
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年7月12日 10:05 |
![]() |
5 | 3 | 2024年5月6日 10:41 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2024年3月13日 19:27 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2024年3月13日 13:36 |
![]() |
7 | 4 | 2024年2月9日 21:53 |
![]() |
5 | 4 | 2023年12月25日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【ショップ名】
Amazon
FUNLOGY Portable2
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D4TWL6GZ/
【価格】
3,980円
【確認日時】
現在
【その他・コメント】
当方は3月末購入でした(5,980円)
総合出力20W もありますし、上げようと思えば結構な大音量再生可能です。
PC用のスピーカーで場所も取らずに重宝しています。何よりは音質の良さです。
唯一はバッテリーのままだと電池切れは早めかなと感じますので、
電源USB-TypeCは接続のままですね。
0点



お風呂場で使うワイヤレススピーカーが壊れたので買い替えを検討中です。
@お風呂場でつかうので防水・防滴がひつよう
A家族もつかうので、簡単に切り替えができる必要がある
特にAについて前のものはタッチするだけで切り替えられるNFCというのをつかっていたのですが、
検索してもほぼなくなっていたのですが、規格が変ってしまったのでしょうか?
おすすめがあれば教えてもらえると嬉しいです。
1点

いままで使用していた製品のメーカー・型番を開示されると
操作感が似た製品うぃ紹介してもらえるかも知れませんよ。
書込番号:25724702
1点

アドバイスありがとうございます!
前に使っていたものは「Tao Tronics Bluetoothスピーカー TT-SK09」
というものになります。
アドバイスいただけると幸いです
書込番号:25725766
1点

>みおまお2024さん
以前は、Bletoothスピーカーの多くにNFCが付いていたのですが、今はほとんどないようですね。
NFCは正確な位置にタッチしないといけないし、ペアリングは1回だけなので…。まあ接続の切り替えは便利ですが…。
だから、実際はあまり使われなかったかも…。それで搭載する機器が減っていったのかと…。
いまはFast Pairやマルチポイント接続が出てきたので、多くの人にはNFCは必要ないですし、またポータブルなら1人に1台という感じなので、何人もの人が切り替える必要もないですし…。
そのせいか、NFC付きポータブルBluetoothスピーカーは最近の製品ではほぼないようです。
かなり古い製品になりますが、めぼしいところではSoundLink Color Bluetooth spaker IIでしょうか。
もう販売終了で売っているお店はほとんどないですが、ヤマダウェブコムに白だけある(?)ようです。
ちなみに、この製品は防水ではなく防滴です。
なので、NFC付きの条件を外せば、山ほど防水のポータブルBluetoothスピーカーはあります。
何なら、安いBluetoothスピーカーを1人に1台買って、接続の切り替えはせずに各自が専用のものを持つとか…。
または、スマホの音楽をBluetoothスピーカーで聞き終わったら、スマホのBluetoothをオフにする。次に聞く人はBluetoothをオンにする。それだけで接続の切り替えができますので、NFCよりは少し不便ですが、それでガマンするとか…。
書込番号:25725786
2点



AnkerのスピーカーであるSoundcore3の購入を迷っています。再生周波数帯域(高)は確か45khzでしたが再生周波数帯域(低)がわかりません。このスピーカーは低音域もしっかりと出るのでしょうか?聞く音楽のジャンルはK-POPのEDМ(PSYなど)です。
1点

>Anker Soundcore3の周波数応答特性をpythonプログラムで測定してみた
から、
>1)低域特性は、Soundcore3が70Hzまで伸びているのに対して、DAISO 1000円は100Hzまでで、350Hzでピーキィな特性となっている。
>2)高域特性は、Soundcore3が12kHz付近でピーキィなるも位相特性の暴れが少なくギターやピアノなどの生楽器の再生音が良い。DAISO 1000円は特性の暴れが多く少し濁った感じの平坦な音になっていた。
https://ameblo.jp/trcman1/entry-12777561365.html
書込番号:25658347
5点

>them11112さん
高域は40kHzまでですね。
https://www.ankerjapan.com/blogs/news/262
でも、他のサイトも探しましたが、低域の情報はないようです。
しかし、〇〇Hzと分かっても、それで低音がどれだけしっかり出るか判断できません。
80Hzくらいをかなり盛って低い方はカットしたりする方が、60Hzまで出るスピーカーより低音がすごかったりします。
ですから、実際聞いて判断するのが一番良いです。
こういうレビューがあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001330928/ReviewCD=1801477/#tab
Soundcore 3の低音に満足の人も多いので、どこまで期待するかです。
Soundlink Flexを聞いてしまうと、やはり全然違うと思うか、逆に低音が過剰と思うか、感じ方は人それぞれです。
書込番号:25658366
1点


全然無理っす。
EDMはSUB Bassがミソですが、SUB Bassがちゃんと鳴るスピーカーってフロア型のバカでかい奴で、日本の家屋だと迷惑行為でしかないです。(集合住宅では躯体が共振します)
BeyerdynamicとかのEDMに向いたヘッドフォンでどうぞ。
ユニット径がわかりませんけど、3cmくらいだろうから、スコーカー (中域) サイズでさえないです。
書込番号:25658879
6点

PSYをDT770とHD599でSoundID Referenceでキャリブレーションもした上で聞いてみましたけど、全然違う音楽に聞こえます。
ガッツリサブベースまで伸びているEDMにフォーカスしている再生系でないとダメだと思います。
書込番号:25658898
7点

この価格帯だと、音のこもり等で違和感が出るのは仕方ないです。ブーストはEDM用として、国内外で評価されています。
書込番号:25659220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



次のスピーカーのなかでどれを買おうか迷っています。値段は独自リサーチの中古値段です(送料込)。音質と音量どちらも重視したいです。基本的にはモニターやスマホにペアリングして音楽を聞こうと思います。たまに外で流すかもしれません。聞く音楽のジャンルはK-POP、EDМです。1.値段を考慮した最適なスピーカーと2.値段が関係なかったとして最も性能の良いスピーカーはどれでしょうか?
@Anker Soundcore3 (4250円)
AAnker Soundcore Motion+ (6800円)
BAnker Soundcore Boost (4000円)
CJBL Flip5 (6500円)
DJBL Flip4 (6250円)
2点

音メーカーとしての歴史を考えたらJBL
自分はアンカーは充電器以外買わない
書込番号:25658831
2点

どれも卓上で使うのがやっとで、それでいて小さすぎてそれなりの音しか出ないでしょう。
音にこだわるサイス/値段の製品とは言いがたいかなと。
書込番号:25658835
2点

JBLはジャズに特化した演出なのでPOPなmixには合わないんだけど、EDMはどうせ人工音だからドンシャリな方がわかりやすいかな。
Ankerはちょっとわかんない。そもそもオーディオメーカーじゃないからポリシーがあるのかさえ不明なんだけどね。
新興メーカーは「こんなのできましたー」みたいな感じじゃないかとは思うけど。
書込番号:25658843
1点

>them11112さん
その中でしたら性能差あってないようなものなので自分なら出力が30Wと1番大きいAを選びます。
書込番号:25658866
3点

低遅延・高音質Bluetoothコーデックに対応したものを絞り込みましょう。
Androidスマホなら開発者向けオプションを有効にすることで対応
Bluetoothコーデックを調べられます。
※ただし、表示されるコーデックがすべて対応しているとは限りません。
iPhoneの場合は、AACに対応したものを。
モニターにはBluetoothトランスミッターを接続するのかな?
こちらも低遅延・高音質Bluetoothコーデックに対応したものを。
書込番号:25658867
1点



「Alexaがものの居場所を覚えていてくれる」という下記の記事を読んでAmazon echo showを買ったのですが
期待通りの結果にはなりませんでした。
https://www.lifehacker.jp/article/198091alexa-can-help-you-find-lost-items-around-your-hous/
記事では、
「Alexa、財布は台所のカウンターの上に置いたから覚えておいて」
と指示を出す
「Alexa、財布はどこに置いたっけ?」
と聞くと場所を教えてくれる
との事なのですが・・・
覚えてはくれますが、教えてはくれませんでした。
「財布というデバイスは見つかりませんでした・・・」
というような答えが来ます。
どなたか、使い方を知っていたら教えてください。お願いします!
1点

そういう記録や再生が可能なら
「アレクサ 財布を記録してください」
「アレクサ 財布 場所 台所 記録してください」
「アレクサ 財布 を 再生してください」
で行けそうな気がする
書込番号:25615145
2点

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GDDXYWQUKGGWG79Y
リマインドして
などと言わないと多分だめかと?
書込番号:25615248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新500円硬貨さん
>ヘイムスクリングラさん
お返事ありがとうございます。
お礼が遅くなりスミマセンでした。
リマインダーという機能(?)がある訳ですね。
何かできそうな気がしてきました・・・。
やってみてご報告しますね。
ありがとうございました。
書込番号:25615824
1点

>新500円硬貨さん
「アレクサ 財布 場所 台所 記録してください」
これは成功しました!
「財布」という付箋が残っていたので、記録は見事に成功した様です。
「アレクサ 財布 を 再生してください」
然しながら、これはダメでした。音楽を再生してくれちゃいました(笑)
>ヘイムスクリングラさん
「アレクサ 財布は台所 リマインダして!」
これは「いつリマインダしますか?」と聞かれちゃいまして…
返事に困ってしまいました(笑)
でもリマインダをうまく使えば何とかなりそうな…。
方法を考えてみます!
お二方とも、ありがとうございました!
書込番号:25616259
1点



現在SRS-XB23使っています。
車内で毎日電源オンオフしてますがやはり少し手間です。それにちょっと買い物で車から離れるたび再度電源を入れ直すのも手間です。まだ本体が手元に届くところにあるのでましですが、この度ステレオにしたく2台目の購入を考えています。そうすると、例えば一台を助手席側に設置した場合、毎日手を伸ばして電源を入れるのはかなりの重労働になりそうです。それに後部席に置くとなるともはや不可能です。この機種ではスマホからの電源オンオフは出来ないようなので、思い切ってシステム変更も考えています。調べるとBOSE製品はスマホから電源オンオフが出来、電源オフの時間設定も出来るみたいです。これなら手元のスマホから操作も出来るので、置き場車に困らないかと思います。車内で使用している方がいましたら、何かアドバイス宜しくお願いします。因みにBOSE製品(Bose SoundLink Flex Bluetooth® Speaker)もかなり気になっています。
書込番号:25558168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーオーディオじゃダメなんですかね?
書込番号:25558634
1点

KIMONOSTEREOさん
その通りです。が、残念ながらオーディオが壊れています。スピーカーからは音量が出たり出なかったり、一度修理しているのですが、再発してもう修理は半分諦めています。車も9年目なので、一先ずこの方法で車買い替えまで過ごす予定です。
書込番号:25558770
1点

>テックスさん
>調べるとBOSE製品はスマホから電源オンオフが出来、電源オフの時間設定も出来るみたいです。
SoundLink Flexの取説を見ましたが、スマホから電源オンはできますか?
電源オフは、無音・無操作が20分間続くと電源オフになります。
逆に、SRS-XB23はスマホから電源オン/オフができます(ただし、条件あり)。
電源オフ中もBluetooth回路を活かして接続待機する機能をBluetoothスタンバイ機能と言います。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb23/v1/ja/contents/TP0002743230.html
Bluetoothスタンバイ機能をオンにしておくと、スマホのBluetoothをオンにするとSRS-XB23が電源オンします。
そして、無音・無操作が15分間続くと自動的に電源が切れる機能も持っています。これをオートパワーオフ機能と言います。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb23/v1/ja/contents/TP0002743232.html
ただ、Bluetoothスタンバイ機能をオンにすると、電源オフ中の待機電力が増えバッテリーを消耗してしまうので、ACアダプターをつないでいるときしかBluetoothスタンバイ機能をオンにできません。
ですから、テックスさんの希望の動作をするには、外部から電源を供給しっぱなしにしないといけません。ですから、通常の車のUSB端子からの接続ではダメですよね(キーをオフにするとUSB電源が切れる)。常に通電しっぱなしの電源を、ヒューズのところ(?)から取るようにすれば実現できると思います。
書込番号:25559301
1点

osmvさん
詳しい情報ありがとうございます!
そうなんですね?まあこんな使い方を試みる人はそういないと思います....
今のソニー製品で我慢してみます。
それともう一台購入して、置き場所に工夫してみます。
ありがとうございました!
書込番号:25559729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





