Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーすべて クチコミ掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー のクチコミ掲示板

(21421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

imacで使えますのでしょうか

2024/10/28 17:31(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JVC > Victor SP-WS02BT

クチコミ投稿数:14件

imac(PC)で使えますのでしょうか

書込番号:25941691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2024/10/28 17:35(1年以上前)

スマホがないとつかえないでしょうか

書込番号:25941693

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/10/28 17:42(1年以上前)

>000000000000000000000さん

iMacで使えます。
スマホの有無は関係ないです。
要は、Bluetooth送信機能がある音楽再生用機器だったら、つながります。

書込番号:25941707

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2024/10/28 18:11(1年以上前)

macOSで対応しているBluetoothコーデックはSBC,AACなので、ペアリングして使用出来るのではないでっしょうか。

書込番号:25941729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/28 19:07(1年以上前)

iPhone15は認識するのですが、iPhone13、MacBook、iMacは何をしてもBluetoothの欄に表示されません。。。

書込番号:25941782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/28 19:15(1年以上前)

動作確認リストには携帯とタブレットしか掲載されてないのでPCでは使えないのでしょうか

書込番号:25941791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/10/29 08:50(1年以上前)

>000000000000000000000さん

もう「解決済」なのでしょうか?
Bluetooth機器のペアリング(機器登録)は、たいてい1台目のペアリングと2台目以降のペアリングで操作手順が違います。
スレ主さんは、たぶんiPhone 15を1台目にペアリングしたのですよね。そして、2台目以降をペアリングしようとしてもできないと…。それは、SP-WS02BTの操作手順が違うからです。操作手順は、取説にきちんとあります。
https://manual3.jvckenwood.com/accessory/headphones/contents/sp-ws02bt/jp/GOUMSYatomuqws.php
「初めてペアリングする」が1台目のときで、2台目以降は「新たな別の機器と接続する」を見てください。
操作の違いは、初回は電源を入れるだけで、2台目以降はペアリングボタン(Bluetoothボタンのことです)の1秒以上長押しが必要ということです。
要は、SP-WS02BTをペアリングモード(左端のインジケーターが高速点滅)にしてやらないといけません。このモードになると、周囲のBluetooth送信機器(iPhone 13, MacBook, iMac)のBluetooth欄にSP-WS02BTが見えるのです。
ただ、それでもうまく行かない場合は、すでにペアリング済の機器(iPhone 15)のBluetoothをオフにしてやってみてください。

それから、複数の送信機器をお持ちなら、その切り替え方法に戸惑うかもしれません。切り替えは次のようにやってください。
@ いまどの送信機器(iPhone, MacBook, iMac)につながっているか把握する。
A いまつながっている送信機器のBluetoothをオフ(またはBluetooth切断か電源オフ)にする。(取説には記述がないのですが、Bluetoothが切断されるとSP-WS02BTのインジケーターが青のゆっくり点滅になるかも?)
B つなぎたい送信機器(iPhone, MacBook, iMac)から、Bluetoothの接続操作をする。

要は、SP-WS02BTにつながるのは1台だけ。すでにつながっていると他の機器はつなげない。まずは切断してSP-WS02BTがどこにもつながっていない状態にしてから、つなぎたい機器を操作して接続する、必要があります。
また、SP-WS02BTを電源オンすると、最後につながっていた機器にたぶん自動接続します。もし最後にiPhone 15につながっていたら、SP-WS02BTを電源オンするとiPhone 15につながります。もしMacBookを接続したかったら、iPhone 15のBluetoothをオフ→MacBookを操作してBluetooth接続となります。ちょっと面倒くさいですが、仕方ありません。
あるいは、SP-WS02BTを電源オンする前に、最後につながっていた機器(iPhone 15)のBluetoothをオフにします。そして、SP-WS02BTを電源オンにすると、SP-WS02BTはiPhone 15につながろうとするのですができません。でも、数十秒間(?)頑張ります。それでもダメなら、諦めます。その諦めた後(機器によっては諦める前でもよいかも)に、MacBookを操作しBluetooth接続します。

書込番号:25942307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/10/29 09:03(1年以上前)

ありがとうございます!
やっとわかりました 頭が悪くてお手数おかけしました。。。

書込番号:25942325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod mini

スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件

通信に疎くて素人質問ですいません。

iPhone 12 miniでHomePod miniを使用してapple musicを聴いています(聴き始めました)。
3時間ごとに同意が要求されるキャプティブwifiしかない場所のため、iPhoneとHomePodは自分のAterm MR05LM(OCNモバイルワン、10GBの契約)でwifi接続しました。
すると、どうも音楽を聴く量に合わせてポケットルーターの通信量が増える気がしますが、気のせいでしょうか。
もし、気のせいでないとしたら、残量が気になって存分に聴くことができません。
その場合、Atermの設定で何とかできるものなのでしょうjか。
あるいは、キャプティブwifiを使う方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25941232

ナイスクチコミ!2


返信する
ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/10/28 09:52(1年以上前)

>狸御殿さん
ストリーミング再生なので、通信量を消費します。
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_111.html?msockid=2164a24aca54671a0e3db755cb8666ba

以下のようなSIMなら無制限でApple Musicが使えそうです。
但し、オプション費用は必要です。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/option/entamefree.html?cl=mobile_plan_pickup

書込番号:25941272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件

2024/10/28 10:20(1年以上前)

>ぼきんさん
早速ご教示いただきありがとうございました。
やはり通信量が増えてしまうのですね。
自宅でiPhoneをwifiにつないだ状態でアップルミュージックの曲をダウンロードし、通信なしで聴けるようにしているのですが、HomePodで聴く場合は通信が必要になるとは思っていませんでした。

教えていただいたプラン、参考になりました。
ただ、キャリアーを変えるのは疎い私にはハードルが高そうです。
検討してみます。

書込番号:25941298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2024/10/28 12:09(1年以上前)

スピーカーじゃなくてスマートデバイスだから、この機器がネットにつながって再生する仕組みでしょう。
その代わりiPhoneがなくても鳴ると思いますが。

なので、設定は、この機器をそう設定しないとダメでしょうね。

書込番号:25941383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/10/28 12:31(1年以上前)

>狸御殿さん
ダウンロード再生でしたか。
ストリーミング再生だと思い込んでいました。
ムアディブさんのコメントのようにHomePod miniが通信しているのかもしれませんね。
Aterm MR05LMのモバイルデータ通信をOFFにして、再生出来ないのであれば、何かしらの通信をやっているんでしょう。
紹介したSIMのオプションは、その通信が無制限の対象なのかは不明です。

書込番号:25941404

ナイスクチコミ!1


スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件

2024/10/28 13:58(1年以上前)

>ムアディブさん
>ぼきんさん

貴重なコメントをありがとうございます。
早速、Aterm MR05LMのモバイルデータ通信をOFFにして試してみました。
すると、直前にONの状態で再生したものは、OFFにしてもしばらくは(どのくらいか不明です)再生できました。
一度も再生したことのない曲は全く再生できませんでした。

書込番号:25941488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2024/10/28 17:53(1年以上前)

この手のモノはある程度キャッシュはするので、しばらくは鳴るってのはあんまり参考にならないかも。

明確にローカルに保存する設定が無いなら、パケット喰うんでしょうね。

書込番号:25941716

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/10/28 18:02(1年以上前)

>狸御殿さん

MR05LMのモバイルデータ通信を使わずに再生できそうに思いますが…。
曲はiPhone 12 mini(以下、iPhone)の中にあるのですよね。
試しにMR05LMを使わず(電源オフ)、iPhoneのWi-Fiをオフ、モバイルデータ通信をオフにし、Apple Musicの「ライブラリ」の「ダウンロード済み」の曲を再生してみてください。
iPhoneはどことも通信できない状態ですが、iPhoneで問題なく最後まで曲を聴くことができませんか?
これで曲を最後まで聴くことができたなら、次はMR05LMを電源オンし(念のためモバイルデータ通信をオフに)、iPhoneのWi-Fiをオンにし、MR05LMのWi-Fiに接続する(HomePod miniも)と、iPhoneのAirPlayの接続先にHomePod miniが表示されますよね。あとは、そのHomePod miniを指定すれば、iPhoneで再生される音がHomePod miniから鳴るのではないでしょうか。

書込番号:25941722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件

2024/10/28 19:20(1年以上前)

>osmvさん
ご丁寧にありがとうございます。
本日は別の環境に移動いたしました。
明日、試して報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25941796

ナイスクチコミ!0


スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件

2024/10/29 06:36(1年以上前)

>osmvさん
記載いただいた通りに操作したところ、通信量を消費せずにアップルミュージックが聴けるようになりました(感激!)
昨日、Aterm MR05LMのモバイルデータ通信をOFFにしたら曲が聴けなくなった時と表面上は同じなのに驚きです。
Aterm MR05LMのモバイルデータ通信をOFFにした後にiPhone 12 miniやHomePodとwifi接続したからでしょうか。
ともかく、通信量を消費せずに聴けることが分かり助かりました。
常にAtermのデータ通信をOFFにしておくのも不便ですので、ONの状態から今の状態(OFFで通信量の消費なく音楽が聴ける)に移行する最小限の操作手順を探したいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:25942209

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/10/29 07:50(1年以上前)

>狸御殿さん

>直前にONの状態で再生したものは、OFFにしてもしばらくは(どのくらいか不明です)再生できました。
>一度も再生したことのない曲は全く再生できませんでした。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph0cff2d191/ios
「Apple MusicからiPhoneに音楽をダウンロードする」の2.の中の
「・常に音楽をダウンロードする」をオンにされていますか?
これをオンにすると、ライブラリに追加した曲がiPhoneに自動的にダウンロードされますが、一瞬ではダウンロードは完了せず多少時間はかかるでしょう。もちろん一度も再生したことのない曲(=ライブラリに追加していない?)は自動的にダウンロードされていないので、それを選べばApple Musicのサイトと通信してそこから曲を再生します。だから、モバイル通信オフでは再生できないのです。
「ライブラリ」画面の「ダウンロード済み」の曲なら完全にダウンロードされているでしょうから、モバイル通信しないで再生できるでしょう。
「・ダウンロードの進行状況を確認する」の方法でダウンロードの進行状況が確認できるようですので、ここでまだダウンロードが完了していない曲は、再生する(また、ダウンロードを継続する)のにモバイル通信が必要ということです。
完全にダウンロード済の曲の再生なら、MR05LMはモバイル通信しないのでは?
MR05LMのモバイル通信量がどこかで確認できるなら、MR05LMのモバイル通信をオンにし、完全にダウンロード済の曲の再生前後で、通信量に変化があるか確認してみてください。それでモバイル通信しないことが分かれば、常にMR05LMのモバイル通信はオンでよいでしょう。
なお、家のWi-Fi下で、ライブラリに曲をどんどん追加してすぐに家を出たなら、まだダウンロードが完了していないので、外でMR05LMのWi-Fiを使うと、曲を再生しなくても、ダウンロード継続のためにモバイル通信を使うでしょうから、それも注意してください。

書込番号:25942252

ナイスクチコミ!0


スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件

2024/10/29 13:23(1年以上前)

>osmvさん
書き方が明確でなく、すいませんでした。

>一度も再生したことのない曲は全く再生できませんでした。
これらの曲は自宅でiPhoneにダウンロード済で、自動車やiPodでは何度も聞いたことがある曲です。
直接関係ないと思いますが、apple musicは常にモバイル通信をしないように設定してあります。
色々と解説いただきありがとうございます。

書込番号:25942608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Emberton III

発売から1ヶ月、SNS等で「コレはいい!」という評価が大半を占めていますが、個人的に気になることがあります。

それは、「音楽を聴く」以外の用途でも良さを感じられるものなのか?ということです。

私は帰宅して寝るまでタブレット端末に繋いで色んなコンテンツを垂れ流す用途でBluetoothスピーカーを使っています。

ラジオ・配信ドラマ・音楽・YouTubeなど、様々です。

そういった、色んな用途でもMarshall Emberton IIIは活躍してくれますでしょうか?
それとも音楽試聴に特化した商品でしょうか?

この商品をお持ちになっている方々、教えてください!

書込番号:25939838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/10/29 12:50(1年以上前)

>スマホ大好きタケチさん

所有者限定で、抽象的な質問では、なかなかレスがつかないかと…。
タブレットがiPadかAndroidか、いま使っているBluetoothスピーカーが何か、が分かれば、まだコメントしやすいかと…。
音がズンドコで籠っていてクリアさに欠けるので、ラジオやドラマではイマイチなので、買い替えを考えているとか…。

書込番号:25942563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/10/29 17:50(1年以上前)

osmvさん、ご返信ありがとうございます。

現在、5000円ほどで購入したAnker Soundcore3をAndroidタブレットからBluetooth接続で使っています。

タブレットのスピーカーよりは明らかに音質が良くなってはいるので一定の満足度はありますが、それと同時に「たぶんコレより音のいいBluetoothスピーカーはあるんだろうな…」とも思っています。

思い切って価格帯を上げて、3万円以下で間違いのない商品を手に入れられたら…と思い、質問した次第です。

書込番号:25942850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

IphoneXRでSpotify

2024/10/24 16:43(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Emberton II

クチコミ投稿数:11件

これから購入してiPhoneXRでBluetoothでSpotifyを聞きたいのですが、大丈夫でしょうか。
どこかのレビューでApplemusicがダメだったとか見て、もしかしてと思って投稿しました。

書込番号:25936894

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/10/24 20:19(1年以上前)

>ぶたっぴさん

この機種に限らずBluetoothスピーカーとスマホ(iPhone)を組み合わせてSpotifyやApple Musicが聴けないものはないと思っていいですよ

Apple Musicが使えないというのはBluetooth接続ではなくWi-Fi接続(AirPlay)のことのような気がしますね

書込番号:25937131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/10/24 20:48(1年以上前)

ありがとうございます!
安心してEmberton IIを迎えてやれそうです。

>applemusic はやはりあまり記憶してなく、すいません。

書込番号:25937155

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/10/24 20:55(1年以上前)

>ぶたっぴさん

特にダメな理由に思い当たりませんが…。
地デジの音が出ないなら、SCMS-Tに対応していない(海外ブランドあるある)からと言えるのですが…。
使い方を間違っているのでは…。
例えば、iPhoneとBluetoothでつながっても、iPhoneやEmberton IIの音量を上げていないとか…。
Bluetoothイヤホンも持っていて、iPhoneがそっちにつながっているのに、Emberton IIから音が出ないとか…。
そうでなければ、Emberton IIの不良か…。
まあ、そう判断する前に、Emberton IIのリセット、iPhoneの再起動、ペアリング削除→再ペアリングはやった方がよいです。

書込番号:25937163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/10/24 22:17(1年以上前)

>osmvさん

>特にダメな理由に〜
安心できます(><

すいません、情報に疎くてわからないです(^^;; >地デジ・SCMS-T

>iPhoneやEmberton IIの音量を
たまにやってしまうミスですね、いたたた。
>Emberton IIのリセ〜
ありがとうございます。その際には使わせていただきます!

書込番号:25937275

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/10/24 23:21(1年以上前)

>ぶたっぴさん

ところで、なぜEmberton IIなのでしょうか? 型落ちで安いから?
確かにEmberton IIIの方が高いですが、機能が改善されているところがあり、Emberton IIIの方がお奨めではあります。
https://www.youtube.com/watch?v=g0WE9lEwR7Y
特にiPhone使いなら、AACコーデックに対応しているメリットもあります(将来のLC3対応も)。
また、マルチポイント接続に対応したので、iPhoneとPCなど2台の同時接続が可能で、スムーズに再生音の切り替えができます。
POWERボタンが独立してより使いやすくなったり、音質も改善されているでしょう。
バッテリーの充電を95%にとどめ、寿命を延ばす機能もあります(IIにもあるか知りませんが)。
5千円高くても、Emberton IIIの方がお奨めですね。
最後に、Marshallの製品は偽物(パッと見、本物と見分けがつかない)が多いです。安い物は偽物の可能性が高いです。高くても、きちんとしたお店で買ってください。

書込番号:25937325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/10/25 21:30(1年以上前)

>osmvさん
もちろんそう思われることだと思います。

単に、こっちの方が音が好きだからです。

将来のLC3対応も惹かれるのですが。
UとVには少しずつ変化がありますが、良くしたはずなのに、相性が少し外れていっていて。
両方ともデフォルトがベストと言われていまして、そこでわかりやすいのでは、「低音サウンドをさらに強化〜」ですが
私はそうではない方が好み、という感じでしょうか。


>偽物
ありがとうございます
私も一見私のように危ない人いれば、注意する派ですので助かります!

私も何か月か前迷いましたが、今は大まかには把握しております(?)
eイヤホンで新品で長期保証付きで買おうと思っていまして、
ここでは騙されることはないかな、と(^^;

ここまで書きましたが、eイヤホンでは一応、在庫が残り少ないようでしたので、
少し経って給料を経て購入を確定させてから
今、ここに載せさせていただきました。

その間、UとVの違いのレビューを探していたのですが
職業人でなく、U→Vにバージョンアップ!良くなった! という方は
なかなかの数のぞいたのですが、いませんでした
(重低音好きにはVが良いレビューだけは事実だと思います)。
もちろん両者とも高い評価ばかりですので、
少なくても大外れということはなさそうかな、と。

あと、AppleMusicの件ですが、以前見たところを探しだして見れば
Amazoneのレビュー 評価1 タイトル「電池持たない?」で
もとから壊れだしていた中で聞けなくなっていたようで、
やや意識過剰で失礼いたしました。

書込番号:25938374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/26 10:32(1年以上前)

ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaに、Emberton II [Black and Steel] と Emberton III の両方を展示しており、何度も視聴を繰り返していますが、私的にはEmberton II [Black and Steel] のほうが好みの音です。しかし共に素晴らしいことには変わりありません。
Emberton III は重低音が充実したとありますが、逆に低音が II よりへこんで重低音(ドコドコ音)がやや増えたかな程度と感じました。
すなわち、ちょっと聞きでは II のほうが低音が豊かとして感じられました。ただし II は低音が盛られており、もたついている感が気になりましたが。
また、III は中高音/高音が前に出てクリアーになったと、どこかに記載していましたが、確かに II に比べると前に出ていますが線が細く、ややうるさく感じられました。逆に II では音が奥まりますが、なぜかきれいに聞こえました。
エージングなどの違いや、何か諸条件の違いがあるかもしれませんが、現状としての私的意見としてとらえてください。

書込番号:25938876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/10/26 11:43(1年以上前)

>どーでもよくないさん
まさに私が望んでいた情報です!感謝いたします!

低音のこともなるほどーだったんですが、
わたしにとって大事な一つがクリアーさなんです。
ここも私が選んだ大きな一つかもしれません。

昨日、選んで支払いもすませたので、楽しみに、けれど思い込みは怖いのでw、
落ち着いて自宅で郵送をまちます!

書込番号:25938963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

アップルTVとの接続について

2024/10/22 22:13(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > BRAVIA Theatre U HT-AN7

クチコミ投稿数:3件

現在、古いブラビア(2010年 KDL-32EX30R)にアップルTVをHDMIケーブルで接続して、ネットフリックスなどの映画を見ています。昔の邦画の台詞などが聞き取りずらく家族もいるため、ネックスピーカーの購入を考えています。
そこで教えて欲しいのですが、アップルTVをトランスミッター代わりにHT-AN7と接続して使用することは可能でしょうか?
アップルTV側にはbluetoothの接続が設定画面にあり、試しにJBLのスピーカーをbluetooth接続してみたら出来ました。音も出ました。

もし接続できた場合、アップルTV経由でのアプリによるネットフリックスなどは聞けても、ブラビアの民放などは付属の有線を使って聴く、ということになるのでしょうか?それはブラビアにあるイアホンなどを差し込むところに有線をさして聞けばいいのでしょうか?
有線の長さはどれくらいでしょう?(あまり短いとテレビのすぐそばで見ることになります)

たくさんの質問をしてすみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25935057

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/10/23 00:30(1年以上前)

>ノリンゴ217さん

JBLのBluetoothスピーカーがあるなら、実際に試してみればよいです。それでうまく行けば、HT-AN7でも大丈夫です。
まず、Apple TVのNetflixはOKですよね。でも、ブラビアの地デジは音が出なかった、ということですね。
では、次の点を順に確認してください。
@ Apple TVは最新のApple TV 4Kですか?
A Apple TV 4KのHDMIをブラビアのHDMI 1入力に接続してください(HDMI 2、HDMI 3はダメです)。
B Apple TV 4KのHDMI ARC または eARC を有効にしてください。
https://support.apple.com/ja-jp/102290
デフォルトオーディオ出力はBluetoothスピーカーになっていますかね? 設定できなければ、一時的なオーディオ出力も確認してください。ここから音が出るということでしょう。

書込番号:25935181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/10/23 13:58(1年以上前)

>osmvさん
早速のお返事、ありがとうございました。
アップルTVは4K対応ではありませんでした。ですのでご紹介頂いたアップルのページにあるようなものは対応できないようです。
ただそれまでブラビアの方にはHDMI3に繋いでおりましたので、テレビの裏面にあるHDMI1 に繋いで見ましたらテレビの入力切り替えHDMI1で見られます。JBLのスピーカーからも音が出ます。HDMIのところにはARCの文字もありますが。。。?
が、やはりアップルTV側の設定で、オーディオ出力の画面でデフォルトオーディオ出力がTVスピーカーのみでその下の一般的なオーディオ出力がJBLとなっており、何度かテレビとアップルTVとの音声の切り替えを試しましたがテレビの民放の音はJBLのスピーカーからは出ませんでした。
そもそもテレビの入力切り替えがテレビかHDMIかを選ぶようになっているため、民放をスピーカーで聴くというのは無理なのかもしれません。

普段は民放をネックスピーカーで聞くこともあまり無いと思うので、これはこれで仕方ないと思いますが、HT-AN7には有線のケーブルが付属品であるようなので、これをブラビアのイアホンのところに挿せば、民放もネックスピーカーで聞けますか?有線のケーブルの長さはどれくらいなのか更に教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25935648

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/10/24 07:20(1年以上前)

>ノリンゴ217さん

ARCはテレビ側もApple TV側も対応していないと使えません。
お使いのApple TVにはARCの設定がない(機能がない)のですね。
では、テレビの音は光デジタルで出力してください。
HT-AN7は別売のトランスミッターを購入しないといけませんが、その前モデル SRS-NS7ならトランスミッターが付属しています。SRS-NS7の取説をダウンロードして参照してください。
光デジタル→トランスミッター→ネックスピーカーなら、テレビから出る音をすべて飛ばすことができるので、地デジもNetflix(ブラビアから再生)も同じルート(同じ使い勝手)で再生できるでしょう。

書込番号:25936386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/24 08:23(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます、SRS-NS7かこちらか迷ったので、店頭に行き説明を求めたのですが回答を得られず、こちらに書き込みしました。
SRS-NS7のトランスミッターとアップルTVとの関連がわからず、アップルの方が使えなくなると困ると思い、民法はネックスピーカーでは諦めるつもりで先日HT-AN7を注文しました。早計でした。本日届く予定です。
でもHT-AN7も音は良さそうですし、これはこれで良しとします。
どうしても民放もということであればトランスミッターの購入を考えます。

詳しく教えて下さり、本当にありがとうございました。

書込番号:25936420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Spotify

2024/10/21 05:58(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > Bose Portable Home Speaker

スレ主 nini1さん
クチコミ投稿数:31件

Spotifyはpremiumに入らないとスムーズに再生されませんか?

・歌手名、アルバム名
・プレイリストのタイトル
・ポッドキャスト

を指定して正しく再生されますでしょうか?

ご回答お願いいたします
m(_ _)m

書込番号:25933238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/10/21 08:45(1年以上前)

>nini1さん

Bose Musicアプリを使って、ですよね。
通常のSpotifyアプリでは次の通りです。
https://www.noteburner.jp/spotify-music/spotify-free-vs-premium.html
つまり、Freeでは、シャッフル再生のみ、ポッドキャスト再生不可です。
Bose Musicアプリ経由では動作が変わるかもしれませんが、そこは実際のユーザーからの回答をお待ちください。

書込番号:25933337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:125件

2024/10/21 08:54(1年以上前)

PREMIUMに入らないと、他の人の曲に行ったり
自分の聞きたい曲がずっと聴けない事や
スキップも5曲までしか出来ない

曲が終わると広告ラジオが30秒ほど流れる時も
あり、次の曲に行きます

自分の好きな曲だけ集めてアルバムやプレイリストは
無料でも作成できます、プレイリストだけ聞いていれば
そのプレイリストの曲だけをランダムでずっと聴けます

音は悪くないので、好きな曲が直ぐに
聞きたいなら他の音楽アプリを選ぶしか
ないと思う

AmazonMUSICやYouTubeMUSICや
AppleMUSICとか

書込番号:25933348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nini1さん
クチコミ投稿数:31件

2024/10/21 08:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

はい、こちらのミュージックアプリ?グーグルの音声認識機能を使いたいです。詳しくなくてすみません。
そうでしたね、スマホだとシャッフル再生ですが、タブレットではpremiumでなくてもシャッフル再生されませんので、同じように使えるか知りたく質問させて頂きました

書込番号:25933349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nini1さん
クチコミ投稿数:31件

2024/10/21 10:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

Freeでもプレイリストのタイトルや、ポッドキャストを指定して正しく再生されますか?

アマゾンエコーでは全くダメでしたので
音響も比較的よいスマートスピーカーを探しておりました。

書込番号:25933416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/10/21 21:26(1年以上前)

>nini1さん

>アマゾンエコーでは全くダメでした
とは、歌手名やアルバム名を指定できなかったということでしょうか?
Amazon Echoを使い始めるときに、Alexaの設定でSpotifyにログインしてアカウントをリンクしましたよね?
歌手名やアルバム名を指定できないのは、機械(Amazon Echo)のせいではなく、SpotifyがFreeアカウントだからです。Amazon Echoでも、SpotifyをPremiumアカウントにすれば、歌手名やアルバム名を指定できますよね。つまり、機械のせいではないのです。
だから、Bose Portable Home Speakerにしたところで、Alexaなので同じでしょう。

タブレットのSpotifyアプリなら、Freeプランでも制限は少しゆるいようなので、その状態で無料で使いたい続けたいなら、タブレットのSpotifyアプリを使えばよいです。ただ、Alexaは使えないので声で選曲はできませんね。
Amazon Echoは「Alexa、いま何時?」とか聞く用途に残しておいて、音楽再生はタブレットで手で操作して選曲、再生するのではダメですか?
その場合のスピーカーは、Alexaを搭載したスマートスピーカーである必要はなく、タブレットからBluetoothで飛ばして再生するので、Bluetoothスピーカーでよいです。例えば、こんなスピーカーです。
https://www.youtube.com/watch?v=BAAaOwQGjeM

書込番号:25934037

ナイスクチコミ!0


スレ主 nini1さん
クチコミ投稿数:31件

2024/10/22 05:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
なるほど!そういうことでしたか

もう1つ質問させてください
アマゾンエコーではGoogleアシスタントは使えない?(と思うのですが)ので使ったことがないのですが、
AlexaでSpotifyFreeは曲指定などできなくとも、
ひょっとしてGoogleアシスタントの方ならできたりする?と思ったのですが、ご存じでしょうか

ご紹介頂いたYouTube拝見しました
音だけならこちらの方が性能が良いのでしょうか
以前ショップに置いてあったBOSEの小さなスピーカーの音が粒々してるように聴こえて、こんな小さなスピーカーでこの性能なら欲しいと思ったことありました。

書込番号:25934238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nini1さん
クチコミ投稿数:31件

2024/10/22 12:26(1年以上前)

追伸
料理やなにやらで手が空いてないことが多く、
話しかけただけで再生してくれる音質の比較的良いスピーカーを探しておりました。

書込番号:25934496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/10/22 21:06(1年以上前)

>nini1さん

>アマゾンエコーではGoogleアシスタントは使えない?
使えません。Amazon EchoはAlexaですが、Googleとはライバルなので、Googleアシスタントは使えません。

>ひょっとしてGoogleアシスタントの方ならできたりする?
Googleアシスタントが使えるデバイスはGoogle Nestなどですが、やはり最初の設定時にSpotifyにログインしてアカウントをリンクする必要があります。だから、Freeアカウントでの制限は、Amazon Echoと同じでしょう。

音が良いスマートスピーカーはAlexaでもGoogleアシスタントでもあります。
ただ、Freeアカウントでは制限があるので、曲を指定するにはPremiumアカウントにする必要があります。
それは、Spotify以外でも同じです。無料なのですから、広告が入って、シャッフル再生でも仕方ないです。フル尺再生できるだけで良しとするべきです。
なお、音が良いスマートスピーカーとしてはSonos Era100などがあります。
本家のAmazon EchoのAlexaとの機能の違いなどの記述もありますので、参考にしてください。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2304/17/news075.html

書込番号:25934985

ナイスクチコミ!0


スレ主 nini1さん
クチコミ投稿数:31件

2024/10/23 22:15(1年以上前)

そうですか…Spotify随分聴いておりますし、これを機にpremiumも検討してみます。

SONOもこの値段ならいいですね。
家電やさんで音を聴いてみようと思います。

もし宜しければ音の良いGoogleアシスタントのスマートスピーカーを教えて頂けると助かります。

書込番号:25936132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/10/24 22:41(1年以上前)

>nini1さん

音の良いGoogleアシスタントのスマートスピーカーは、少し古いですが一例としてBose Portable Home Speakerですね。ちなみに、Bose Portable Home SpeakerはAlexaにも対応しています。
なお、前モデルのSONOS OneはGoogleアシスタントにも対応していたが、SONOS Era 100になってAlexaのみになったとのこと。これはGoogle社の意向とのことで、もう他社にGoogleアシスタント搭載を許諾しないのかもしれませんね。となると、新しい製品でGoogleアシスタント搭載製品が欲しいなら、Google社の製品を買うしかないのかも…。

ところで、nini1さんはどこまでスマートスピーカーの機能を使われているのか知りませんが、Alexa、Googleとも一長一短があります。昔は、こっちの方がお利口であっちはおハ゛カだとか、そういうことがありましたが、だんだん改善されて全然ダメダメというようなことはないと思いますが、機能の差はあります。AlexaではできたのにGoogleではできない。またはその逆、ということはあり得ます。
Alexaに慣れていて、Googleに替えると、「あれ、これができない。」となることも…。安い製品ならまだしも、高いスピーカーを買って、使えないとなるととても痛いです。
まあ、Alexa、Googleどちらにも対応したスピーカーにすれば、Googleを試して、良くなければAlexaに戻ることもできますが…。
でも、上述したように、両方に対応した製品は古い製品にしかないような…。しかも、Googleは他社の製品には力を入れないとなると、どうなんでしょう。
それから、他社の製品は反応が遅かったりすることもあるそうです。その点、本家のAmazon社やGoogle社の製品の方が安心できるわけですが…(SONOS Era 100は悪くないそうですが)。

とにかく、AlexaからOK Googleに替えるなら、どういう一長一短があるか調べた方がよいです。
「OK Google」は長くて言いにくい、というような基本的なところを指摘する声もあります。まあ、毎回最初に言う言葉なので、軽視できないところかもしれませんが…。
https://scientific-japanese.com/alexa-googlehome-difference/
でも、ベンツだと、「ハイ メルセデス」と言わないといけないので、「オッケー グーグル」くらいはまだ言いやすいかも…。
ネットにはいろいろ情報があるので調べてみてください。
https://linkjapan.co.jp/blog/smart-speaker-comparison
https://grapee.jp/1145799
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1458031.html
年々改良されているので、いつの記事かも注意してください。古い記事だと、現状と合わないかも…、なので。

書込番号:25937296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nini1さん
クチコミ投稿数:31件

2024/10/24 23:03(1年以上前)

なんとご親切にご丁寧なお答えありがとうございます。家電雑誌の記事のようでした。
途中まで拝読し、やはりBOSEPortableで決めようかなと思ったのですが、Google社が他社製品に力入れないとなると、もうGoogle社のものを買うしかないのか…Google社にもBOSEと同等レベルの音の良いスピーカーはあるのでしょうか。

その前に教えて頂いたリンク先、よく読ませて頂きます。まずはAlexa、OKGoogleの違いを知って、どちらが自分に合ってるか調べないとですね。なんとなく、iPadよりAndroidスマホやタブレットを多用しているため、私にはOKGoogleかなくらいにしか思っておりませんでした。

それとAlexaと言い慣れてると、OKGoogleは確かに長いですね!地味にストレスかもしれません。

選び方、結構悩みます
考えなしで購入に踏みきっていたらきっと後悔するところでした。分かりやすく教えて頂いて感謝です

( T∀T)

書込番号:25937312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング