Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーすべて クチコミ掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー のクチコミ掲示板

(21425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用にAIRPULSE A80と迷っています

2024/01/01 04:25(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > IK Multimedia > iLoud Micro Monitor

スレ主 クロスKさん
クチコミ投稿数:8件

PCでの音楽視聴、ゲーム、映画視聴用のスピーカーを検討中なのですが、本製品とAIRPULSE A80で迷っています。
デスク周りのサイズ的に本製品に魅力を感じているのですが、音の感じはA80に劣るのでしょうか。

今までに小型スピーカーはCreative Pubble Proのみ使用したことがありますが、小さいものから音が出ている感があったため気になっています。

※現在はEDIROLのMA-20Dを使用しています。これの買い替えで音質の向上+スピーカーの小型化が目的です。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25568024

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 iLoud Micro MonitorのオーナーiLoud Micro Monitorの満足度4

2024/03/27 12:22(1年以上前)

どちらも愛用していますが、音の傾向は大きく異なります。

A80は以前レビューしてますが、穏やか、まろやかな音調でジャズなどリラックスして楽しめますが、音の芯がしっかりしており聴き飽きることがありません。高級クラブでソファーに腰を沈めてジャズを楽しむ、という雰囲気の音です。やや狭いスペースで、1.5m-2mくらいの距離で聴くのが良いと思います。

一方の iLoud は最近レビューしました。音の精密感、立体感が素晴らしく、音像は小さめ。録音チェックに使えるクオリティですが、ユッタリと聴く感じではありません。PCデスクに設置してますが、何の問題もありません。リアルな箱庭を眺めるような音の世界です。音の馬力が凄いので、より遠くに設置しても対応できます。低音は iLoud の方が多めに感じます。PC映画をド迫力で楽しめるでしょう。

書込番号:25676562

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

この製品と骨伝導イヤホンを接続して...

2023/12/29 13:05(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > PowerConf S3 A3302011

クチコミ投稿数:112件

両親が聴力が落ちてきまして、
会話が上手く噛み合わないのと、
テレビの音が聞こえ難いらしいので、
補聴器の様な使い方を出来たらと思いました。

当機種のマイクで拾った声やテレビの音声を
父と母の骨伝導Bluetoothイヤホンで聴く事は可能でしょうか?

わかる方がいらっしゃれば教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:25564860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/29 14:01(1年以上前)

なぜ補聴器を買わないのか不思議

書込番号:25564908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/12/29 15:30(1年以上前)

>弥太郎さんさん

>当機種のマイクで拾った声やテレビの音声を父と母の骨伝導Bluetoothイヤホンで聴く事は可能でしょうか?
たぶんできません。
S3も骨伝導Bluetoothイヤホンも、つながる相手はスマホやPCです。
つまり、同種の製品どうしなので、ペアリングできないでしょう。

>補聴器の様な使い方を出来たら
軽い難聴なら集音器という手もあります。
https://www.oliveunion.com/jp/blog/hearingaid/diffences-shuonkiandhochoki/
ただ、その人に合う合わないがあるので、とりあえず1つ良さそうなものを買ってみて試してみるのが良いかと…。
たとえば
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVG7MHHJ/
でも、本当にピンキリで合う合わないもあるので、使えなかったら悪しからず。

書込番号:25564999

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2023/12/29 15:54(1年以上前)

完全ワイヤレスイヤホンタイプの集音器の方が良いですよ。
近い将来、補聴器にしても違和感が少ないですし。

できれば、病院(耳鼻科)で診察を受け処方箋を作ってもらって
専門店で補聴器をオーダーする方が良いです。
※ものによりますが、30〜50万円は必要。

書込番号:25565024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/29 16:26(1年以上前)

>弥太郎さんさん

うちの親は補聴器は周りの雑音も拾うから嫌だと言ってました

人によると思うので購入前に試せるのなら試しに行きましょう

書込番号:25565060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

DCB41との比較、横置き、複数入力について

2023/12/25 23:01(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80

スレ主 クロスKさん
クチコミ投稿数:8件

以下3点教えていただけないでしょうか。

1.本製品とDebut ConneX DCB41のどちらかで迷っているのですが、それぞれの音の感じの比較が分かる方いましたら教えていただけないでしょうか。
A80はアメリカ的、DCB41はヨーロッパ的のような評価は見たのですが、具体的にイメージできず…
現在PC用にEDIROL MA-20Dを使用しており、こちらの買い替えとなります。(DACにCreative Sound Blaster X5を使用)
参考までにテレビ用はBose Smart Soundbar 900を利用しています。
現在の環境からの比較で分かる方いましたら是非お願いいたします。

2.購入予定2機種どちらにせよ横置きで利用することになるのですが、問題等推測できる範囲で構いませんのでありそうであればご指摘いただけないでしょうか。

3.光デジタルケーブルとRCAケーブルを刺している場合、両方の音を出せるのでしょうか?また出せる場合個別に音量調整できるのでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25560364

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/12/26 08:57(1年以上前)

>クロスKさん

>1. 音質については分かりかねますが、今回買い替えてもSound Blaster X5はまだ使い続けるのでしょうか?
A80もDCB41もどちらもPCとUSBケーブルでつなげるので、Sound Blaster X5無しでもPCと直結できます。
それに、X5のRCA出力からつなぐよりは、A80またはDCB41とPCをUSBケーブルで直結した方が音が良いのでは…。

>2. アンプ内蔵なのでアンプなどの熱が上へ向かいます。本来、縦置きで熱設計されているので、最大出力など限界状態では支障が生じるかもしれませんが、発熱の少ないデジタルアンプだし、たぶんそんな大音量で聞かないだろうから、大丈夫でしょう。
ただ、A80の高音ユニットはホーン搭載リボンツイーターなので、90°回転させて使うと、左右の指向性がかなり悪くなるかも…。

>3. 光とRCA同時に音は出ません。インプットセレクターで切り換えてどちらかを選ぶことになります。
また、個別に音量は調整できません。通常のアンプと同様、インプットを切り換え、音量を調整することになります。
ですから、光とRCAでレベル差が大きいと、インプットを切り換えるごとに音量を調整する必要はありますが、アンプとはそういうものです。

書込番号:25560630

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロスKさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/26 23:53(1年以上前)

>osmvさん

ご回答いただきありがとうございます。
音響の構築について初心者のため、変なことを書いていたらすみません。

>1.について
2つの入力から同時に1つのスピーカーで音を出したい(PCからUSBでX5、SwitchからHDMI分配器→光デジタルでX5、に接続した2つの音声)ため使用することになると思います。
スピーカーのDACの方が性能がよい場合、PCからUSBでX5、Switchから光デジタルでX5、X5から光デジタルでスピーカーに接続してみようと思います。(これでスピーカーのDACを利用できる認識です。)

SoundBlaster X5のDACは、Cirrus Logic CS43198でDNR:130dB、THD:-115dBと情報を聞いたのですが、
A80またはDCB41とPCをUSBケーブルでつないだ方がDACの性能が高いのでしょうか、またはその他の要因で音がよくなるのでしょうか。
また、A80とDCB41のDAC性能はどこかで確認ができるでしょうか。

>2.について
音量はそこまで爆音では利用しないため大丈夫そうですね。
リボンツイーターは見た目通り縦置きで左右に広く響く感じなんですね、確かにそこは懸念点ですね・・・
視聴できればいいのですが近場にないため安定を取るならDCB41の方がよいでしょうか。

>3.について
ありがとうございます。1.に記載の接続で使用しようと思います。

書込番号:25561704

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/12/27 00:50(1年以上前)

>クロスKさん

A80/DCB41のDACよりX5のDACの方が性能は上でしょう。ただ、X5のRCA出力からA80/DCB41のRCA入力につなぐと、入力直後にすぐにA/D変換されます。ところが、そのADCの性能は平凡なものなので、X5から高品位のアナログ信号が出ても、平凡な品位のデジタル信号に変換されてしまうのです。
それなら、PCから直接A80/DCB41のUSB端子につないだ方が、DACの性能が少し落ちても、その方が良いということです。
また、RCAでつなぐと、PC → DAC(X5で) → ADC(A80/DCB41入力で)→DAC(A80/DCB41アンプ部で)→音となりますが、X5を使わないと、PC → DAC(A80/DCB41アンプ部で) → 音となり、余計なDAC、ADCを通らないのもメリットです。
となると、X5は使わずPCもSwitchも直接A80/DCB41につなぐか、PCもSwitchもX5につなぎ光デジタル(もしかしたらX5のUSB出力からつなげるかも)でA80/DCB41につなぐかが、良いのではないでしょうか。
まあ、実際スピーカーを購入して、いろいろつなぎ方を変えてみて、一番良いと思うものにすれば良いです。

書込番号:25561732

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロスKさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/27 01:54(1年以上前)

>osmvさん

なんと!X5からRCAケーブルでスピーカーに繋いだ場合ADC(A80/DCB41入力で)処理が入ってしまうのですね。
RCAケーブルはアナログなので、スピーカーにアナログで接続したらそのまま特に何も変換されず音が鳴る認識でした。
繋ぎ方は色々試してみて聞いた感じよい構築にしてみようと思います。

後学のために教えていただけるとありがたいのですが、
RCAケーブル(アナログ)でA80のようなアンプ内蔵アクティブスピーカーに繋いだ場合は必ずADC→DAC処理がされるのでしょうか。
その場合X5から出力した高品質なアナログ信号はどのような構築であれば有効活用できるのでしょうか。(アクティブスピーカーでは無理?)

書込番号:25561760

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/12/28 12:21(1年以上前)

>クロスKさん

>RCAケーブル(アナログ)でA80のようなアンプ内蔵アクティブスピーカーに繋いだ場合は必ずADC→DAC処理がされるのでしょうか。
そうとは限りません。MA-20Dは入力されたアナログ信号はそのまま増幅されてスピーカーが鳴ります。それは、MA-20Dのパワー部がアナログアンプだからです。MA-20Dにはデジタル入力もありますが、そこに入った信号は入力されてすぐにD/A変換されアナログ信号になり、アナログ入力と切り替えるセレクターを通った後(MA-20Dはミックスされますが)、音質や音量もアナログ信号で調整され(つまり、プリ部もアナログ)、パワー部のアナログアンプに入ります。
ところが、A80のような製品はフルデジタルアンプ(プリ部もパワー部もデジタル)です。音質や音量調整もすべてデジタル演算で行われますので、信号をすべてデジタルにしないと音質・音量調整もできないのです。そして、それらの調整後はパワー部のデジタルアンプに入って、出口でアナログになってスピーカーを鳴らします。
というわけで、アナログ信号ならアナログアンプで再生した方が、余計なADC→DACを通らないわけです。

>X5から出力した高品質なアナログ信号はどのような構築であれば有効活用できるのでしょうか。
上述したように、アナログアンプを使うことです(アナログアンプ内蔵のアクティブスピーカーでも良い)。あるいは、パワー部だけデジタル、プリ部はアナログ(オペアンプを使い、可変抵抗器で音質・音量調整)という製品もありました。そういうものでも良いです。
でも、最近の中級クラス以下の製品でアナログアンプはほとんどありません。ほとんどがフルデジタルアンプなので、アナログ信号をADCしたくないなら、かなりの高級品(アクティブスピーカーでは高級品でもほとんどない)を探すか、昔の製品を探すかです。

デジタルのパワーアンプは効率は良いのですが、昔はノイズをまき散らかしたり、駆動力はあっても低域の量感がいま一つとか、また構成するのにアナログアンプよりコストがかかりました。でも、デバイスや実装の技術が進み、またプリ部もデジタル化すれば、それらも含めてワンチップICにでき、電源は同じアンプ出力ならより小型にでき(最近はスイッチング電源の製品も多い)、パワーアンプの放熱器も要らない(か極小)ので、いまやトータルではアナログアンプよりフルデジタルアンプの方が安く作れるようになっています(ラジカセのような出力数Wクラスは除く)。
それに、いまや音源がほとんどがデジタルになってしまったので、安価なミニコンポなど(もちろんフルデジタルアンプ)はアナログ入力(AUX)もありません。音源はCD、USB、Bluetoothと、あとラジオだけです。ラジオだけがアナログで、そのためにADCが必要なのがもったいないところですが、まだラジオは省けないのでしょう。でも、最近はワンチップICにADCを内蔵し、アナログ信号も一応入力できるものもあります。ただ、そういうADCなので、オマケですよね。
そういうワンチップICを使ったフルデジタルアンプ内蔵アクティブスピーカー(ミニコンポもそうですが)のアナログ入力に、X5のRCA出力をつないで、その高品位さは活かせないでしょう。
A80やDCB41のADCがどの程度のものなのか知りませんが、特に高性能を謳っていないようなので、平凡な性能だと思います。まあ、それがいまの時代、普通です。

でも、高品位さが多少失われても、普通に聞くにはA80やDCB41のRCA入力でもそう気にならないと思いますよ。音質は、アンプ、スピーカーユニットなどを含めたトータルで決まりますので、試聴して気に入れば、MA-20Dよりきっと満足できるかと…。
もしRCA入力がいまいちなら、光デジタル入力(USBでもつなげるかも?)でつなげば良いです。ただ、X5の高性能DACは使わないことになりますが…。

書込番号:25563544

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロスKさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/30 18:58(1年以上前)

>osmvさん

アンプにもアナログアンプとデジタルアンプがあるのですね、ありがとうございました。
現実的にX5はオーディオインターフェイスとして利用して、A80のようなスピーカーを購入して利用しようと思います。
ご教授いただきありがとうございました。

書込番号:25566357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

車内使用、買い替えようか?

2023/12/24 09:20(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー

クチコミ投稿数:214件

現在SRS-XB23使っています。
車内で毎日電源オンオフしてますがやはり少し手間です。それにちょっと買い物で車から離れるたび再度電源を入れ直すのも手間です。まだ本体が手元に届くところにあるのでましですが、この度ステレオにしたく2台目の購入を考えています。そうすると、例えば一台を助手席側に設置した場合、毎日手を伸ばして電源を入れるのはかなりの重労働になりそうです。それに後部席に置くとなるともはや不可能です。この機種ではスマホからの電源オンオフは出来ないようなので、思い切ってシステム変更も考えています。調べるとBOSE製品はスマホから電源オンオフが出来、電源オフの時間設定も出来るみたいです。これなら手元のスマホから操作も出来るので、置き場車に困らないかと思います。車内で使用している方がいましたら、何かアドバイス宜しくお願いします。因みにBOSE製品(Bose SoundLink Flex Bluetooth® Speaker)もかなり気になっています。

書込番号:25558168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2023/12/24 15:26(1年以上前)

カーオーディオじゃダメなんですかね?

書込番号:25558634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2023/12/24 16:51(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん
その通りです。が、残念ながらオーディオが壊れています。スピーカーからは音量が出たり出なかったり、一度修理しているのですが、再発してもう修理は半分諦めています。車も9年目なので、一先ずこの方法で車買い替えまで過ごす予定です。

書込番号:25558770

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/12/24 23:56(1年以上前)

>テックスさん

>調べるとBOSE製品はスマホから電源オンオフが出来、電源オフの時間設定も出来るみたいです。
SoundLink Flexの取説を見ましたが、スマホから電源オンはできますか?
電源オフは、無音・無操作が20分間続くと電源オフになります。

逆に、SRS-XB23はスマホから電源オン/オフができます(ただし、条件あり)。
電源オフ中もBluetooth回路を活かして接続待機する機能をBluetoothスタンバイ機能と言います。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb23/v1/ja/contents/TP0002743230.html
Bluetoothスタンバイ機能をオンにしておくと、スマホのBluetoothをオンにするとSRS-XB23が電源オンします。
そして、無音・無操作が15分間続くと自動的に電源が切れる機能も持っています。これをオートパワーオフ機能と言います。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb23/v1/ja/contents/TP0002743232.html
ただ、Bluetoothスタンバイ機能をオンにすると、電源オフ中の待機電力が増えバッテリーを消耗してしまうので、ACアダプターをつないでいるときしかBluetoothスタンバイ機能をオンにできません。
ですから、テックスさんの希望の動作をするには、外部から電源を供給しっぱなしにしないといけません。ですから、通常の車のUSB端子からの接続ではダメですよね(キーをオフにするとUSB電源が切れる)。常に通電しっぱなしの電源を、ヒューズのところ(?)から取るようにすれば実現できると思います。

書込番号:25559301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2023/12/25 12:33(1年以上前)

osmvさん
詳しい情報ありがとうございます!
そうなんですね?まあこんな使い方を試みる人はそういないと思います....
今のソニー製品で我慢してみます。
それともう一台購入して、置き場所に工夫してみます。
ありがとうございました!

書込番号:25559729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ドリンクホルダーに置けますか?

2023/12/20 17:28(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB100

クチコミ投稿数:11件

車内で使用する時、ドリンクホルダーに置ける寸法でしょうか?
どなたか社内のドリンクホルダーに置ける寸法のスピーカーをご存知でしょうか?

書込番号:25553697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2023/12/20 17:50(1年以上前)

>幅x高さx奥行き 76x95x76 mm

直径 76mm です。
ドリンクホルダーの直径、深さを測ってみましょう。

書込番号:25553730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2023/12/20 18:09(1年以上前)

最近特集されたばかりですが。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15591

書込番号:25553757

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/12/21 20:30(1年以上前)

>はるやん先輩さん

SRS-XB100は直径が76mm(φ76)で、ペットボトルの500mlがφ65〜70、600mlがφ72くらいだそうで、それらより若干太いので車によってはドリンクホルダーにはまらないこともあるようです。
現に、SRS-XB100と同じφ76のSRS-XB13で、ドリンクホルダーにギリギリ入らない、という声もあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/610341/car/1655548/11620735/parts.aspx

例えば、FLIP6だと、ドリンクホルダーに入るというレビューが多いです。
https://www.amazon.co.jp/JBL-Bluetooth%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%A7%8B%E6%88%90-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89-JBLFLIP6BLK/product-reviews/B09KM14KS5/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC
FLIP6のサイズが178 x 68 x 72なので、それも当然ですね。
それがはまらなければ、600mlペットボトルもはまらないことになりますので。

書込番号:25555065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2025/05/27 22:14(5ヶ月以上前)

オートバックスにピッタリで操作もしやすいドリンクホルダーありますよ。購入して使ってます。

書込番号:26192477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > SOUNDGEAR BTA

クチコミ投稿数:26件

BTAを使用してネックスピーカーを使用せずに(出来るなら同時使用)アンカーなどのBluetoothスピーカーに接続できますか?

書込番号:25551376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2023/12/18 23:49(1年以上前)

・SOUNDGEAR BTA 取扱説明書
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dw6552ce74/pdfs/JBL_SOUNDGEAR-BTA_Instruction-Manual_JAPANESE.pdf

2台同時接続可能とは書かれていませんね。

2台同時接続可能なBluetoothトランスミッターを用意すれば
SOUNDGEARと他の機器も接続できます。

書込番号:25551641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/12/19 13:27(1年以上前)

アンカーのサウンドコア2に接続しようとしても出来なかったです(T . T)問い合わせもしたんですが、ネックスピーカー専用に作ってるので自社他社問わず動作確認してないのでBluetoothスピーカーに繋がるかどうかも分からないとの回答でした。。

書込番号:25552157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2023/12/19 15:36(1年以上前)

SOUNDGEARおよび、周りにあるすべてのBluetoothイヤホン、スピーカーの電源をOFF。
BTA以外のBluetooth親機(スマホ、パソコン等)のBluetooth機能をOFF。
この状態で、BTAとサウンドバーのペアリング行ってください。
ペアリングできない場合は、2台同時接続可能なBluetoothトランスミッターを用意。

アマゾンで「2台同時接続 Bluetoothトランスミッター」で検索するといろいろヒットします。

書込番号:25552279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/12/19 18:48(1年以上前)

色々とありがとうございます(T ^ T)ほとんど諦めてましたがスピーカー側のペアリングボタン連打したら無事に繋がりました!ネックスピーカーと同時使用は出来ないっぽいですが、同時に使用できるトランスミッターも検討してみます٩( 'ω' )وありがとうございました!

書込番号:25552503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング