PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板を新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ブラックフライデーおすすめスピーカー

2023/11/24 21:56(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 ャにのさん
クチコミ投稿数:14件

ありますか?
AmazonでG560がセールですが、マンションだとあまり良くないのかなぁ…?って印象です。サブウーファー問題

オススメのスピーカーありますか?
ゲームにも音楽にも使えるようなやつです

書込番号:25519388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/24 22:46(1年以上前)

ブラックフライデー関係ないなら、コレ。
https://kakaku.com/item/K0001061287/

書込番号:25519470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

USB-DAC

2023/08/24 02:00(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:1238件


PCスピーカーはロジクールのZ623というものです。

https://s.kakaku.com/item/K0000151696/images/

デスクトップPCの3,5mmラインアウト端子より、接続しています。

音を少しでも良くしようと、USB-DACを探しています。

パッシブスピーカーのように、本格的なものではないので、FX-AUDIOのFX-04J+でもいいかなと、考えています。

もっと出すと、DAC-SQ5J+という物もありますが、このスピーカーにはオーバースペックですよね?

また、DAC-SQ5J+は、DAC-SQ5Jのリメイク品のようですが、DAC-SQ5Jの方がより沢山のパーツが使われているように思います。

DAC-SQ5J+とDAC-SQ5Jでは、性能差はほとんどないのでしょうか?

FX-AUDIO
http://nfjapan.com/

よろしくお願いいたします。

書込番号:25394805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/24 02:18(1年以上前)

スピーカー変えたがいい。
スピーカーに能力が無いのに、DACを変えてもほとんど意味が無い。

書込番号:25394809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/08/24 02:25(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは。

ONKYOのD-108Mというスピーカーなら、手持ちにあります。
しかし、アンプがありません。

書込番号:25394810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/24 02:31(1年以上前)

中古のアンプでも探してください。出力は10Wくらいあれば十分です。

書込番号:25394811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/08/24 02:31(1年以上前)

DAC-SQ5J+

DAC-SQ5J

DAC-SQ5J+とDAC-SQ5Jの箱の中の様子です。

書込番号:25394812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2023/08/24 02:36(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

D-108Mの方がマシでしょうか?

それでしたら、FX-AUDIOのDAC-SQ5J+を取りあえず購入して、現在のロジクールのスピーカーで使い、追加でアンプを購入したら、DAC-SQ5J+とアンプをつなぎ、D-108Mを使う、でもいいと思いますか?

書込番号:25394814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2023/08/24 06:01(1年以上前)

経験的には、、、オーディオはある程度お金かけないと良くならないです。
しかも倍のお金かけても「一段上」くらいの効果なので。

あと、設置も重要で、良いスピーカーほどきっちり設置してやらないと変な音になります。
もちろん部屋のトリートメントも大事。

一般的には一番酷いのはPCのラインアウトかなとは思います。
ただ、最近のPCは出力だけはFMラジオの音質くらいにはなってます。
とはいえ1万円くらいのDACは改善の役にたつ場合も多いと推測しますが、高音質を謳った少々高いマザーボードならその程度の音は出てます。
ロジクールは確かドンシャリだったかと思いますけど、DACで1万円超えて改善されるのは上の方の抜けなので、聞き比べれば違いはわかるかもですね。

ONKYOのアンプはコスパ良かったんですが、スピーカーは特殊でくぐもった音になるのと、実売6000円くらいのスピーカーに多くを期待する事はできず。ロジクールよりわかりづらいと思います。

って感じですかね。

繋ぎかえてみれば簡単にわかる話なんだけど、PCの出力もピンキリでよく分からんしなんとも。

書込番号:25394862

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/08/24 07:40(1年以上前)

>ワギナーさん

Z623の音が気に入っていて、少しでも音を良くしようと言うなら、FX-04J+程度で良いと思います。
DAC-SQ5J+を買っても、Z623ではあまりDAC-SQ5J+の真価を発揮できないでしょう。

DAC-SQ5J+とDAC-SQ5Jの違いは次の記事を参考にしてください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1517571.html
使われているパーツの数は性能の良し悪しにあまり関係ありません。
DAC-SQ5J+の方がより新しいデバイスが使われているので、普通はDAC-SQ5J+にすれば良いのでは…。

D-108Mは本来サラウンドスピーカーですし、それほど良いものではありません。
Z623は低音を盛っていると思いますが、D-108Mはフラットです。
ですから、D-108Mにすると質は上がるかもしれませんが、低音はかなり寂しくなると思います。
それでも良ければ、D-108Mにすれば良いと思いますが、アンプが必要ですね。

そのように、グレードの低いものにいろいろ機器を買い足して少し音質を改善するというのは、得てしてお金の散財になります。
そのようにいろいろ買うなら、その予算をまとめてコスパの良いグレードの高いものを一つ買う(手持ちの機器がムダになっても)のが良いと思います。
例えば、ED-MR4はいかがでしょうか?

書込番号:25394915

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/08/24 08:16(1年以上前)

どんなハイエンドの話をしようとしているのかと思ったら。5000円程度の機器で気にしているのか…

オーディオの音の99%はスピーカーで決まると言っていいくらい、今時の音源/アンプはよほどの安物でなければ十分な性能を持っていますが。1万円台のスピーカーに5000円のDAC…まぁインスタントラーメンのブランドを気にする程度の意味はあるのかも?

もう一桁上の金額を出すようになったら質問しましょう。この程度の値段帯の話なら、まず自分で買って試しましょう。

書込番号:25394952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/08/24 10:50(1年以上前)

>ONKYOのD-108M
同じスピーカーが付属しているサブウーファー付きアンプHDX-22HDが近所のハードオフで4千円程度で売ってた。
先週日曜日時点では在庫があった。

HDMIも光入力もあるし、これから始めたら。
エントリー機としてはちょうどいい。

HDX-22HD
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/htx22hd/


昔も今もアンプとスピーカーが基本というのは変わらない。
DACとか枝葉の部分ばかり飛びつく癖は改めた方がいい。

書込番号:25395112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/24 11:28(1年以上前)

何を期待しての話か知らないが、ピュアオーディオの世界に足を突っ込みたいならスピーカーは8万円クラスに行かないと厳しいと思うよ。

俺も昔ロジクールの2.1ch使ってて、それなりに満足してたが、ふと足を突っ込みたくなってネットで評価の高かったダリのZENSOR1というのを試聴したが、ロジクールとの劇的な違いを見出せなかった。当時3万円台の製品。
同じ店でたまたま試聴できたのが今愛用しているダリのメヌエット。当時9万円台。
コレは流石に全く違う。同じ店でスピーカーだけ入れ替えただけなんで違いに驚いた。


これを購入したあとに安価なDACを購入したりアンプを変えてみたりしたが、スピーカーの違いほどの劇的な違いは感じたことがない。
昨年購入したZEN DACは多少効果あったかなって言う程度。

パソコンパーツもだが、ちまちま安価なものに手を出すより、効果がハッキリ得られるものを買えるまで貯金したがいいですよ。

新品は手が出なくてもオーディオは中古市場もあるので、中古オーディオショップに足を運んで試聴してみるといいよ。俺は行ったことはないが福岡に有名な中古ショップがあるらしい。行ってみては?

書込番号:25395139

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件

2023/11/04 11:41(1年以上前)

私は TOPPINGのD10s(11000円)を買いましたが、とてもいい音なのでおすすめです。
マランツの8万円のDACも持っていますが、ほとんど変わらないくらいのクオリティーです。

書込番号:25490846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー買い替え

2023/09/03 12:36(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:192件

先日、FX-audioのUSB DACを買いました。
まだ、設置はしてません。

私はゲームをしません。
クリエイティブのT10というスピーカーからの音がラジカセから出てくる音みたいなので、スピーカーも買い替えようと思っています。

候補は、ヤマハのNS-BP200なのですが、奥行きが28cmくらいということで、マウス操作のジャマになるかもしれません。

あとは、かんすぴも気になっています。

このスピーカーで問題ないでしょうかね?
アンプはまた後日、買うことにします。

ご意見、お願いいたします。

書込番号:25407195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/03 13:42(1年以上前)

>みーんとさん こんにちは、

NS-BP200をPCスピーカーに使ってます、USB-DACからアンプはLepyの20W×2の2980円、その電源が千円台、音は来客に聞いてもらうと驚かれます。
奥行は低音再生に必要らしいのです。

書込番号:25407256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/03 14:24(1年以上前)

FOSTEXのパワードスピーカーPm0.2Hはどうでしょう、アンプ内蔵の2WAY(10*15*13)、重いです。

Pmシリーズは5まであり大きさが大きくなっていきます(再生可能周波数が下がります)、4はちょっと大きすぎますが。

デジタルアンプとネットワークが内臓されてます、電源はACアダプタ、価格は2万円以下でした。

書込番号:25407307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/03 15:41(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは。

NS-BP200を使われているんですね。
奥行きがあるので、どうしようかと思ってます。

あまりスペースが無いので、もっと小型の物がいいのでしょうか?

小型のスピーカーは音が良くないでしょうか?

書込番号:25407393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2023/09/03 15:43(1年以上前)

>NR750Rさん

こんにちは。

せっかく、お返事もらったのにすみません。
今回は、アンプ内蔵じゃないスピーカーを探しているんですよ。

アンプ内蔵から、アンプ外付けにチャレンジしてみようと思いました。

書込番号:25407397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/03 16:20(1年以上前)

ご覧頂きありがとうございます

当方の場合、BP200フロントからのテーブル余白が約60センチあり、支障なく使えています。

書込番号:25407447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2023/09/03 16:28(1年以上前)

>里いもさん

私の場合、BP200を置いたと仮定して、マウスパッドの奥とBP200までの距離が10cmくらいになりそうです。
もう少し置き方を工夫すれば、もう少し離せるかもしれないですが。

マウスとスピーカーがぶつからないか、気を遣いそうですよね。

書込番号:25407453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/09/04 12:40(1年以上前)

>みーんとさん

SC-M41だと奥行が5cmくらい短いです。
アンプはそれとの組み合わせが考えられたRCD-M41はいかがでしょうか。
USB DACをつなぐのなら、アナログアンプの方が良いので、その意味でも良いです。

書込番号:25408734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

迷走しているので助言をお願いします

2023/05/25 23:36(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:58件

今まで使用していたヘッドホンが使えなくなったので、
数年ぶりにPCに接続するスピーカーを購入しようと思っています。

KS-55 HyperとA80が気になっておりましたが視聴できず、ネットでいくつか調べたりしているうちに、
Eris E3.5やIK Multimedia iLoud Micro MonitorとUSB-DACの組み合わせも良いなと思い始めてきたり迷走しております。


利用用途はゲーム5、ハイレゾ3、動画2になります。
PCテーブルの上に置くので、幅が大きくても14cm程度(できれば12cm程度までがうれしい)まで。
中高音が綺麗でクリアな音が好みです。
低音も過剰にならなければ問題ないです。

予算は10万円程度までとして、何かお勧めのスピーカーや組み合わせがありましたら教えて下さい。
また、A80は今度足を延ばして視聴に行けそうですが、KS-55 Hyperがまったく視聴できなさそうなので、
もしKS-55 Hyperを使用している方が居ましたら、使用用途に適しているかなどもお願いします。

よろしくお願い致します。

書込番号:25274333

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/05/27 07:00(1年以上前)

>メガネなRSさん

>利用用途はゲーム5、ハイレゾ3、動画2になります。
そういう用途では、Bluetoothで接続するのは良くないです。
遅延があって、タイミングがシビアなゲームでは使い物にならず、動画は口の動きなどより音がズレて違和感があります。また、圧縮伸張され、ロッシーなので、ハイレゾのクオリティは損なわれてしまいます。
もっとも、Bluetoothスピーカーでも、Bluetooth以外の方法でつなげば良いのでしょうけれど、それならBluetoothが無いPCスピーカーなどでも良いわけです。

>…とUSB-DACの組み合わせも良いなと…
最近多いフルデジタルアンプのスピーカーの場合、USB-DACでアナログ接続するのはあまり良くありません。
高価なUSB-DACで上質なアナログ信号になったとしても、それをスピーカーにつなぐとすぐにA/D変換されてデジタル信号になり、以後の音量・音質などもすべてデジタルの演算で調整されます。そのA/D変換がそれほど良いものではないので、高価なUSB-DACをつなぐ意味があまりないかと…。
また、PCの中ではデータはデジタルですが、それをPC(デジタル)→USB-DAC(アナログ)→フルデジタルアンプ(アナログ)→スピーカーとつなぐと、D/A→A/D→D/Aされて音が鳴ります。一方、USB-DACを使わずPC(デジタル)→フルデジタルアンプ(アナログ)→スピーカーとつなぐと、D/A 1回だけで音が鳴ります。そういう意味でも、USB-DACでフルデジタルアンプにつなぐのはあまり良くないわけです。

なお、最近はDSPを搭載していろいろ音質をいじったりしている製品も多く、そういう製品では有線のアナログやデジタル接続でも結構遅延が生じるものがあるので、タイミングがシビアなゲームで使うときは要注意です。

あと、特にBluetoothスピーカーが顕著ですが、小型なのにすごい低音が出るものが多いです。質は二の次で、低音をいかに出すかの競争になっています。DSPで割と自由に音質がいじれるようになり、デジタルアンプで高出力も容易に出せるようになったので、低音をメチャクチャ盛っているのです。最近はそういう音を好む人も多いのかもしれませんが、過剰な低音に閉口する人もいます。
ですから、アンプ内蔵スピーカーの場合は、アンプでいかようにも味付けできるので、試聴が大切です。その味付けが、自分の好みにあうかどうか…。

書込番号:25275802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/05/27 15:34(1年以上前)

サウンドバーとかどうですか?

デノン サウンドバー550
(横幅65cm)
https://s.kakaku.com/item/K0001343584/

接続は
HDMIか光、
Bluetoothになります。
(Bluetoothは遅延あり)

書込番号:25276400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/05/28 22:01(1年以上前)

回答ありがとう御座います。
ちょっと用事で遠出をしていたので、確認が遅くなりました。

>osmvさん

色々と教えていただきありがとう御座います。

 >PC(デジタル)→フルデジタルアンプ(アナログ)→スピーカー

上記の接続だとハイレゾ再生はできませんか?
ちょっと調べてみたんですが、「FX-AUDIO- D302J+」みたいな製品を買えばよいのでしょうか?

とりあえず、USB-DACを挟むのは候補から外します。



>カタログ君さん

サウンドバーは確認してませんでした。
仕様を見てみるとサウンドバーでもハイレゾ対応しているんですね。

ただ、幅が65cmだとPCケースとの兼ね合いで左寄りになってしまうかもしれません・・・。



遠出の空き時間で電気店に行って、展示スピーカーをいくつか聞いてみましたが、
PCスピーカー用として売られているのでは、中々好みのがありませんでした。
唯一良いなと思ったのがFOSTEXのPM0.4cだけでしたが、やっぱり視聴は必要ですね。

書込番号:25278258

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/05/29 12:40(1年以上前)

>メガネなRSさん

>>PC(デジタル)→フルデジタルアンプ(アナログ)→スピーカー
>上記の接続だとハイレゾ再生はできませんか?
機器によります。

ハイレゾ再生には2つの意味があります。
(1) ハイレゾ音源(FLAC 192kHz/24bitなど)を再生できる能力があること。
PCのアプリや後続のデジタル入力機器やその間のインタフェースに、その能力がないとダメです。
アプリがFLACを再生できないとか、後続のアンプが192kHzが入力できないとか、接続するケーブルなどが192kHzがダメだとか…。
でも、ハイレゾと言っても、96kHz/24bitでガマンするなら、もう少し対応できる機器も増えます。
(2) アンプやスピーカーの高域再生性能が40kHz以上であること。
でも、FLAC 192kHz/24bitなら90kHzくらいまで再生できるので、アンプやスピーカーも100kHzは対応できないと、その音源本来の性能が100%発揮できないことになります。これも、96kHz/24bitでガマンできるなら、上限50kHzくらいのアンプ、スピーカーでもよいです。

単にハイレゾ音源が鳴るだけでよいなら、ノートPCのアプリが対応しているなら、それで再生して、ノートPCのしょぼいスピーカーでも聞けるわけです。それでもハイレゾを聞いていることになるわけですが、音はしょぼいですよね。
つまり、ハイレゾ対応には、ハイレゾ音源が再生できるか(デジタル(フォーマット)的なこと)と、その性能本来の音が鳴らせる(アナログ性能のこと)か、という2つの要素があるわけです。

でも、それほどハイレゾにこだわることはありません。聞きたい音源がFLAC 192kHz/24bitにあるとかだと、確かに上記(1)が対応していないといけませんが、(2)に関しては自分が試聴して気に入ったものを、たとえハイレゾ非対応でも、選べばよいです。アンプは40kHzくらいならほとんどの機器が対応できています。スピーカーは40kHz対応は日本メーカーだと多い(100kHzまで対応は少ない)です。一方、海外メーカーはそういうことには無関心です。
そもそも、90kHzや40kHzまで再生できる意味がどれだけあるのか…。コウモリなら聞けますが、人間だと20kHz(歳を取ると15kHzもおぼつかない)くらいが限界なのに…、という意見もあります。
もともと、ハイレゾは、日本のオーディオ業界が業績不振を何とかしようと考え出した商業的なアイデアです。
ハイレゾ音源はともかく、上記(2)でハイレゾ対応と囃しているのは日本くらいです。

書込番号:25278881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/05/29 23:10(1年以上前)

>osmvさん

詳しい返信ありがとう御座います。
すぐに購入しないで、もう少し時間をかけて機器を吟味してみようと思います。

ところで自分もスピーカーが、ハイレゾロゴついている方が良いのか悩んでました。
40kHzまで聞こえないだろうにと思うんですけど、どうしてもロゴがあった方が良いのか気になってしまって。

でも、教えてい頂いた通り、自分にあったスピーカーで探してみようと思います。
ありがとう御座いました。



書込番号:25279714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 サブウーファーの導入

2023/02/07 23:32(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 watari2000さん
クチコミ投稿数:11件

Razer nommoの低音を強化すべくサブウーファーの導入を考えております。
適当な2.1chのPCスピーカーからウーファーを手に入れるつもりなのですが、選択に際して気をつける事などはありますか?

書込番号:25132293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2023/02/08 00:10(1年以上前)

集合住宅で、本当にサブベースが出るようなウーファー設置すると、躯体が共振して迷惑どころの話じゃなくなったりするのでやり過ぎ注意。

書込番号:25132329

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2023/02/08 00:39(1年以上前)

このスピーカーってアナログ端子のみですかね。

だとしたらスルー端子付きのサブウーハーでクロスオーバー調整付きが良いと思います。

自分はスピーカーと合わせてPC用にFostex使ってますが、最初は帯域もスピーカーとそう変わらないし効果あるかなと思いましたが、使いだすと絶対あった方が良いと思います。

書込番号:25132346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/02/08 08:26(1年以上前)

>watari2000さん
Solareさんの意見と被りますが、
ステレオスピーカーとウーハーで出す音の音域を分ける仕組みは必要です。
AVアンプ等かますなら良いですが、
アクティブスピーカーは備わって無いものが多いので、
サブウーハーにローカット(ハイパス)フィルター機能があるものを選ぶのが良いと思います。

音源>サブウーハー>Razer nommo
という繋ぎ方になるかと。

参考程度に

書込番号:25132546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/02/08 20:25(1年以上前)

>watari2000さん

>適当な2.1chのPCスピーカーからウーファーを手に入れるつもりなのですが、選択に際して気をつける事などはありますか?
2.1chのPCスピーカーのサブウーファーを使うのは良くないです。例えば、Z313をつなぐとしたら

(1) Z313のサテライトスピーカーの代わりにNommoをつなげば良さそうですが、Z313のサテライトスピーカーにアンプは入っていませんが、Nommoにはアンプが入っています。NommoのVOLUMEをかなり絞れば使えるかもしれませんが、入力が大きすぎて歪むとか壊れるかもしれません。ですから、Z313もNommoもPCに直接つなぐ必要があります。

(2) 2.1chのPCスピーカーのサテライトスピーカーは低音が出ません(中低音以下が出ない)。それを補うためのサブウーファーなので、サブウーファーは中低音までカバーします(重低音〜中低音)。一方、Nommoは低音が出ます。ですから両方を鳴らすと、低音〜中低音がかぶってドコドコの音になるかもしれません。でも、調整ができません。2.1chのPCスピーカーのサブウーファーは、組み合わせるサテライトスピーカーに合わせて調整(固定)されていて、何もいじるツマミがありません。もしNommoがサテライトスピーカーと同じような特性なら、うまくそのサブウーファーとつながるかもしれませんが、そんなことはないですよね。Nommoの方がずっと性能が良いし低音も出ますよね。

ということで、いろいろな調整ツマミが付いた単品サブウーファーを買う方が良いです。ただ、Nommo自体もある程度低音が出るので、BASEは絞って、サブウーファーも控えめに使う方が良いかと思います。
上図はSL-A251の取説の抜粋です。
@は素直な良い特性(優等生)なのですが、今のズンドコ鳴るのが好きな人には全然物足りないでしょう。むしろ、ズンドコ好きにはAのサブウーファーの音量が大きい場合が好まれ、これでもまだ盛りが足りないくらいです。
次に、B、Cはサブウーファーとサテライトスピーカーがどれだけかぶっているか/いないかの違いです。かぶり過ぎるとこぶになり(C)、かぶりが少ないと凹み(B)が生じます。
とにかく、このようにいろいろ調整するには、サブウーファーに音量調整と高域カットオフ周波数調整が必要なのです。優等生的な音が良いのかズンドコが良いのか、それはwatari2000さんの好みですが、それもそのような調整があるからできることです。
ですから、単品サブウーファーが良いです(でも、安物だと音量調整しか付いていません)。ただ、NommoもサブウーファーもどちらもPCにつなぐ必要があるのですが、端子が足りませんし、サブウーファーがモノラル入力で分配ケーブルが無理なこともあります。そこで、候補になるのがPM-SUBmini2です。
これなら、音声入力のINPUT/THRU端子(ステレオ)があり、PC→PM-SUBmini2→Nommoと接続できます。

書込番号:25133583

ナイスクチコミ!3


スレ主 watari2000さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/19 12:47(1年以上前)

>osmvさん
皆様ご返信ありがとうございます!
特にosmv様、私の知りたかった事を的確かつ詳しくお教え下さりありがとうございます。
実はかつてPM-SUBmini2を所有していたのですが、手放してしまい再度購入しようにも値上がりで手が出しにくく、より安価なものは無いかと悩んでいた次第です。
ですがやはり難しそうですね…

書込番号:25149578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2023/03/13 01:25(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/01704010262/SortID=25179059/
最近同じようにSWを探して導入しました。

>適当な2.1chのPCスピーカーからウーファーを手に入れるつもりなのですが、選択に際して気をつける事などはありますか?
@USB接続タイプは汎用性ないので避けた方が良いかと思います。
Aスピーカー側にコントローラー内蔵タイプは、スピーカー交換出来ないので避けた方が良いです。
Bコントローラーなし(欠品)中古は安かったりしますが、改造の手間を考えると、コントローラー付きの販売が良いです。
CSWといっても最低再生周波数は機種でばらばらです。なかには150Hzとかのもあります。
 チェックはした方が良いかと思います。

おすすめは
ロジクール Z4 2005年 35Hz〜20kHz  コントローラー付き
エレコム MS-W12W 2011年 20Hz〜20kHz SWがコントローラー
サンワサプライ MM-SPWD3 2006年 20Hz〜20kHz SWがコントローラー
あたりでしょうか。

端子はこんなのでも良いかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M9K2WFX/

書込番号:25179089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

PC用にLogicoolのZ213やEdifierのM1360、G2000のような、高さが低めのスピーカーを探しています。(これらは微妙にダメでした。)
条件としては下の通りです。


・オーディオ品質とまではいらないのである程度いいもの
(予算5000円〜10000円ちょい)

・メインスピーカー:高さx奥行き140mmx180mm以下。幅は余程大きくない限りは入ります。
DellのS2722DGMの下に置きたいので。高さ138くらいだと有り難いです。

・サブウーファーつきなら、高さx奥行きが180x200mm以下。棚下に置きたいので。こちらも幅は余程大きくない限り以下略です

・サンワやエレコムはナシで。


こんなピッタリな商品がほとんどないような条件ですが、有識者の方お教えください。

一応ですがこのサイトでPCスピーカーとオーディオスピーカーで絞り込みかけたり、Amazonで延々と探しましたが微妙でした。

書込番号:25089917

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/09 17:18(1年以上前)

見つからないなら条件を緩和するしかないでしょうね。
その条件の物があるなら見つかっているでしょう。
値段優先とか形優先とか多少妥協して条件を変えるしかないかと。

あと一応家電のカテでも聞いてみるといいですよ。

書込番号:25089936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/09 17:42(1年以上前)

>DellのS2722DGMの下に置きたいので。高さ138くらいだと有り難いです。

高さが低めで音も良さげは幅が今度は大きくなったりします。
結局は、ある程度の容量も必要なのです。

自分は縦長のを横に寝せてモニター下に置いてます。
考え方次第で自由度は拡がります。

書込番号:25089978

ナイスクチコミ!0


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/09 17:48(1年以上前)

>S_DDSさん

そうですね、サイズだけはどうしようもないので見た目と予算を妥協するしかなさそうですね…

家電カテでも質問してみます。


>あずたろうさん

横置き…なるほどです
文字は横向きになってしまいますが、諦めていたCreativeのT60とかも使えそうですね

書込番号:25089988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2023/01/09 18:19(1年以上前)

サウンドバーは、いかがでしょう。
高さ、奥行きはOK、幅はモニターの幅を超えないもの。

ちなみに私は、12cmの隙間にPCスピーカーを横置きしています。

書込番号:25090025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/09 18:27(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

サウンドバーは、モニターのスタンドが斜め下を向いているので気になってしまいダメなんです。
板を敷いたり、調整機能付きのサウンドバーだったりすれば、高さを上げれば使えないこともないですが、机上に板を置きたくないので…

書込番号:25090038

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/01/10 08:44(1年以上前)

>M454さん

JBL PEBBLESやCreative Pebble Proはどうでしょうか?
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/ranking_0170/

書込番号:25090867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2023/01/10 08:46(1年以上前)

どうレイアウトしようとしているのかイマイチわかんないですけど、音質求めるなら音優先でレイアウトした方がいいですよ。
半分セッティング、、、なんて言う人もいるくらいなんで。

書込番号:25090868

ナイスクチコミ!0


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/10 11:05(1年以上前)

>osmvさん

デザインが好みではないのでスルーしてましたが、どちらのPebble(s)も良さげですね。ありがとうございます。


>ムアディブさん

音にそこまでこだわる訳ではないですね。
既存のデスク環境に置いて軽くエージングするかもしれないくらいです。

書込番号:25090998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2023/03/04 16:02(1年以上前)

結局,モニターアーム導入により置けるスペースが長細くなったので,サウンドバーにしました.

予算から大幅にオーバーしましたが,実機を聴いて気に入ったのでBose TV Speakerを買いました.


猫猫にゃーごさん並びにご意見をくださった皆様ありがとうございました.

書込番号:25167733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板を新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング