このページのスレッド一覧(全3327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2024年2月9日 10:19 | |
| 7 | 4 | 2024年2月9日 21:53 | |
| 6 | 5 | 2024年2月8日 11:05 | |
| 6 | 7 | 2024年1月29日 20:54 | |
| 0 | 2 | 2024年1月24日 23:50 | |
| 4 | 5 | 2024年1月25日 21:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II LT
LSXシリーズを持っている方に質問です。
レビューに書いたのですがLSX II LTのbluetoothに接続すると音声が遅延する状態が起きております。
当方、Anker Soundsync A3341というbluetoothレシーバーを偶然持っていたので、LSX II LTのToslinkに接続して試したところ
音声遅延はほぼ感じないレベルでした。
皆さまのLSXはbluetooth遅延は起きているでしょうか。
解決策があればご教授いただきたいです。
1点
>ヤオモテイリネコさん
>音声遅延はほぼ感じないレベルでした。
規格的に仕様なので完全にはリンクしません
書込番号:25614845
0点
接続機器双方が低遅延Bluetoothコーデックに対応し、接続できないと遅延が発生します。
Androidスマホをお持ちなら開発者向けオプションを有効にすることで、
接続中のスピーカー、レシーバーの対応コーデックが調べられます。
接続元機器のコーデックは仕様表等で調べてください。
レシーバー経由で接続すると遅延がほぼ無いということなので、
スピーカーが低遅延コーデック非対応と思われます。
書込番号:25614959
1点
>ヤオモテイリネコさん
Bluetoothのコーデックが違うので遅延は違います。
LSX II LTはSBC、AAC対応で、A3341はSBC、AAC、aptX、aptX LL、aptX HD対応です。
AndroidだとAACに対応していない機種もあるので、LSX II LTはSBC、A3341はaptX(またはそれ以上)でつながったのでしょう。
となると、LSX II LTは音声が遅延する。A3341は音声遅延はほぼ感じない、というのは仕様通りです。
>解決策があればご教授いただきたいです。
Androidの開発者向けオプションをいじってAACに切り替えできるなら、SBCよりは少しマシになります。
しかし、A3341にはおよびませんので、LSX II LTのBluetoothはそういうものだと諦めてください。
そもそもBluetoothには遅延があるのでゲームには向きません。映画もSBCやAACだと遅延が気になる人は気になります。
書込番号:25615157
![]()
1点
皆様回答ありがとうございます。
Pixel8pro,Xiaomipad5で確認してみましたがLSX II LTと接続するとSBC、AACしか選べませんでした。
Anker A3341を繋いだ場合はaptX HDオーディオで繋いでいること確認しました。
公式のFAQでも遅延の記載確認いたしました。
https://jp.kef.com/pages/lsx-ii-faq
>Bluetooth のコーデックには特有の遅延現象があります。
ゲームはきついけど、音楽を手軽に慣らせるためのbluetooth機能ということですね。
書込番号:25615486
0点
「Alexaがものの居場所を覚えていてくれる」という下記の記事を読んでAmazon echo showを買ったのですが
期待通りの結果にはなりませんでした。
https://www.lifehacker.jp/article/198091alexa-can-help-you-find-lost-items-around-your-hous/
記事では、
「Alexa、財布は台所のカウンターの上に置いたから覚えておいて」
と指示を出す
「Alexa、財布はどこに置いたっけ?」
と聞くと場所を教えてくれる
との事なのですが・・・
覚えてはくれますが、教えてはくれませんでした。
「財布というデバイスは見つかりませんでした・・・」
というような答えが来ます。
どなたか、使い方を知っていたら教えてください。お願いします!
1点
そういう記録や再生が可能なら
「アレクサ 財布を記録してください」
「アレクサ 財布 場所 台所 記録してください」
「アレクサ 財布 を 再生してください」
で行けそうな気がする
書込番号:25615145
![]()
2点
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GDDXYWQUKGGWG79Y
リマインドして
などと言わないと多分だめかと?
書込番号:25615248 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>新500円硬貨さん
>ヘイムスクリングラさん
お返事ありがとうございます。
お礼が遅くなりスミマセンでした。
リマインダーという機能(?)がある訳ですね。
何かできそうな気がしてきました・・・。
やってみてご報告しますね。
ありがとうございました。
書込番号:25615824
1点
>新500円硬貨さん
「アレクサ 財布 場所 台所 記録してください」
これは成功しました!
「財布」という付箋が残っていたので、記録は見事に成功した様です。
「アレクサ 財布 を 再生してください」
然しながら、これはダメでした。音楽を再生してくれちゃいました(笑)
>ヘイムスクリングラさん
「アレクサ 財布は台所 リマインダして!」
これは「いつリマインダしますか?」と聞かれちゃいまして…
返事に困ってしまいました(笑)
でもリマインダをうまく使えば何とかなりそうな…。
方法を考えてみます!
お二方とも、ありがとうございました!
書込番号:25616259
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Flex Bluetooth speaker
質問ですが、ステレオモードにする設定は、毎回しなければならないのでしょうか?
使用するたびに1台目でBTボタンと音量ボタンを同時押し、次に2台目でも同じ動作をし、パーティモードからステレオモードに切り替えるため再度同時押しが必要で、使用するたびに設定操作するのが面倒に感じてます。
アプリでの操作も2台目の認識がうまくいかないことが多く、何か良い方法はないものかと調べております。
初期に2台の設定が済めば、以降は2台の電源だけ入れれば同期してくれるものではないのでしょうか?説明書に見当たらないのでやはりそれは無理なのでしょうか?
使用端末はAndroidスマホです。
ご存じの方おられましたら宜しくお願いします。
書込番号:25609215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスイヤホンの共通点があって
どちらか親機にして片方を子機にする必要があります。当然毎回必要です
そしてバッテリー消費が多いのは親機にした方です。これにより片耳だけダメになるケースが殆ど
箱に入れれば充電モードになるのでリンクは切れますし
それが面倒な場合は最初から両耳が線でつながってて、バッテリーはその中央にあるタイプを選びましょう
SONYにそういうやつありますよ
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-XB400/
有線がいまだに人気なのはそのどちらのデメリットも無いという所です。・・・線が邪魔というデメリットはありますが
書込番号:25609269
2点
新500円硬貨さん
教えて頂きありがとうございます。
仕組みがわかりスッキリしました。
書込番号:25609440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>らす太55さん
>ステレオモードにする設定は、毎回しなければならないのでしょうか?
BOSEの場合は電源を切るとパーティモードやステレオモードが解除されるので、電源を入れるたびに毎回設定する必要があります。
>初期に2台の設定が済めば、以降は2台の電源だけ入れれば同期してくれるものではないのでしょうか?
例えば、SONY SRS-XB23ならご希望の動作になります。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb23/v1/ja/contents/TP0002758422.html
ここの一番下のヒントの最後の・
>アプリでの操作も2台目の認識がうまくいかないことが多く、何か良い方法はないものかと調べております。
毎回設定しないといけないのはBOSEなら仕方ないので、少しでも設定しやすいアプリで設定してください。
アプリでうまく行かないことが多いとのこですが、次の点を確認してください。
@ 2台のFlexのファームウェアはどちらも最新バージョンになっていますか?
A 2台のFlexともスマホにペアリングされているなら、2番目のFlexのペアリングは削除してください。2番目はスマホとつながってはいけません。
B 2番目のFlexがPCなどとペアリングされている場合は、そのペアリングも削除してください。
書込番号:25611333
1点
ご親切にありがとうございます
BOSEの仕様なのですね。理解できました。
また、スマホに2台とも接続しなくてはならないものと誤解していました。
早速、アプリを使う方法でちゃんと使えるようにお教え頂いた事柄を試してみます。
書込番号:25611844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
osmvさん
その後上手く使用できるようになりました。
使用するたびに1台目でBTボタンと音量ボタンを同時 押し、次に2台目でも同じ動作をし、パーティモードか らステレオモードに切り替えるため再度同時押しが必 要で、使用するたびにスピーカー本体を設定操作するのが面倒でしたが、スマホとの同期を親機だけにして、アプリでやり直したところ、アプリだけの操作でステレオモードにまで設定することができるようになりました。
2台目のスピーカーを認識するまで少し時間がかかるようで、使用するときは2台の電源ボタンを押して、スマホで聴きたい曲などを選んだあとに、BOSEのアプリでステリオモードの設定をするようにすると良いと感じました。ありがとうございました。
書込番号:25614386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
本機の購入を検討していますが、検索してみると前機種を含め充電不良となる場合が少なからずあるようです。この充電不良となる割合についてですが、あくまで少なからずに留まる(2〜3割?)ものなのでしょうか?
それとも時期の早い遅いは別にすればいずれ発生し、バッテリーの本来の寿命を迎えるまで使用できる方が少数派なのでしょうか?
正確なところはメーカーでないとわからないと思いますが、ご意見を聞かせていただければ有難いです。
よろしくお願いします。
0点
ユーザーはそんなにいないかと
SONYとかオーディオテクニカとか有名どころのメーカーにすべきでは?そっちの方が安いですしユーザーも多いです
3万円出しても3000円の価値もない商品結構ありますし
海外メーカーだとケースから出してもLとRが片方ずつしか使えないチャチな作りの物も多いですし
音がなってリンク切れるとかこの手の商品では良くあることですが。
書込番号:25601869
1点
http2764さんが掴んでいる充電不良情報では、
コネクタ不良、バッテリー不良、他に原因の比率は
どんな感じですか?
それを元に、対策をして使用するか、購入しないかを
決められれば良いと思いますよ。
Type-Cコネクタ不良が多いのなら、マグネット化するとか。
書込番号:25601930
1点
ご返信ありがとうございます。
電源ランプが赤点滅し、充電できず使用もできない という事象です。
対策としては、リセットを行う、48時間放置する、アップデートを行う というのがあるようです。
対策を行うと復活し何事もなかったかのように使用できる場合もあるようですが、復活しない場合もあるようで、復活あるいは修理してもらっても再発することが多いようです。
原因としては、何かの拍子にバッテリー保護機能が働き、充電を受け付けなくなる、完全に放電することにより復活する場合もある のではないかと言われています。
アマゾンでの評価1はこの事象が原因のように思われます。
検索すればアマゾン以外でもそれなりの数で同様の事象が発生しているようですが、全般的な評価は高いため偶々不具合が発生した人が書き込んでいるだけなのかもしれません。
書込番号:25601999
2点
評価の数や☆はあまりあてになりません
それより「交換して貰ったのに再発している」という状況を考えてください。
設計不良か、充電池の不良かどちらにしろ「品質」としては宜しくないです。製品として出荷してるのにこれでは。。
やすかろうわるかろうの値段でもないですからね。
この負のパターンから抜け出す方法は「よくわからない信頼できないメーカーは避ける」これしかありません。
書込番号:25602010
1点
ご返信ありがとうございます。
ですよねぇ〜
冷静に考えれば危うきに近寄らない方が良いとは思うんですが・・・
書き込みによるとサポート時の対応もあまり良くないようですし。
ただ、何となく買ってみたいと思わせるものがあって、充電不良さえなければ良いスピーカーのようですし。
(充電不良でサポートの対応も悪い時点で十分悪いスピーカーかもしれませんが・・・)
書込番号:25602051
0点
>http2764さん
>充電不良となる割合
割合と言うより、使い方の問題でしょう。
問題となる使い方をすれば100%充電不良になると…。
だから、「交換して貰ったのに再発している」と言うのも、使い方が同じだから再発すると…。
まあ、よくある(?)使われ方で問題が生じる充電制御が良くないとも言えますが…。
ファームの充電制御部分が改修されているかもしれないので、アップデートはした方がよいでしょう。
あとは、とにかく充電100%になっても充電器つなぎっぱなしなのは良くないのでは…。
もし充電できなくなったら、再起動→充電器を外して30分大音量で鳴らす、が良いようです。
https://niauhaus.jp/?p=14918
書込番号:25602594
1点
ご返信ありがとうございます。
確かに使い方によるっていうのも一理ありそうです。
ただ、どのような使い方によると発生するかっていうのが解明されていない?のが悩ましいところです。
現在直販サイトで19800円と安くなっているし、先日までアマゾンでも18000円だったので買うかどうか迷いましたが、来年の初売りセールまで様子見しようかなと思っています。
書込番号:25602621
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative MUVO mini SP-MVM
スマホ、WIFI機能搭載PC等ペアリングしてる機器があってBLUETOOTH機器の操作で自動的にスピーカーの電源が入るスタンバイ機能が有効になっているのでは?
スマホ充電する時、スマホとアダプタを差し込んでからシステムダウンさせてみては?
それかBluetoothを無効にするとか
説明書は無いようなものなので 近い製品の Creative T100 の説明書を参考にしました。
こちらはスタンバイ機能があります。大体のBluetooth製品のスピーカーにはついてますよ。省エネの為です(スピーカーは割と電力食います)
最近のPCからディスプレイへの音量出力が小さいのもその為ですが><
書込番号:25595493
0点
>ゆすけふさん
MUVO miniが、電源オフ状態でBluetooth接続すると電源オンする機能を持っているのかもしれません。
次の方法で確認してみてください。
@ スマホとMUVO miniをBluetooth接続する。
A スマホのBluetoothをオフにする。
B 15分後、MUVO miniの電源が切れる。
C スマホのBluetoothをオンにする。
これで、MUVO miniが電源オンしませんか?
これで電源オンするなら、勝手にMUVO miniを電源オンさせないために、必要のないときはスマホのBluetoothはオフにしてください。
書込番号:25596489
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Acton III
こちら購入を検討しているのですが、電源のオンは、Bluetooth接続で自動に繋がったりしないでしょうか?
またオフはBluetooth接続が切れると自動で切れたりしないのでしょうか?
スイッチでの操作がマストになるか教えていたければと思います。
書込番号:25595417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>STAR5kさん
トグルスイッチなので、自動でON/OFFは無理ですね。
https://marshall.kanjitsu.com/wp-content/uploads/2023/03/69ff910c36fccbe8c9e6f70b3c8e62b7.pdf
書込番号:25595533
0点
・ACTON III - FULL ONLINE MANUAL
https://marshall.kanjitsu.com/wp-content/uploads/2023/03/69ff910c36fccbe8c9e6f70b3c8e62b7.pdf
「ネットワークスタンバイモード」部参照。
書込番号:25595903
1点
皆さま
ありがとうございます。
やはり電源は本体側での操作しかないようですね。早送りなどはスマホからも出来そうなので、もう少し検討してみます。
書込番号:25596003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>STAR5kさん
FULL ONLINE MANUALの「ネットワークスタンバイモード」を見てください。
>オフはBluetooth接続が切れると自動で切れたりしないのでしょうか?
Acton IIIは約10分間使用しないとネットワークスタンバイ(スリープみたいなもの)になります。
使用しないとは、無音かつ無操作のことでしょう。
スマホでBluetoothオフにしたりBluetooth切断しても、Acton IIIが無音になるので約10分でネットワークスタンバイになるでしょう。
>電源のオンは、Bluetooth接続で自動に繋がったりしないでしょうか?
ネットワークスタンバイ状態でBluetooth接続すると、Acton IIIは電源オンになります。
書込番号:25596448
1点
ありがとうございます。
待機モードであればいけそうですね。待機電力が気になりますが、ますます欲しくなりました。
書込番号:25597635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





