
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2014年11月25日 19:23 |
![]() |
2 | 15 | 2014年10月28日 21:46 |
![]() |
9 | 11 | 2014年10月23日 01:22 |
![]() |
0 | 9 | 2014年10月8日 23:44 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2014年9月13日 22:13 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年8月21日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何件か他の方の質疑応答も拝見したのですが、機械音痴なのでよくわからず、改めて質問させていただくことにしました。
モニタ:<I-O DATA>LCD-MF271CGBR【ttp://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf271cgbr/】
スピーカー:<ELECOM>MS-P02WBK【ttp://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-p02w/】
PC本体:<DELL>studio XPS desktop 8500【ttp://www.dell.com/jp/p/xps-8500/pd】(多分)
→ここにPS3をプラス。
という構成でPS3をプレイしたいのですが、HDMIケーブルにも色々もいろいろあるようで……このモニタでなるべく映像を綺麗に出力して欲しいならどういう物を選べばいいでしょうか?
また一番困っているのが音声で、PCからの音もPS3からの音もこのひとつのスピーカーから出したいのですが、具体的には何を買ってどう繋げばよいのでしょうか。現在はPC本体にスピーカーの薄緑のジャックを挿してPCからの音を出しています。
他の方の質問を見ていると、スピーカー側にいくつか受け口があるような記述が見られるのですが、MS-P02WBKにはそういったものが無いので、なにか中継するものが必要なのかなとは考えているのですが……。
なにとぞお知恵を拝借できればさいわいです。
0点

液晶にHDMIでPS3つなげれば可能ですね。
たぶん、スピーカに関しては液晶につなげておけば切替が出来るのではないかと思います。
もしくは、あきらめてPS3は液晶のスピーカを使うことも考えておかれてはいかがかと。
HDMIケーブル、悩むほど種類は無いかと。いたって普通のモノで大丈夫ですから。
MicroHDMI端子など形状さえ気をつけておけば良いですy
書込番号:17348594
1点

HDMIの規格はありますが、互換性がありますので大体どれでも大丈夫です。
3D映像を流す等の特殊用途だと選ぶ必要がありますが、PS3程度でしたら問題ありません。
スピーカーはモニタの出力Lineに繋いだ上で、PCとPS3で分けられるよう接続すれば使えると思います。
一例ですが、
PC
↓(DisplayPort)
モニタ
と
PS3
↓(HDMI)
モニタ
のように繋げば、それぞれの画面に合わせ、音声も出力されると思います。が、
PC
↓(DVI+ミニプラグ)
モニタ
の繋ぎ方だと、ミニプラグとDVIの両方セットでPC用として連動していない場合、
PS3の画面なのにPCの音が聞こえる、のようになるかもしれません。多分大丈夫だとは思います。
書込番号:17348902
1点

HDMIケーブルはHiスピードタイプの物!(HDMI Ver1.4以上のケーブル、価格は関係ありません)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003F77R2O/
多分モニター側にもPC側にも画質調整があると思いますので自分好みに調整するのが一番良いと思います。
MS-P02WBKに付いているのは、サテライトスピーカー用(左右スピーカー)RCA出力と前面はイヤホン出力です。
下記のようなケーブルを使うとPCからの音もPS3からの音も出力が可能です。(安上がり簡単)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004178WQ2/ (このケーブルを中間に挟むだけ)
PCからのスピーカーの音を自分好みに調整する方法もあります。
PCのオーディオに付いているイコライザを使って音を調整してメモリーしておく事が出来ます。(ソフトウエア)
書込番号:17349083
1点

両方の音を同時に出すにはミキサーが必要です。
単体のミキサーは高いので諦めることになると思いますが、
http://kakaku.com/gakki/mixing-machine/
PCにライン入力があれば、PCに一旦取り込んでPC内のミキサーを使う手はあります。ただし、ゲーム中はPCのスイッチ入れっぱなしになるのでどうかなと思いますが。
PCの電源が入ってないときはPS3に切り替え器を使って切り替える手はあります。が、これも金掛かるしそうやって広げていくと中古のAVアンプ入れたほうが安かったりします。
書込番号:17349870
1点

>パーシモン1wさん
早速のレスありがとうございます。
モニタとスピーカーを繋ぐという発想がまず全くなかったので眼から鱗でした。
デスクの裏に潜って調べたところ、PC→モニタ→スピーカー、という順で繋げそうだったので試してみたところ、無事音を出すことが出来ました。ありがとうございました!
HDMIに関してはそんなに差はないんですね。店頭で探した時にあまりにいろいろな値段やメーカーのものがあったことと、店員さんから「これは綺麗に映ります、でもそんなに凄い差異はない」「これはケーブルが太いでしょう、良いやつです」といろいろ説明してもらったのでかえって混乱していました。安心して選びたいと思います。
>りょうまCCさん
丁寧なレスありがとうございます。
HDMIで調べると想像異常に色々なメーカーや価格のものが出てくるので戸惑っていたのですが、大体どれを選んでも問題ないんですね。安心しました。
モニタからスピーカーに繋ぐという順序に初めて気付かせていただいたので、とりあえずPC→(DVI-D)モニタ→スピーカー、という順でつなげて音を出してみています。DisplayPort(調べたので間違ってないと思うのですが、「D」マークのついたケーブルと受け口のもの)でつなぐと何故か音が出なくなってしまうので、DVI-Dに戻しました。HDMIケーブルをまだ用意出来ていないので、実際に繋いでみるまではわかりませんがとりあえず今は順調です!ありがとうございます。
>AVノスタルジーさん
HDMIケーブル、具体的な選定案をありがとうございます!
なるほど、どれでも繋がるとはいっても差はあるんですね。教えていただいた範囲の中から価格的に手に取りやすいものを選んでみたいと思います。
ええっと、あとスピーカーとの間のケーブルについては恐らくリンク?だったのでしょうか?消えてしまっていてどういうものかわからないのですが、PCとPS3を切り替えられるようなものがあるのですね。そういうものを探していたのですが、名前さえわからずいきづまっていました。現在他の回答者様のアドバイスに従って、モニターとスピーカーを繋いで音を出しています。実際にHDMIケーブルを購入してPS3とモニタを繋いだ時に問題が起きたら、是非AVノスタルジーさんのおっしゃっているようなケーブルを使ってみたいです。
更にスピーカーからの出力に対するイコライザなんてものがあるんですね!まったく存じておりませんでした。PCで音楽を聞くことも多いので、探してみたいと思います。
>ムアディブさん
専門的なアドバイスをどうもありがとうございます。
PCのライン入力というのは、もしかして今マイクを差し込んでいるところかな……?また、質問の仕方が悪かったのですが、同時に両方の音を出せなくても構わず、PC使用中はPCの音を、PS3プレイ中はPS3の音を出せればいいな、という趣旨でした。はっきりしない書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。あまり周辺機器にお金をつぎ込めない状況なのと、PCは常につけっぱなしなことを考えると、PC内部のミキサーを使うというのが自分にとっては良い方法のように思われました。他の方とはまた違う新しい方法を提示していただき、ありがとうございます。
書込番号:17358153
0点

私のパソコンではリンクするのですが、申し訳ありません!リンクしませんでしたか?
3.5mmイヤホンジャックを2分配する為の物です。1:2にする為の中間ケーブルです。(全ての口がメスの物)
350円位の物です。(Amazonで「3.5mm分配」と入力すると出て来ます!全てメスの物。150円の表示も同じ物)
スピーカー側を1本の方に・PCとPS3を2本の方に繋げばOKです。
書込番号:17361918
0点

申し訳ありません!他のページで3.5mmとPS3のAV出力が干渉するとありました。
安全策を考えると、紹介した中間のケーブルでは無く!
下記に様な物で切り替えて使った方が良いのではないかと思います!
http://review.kakaku.com/review/20721610031/ReviewCD=319830/
書込番号:17364168
1点

st@かかくこむさん、スレお借りします。
AVノスタルジーさんへ
ここでも懲りずにデタラメ投稿してるんですか。
あなたは、自分で書いてる言葉の意味をまるで理解してないんですね。
>3.5mmイヤホンジャックを2分配する為の物です。
「分配」というのは、元の信号を2つに分けるということです。
たとえば、ひとつのヘッドホン出力を2台のヘッドホンに「分配」するわけです。
ですが、あなたの指定した使い方だと、それは2つの入力を「合成」することになるんです。
まったくもって、動作を理解していないようですね。
このスレでは、ムアディブさんが
>両方の音を同時に出すにはミキサーが必要です。
と、すでに書かれています。
ですが、あなたにはこの意味が理解できないようですね。
問題のスレにも書いて起きましたが、
>3.5mmとPS3のAV出力が干渉するとありました。
干渉とかの問題ではなく、並列接続してはいけないのです。
こんなのは常識です。
こんな常識すら知らないで、機器を壊すかもしれない方法を回答するなど論外です。
質問者にも回答者にも迷惑ですから、デタラメ妄想回答は止めたらいかがですか。
st@かかくこむさんへ
上記に指摘したとおり、AVノスタルジーさんの書いたケーブルを使う方法は、
接続した機器を壊す可能性もある危険な方法です。
ですから絶対にこのような接続はしないでください。
ムアディブさんが書いたように、複数出力を合成したいならミキサーを使ってください。
書込番号:17371335
1点

折角ご回答いただいたのに、お礼が遅くなって大変申し訳ありません。
皆さまのアドバイスを参考に、コードやミキサーを見てみまして、
最終的にパーシモン1wさんの
>液晶にHDMIでPS3つなげれば可能ですね。
>たぶん、スピーカに関しては液晶につなげておけば切替が出来るのではないかと思います。
という方法で問題なくプレイできる環境を作れました!
コード買ってから遊ぶ暇がなくてずっと放置していたのですが、
最近ようやくつないでみたところ希望通りの動作をしてくれたので、感謝しきりです。
皆さまのアドバイスどれをとっても自分では思いつかないことだったので、
とても参考になりました、本当にありがとうございました!
書込番号:18206037
0点



つい先日までPCでUSBスピーカー(JBL PEBBLES )を使用していたのですが、父が欲しいというので譲ることになりました。
もう一度購入しようか検討しましたが、他のスピーカーにも興味が出てきた次第です。
そこで2万円でできるだけJBL PEBBLESを超えるような音を出したい。
そこで皆様に質問です。
PCで使用する前提で、JBL PEBBLESより音が良くなったなぁ〜と思えるシステムを教えてください。
スピーカー+α・・・当方が主に聞く曲は洋楽になります(低音重視)
なぜかインシュレーターはあります!
0点

音の好みは人それぞれなので難しいです。
私がその価格でほしいのは これ
サイト
http://hk.harman-japan.co.jp/product.php?id=soundstickswireless
youtube
https://www.youtube.com/watch?v=S3i_y9KzPxA
https://www.youtube.com/watch?v=BLKaxHzuV4Q
価格
http://review.kakaku.com/review/K0000382871/#tab
見てるだけでテンションが上がるwww
書込番号:18052660
0点

JBL Pebbles
USB DAC:48kHz/16bit << USBとステレオミニジャックどちらを使ってましたか?
50mm径フルレンジドライバー×2 電源USB 2.5W
ノートPCなら下記はいかがですか。 前の人もおっしゃっていた好みがあるので
お店で聞いてみるのが一番かも
USB DAC:48kHz/16bit >> 96kHz/24bit
CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music Premium
http://kakaku.com/item/K0000615290/
ONKYO GX-70HD2(B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000537938/
書込番号:18053422
0点

2万円付近のPCスピーカーは選択肢が少ないです。
デジタル接続ならGX-100HD一択。
http://kakaku.com/item/01705010670/
選択肢を広げるなら、格安のパワーアンプ(Pebblesと同じにするならUSBDAC内蔵タイプ)に、
ペア1万円付近の単体スピーカーを合わせるのがいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000624154/
http://www.donya.jp/item/26529.html(アマゾンにレビューあり)
http://kakaku.com/item/K0000158980/
http://kakaku.com/item/K0000320762/
http://kakaku.com/item/K0000317630/
http://kakaku.com/item/K0000402169/
書込番号:18058302
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
質問にありましたが、現在デスクトップPCにJBL Pebbles(USB接続)にて使用しております。
なにげに確認したのですが、当方のデスクトップには光出力端子が備わっていました。
現在ご意見を参考に@GX-100HDAPC200USB+SC-M39BKEMBUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2+ONKYO GX-70HD2のいずれかを検討しております。
どれがお勧めでしょうか?
書込番号:18058397
0点

ぽんぽんぽんきち☆さんのデスクトップPCはどんな機種ですか?自作PCですか?
オーディオチップはなんですか? 24bit/96kHzしてますか?
光出力端子があるなら@GX-100HDが一番効果を実感しやすいと思います。
http://kakaku.com/item/01705010670/
ケーブルは超高級品を買う必要はないですが激安品もよくないです。
1000-2000円辺りのでお考えを。端子の形をよくお調べください。
例) 端子があってる保証はありません。ご自分でお調べください。
http://kakaku.com/item/K0000327478/
書込番号:18059541
0点

susumus555さんへ
PCは自作になります。マザーを調べましたところ、オーディオは24-bit/192KHzまで対応との事でした。
マザー(AsROCK・B85M)
この環境ならGX-100HDが良いということになるのでしょうか?
ケーブルも別途購入することにします。
書込番号:18059604
0点

はい、GX-100HDがいいと思います。
ASRock B85M なら先ほどのケーブルでいいと思います。長さは最適なものを選んでください。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1104
foobar2000,WASAPI,ハイレゾ,e-onkyo,moraなどあとで自分でググってみてください。
書込番号:18059658
0点

シンプルに行くなら、GX-100HDでいいでしょう。(結構大きいので置き場所に注意)
アンプ+スピーカーは、グレードアップも視野に入れた、オーディオにこだわりたい人向けですね。
光ケーブルは粗悪品掴まされると、高価な物でも192kHz以上の信号が送れなかったりします。
オーディオテクニカは、安くても確り作られてるので、私もお薦めです。
書込番号:18060057
0点

皆さん、本当にアドバイスありがとうございます。
先ほどテクニカのケーブル及びGX-100HDを購入しました!!
これから楽しみです♪
で最後にひとつ疑問が・・・
主にHDD内の音楽再生がメインになるのですが、GX-100HDは低音が足りないとの意見を見ました。
音楽再生にサブウーハーなどに必要性ってあるものでしょうか?
ブルーレイなどの再生にはサブウーハーは必要かもしれないなぁ〜と思うのですが、音楽再生にサブウーハーが必要になるのかどうか疑問に思いました。
書込番号:18062513
0点

低音が足りるか足りないかは届いてから考えればいいと思いますし、
レビューが辛口意見の人も4点付けてますよ。
スピーカー、ヘッドホン類は好みがあるので人の意見はほどほどに聞かないと。
それよりも再生環境はどうするか決めましたか?
WMPやiTunesで設定なしで聞いてたら宝の持ち腐れになりますよ。
書込番号:18063689
0点

聴いてから自分で判断しましょう。
少なくとも、Pebblesよりは低音出ると思います。
もしサブウーファー買う場合は、大きさや価格からPM-SUBmini選びたいところですが、
PM-SUBminiは接続がRCA×2なので、GX-100HDから繋ぐには、モノラルRCA→モノラルRCA×2ケーブルが必要になります。
(多分片chだけ繋ぐと音が小さい)
書込番号:18065600
0点

別のページで同じ事を書いてますが!
私ならオーディオスピーカーにしますね!(少し場所を取りますが高額なPCスピーカーより断然音が良いです)
帯域の広さや音のバランス音質に関してもオーディオスピーカーには敵いません!(サイズ注意!)
例えば!(大変自然で良い音のスピーカーです)
http://kakaku.com/item/K0000320763/ (ケンウッドのLS-K731)
http://www.amazon.co.jp/dp/B007ZCE66K/ (Lepai デジタルアンプ LP-2020A+ )
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K7X51VI/ (インシュレーター)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009XZV0W/ (アンプとPCの接続ケーブル)
アンプは安っぽいですが、PCスピーカーに付いている物よりは高音質です。
スピーカーは安いですが十分音は良いです。(コチラの組み合わせで、16,400円位に成ります)
https://www.youtube.com/watch?v=fuibqyP_1t0 (YouTube、紹介したアンプと紹介したK731の組み合わせ)
https://www.youtube.com/watch?v=72psQRM5UF0 (YouTube、K711 インシュレーター使えばもっと低音が出ます)
https://www.youtube.com/watch?v=cEUZ5qRHpa0 (YouTube、GX-D90 PCスピーカー的音)
https://www.youtube.com/watch?v=RRbAX7G45g0 (YouTube、GX-D100 やはりPCスピーカー的!特に高音が悪い)
PCスピーカーとオーディオスピーカー(K731)では解像度や音の自然さが全然違います。(K731は高級感のある音!)
小さい物しか置けない場合!PM0.3が良いと思います。 http://kakaku.com/item/K0000346938/
https://www.youtube.com/watch?v=2A88IU1skv8 (YouTube、DACを使うと良い音がします!使わなくても良いですが)
https://www.youtube.com/watch?v=lxU2KfOP5EI (同上)
http://kakaku.com/item/K0000345254/ (動画で使っているDAC、PC100USBはボリュームにも成ります)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002ERGRY/ (インシュレーター)
出来ればインシュレーターも使えば動画の様に良い音がします。(全てまとめて17,100円位)
書込番号:18070455
1点

AVノスタルジーさんへ
様々なシステムの動画へのリンクや意見、大変参考になります。
PCスピーカーとオーディオスピーカーではこれだけの違いがでるのかぁ〜と率直な感想です。
いろいろスピーカーのことについて知りたいのですが、例えばケンウッドのLS-K731をヤマハのNS-BP182やデノンのSCM39BKEMでも問題ないのでしょうか?(同じ価格帯で評価が高かったので)。
書込番号:18074140
0点

評価はあくまで、購入者のセッティングに依存します。
セッティングを上手くすれば音が激変するスピーカーもあります。
例えば!K731は低音の評価が悪いようですが、セッティングで激変します。(コストパフォーマンスはNo.1です)
他の機種も悪くは無いですが音の自然さや低音の迫力や解像度ともにK731が上まわっていると思います。
音の高級感もあると思います!
書込番号:18074338
0点

自然な音より低音をボンボン鳴らしたければデノンのSCM39BKEMが良いかも知れません!
https://www.youtube.com/watch?v=mLn7SZC6E-c (YouTube)
高音はシンバルがタンバリンの様な音?
https://www.youtube.com/watch?v=--hkXv7tFSQ (YouTube、LS-K731)
NS-BP182は両者と比較すると少し帯域の狭い音!(高音がシャカシャカする)
https://www.youtube.com/watch?v=Gey3H70mIkY (YouTube)
音の好みの問題?
音は好みの問題なので一概には言えません!(私はK701を持っているのでK731の音が好み!)
書込番号:18103737
0点



テレビのスピーカーが壊れ、ミニジャックからPCスピーカーで聞いているのですが、
歳を取ってくると、人の声が聞き取りづらく、ドラマではバックの音楽が大きく聞こえ、
時々何を言っているのか分からなくなります。
人の声が良く聞こえそうなスピーカーはないでしょうか。
2点

まずはイコライザーで調整されてみてはいかがでしょうか?
人の声の周波数は300〜700ヘルツぐらいなのでその辺を持ち上げるとよく聞こえるはずですよ。
書込番号:18077863
2点

よく分からないなりにいじったのですが、ダメでした。
どうしていいかわからないので。
書込番号:18077872
0点

どのようなテレビかわからないの予算や設置場所次第ですが
HDMIが使えるテレビなら簡易的なホームシアターシステムを組むのがいいと思いますが
どうしても3.5φのミニジャックからとなると3.5φからRCAの赤白に変換するケーブルをつかい
アンプを追加しオーディオ用の普通のスピーカーを使用されるほうが良いと思います
書込番号:18077881
0点

経緯を説明すると、約8年前から、ソニーの液晶テレビちかってます。
何ねか後でスピーカーか泊まったので、PC用のスピーターで聞いてます。
最近歳取って、人の声が聞きづらい。何かないかな、PCスピーカーみたいな
簡単なもので、予算も1万円内で。
最近年取ったので、新しい技術的なことはわかりません。
書込番号:18077886
0点

チラッと調べたところでは、このスピーカーがよさそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000567595/
http://www.tdk-media.jp/audio/speaker/bbe33400.html
書込番号:18077959
0点


パナ SC-MC20 http://panasonic.jp/compo/mc20/index.html
Bluetooth接続の手元スピーカー。年寄り向けに音声を聞き取りやすくする快聴音ボタン付き。AC電源可。
書込番号:18078014
1点

ソースに原因がある場合もあるよ。
若い頃見た映画でそう感じるなら聴力の響もあるかもしれない。
人間の脳は雑踏や騒音の中でも人の話を聞き取る能力がある。
音としては耳では部分的にしか聞き取れてないのに、脳が既知のフレーズから
不足分を補完してる。
なので、元々意味不明な若者の隠語や、外国語だと雑音があると、脳が補完できず結果聞き取れない場合もあるよ。
書込番号:18078038
2点

K治郎さん おはよう御座います。 古希になりました。
耳鼻科で聴力検査受けたところ、トシ相応に悪くなってました。
左右の聴力差、両耳とも高音が聞こえなくなって低音も同様。
聞こえる周波数帯もフラットではありません。
一度、耳鼻科で聴力検査を受けられてはいかが?
ヘッドフォンが良いかも?
( 人の声が聞こえにくくなって、良いこともあります!! )
書込番号:18078179
1点

>>( 人の声が聞こえにくくなって、良いこともあります!! )
けだし名言ですね。この歳になると、聞きたくないことが聞こえてきます。
書込番号:18081448
0点



予算5万円くらいまでで、アクティブスピーカーを買い替えようと思っています。
今も特別不満はないのですが、PM0.4nはモニター用ということで
リスニング用にもっと楽しく聞けるモノがあればという感じです。
ジャンルは主に、エレクトロニカ・ジャズです。
目的は、自宅PCでのリスニング用(デスクトップ使用)です。
現在の構成は以下のようになっています。
iMac
iTunes
Audirvana Plus
HP-A3
BELDEN88760
PM0.4n
極力、コレ以上大きなスピーカーは置きたくないので
ほぼ同サイズまででいいものがあれば、アドバイスお願いいたします。
なお、私は素人なので、詳しくはわかりませんが
今までの経験上、BOSEの音は好きではありません。
できるだけ音の粒がはっきりしている方が好みです。
(予算は適当です。安ければ嬉しいですし、いいものがあればもう少し出してもいいと思っています。)
0点

Olasonicはどうでしょう。
定位がよく、それぞれの楽器がどこで鳴っているのかが見えて楽しいスピーカーでした。
書込番号:17967502
0点

早速のアドバイス有難うございます。
Olasonicは使用したことがないので、検討してみたいと思います。
(見た目がもうちょっと良くなればいいんですけどね・・・)
ありがとうございました。
書込番号:17969206
0点

こんばんは、touch touchさん
こちらはどうでしょう?
http://kakaku.com/item/01705010670/
5万予算ならバッシブ+アンプも良さそうで、私も探しているところです。
こちらの方が回答が多いかもしれませんよ。
ホーム > 家電 > スピーカー
書込番号:17984429
0点

アドバイス有難うございます!
そうですよね、調べるほど
だんだんアクティブにこだわる必要がない気がしてきました。
アンプも小さいものがあるみたいですし。
逆に、アンプの選び方がわからないので、まだまだ勉強が必要そうです。。。
安いものでもいい、という人から
やっぱりぜんぜん違うという方もいらっしゃるみたいなので。
アンプの掲示板で質問したほうが良さそうですね。ありがとうございました!
書込番号:17986219
0点

touch touchさん こんにちは!
私が、よくお勧めしている組み合わせが下記のセットです。
例えば!(自然で良い音のスピーカーです)
http://kakaku.com/item/K0000584919/ (ケンウッドのLS-K901)
http://www.amazon.co.jp/dp/B007ZCE66K/ (Lepai デジタルアンプ LP-2020A+ )
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HFQEM2O/ (インシュレーター)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009XZV0W/ (アンプとPCの接続)
上記の組み合わせにすれば本格的な音に成ります。(単純計算でトータル26000円位です)
アンプは安っぽいですが、PCスピーカーに付いている物よりは高音質です。
お勧めしている理由!
LS-K901はシリーズが音の自然さを追求している点と私の持っているK701の不満点の高音を改善した点です。
https://www.youtube.com/watch?v=JZnfRJBadOk (YouTube、K901開発者インタビュー)
https://www.youtube.com/watch?v=72psQRM5UF0 (YouTube、こちらのK711より高音も低音も良く成っています)
K901はコストパフォーマンスはこのクラスNo.1です。(K711もインシュレーター使えばもっと良く成ります)
アンプはLepai デジタルアンプ LP-2020A+価格は安いですが音質の評価の高いアンプです。(内臓より良いと思います)
https://www.youtube.com/watch?v=NgSP-dr2jag (YouTube、別のスピーカーですが同クラスの安いアンプとの組み合わせ)
音質的にはK901も同クラス!(自然さではK901が上!こちらのスピーカーの組み合わせでも良いですが)
http://kakaku.com/item/K0000124787/ (DIAMOND 10.1 現在、価格.COMで満足度No.1)
K901は知名度が低いだけ!前に一度ランクインした事もあります。(国内製品はヤマハ以外は人気が低い為)
あくまでも私個人の意見なので参考までに!
書込番号:18015832
0点

AVノスタルジーさん
アドバイス有難うございます!
ケンウッドですか、このへんは盲点でした。
メーカーには失礼ですが、インパクトの強い海外産のものが目立ちますので・・・
確かに、国産のほうが音のバランスはいいと聞いたことがあります。
先日、海外産を聞く機会があったのですが、
ELAC BS312 高いだけに、全くレベルが違う感じ。音のメリハリ・色っぽさがありました。
QUAD Lite ちょっとイロモノ?私の耳には合いませんでした
DALI ZENSOR1 全体的にモヤッとして、評判の良さがわかりませんでした。
という感じで、実売20万円のELACに惹かれてしまいました。。。
上を見ればキリがないですね。
まずはデジタルアンプを手に入れましたので(SA-36A)
K901を試聴してみたいと思います。
ちなみに、Olasonicを視聴しましたが、
大きさや構造的なものによるスケールの限界でしょうか、あまり好きになれませんでした。
タイムドメインのスピーカーも同様です。箱形で探してみようと思います。
書込番号:18020050
0点

お店で聴くと環境やセッティングの違いで音が全く違ってしまいます。(お店の環境が相当悪かったのでは?)
例えば、DALI ZENSOR1
https://www.youtube.com/watch?v=dlw-ONaefGU (YouTube)
こちらは、先の尖った物に受け皿が付いたインシュレーターを使用した例!
Quad L-ite
https://www.youtube.com/watch?v=iBZd42a039Q (YouTube)
発泡スチロール等の上に置くとココまで化けます。(和太鼓も声自然に出ている)
オーディオスピーカーはセッティングで大きく化けます!
書込番号:18022161
0点

AVノスタルジーさん
ありがとうございます、
お礼が遅くなり申し訳ありません。
インシュレーターなどセッティングを考えると、奥が深いですね!
(私にそれを聞き分ける耳の力はないような気もしますが・・・)
まずはご提案いただいた機種を近日聞いてみたいと思います。
ただ一つ疑問なのですが、youtubeなどで音の違いをアピールされている動画をよく見ますが
それを見ている人は、結局は自分のオーディオ環境から出ている音を聞いている訳ですよね・・・?
それを聞くことにどういった意義があるのか、よろしければ教えていただければと思います。
(音の方向性の確認、ということでしょうか)
書込番号:18028143
0点

私はYouTubeを聴く時にはイヤホンを使用しています。
イヤホンはダイレクトに鼓膜に届くので音質が自然な物が多いと思います。
中でも私の使用している物は、声も楽器も解像度が高く自然で空間や音像も自然です。(空間は感覚的もの)
スピーカーでは無理だと思います!(大型スピーカーの低音や広がりとかはカナリ劣ると思います)
本当に自然に聴こえるイヤホンを聴いて頂ければ分かると思います。
イヤホンのお勧めは、こちらのお店オリジナル商品です。1028円(イコライザを使うと更に自然な音に成ります)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=6&br=182&sbr=293&ic=353916&ft=%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3+dn-&lf=0
PCは機器ごとにアナログの音が違うのでイコライザで補正すると言う考え!
実際、自分が録音してアップした動画もホボ近い音に成っています。(私が聴いた中で一番自然な音!自然音もリアルです)
それとアップした音で自然でない物を自然に聴くのは困難!(この事からも!このイヤホンが自然な音なのが分かる)
セッティングでこう言う風に音が変わるとか、そのスピーカーの特徴を捉えるのには十分!
多分上記のイヤホンを使えば、ほぼアップされた音を聴くことが出来ると思います。
証拠に同じ機種なら同じ様な音で聴こえます!ただし、セッティングが違うと音は大分変わります。
書込番号:18030297
0点



友人からスピーカー(ONKYO GX-D90)を譲ってもらいました。
デジタル入力端子が有るのでS/PDIFでPCのバックパネルの端子と接続しました。
CD・地デジは問題無いのですが、ブルーレイディスクではノイズしか出力されません。
アナログ接続では音声が出力されます。
再生ソフトは、PowerDVD9(BDR-206Jバンドル版)です。
過去ログで音声出力をPCMに設定との書き込みを見つけたのですが、
設定画面で出力の項目がグレーアウトしていて選択出来ません。
試しにPowerDVD12 UltraとWinDVD11 Proの体験版を使ってみたのですが、
PowerDVD12では、音声はノイズだけですが、WinDVD11では音声が正常に出力されました。
出来れば使い慣れたPowerDVDを使いたいのですが、サウンド・カードの追加などが必要でしょうか?
又、なぜPowerDVDでは音声が出ずWinDVDでは音声が出るのでしょうか?
詳しい皆様のお知恵をお貸し下さい。
OS Windows7 Pro 64bit
M/B ASUS P5Q Pro
スピーカー ONKYO GX-D90(S/PDIF接続)です。
よろしくお願いいたします。
0点

コントロールパネル→サウンドでS/PDIFのプロパティを開いて、サポートされている形式タブのDolbyとDTSのチェックが入っていたら外して再生できるか試してください。
書込番号:14516790
11点

口耳の学さま、返信ありがとうございます。
ご指示の通りに、DolbyとDTSのチェックを外した所、音声が出ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14516835
0点

解決済みになっている様ですが、
横スレ申し訳ありません。
何故、PowerDVDでは、チェックを外す必要があったのに、
WinDVDでは音声が出たのでしょうか?
後学のために教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14516881
0点

WinDVDやTotalMedia Theatreなんかだと、音声出力でSPDIFを選んだ時にパススルーにするかソフト側でデコードしてリニアPCMにするかはDVD再生ソフトの設定画面で選択できるんですけど、PowerDVDの場合にはOS側で設定するみたいなんですね。
そこらへんが原因かな、と。
書込番号:14516935
4点

ツノが付いてる赤いヤツさん、ご教示ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:14516958
0点

閉じられていないので、書き込んでおきます。
S/PDIFにて、PowerDVD10にてスレ主さんと同じ症状だったので
試したところ、音が出るようになりました
書込番号:17932955
0点



4ポートの壁充電器を買いました。
しかし、何回も試しましたが、本体の電源が入りません。
購入直後も電源が入らなかったので、電源スイッチのオンオフと電源コードの抜き差しを複数回(3,4回程度)行って電源が投入されましたが、今回は同様の対応をしても電源が入りませんでした。
もしかして不良品ですか?
0点

なんという充電器をなんというスピーカーにつないだのか不明では回答できる者がいるかも不明。
書込番号:17853880
1点

4ポートの壁充電器とは下記のページの様な物でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0043BX04A/ (コチラの2Aの物がお勧めです)
電源の容量(A数)が少ないと、繋ぐスピーカーによっては充電中にスピーカーの電源が入らない物があります。
スピーカーによっては充電中に使えない物もあります。
また、充電が不十分の状態では電源が入らない場合があります。
単純に充電が出来ないと言うのであれば、電源の容量不足が考えられます。
書込番号:17854548
0点

申し訳ありませんが、投稿するとき、類を間違えてしまいました。
買ったこは壁充電器です。
ご回答をいただき、ありがとうございます。
カスタマーサポートさんに連絡しました。不良品のようでした。
代替品をいただくことにします。
書込番号:17856146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





