
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年10月22日 05:28 |
![]() |
0 | 7 | 2011年10月19日 17:20 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年10月16日 17:34 |
![]() |
2 | 3 | 2011年10月15日 05:47 |
![]() |
0 | 7 | 2011年10月4日 13:06 |
![]() |
1 | 12 | 2011年10月3日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ロジクールのスピーカーX−530をTVにつなぎ、TVとノートPCをHDMIで接続しています。
最近までは問題なく使用できていたのですが、windows updateをした後にスピーカーで音楽を再生しようとしても音がでません。
タスクバーのスピーカーを右クリック→再生デバイスでHDMI接続出力を選択しても音が出ません。
デバイスを右クリックしてテストを行うと「使用中のデバイス 別のアプリケーションによってデバイスが使用されています。このデバイスにオーディオを再生しているデバイスをすべて閉じてからやり直してください」と表示されます。
起動しているアプリケーションでオーディオを再生しているものはなく、再起動後にテストを行っても同じエラーがでます。
この場合何か設定をしたら元に戻せますか?何が原因なのかわからないのでご存知の方アドバイスお願いします。
1点

IchKさん、こんにちは。
出力がマザーボードからなのかグラボからなのかわかりませんが、HDMIのドライバを入れなおしてみては?WindowsUpdateで勝手に入れ替わるのは良く見られます。
書込番号:13657602
2点



PCはデスクドスパラゲームPC、スペックはMicrosoft Windows XP Home Edition SP3、マザボASUSTeKComputer INC. P5Q、 CPU IntelCore2 Duo CPU E8500 3.16GHz 、合計物理メモリ 3.25 GB 、ビデオカード GeForce GTS 450 ビデオカードメモリ 1.00 GB 、サウンドカード Realtek High Definition Audio、NVIDIA High Definition Audioです。
当初ロジクール 「LS11 2.0 Stereo Speaker System LS-11」http://kakaku.com/item/01704010728/
使ってましたが、配線をUSBですっきりしたいと思い次の物に買い換えました。
バファローの「BSSP22UBK」http://kakaku.com/item/K0000216855/ に買い換えましたが、やはりUSBなのかあまりにショボイ音に愕然、また再購入の検討してます。
普段のスピーカーの使用目的は、ゲームでFS2004やコール オブ デューティなど戦争物です。
予算は1万円以内、検討スピーカーは、ONKYO GX-R3Xです。
当初使っていたロジクールのLS11 2.0 でいい音と感じてましたが、こちらのGX-R3Xはロジ製に比べどうでしょうか?
ONKYO製は口コミやレビューなどで評価が高そうに見えたのですが、実際はどうでしょうか?
また他におすすめの物があればお願いします。
宜しくお願いします。
0点

予算が1万円ならば、ONKYO D90はどうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/onkyodirect/gxd90b-q/
このモデルの木目調モデルを私は使っていますが、今まで使っていたYAMAHAの1万円台のモデルよりも音質的には気に入っています。
中低音がとても綺麗にでて、低音はチョット苦手…。このサイズだから仕方ないですね。
バスをブーストすれば、そこそこ低音もでます。
なにより、アンプも15W+15Wですから普通音量ならばかなり余裕もあります。
予算ぎりぎりですが、アウトレットセールなのでお買い得です。
書込番号:13613405
0点

GX-R3Xより、クリエイティブ GW-T20-IIがオススメです。
とくにゲーム用となら。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/creative-store/gw-t20-ii-nnn.html
音楽も聴くなら、下記にした方が満足度が高いかと。
クリエイティブ GW-T40-II
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/creative-store/gw-t40-ii-nnn.html
ただ、ACアダプタなので、配線はスッキリしないかも。
書込番号:13613571
0点

USBだからではなく、単に安物スピーカーだからでしょう。
私は使ったことありませんが、USBならこちらが有名です。
http://kakaku.com/item/K0000094487/
ONKYOのスピーカーでFPSやるなら、サブウーファーがあった方がいいと思うけど、
それなら最初からCREATIVEのを選んでもいいと思います。
個人的には、FPSは5.1ch以上がお薦めですけど、配線はゴチャゴチャになりますw
書込番号:13614556
0点

皆様大変詳しいアドバイス有難うございました。
アウトレット品という物もあるのですね?要チェックしました!
皆様がおすすめしたスピーカーはどれも捨てがたい物ばかりで、またまた悩みんでしまいました(^_^;)
あとスピーカーでもウーファーという物が付いているものがありますが、例えばLogicool Speaker System Z523など、←因みにこのスピーカーの360°サウンドと言うものが気になりましたが、特別バーチャルに聞こえるほどでもないですよね?
で、ウーファーがあるのとないのとでは何が違うのでしょうか?
ウーファー付きでも安い物もあれば、ウーファーなしで高い物もありますよね?
聞くものにもよるかと思いますが、ウーファーはあった方がいいですかね?
書込番号:13616496
0点

>で、ウーファーがあるのとないのとでは何が違うのでしょうか?
お腹に響くような、低音(振動)が出るので、迫力が出ます。
その代わり、音の繊細さは失われるので、
ダンス系(テクノ)を除いて、音楽を聴くには向かないと思います。
家族や隣に迷惑がかかるので、夜はウーファーを切るか出力を下げる事になると思いますが、
そうした場合、ウーファーが無いものと比べて、チープな音になってしまいます。
>特別バーチャルに聞こえるほどでもないですよね?
実物を聴いたことが無いですが、
2個のスピーカーでは、大した立体感は得られないと思います。
書込番号:13617080
0点

ぴたぴーさん
毎度ありがとうございます。
ウーファーですが置くスペースはありますが、それほど重低音は重視しませんので、普通のシンプルなタイプにしようかと思います。
やはり一番確実なのは、一度自ら実際に聞いてみることですね!
色々とお世話になりましたm(__)m
書込番号:13617454
0点

解決してますが、本日購入しました。結局最後に絞り込んだ物は、GX-70HD、GX-R3Xで、本日ヨドバシへ視聴しに行きました。サンプル機種が20機置いてあり、順番に音楽が流れてまして、その場で1時間ほど視聴、私の耳に印象を与えた物は、結局クリエイティブ GW-T20-IIでした。
ぴたぴーさん ありがとうございました。
オンキョウ製品ですが、もちろんいい音出てましたが、ちょうどオンキョウ製品が3機種隣り合わせに3台並んであったせいか、どれも同じに聞こえてしまい、あまり印象に残りませんでした。
GW-T20-IIは音がクリアに聞こえ、また低音も私好みに程よく聞こえたため、こちらに決めました。
自宅に戻り、音楽全般、ゲームはFS2004、FPSやりましたが、や〜すごい迫力です。
今までこんなスピーカー使った事無いので、ちょっとビックリです。(^^♪
買って正解でした。今も音楽聞きながらネットしてます。
本当ありがとうございました。
書込番号:13648618
0点



サイコくんさん こんばんは。 どことどこをどの様に繋がれましたか?
GX-500HD
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/spec.htm
書込番号:13630726
0点

スピーカーのアナログ端子に付属のピンコードを接続したのですが
LX50Rには音声出力端子がないので、途方にくれてます。
よろしくお願いします。
書込番号:13630782
0点

FMV−LX50Rって、
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/deskpower/lx/size/index.html
液晶モニタ部分右側に 6:ラインアウト端子 と 4:光デジタルオーディオ出力端子
液晶モニタ部分左側に 13:ヘッドホン端子
が無いのでしょうか?。
光デジタルオーディオ出力端子(角形)ならGX-500HD INTERFACEに表記されているから、
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/interface.htm
繋げるのでしょうけど。
□デジタル入力×1(光)かアナログ入力×2(ステレオRCA)かどちらで繋ぐかは好きな方で良いのでは?。
なので、パソコンとPCスピーカの端子に合うケーブルで繋げばよいハズです。
書込番号:13630838
1点

星屑とこんべいとうさん
こんばんは。
良くわかりました。
早速ケーブルを買って試してみます。
音が出ましたら、ご連絡します。
大変有難うがざいました!
書込番号:13630907
0点

星屑とこんべいとうさん
こんばんは。
光デジタル端子で接続し、音がでました!
大変ありがとうございました。
本当に感謝です。
書込番号:13635989
0点



こんにちは
最近安いPCスピーカーを購入してから音楽を聴くことが多くなってきたのですが、やっぱりもう少しグレードアップしようと思い、1万円前後でPCスピーカーを買おうと思っています。
最初は低音の強さでは有名な「Logicool Z623」にしようと思ったのですが、調べてみるとどうも低音垂れ流しで音質を求めて買うものでは無いという書き込み(ゲーム用、音楽鑑賞には向かない)などが目立ったので、音質重視でウーファー無し2chの「ONKYO GX-70HD」等も検討し始めました。
そこで質問なんですが、実際オーディオ関連については初心者の自分でも分かるくらいZ623等の低音重視スピーカーの中高音は音質が悪いのでしょうか?
隣の家が比較的近いこともあり、普段は大音量では聞かないのですが、土日は低音の強い曲なんかも聴きたいと思っているので、中高音が言うほど悪くないのであれば低音に強いZ623が欲しいのですが・・・
どなかたお詳しい方よろしくお願いします。
0点

低音重視かというよりも。ウーハーの担当する周波数が、中音にかぶっていると、そこで音の籠もりが出ます。
普通のスピーカーに高級なウーハーなら。2chのスピーカーカー出せない部分だけをウーハーが担当しますが。安いシステムだと、2ch部分に小口径スピーカーを使った分、出にくくなった中低音までウーハーが出すことになります。
この、どの周波数で被るかが重要でして。耳によく聞こえる部分で被るのは、本来よろしくないわけです。
理想としては、2chに10cm+ツィーター。ウーハーは200Hz以下かと。この被る周波数について明記の無い2.1chは、安物です。
私なら、ONKYO GX-70HDを買って。後からウーハーを追加します。これなら、低音が必要/不必要で使い分けも出来ますしね。
書込番号:13624075
2点

私がこれは良いなと感じた製品にZ4があります。
低音の質は価格にしたら下品ではなく量感もあり、中高音も篭りがなく、この価格でこの音かと称賛した覚えがあります。
それよりも上位にあたり、レビューでZ4より上と目に付くので、悪い印象がありません。
Z4しか聴いた事ないですが、この価格帯であっても、上流の再生機器によって左右されてました。
高評価の店では再生機器がしっかりしており、低評価の店ではチープな再生機器でした。
スピーカーを変える前に一度サウンドデバイスを検討されてもよいかもしれません。
そこで変化を楽しみ(変わらないと感じる事も)、それからスピーカーを更新して楽しむと経験が増えます。
あと小型スピーカーでよかったのがBOSEです。
低音はBOSEの軽快さと量感を損なわず、中高音は繊細かつ綺麗に聞こえました。
近距離で聴くのによいと思います。
70HDはこれといって特徴はないですが、音質は悪くありません。
たしかに音楽にオールマイティと言えますが、低音大好きな方には向かないかもしれません。
この価格帯でしたら自作系ショップや量販店にもありますので、色々聴いてみたほうがよいと思います。
書込番号:13624079
0点

お二人とも回答ありがとうございます。実際聞いてみてからもう少し悩んで見ることにします・・・
>KAZU0002さん
>この被る周波数について明記の無い2.1chは、安物です。
いわゆるクロスオーバー周波数ってヤツの数値ですね。Z623のページには書いてありませんねぇ・・・やっぱり音質を求めての2.1chはそれなりにお値段も張るということですね・・・
予算の問題もありますが、GX-70HDにあとからウーファーを追加することも視野に入れて考えることにします。
>冷やかし大王さん
サウンドデバイス・・・それを変えただけでも変化がわかる方も世の中には居るのですね・・・
人によって好みの音も違うのでやっぱり実際聞いてみることも大事ですね。
今度大きい販売店行って聞いてみることにします。
書込番号:13628050
0点



今まではポータブルオーディオに本腰を入れていたのですが、
最近はPCで音楽を聴くことも多くなってきたので
せっかくだからPCの音もよくするかっと思いスピーカーを探しております
ちなみにイヤホンはSE535を使っております
今ちょっと探してみたところ、
GX-500HD、CA-SP211NA
http://kakaku.com/item/K0000240007/
http://kakaku.com/item/K0000027948/
の二つでが目に入りました
GX-500HDは2chでスペース的には優しいと思ったのですが
レビューの中にはサブウーファー有りで乗り換えると低音が足りない?っとあったので
少し気になっております
CA-SP211NAはサブウーファーがあって低音も十分そうだし
出力にも余裕がありそうだなっと思いました
あと発売が割と最近なので新しい物好きな心を擽られました(笑)
この二つではどちらを選べばいいでしょうか?
予算は3万までで他にもおすすめがあればそちらも気にしてみます
0点

一応確認しますが、SE535並みの音は期待してませんよね?
3万円ではほぼ無理なので。
書込番号:13579478
0点

はい、SE535に及ばなくても構いません。
3万以上になってくるとさすがに厳しくなってくるので
3万前後までで、できる限りの良い音を期待しています
書込番号:13579579
0点

サウンドカード、サウンドユニットにどんなのを使用しているかにもよりますけど、
GX-500HDには光入力もあるので、オンボードサウンド使用で光出力がある、という場合にはGX-500HDの方がいいかも。
別途高音質なサウンドカードを使用しているのならCA-SP211NAでもいいかも知れませんけど、
スピーカーなどは自分の感性で決めないと、CPUの速度のようにベンチマークなどでは測れない部分が大きいですからねぁ。
まあ、そこが面白いと言えばそうなんですけど。
書込番号:13579684
0点

サウンドカードは「SE-U33GXV」を使っています
少し気になっているのが、
CA-SP211NAは総合出力が232Wとやたら高く
普段そんなに大音量で聞かない自分としてはどうなんだろうと思いました
PC系とは違って数値には表せられない世界だけど
そこが癖になるのがオーディオなんですよねぇ…
書込番号:13579782
0点

>サウンドカードは「SE-U33GXV」を使っています
それならどっちでも良さそうですね。
後は好みですが、そればっかりは何とも言えないから(^_^;
総合出力は気にしなくてもいいと思います。
そもそも、通常のオーディオでも何百W、というアンプはありますけど、そういうアンプを使っている人すべてが大音量で聞いているわけじゃないですし。
書込番号:13580217
0点

音量ではないですね。
同じ音量でもスピーカーを鳴らす感覚はアンプで変わります。
音楽の抑揚についてこれるかどうかが大切です。
書込番号:13580296
0点

なるほど、出力は音量ではないわけですね。
勘違いしていました
とりあえずもう少し自分で考えてみて結論を出してみることにします
ありがとうございました
書込番号:13581888
0点



今日あるバンドのライブに初参加してきたのですが、その時のベースの音に感動を覚えました。
今までアニソンぐらいしか聞いて来なかった自分ですが、今日考え方が変わりました。体を突き抜けるような低音の音がどうしても欲しい。
今使っているのが「BUFFALOのBSSP10」というスピーカーです。
これだと音が足りないと感じ新しくスピーカーの購入を予定しています。
幸い、オンボが7.1chに対応しているのでウーハーの増設だけで済ましたいのですが、BSSP10をPCに直接接続するとノイズが酷く、HDMI→モニタ→BSSP10といった構造をしています。
今の計画だと
@デジタル出力のスピーカーを買う
↑単純にデジタル出力だと音がいいと聞いただけ
Aデジタル入力可能なアンプを買う→スピーカー(Speaker System Z623)を買う
↑デジタルだと音がいいと聞いただけ
Bサウンドカードを買う→BSSP10を再利用してウーハーだけを買う
↑BSSP10のノイズ原因がオンボのせいかわからないので避けたい
Cサウンドカードを買い→デジタル入力のアンプを買い→スピーカーも買う
↑今月の生活ができない
といった感じで作戦を立てているのですが・・・・・。
予算は今月は2万が限界です。
買い足しも可能です。ただ自分の性格上お金を貯めて買うのが少し不安。
おすすめの構成がありましたらご教授お願いいたします。
予算オーバーの構成でもそれを参考にして買い足していきます。
乱文で申し訳ありません。
まだ興奮状態なもので・・・。
聞く予定の音楽はアニソン、V系バンド、ヘビメタです
0点

低音馬鹿になりたいなら、Z623しか選択肢は無いと思うよ。
もっとも、突き抜けないマタ〜リ〜とした気持ちの悪い低音だけど、
低音量だけみれば、他のスピーカよりずば抜けてますから。
もっとも、Z623を買えば高中域に不満が出てしまうのは必須です。
スイートプランを提示できますが、予算は厳しいのでステップアップ方式になります。
書込番号:12713448
0点

とりあえず今のところ悩んでいるのが
「SP2500 CA-SP211NA」
まだレビューもありませんがCorsairを信頼して。
「Speaker System Z623」
おすすめ頂いた品。
と言ったところです。
「SP2500 CA-SP211NA」は予算オーバーですが新発売に惹かれています
書込番号:12715639
0点


スイートプラン・・・お金がかかるので、ステップアップしながら揃えていきます。
お金のかかった分見返りも大きい上質なサウンド環境が手に入ります。
1.サウンドカードを増設(又は交換)
http://kakaku.com/item/05602110361/
2.スピーカーを買い換え
http://kakaku.com/item/01705010526/
http://kakaku.com/item/01705010037/
3.スーパーウーハを追加
http://kakaku.com/item/20448811357/
http://kakaku.com/item/20448811361/
4.3.で低音に満足できなかった場合はサブハーモニックシンセサイザーを追加。
と言うか最終兵器
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/dbx/outputsignal/120a.html
このスイートプランはステップアップに対し確実に効果がわかります。
書込番号:12723066
0点

やはりウーハーは別での購入がいいですかね?
HTX-22HDXのように付属されてるウーハーは力が足りないということでしょうか?
書込番号:12734584
0点

あきたこまちの親さんが実際聴いてみて満足と感じたらそれで良いと思います。
音の満足感は個人差すごいので…前のスピーカーと比べて良いと思ったらOKかと
体を突き抜けるような低音ならやはりZ623だと思います。
あきたこまちの親さんがよく聴いているジャンルならZ623で満足できる
と思いますけどね。家で聴いたら低音がズンズン体に伝わりますよ。
Z623なら値段も予算を考えるとおつりも出ますから来月ぐらいには
生活ができて尚且つ、サウンドカードも購入できるのでは?
後、デジタル出力だと音が良い…デジタルはアナログよりノイズに強いですけど
デジタルだから音が良いってのはちょっと違うかなと思います。
現在、ミニプラグ(黄緑の端子)で音楽を聴いている環境なのであれば
デジタル・アナログRCAどちらか介して音楽を聴けば音が良くなったのは
分かると思います。デジタル端子とアナログRCAは音の好みが分かれると
思いますね。(どちらも使用しているケーブルでも音が変わりますし)
もしZ623を購入して中高音に不満を感じた場合
Z623をRCAケーブルを介してを音楽聴ける環境なのであれば
使用されてるRCAケーブルの変更をおススメしますよ。
おススメケーブルはBELDEN88760のRCAケーブルです。
全体的に音が良い意味で変わった事を実感できると思います。
これだけでも中高音の改善できますよ。
書込番号:12797074
0点

もう購入済みかも ですが
アンプを
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000004/
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000011/order/
でJBLとかオーディオ用SPを鳴らすのもあり
書込番号:12797311
0点

レスが遅くて申し訳ない
>HTX-22HDXのように付属されてるウーハーは力が足りないということでしょうか?
そういうことではありません。
HTX-22HDXはシアター仕様なので、音声がナロー気味です(くぐもった感じの味付け)
これは音楽を聴くには適しません。
どちらかと言うと、Z623に近いイメージです(Z623よりは低域と高域のバランスが幾分良い)
私もアニソンを聴きますが、スイートプランの3.まで実施しています。
しかし、普段聞きは2.までしか使いません。
ハリネズミなんて、サブウーハー入れたらそりゃ近所迷惑ってくらい低音が・・・
個人的な主観になりますが、良い低音を感じるにはその相反する高音が良質である必要があります。
それができていないのがZ623なのです。
明らかにサテライトスピーカーの出力が弱く、ケーブルを変えたくらいでどうにかなる代物でもありません。
言っちゃうとロジクールは音響メーカーではなくマウスのメーカーです。
サウンドに関して決してプロとはいえない人たちが関与して作り上げた代物なので、
低音突出と言う味付けになっているのでしょう。
書込番号:12798877
1点

ケーブルを変えたくらいでどうにかなる代物でもありません。
↓
ゼルビーノさん実際にケーブルを変えた状態でZ623を聴いた事ありますか?
家電量販店でZ623を視聴されただけではないですよね?
あなたの書き込みを見るとZ623を所持していない事はわかります。
ただおかしいのがZ623を所持していないのにも関わらずもケーブルを
変えたぐらいでどうにかなる代物でもありませんって実際にその状態で
聴いた訳でもないのにあなたは予測で書き込みされているのですか?
家電量販店で視聴されただけのZ623
サウンドカード導入+ケーブルを変更したZ623
これだけでも音は大分違って聴こえてきます。
Z623の低音が強過ぎて中高音が弱く感じますが
ケーブルを変更すれば音自体良くなるのは事実です。
ケーブルで音の改善ができるのでは全てのスピーカーにも
言える事なんですけどね。
書込番号:12799220
0点

すごい時間が経ってしまいましたが・・・・・購入報告です。
とりあえずステップアップ方式で購入していきました。
構成としましては、
ASUS Xonar Essence ST のサウンドカードを買い。
GX-70HDをスピーカーとして、
NS-SW210をサブウーハーとして購入しました。
ついでにPCも新調していたらこんな時間が経ってしまっていました。
アドバイスありがとうございました。
音感想としては音が体を突き抜けて隣の人に怒られました。
書込番号:13576856
0点

70HDの大きさでどんな音だしたのかな…。
サブウーファーの音だとは思いますが、賃貸などの場合は気をつけなければいけませんね。
書込番号:13576903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





