が当然いいのでウーファーつきの
2.1chでバスレベルを調整できるものにするか2chでも低音が出せるものを
買うべきか悩んでいる状況です。
引き続きアドバイスをお待ちしております!
書込番号:12356458
0点

Simply Monitor R1000TCN
凄いです。
書込番号:12357185
1点



BlueToseとかいう奴対応のワイヤレスのスピーカーとか
端子がいっぱいついたアンプ?見たいな(ミニプラグなどがあって音量調節できるやt)奴ってありますかね。
あったら一番のお勧めをおしえてください^^
0点

Bluetoothスピーカー一覧は
http://bluetoothmaniax.net/wiki.cgi?page=Bluetooth%A5%B9%A5%D4%A1%BC%A5%AB%A1%BC%B0%EC%CD%F7
1万円以下の製品3製品ぐらい聞きましたけど、どれも同じ感じでしたよ。
自分はモトローラのEQ5を買ったけど、ワイヤレスだと音は悪いです。
Bluetooth対応のアンプは安いのが少なくて、
入力も多くて5万以下だと
YAMAHAやパイオニアのアンプにオプションBluetoothアダプタ購入
等が無難かと。
後はなぜか10万超えるのが多くて、100万するような
Bluetoothアンプもありますが予算に合わせて。
書込番号:12336038
0点

返信遅れました〜^^;
ヤマハですか〜結構高いですね;;;
そのほかBluetoothのスピーカーでウーファーつきのものでおすすめありましたら教えてください><
書込番号:12413912
0点




サウンドカードは必須じゃない。
当たり前の話。
音質はサウンドカード導入前と、導入するサウンドカードの性能次第だから答えようがない。
当たり前の話。
この辺の話はちっとはググればなんぼでも出てくるのに、そういうことをする気すらないなら、「音質はすごくアップします」と書いとけばいいかなwww
書込番号:12170019
0点

GX-70HDで聞けばいいのに
音には好みがあるので飛躍的なんて言われても困りますね
同じ費用をかけてもスピーカーほど違いは出ないでしょう
HD2 ADVANCEを増設して音の差が判らないて人も中には居ますしね・・・
それにサウンドカードって大まかすぎです1千円の物もあれば2万前後の物だってあります
書込番号:12170410
1点

ま、板主さんが初心者と言う事を前提に返事させてもらえば、必要かどうかはその人の主観が大きく影響します。
人によって同じ音でも。満足できる人と満足できない人がいますので、最終的な判断は本人の耳になりますね。
ただ、このスピーカーの場合、入力はアナログに限られますので、パソコン側ではアナログ変換までの作業が必要になるのですが、アナログ返還後の信号はノイズの影響を受けやすく、デジタル特有のノイズやアナログ特有のヒスノイズなどが載る可能性あありますので、ノイズが確認できて、それが気になるようであれば、USB接続の音源ユニットなどをお勧めします。
内蔵型(デスクトップ機などで本体に内蔵するタイプ)は外付け型に比べ、ノイズを拾いやすい傾向がありますので、このスピーカーを使われる事を前提に考えれば、USB接続型をお勧めします。
ま、必要かどうかの判断は、本人の主観になりますし、人が「・・・だから」と言っても、それがあてになるかどうかの保証はありません。
音は主観が支配する世界ですので、あとは本人の判断と言う事が大前提ですので…
書込番号:12170440
0点

penIII頃の時代と違ってオンボード音源でもそこそこ良い音は出るし、
エフェクトやEQなどのソフトもマザーに付属しているでしょうから、
5000円未満のサウンドボードをあえて購入する必要はないと思います。
ディスプレイ付属スピーカーなどから良いスピーカーに乗り換えると、
残留ノイズや歪などが気になるかも知れないので、
そのときはSE-90PCIなどの贅沢品を選択する手もあるかもしれません。
自分は5万円級のミニコンポに繋いでますが・・・windowsXPの時代に入ってから
3〜4000円程度のサウンドカードで劇的に変わったという経験は無いですね。
書込番号:12171037
0点

皆様ありがとうございました。
ど素人まるだしの質問にお答えいただき感謝申し上げます。
USBタイプで検討させていただきます。
書込番号:12171466
0点



本日なんの下調べもしないままフューズアンプ内蔵2.2スピーカーAVS220というのを買いました。
電源をいれるとブーンという低い音がするのですがこれって正常なんでしょうか?
今までの安物のスピーカーはスピーカーの電源は入っていてもパソコンの電源が切れていたら無音だったんですが、これはパソコンの電源を切ってもスピーカーの電源を切らないと唸りが消えません。
こういうもんなんでしょうか?
0点

tottonさん
原因としたら、スピーカーのコイルが唸っているか、PCの方のコイル鳴きが原因か…
まず、PCの方からですが、デスクトップと考えてそれをどこから配線してますか?
前面からの配線だと途中のケーブルが唸る原因になる可能性があります。
バックパネルから(オンボードサウンド)だと聞こえなくなる可能性もあります。
あとは、上記でも解決しない場合は本当に不良品かですね…。
書込番号:12140562
0点



現在onkyo HTX-22HDに繋ぎ音楽を楽しんで聴いています。
パソコン初心者なんですが、ここのクチコミ等を見ながら参考にさせていただき、初自作パソコンにSE-200PCI LTD→ ND-S1→ HTX-22HDの構成なんですが、スピーカーを改めて新調したくなり、みなさんの知恵を借りたく思って投稿しました。
そこで気になったのがこれです。
数年前からonkyoの製品が好きになり、出来ればonkyo内のスピーカーでご教授頂ければ幸いです。
後々はアンプを購入し、少しずつ幅を広げていくつもりなんですが、当面はスピーカーのみで今よりもいい環境ができたらいいなと思っています。
クラシックは全く聴かないです。
4ピースのBANDサウンドがメインで、そこまで音質にこだわる必要がないのかも知れませんが、何卒みなさんの知恵、経験を教えてください!
0点

これと言うのは GX-500HDのことです。
カテゴリーをonkyoにしたかったんですが、、、
また時間があるときに勉強します。
書込番号:12090698
0点

GX-500HDはアクティブスピーカーと言われるアンプ内蔵なので
アンプや今お使いのHTX-22HDには不向きと言うかX
>初自作パソコンにSE-200PCI LTD→ ND-S1→ HTX-22HD
これ無駄ですねPCからならND-S1は不要です
ピュアな音を求めるのかHTX-22HDのような機種でサラウンド(5.1)を楽しむのかで
選択肢は変わってきます
書込番号:12096723
0点



10年以上の長らくONKYO製GX-20AXを使い続けてきました。
シングルコーンながら、中高域の自然な音を気に入り、ウーハーを繋いでからは、自分には必要十分で満足し、メインマシンにONKYO製GX-D90をあてるようになっても、サブにて使用してきました。
しかし、端子接続部の緩みから、ときどき断線やノイズが入るようになり、同程度の製品の購入を検討しております。
お勧めのものなどありましたら、教えていただけると幸いです。
重視点は・・
・高音質といわないまでも音質
・ウーハー出力端子
・ワイドディスプレイ化に伴い、配置の融通が利く薄型(横置きでディスプレイ下置くことも検討)
・光入力は欲しいですが、高額になるなら要検討
と言ったところです。ずっとONKYO信者だったのですが、今のONKYO製品ではDP-M1あたりかと調べると、それ(100mm)より薄いといいなとか、せっかくの光入力での不具合を見ると、光が無くても廉価であれば、、ONKYOにこだわらずに、と考えています。
スレチかも分かりませんが、よろしくお願いします。
0点

>端子接続部の緩みから、ときどき断線やノイズが入るようになり
ハンダごてを買った方が…と思いますが。
書込番号:12064509
0点

断線は、「購入検討」のきっかけでしかなく、子どもの引っかき傷やボリューム調整の不具合などもあり、今のところ修理は最終手段と考えてます。
書込番号:12064563
0点

ワイドディスプレーてPC用ですよね?
大型のTVモニターでもPC用(アクティブ)スピーカーを使ってる方も居るようですが
左右の距離が1メーター前後(離れても2メーター)が限界な気がします
サブウーファーで追加で改善はされますがぼやけてきます
場所が許すならGX-500HDをおすすめしたいですね100とは大幅に違います
書込番号:12066848
0点

[GX-20AX]の代わりとするなら、素直に多分後継機?と思われる[GX-R3X]が良いんじゃないですか?「ONKYO信者」とも書いていますし、スペック的にも近く、サブウーファー出力もありますし…。
http://kakaku.com/item/01705010124/
文面から、あくまで[GX-D90]が“メイン”のように受け取れますが[DP-M1]は製品のシリーズが異なるものの[GX-D90]よりグレード的には上だと思います。また[GX-D90]よりローグレードでS/PDIF(デジタル入力)のある製品は無いでしょうね。
因みに、このサイトに登録されている製品の中で光入力を採用しているメーカー的にはオンキョーとローランドしか無いんじゃないですか。
書込番号:12071162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





