このページのスレッド一覧(全3327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年3月11日 12:38 | |
| 3 | 3 | 2025年3月13日 20:09 | |
| 2 | 14 | 2025年3月13日 22:01 | |
| 0 | 1 | 2025年3月1日 19:21 | |
| 1 | 2 | 2025年3月2日 11:30 | |
| 1 | 6 | 2025年3月5日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
レコーダーで再生している場合、光ケーブルはテレビに繋いでいるとします。それでも音声出力できますか?
レコーダーに録画、もしくはBDやDVDを再生さした場合はレコーダーに光ケーブルを繋がないといけないのでしょうか?
書込番号:26104396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスピーカーは何と接続するのですか?
TVと接続なら、TVから出る音はすべて聴けます。
書込番号:26104632
0点
>yuyasamaさん
次のように接続して設定しているなら
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-ns7/v1/ja/contents/TP1000429404.html
レコーダーの再生音も、テレビの光デジタル音声出力→トランスミッター→ネックバンドスピーカーと送られて聞えます。
レコーダーに光ケーブルを繋ぎかえる必要はありません。
書込番号:26106135
![]()
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80
TECHNICS SC-CX700との比較をされた方、いらっしゃいませんか?
価格差がかなりありますが、価格なりの違いがあるようでしたら、上記も検討しておりまして。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26098402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kzimiさん
スピーカーの評価は難しいですよ。(*^◯^*)
書込番号:26101090
1点
>kzimiさん
なかなか比較した人はいないのでは…。
価格が4倍違っても音が4倍良いわけではないですし…。
価格が4倍で仮に音が2倍としても、それを価格なりと許容できるかは人それぞれですし…。
ちなみに、30万円も出すなら、KEF LS50 Wireless IIも検討されたら…。
英国のWhat Hi-Fi?という著名なオーディオ誌の比較では次のようになっています。
https://www.whathifi.com/speakers/hi-fi-speakers/technics-sc-cx700-vs-kef-ls50-wireless-ii-which-streaming-system-is-better
結局は、ご自身で試聴されて判断されるのが一番良いです。
書込番号:26106129
2点
ありがとうございます:⁠-⁠)
百聞は一聴にしかずですよね。
試聴できる所探して、自分の耳に合ったものを探そうと思います!>osmvさん>かぐーや姫さん
書込番号:26109117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S3
・LSPX-S3 2台のスピーカーを使用してステレオ再生を楽しむ(Stereo Pair機能)
https://helpguide.sony.net/speaker/lspx-s3/v1/ja/contents/TP1000428554.html
・LSPX-S3 パソコンをBLUETOOTH接続する(Windows)
https://helpguide.sony.net/speaker/lspx-s3/v1/ja/contents/TP1000428549.html
持っていないので試せません。
Android限定というような文言は見当たりませんが、
どこまでできて、どこからできないのか具体的に
操作手順を含めて書かれると、持っている人から
返信が貰えるかも知れません。
書込番号:26095077
0点
>粒粒煎餅さん
Stereo Pair機能は2台のスピーカー間で設定する機能です。
ですから、AndroidであろうがWindowsであろうが、2台のLSPX-S3でステレオ再生できます。
すでに、Androidでスピーカー 2台でステレオ再生できているなら、すでにStereo Pair機能で接続されています。
あとは、Windowsと左側スピーカーを接続するだけです。次のようにやってみてください。
@ 念のため、Androidでスピーカー 2台でステレオ再生する。
A AndroidのBluetoothをオフにする。
B 左スピーカーの底面のBLUETOOTH(以下、Bと略す)ボタンを押す。Bランプが2回ずつ点滅する。
C Windowsの「デバイスを追加する」でLSPX-S3をペアリングする。
https://helpguide.sony.net/speaker/lspx-s3/v1/ja/contents/TP1000428549.html
ここのD以降を参考に。
これで、スピーカー2台でステレオ再生できます。
通常の使用方法としては、AndroidもWindowsも通常はBlueoothをオフにしておきます。そして、2台のLSPX-S3を1分以内に電源オンします(1分以上経ってしまうとステレオ再生に失敗します)。その後、使う方のAndroidまたはWindowsのBluetoothをオンにします。
なお、よく聴くのがAndroidならAndroidのBluetoothは常にオンでもよいですが、PCを聴くときはかならずAndroidのBluetoothをオフ、その後PCのBluetoothをオンにする必要があります。
書込番号:26096413
1点
>osmvさん
ありがとうございます。 感謝いたします。
windowsではソフトで、360度バーチャル音量など
ソフトで何か音声出力を遊べるようなものはないでしょうか
あと、ランプの設定などは、windowsで可能でしょうか
書込番号:26103309
0点
>粒粒煎餅さん
きちんとした360立体音響を再生するには、それに対応した機器が必要です。
https://www.sony.jp/headphone/special/360_Reality_Audio/?s_pid=jp_/headphone/_special/_360_Reality_Audio_hptop
LSPX-S3は対応していないのできちんとした立体音響は無理(Music Centerにそういう項目は出てこない)でしょう。
ネットを検索すれば、他社のなんちゃって立体音響再生アプリがあるかもしれませんが、正式に対応していないスピーカーではお遊びの域を出ないと思います。
ランプはLSPX-S3独自の機能なので、その設定にはLSPX-S3専用のアプリが必要です。Windowsでそういうアプリがなければランプの設定は無理ですね。
書込番号:26104955
0点
毎日 ステレオ設定する必要があり それも何度やってもつながらない
1時間かけてやっと繋がる感じです。
何か固定方法などはございませんでしょうか
書込番号:26106072
0点
>粒粒煎餅さん
すべての送信側の機器のBluetoothをオフにし、左スピーカーを電源オン、すぐに(1分以内に)右スピーカーを電源オン。
それでしばらく待ち、左右のスピーカーがつながってから、送信機器のBluetoothをオンにしたらどうですか?
あとは、左と右のスピーカーの距離が離れすぎていませんか? 2m以内にしてみるとか…。
それでもダメなら、ステレオ再生できている状態で、2台のスピーカーの電源を切らないようにするとか…。
書込番号:26106124
0点
2台はくっつけるくらいの距離で設定行ってます。
今日は、ステレオ接続できません。
SONYに聞いてます。 メール待ちです。
ちなみに電源は入れっぱなしです。
距離は5mほど離れてます。
書込番号:26106155
0点
>粒粒煎餅さん
LSPX-S3を最新バージョンにアップデートしてください。
https://www.sony.jp/active-speaker/update/?searchWord=LSPX-S3
LSPX-S3の電源ボタンを長押し(約8秒)して再起動させていませんか?
再起動させたときは、他方のBボタンとST PAIRボタンを押してStereo Pair機能を必ず解除してください。
そのまま使用すると、Bluetoothが接続できないなどの不具合が起こります。
どうしてもうまく行かないときは、2台のLSPX-S3とも初期化し、スマホやPCのBluetoothをオフにし、2台のLSPX-S3を1m以内に置き、Stereo Pair機能を設定してください。
https://helpguide.sony.net/speaker/lspx-s3/v1/ja/contents/TP1000428554.html
そして、スマホやPC側のペアリングも削除し、スマホやPCと再ペアリングしてください。
常にACアダプターをつないで使っているなら、2台のLSPX-S3ともBluetoothスタンバイ機能をオンにしてみてください。Stereo Pairで接続していたなら、片方の電源オンで他方も自動的に電源オンになりStereo Pairになります。
https://helpguide.sony.net/speaker/lspx-s3/v1/ja/contents/TP1000428577.html
うまく行けば、スマホまたはPCのBluetoothオンで、左のLSPX-S3が電源オンしてBluetooth接続し、右のLSPX-S3も電源オンし、Stereo Pairになると思います。
なお、2台のLSPX-S3間の距離が5mは離れすぎかと…。1台のときはスマホやPCから10mくらいは届くと思いますが、Stereo Pairのときは5mは厳しいかと思います。
書込番号:26106872
0点
加えて、ボリューム− の Bを押して初期化もしてますが接続できません。
今日は、一度もステレオ化できませんでした。。。。
書込番号:26107825
0点
>粒粒煎餅さん
>今日は、一度もステレオ化できませんでした。。。。
それはどういう意味ですか?
ステレオ化の設定は正常に完了するのでしょうか?
それとも、設定そのものができないということでしょうか?
あるいは、設定はうまく行くが、次に電源オフ/オンしたときにステレオ接続にならないということでしょうか?
ステレオ化の設定は一度だけです。
ステレオ化が成功すれば、あとは電源オフ/オンするだけでステレオ接続になります。
しょっちゅうステレオ化の設定をしていたら、動作がおかしくなってしまいます。
また、ペアリングするのは左スピーカーだけです。右スピーカーはどの機器ともペアリングしてはいけません。
書込番号:26108066
0点
一昨日はステレオ化できました。
昨日は10回ほど挑戦しましたが、できませんでした。
これにばかり時間をかけられないのですが
店舗で使っう予定で、開店前なので焦ってます。
書込番号:26108438
0点
>粒粒煎餅さん
この動画はStereo Pair機能を設定するところですか? ST PAIRランプの点滅がありませんが…。
https://www.sony.jp/support/active-speaker/howto/lspx-s3/?srsltid=AfmBOoqbndzULamtQLbq8UHOvjNifWbPVPJ5z0rWHDYmIGK38MTp0a2b#b3
1台目のスピーカーのBボタンを長押し(約3秒間)すると、BランプとST PAIRランプが点滅します。
その後(1分以内に)、2台目のBボタンを長押し(約3秒間)すると、BランプとST PAIRランプが点滅します。
しばらくすると、2台ともST PAIRランプが点灯し、2台目のBランプが消灯します。
これで、Stereo Pair機能の設定完了です。
あとは、スマホやWindowsで1台目のスピーカーとペアリングしてください。すでにペアリング済なら、スマホやWindowsのBluetoothをオンにすればよいです(接続できなければ、スマホやWindowsでBluetoothの接続操作をする)。
書込番号:26109170
1点
1台目のスピーカーのBボタンを長押し(約3秒間)すると、BランプとST PAIRランプが点滅します。
その後(1分以内に)、2台目のBボタンを長押し(約3秒間)すると、BランプとST PAIRランプが点滅します。
その後
Bランプのみ点灯にかわります。 (両方)
1日10回以上やってます。
書込番号:26109252
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Emberton II
現在Emberton IIを所有しておりますが、昨年9月に後続製品のEmberton Vが発売され、かなり良い評価を受けているようです。
Vでは、AACが対応になり、重低音強化とステレオ再生になっており、Uよりも音質グレードアップがされているようで、気になっております。
Vへの買い替えによるメリットは大きいでしょうか?それとも買い替えまでする必要性はあまりないのでしょうか?
書込番号:26093143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういうのって個人の主観なので意見を述べる意味はないです。
仮に百人中九十九人が良いといっても貴方が残りの一人にならないとは言い切れないのです。
音質が上がったことを「認識」出来るかどうかすら判りません。
AACに再生側が対応していないと意味がありませんし、仮に対応していていもその違いが判るかどうかは貴方以外に判らないのです。
そして違いが判っても「そこに価値を見出せるか」どうかも貴方しか判りません。
書込番号:26094272
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X2
一晩以上充電しても、背面の充電ランプがオレンジ色のまま消灯しません。
普通に使用することはできているようなのですが…気になります。
解決方法があれば、知りたいです。よろしくお願いします。
1点
>xiaoheiさん
充電は付属のACアダプターを使っていますよね?
もう10年くらい使っているので、バッテリーの寿命が来ているのでしょう。
念のため、リセットしてみてください。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-x2/v1/jp/contents/TP0000436427.html
ACアダプターをつないでいないときは、電源ランプが消えるまでRESETボタンを突き続けてください。
それでも改善されないなら、初期化してみてください。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-x2/v1/jp/contents/TP0000436428.html
ペアリングも消えるので、送信(スマホ)側もペアリングを削除した後、再びペアリングしてください。
なお、電源を入れるときはACアダプターを接続する必要があります。
以上でも改善されない場合は、やはりバッテリーの寿命だと思います。
書込番号:26093322
![]()
0点
>osmvさん
ありがとうございました。
リセットしても変わらなかったので、バッテリー寿命なのでしょうね。
考えてみればいつから使ってるのか思い出せないほど古くなりました...
書込番号:26095004
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB13
タイトル通りです。
Androidスマホでの使用時、初回のペアリング後は問題無いのですが、スピーカー側のボタンで電源をオフにしたり、オートパワーオフでスピーカーの電源が切れた後に再度スピーカーの電源をONにすると、接続自体は成功し端末の画面上は正常に音楽を再生しているように見えるのに、スピーカーからの音が無音になります。
端末で再生する音源やアプリは特に関係無く、メディア・着信・通知全てが無音になります。
一度こうなるとスピーカー側の電源ON/OFFや再起動では回復せず、端末側で一度Bluetoothを切って再接続する必要があります。
症状の有無に関わらず、スピーカーとの接続を端末側の操作で切断した場合、スピーカーの電源がオートパワーオフで落ちるまでは問題なく再接続して再生できますが、電源が落ちて再度起動させた場合は同じ症状が発生します。
なのでスピーカー側の電源ON/OFFが症状のトリガーと思われます。
再ペアリング、ペアリング方法の変更(Google Fast Pairと手動)、通話プロファイルの有効/無効、スピーカーの初期化、スマホの再起動、スマホの初期化は行いましたが、特に効果はありませんでした。
ただし、問題が発生してからサードパーティのアプリでBluetoothのコーデックをSBCに変更すると症状が回復します。その後AACに戻す事も可能です。
当然こんな不便な仕様が標準であれば非難轟々のはずですが、ネット上を探したところソニー公式サイトのオーナーレビューとSNS上の書き込みがそれぞれ一件あるぐらいで、同様の症状の報告はほとんど見当たりませんでした。
よっていわゆる「おま環」か個別の不具合と予想しています。
環境は以下の通りです。
端末:Galaxy S10及びS20 Android 12/13
再生アプリ:前述の通り音がでるアプリならなんでも
コーデックの変更に使ったアプリ:Playストアの「Bluetooth Codec Changer」
一応メーカーと販売店に問い合わせていますが、もし同様の症状の方が居たら是非そちらの環境の情報も御提供ください。
書込番号:26092293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FAQに記載されている内容ですが、スピーカー側でのコーデック切り替えではダメだったのですか?
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb13/v1/ja/contents/TP1000199039.html
書込番号:26092328
![]()
1点
まぁ別に口出しするようなことじゃないんだけど、スピーカー側の初期化はやってみる価値あると思いますよ。
BluetoothってApple製品以外、動作不安定って伝統ですね。
作ってる会社デバッグする能力に欠ける感じ。様々な状況でテストしてない。
書込番号:26092330
0点
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
そちらの記載を見落としておりました。
試したとところ症状が発生しなくなりました。
クチコミのタイトルは「AAC接続の場合、スマホへの再接続時に無音になる環境・個体があるようです。」とすべきでしたね。申し訳ありません。
この設定でSBC固定で利用するか、最初の書き込みに書いたサードパーティのコーデック切り替えアプリの機能でAAC(無音)→SBC→AAC(有音)と自動切り替えさせるか、どちらかで運用しようかと思います。
書込番号:26092633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さとーるなさん
おそらく、SRS-XB13からお使いのスマホに接続するときのコーデック判定・設定に問題があるのでしょう。
SONYはそういう問題があることを認識していないでしょうから、SONYに連絡した方がよいです。そして、ファームウェアを改修してくれればよいのですが、もう生産完了しているので期待できないですね。それに、100%接続を保証するものではないですから…、と逃げられるのが落ちです。
>サードパーティのアプリでBluetoothのコーデックをSBCに変更すると症状が回復します。
コーデックを切り換えるときは一度Bluetoothを切って再接続していると思います。ですから、コーデックを変えずにBluetooth オフ→オンして回復するのと現象は同じですね。
最後に、GalaxyでLDACをオンにしていませんか? GalaxyがLDAC対応ということで、SRS-XB13が戸惑って異常になっているのかも…。それなら、LDACをオフにすれば問題は解消するかもしれません。
書込番号:26093347
0点
>osmvさん
書き込みありがとうございます。
SONYは一応連絡しておきました。初動の外国人担当者のテンプレ回答(これ自体は悪いとは思っていません)を経て今は担当部署に確認中とのことです。
LDACは有効も無効もしていませんでした。
対応デバイスを所有しておらず、端末側の開発者向けオプションも有効にしていないため、ユーザーからの操作ではいじれない…はずです。多分。
(コーデック変更アプリも対応デバイスを接続するまではLDACについては触れない)
一応開発者向けオプションを有効にしてコーデックを一通りいじってみましたが、症状の傾向(SBC問題無し、AAC問題あり、スマホ側でデフォルト設定をいじっても優先はAAC)は変わりませんでした。
これだけなら単に「GalaxyのBluetooth+AACが良くない」という感じなのですが、SONYのWF-C510、TechnicsのAZ40M、数年前に持っていたSONYのネックバンド型(型番失念)など、他のワイヤレス+AACのデバイスは特に問題無い(無かった)という状況です。
(これもSONYには伝えました。)
書込番号:26093858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONYからの返信が来ましたが、残念ですが環境依存(要約)との事で特に進展はありませんでした。
大人しくSBC固定で運用しようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:26099446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





