このページのスレッド一覧(全3327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2023年9月1日 07:10 | |
| 2 | 4 | 2023年8月26日 10:08 | |
| 0 | 3 | 2023年8月23日 15:46 | |
| 5 | 2 | 2023年8月16日 22:06 | |
| 3 | 1 | 2023年8月16日 17:04 | |
| 5 | 8 | 2023年8月18日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ELAC > Debut ConneX DCB41
マニュアルに書かれていませんか?
何と接続しているか不明ですが、USB接続した状態で、
@電源を入れる順序を変える。
A再生開始後に電源を入れる。
B電源投入後に再生開始する。
等、組み合わせを考えて試してみては?
メーカーに問い合わせる手もあります。
書込番号:25395900
1点
>lululさん
本機が当てはまるかどうか知りませんが、よくあるのが、電源を入れると最後に接続していたBluetooth機器に自動的にBluetooth接続し、Inputが自動的にBluetoothに切り替わる、というものです。
その場合は、たとえば次のようにすればよいです(最後にBluetooth接続するのをスマホとします)。
@ 本機とスマホをBluetooth接続し、スマホのBluetoothをオフ(あるいはスマホの電源をオフ)にする。
A 本機のInputをUSBにする。
これで、本機を電源オフ→オンしても、InputはUSBのままではありませんか?
書込番号:25396660
1点
コメントありがとうございます。
流れとしては以下になります。
例の順)
Input USBの状態でPCの電源をOFFするとスピーカーが時間が過ぎて自動的に電源がOFFになります。
PCを起動するとスピーカーのInputがBluetoothの状態で起動されます。
書込番号:25403800
0点
>lululさん
次のようにされていますか?
@ まず、スマホ(他のBluetooth機器でも可)とペアリングしてBluetooth接続する。
A その機器のBluetoothをオフ(または電源をオフ)にする。
B 本機のInputをUSBにする。
以上で、うまく行きませんか?
コツは、上記@Aを必ずすることです(1回目だけ。以後はBluetoothオフを維持すること)。
なお、うまく行かなければ、スマホ以外のBluetooth機器(PC、タブレット、テレビ、キーボード、マウスなど)があるなら、それらのBluetoothや電源もすべてオフにしてみてください。
書込番号:25404280
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ロジクール > Z407 Bluetooth Computer Speakers with Subwoofer and Wireless Control
【困っているポイント】
AUX接続時のみダイアル音量調整ができない
【使用期間】
1年
【利用環境や状況】
デスクトップパソコンに接続
【質問内容、その他コメント】
AUXでパソコン接続時、音はでるのですがダイアルでの音量調整ができません。
ダイアル回すとランプは光ります。
スマホにBluetooth接続してる時は、ダイアルでの音量調整は可能になります。
AUXでの接続時もダイアルで音量調整したいです。
どなたか解決策をご教示頂けますと幸いです。
書込番号:25395580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・Z407 BLUETOOTHスピーカー (サブウーファー付き) クイックスタートガイド
https://www.logitech.com/assets/65953/4/z407-bluetooth-computer-speakers-with-subwoofer.pdf
明確に記述されていませんが、ワイヤレスコントロール ダイヤルで
制御できるのは、Bluetooth とUSB接続だけのようです。
AUX接続での音量調整は、接続機器側で行うしかなさそうです。
パソコンと接続されているので、有線ならUSB接続にされた方が良いと思います。
書込番号:25395826
![]()
1点
>猫猫にゃーごさん
早速ご教示いただきありがとうございます。
明確な記述が無いという点で納得できました。
AUX接続時においてはダイヤル音量調整は保証されていない感じなのですね。
(できる時もあったりと不安定な感じでしたので。。)
USB接続を試してみます!
ご回答いただきありがとうございました!
書込番号:25396656
0点
>牡蠣だし醤油さん
https://3roam.com/logitech-z407-not-working/#Volume_Control_Not_Responding
ここに解決方法が書いてあります。
3.5mmケーブルを交換せよ。たいていそれで解決する、とあります。
まずは、3.5mmケーブルを交換する前に、プラグを抜いて、プラグをきれいに拭いて、プラグをしっかりジャックに差し、プラグをグリグリ少し左右に回してみてください(ケーブルの両端とも)。それで解決しませんか?
それでもダメなら、プラグを抜き→差し→グリグリ→抜き→差し→グリグリを数回繰り返してみてください。
それでもダメなら、プラグを0.2mmとか0.5mmとかわずかに抜いて、動作を確認してみてください。
書込番号:25396708
1点
>osmvさん
ご教示頂きありがとうございます。
ご記載いただいた内容試してみたら事象回復しました。
3.5mmケーブルを1度交換してもダメだったのですが、
プラグを抜き→差し→グリグリ→抜き→差し→グリグリを数回繰り返したら回復しました。
大変助かりました。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:25397287
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
ルーティンでアラームを鳴らしたくスマホのhomeアプリで設定していますが、うまくできません。
月水金は朝5時30分、火木は6時30分、土日は無し(願わくば火木の祝日も無し)に設定する知恵をお貸しください。
カスタムアクションで曜日、時間を設定したあと、何て命令したらアラーム音を鳴らせるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25393629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まごたろさん
久しぶりにアプリ起動してみましたが、操作性が完全に変わっていて困惑しました。
昔のアプリならアドバイスできると思ったのですが、手探り状態です。
ルーティンは別にして単独でアラーム設定を試そうと思ったのですが、設定画面すら発見できませんでした。
何故こんなに操作性を変えてしまったのかわかりません。
Alexaの方が分かりやすいので今のままだとGoogleに戻ることは無さそうです。
>ルーティンでアラームを鳴らしたくスマホのhomeアプリで設定していますが、うまくできません。
具体的な設定画面や入力内容、そして結果(何もしないのか意図しない結果になるのかなど)を記載するとわかりやすいと思います。
設定した時刻にアラームを鳴らす設定を試みましたが、アクションの中に明示的に「アラーム」の項目を発見できませんでした。
仕方ないので、「通知する」で試してみました。
結果は設定した時刻に記入した文字列が音声で通知されました。
これ(アラーム音ではなく音声)では駄目でしょうか?
>カスタムアクションで曜日、時間を設定したあと、何て命令したらアラーム音を鳴らせるのでしょうか?
指定時刻に実行するアクションの指定は「カスタムアクションの追加」を選択されているのでしょうか?
試行錯誤の結果、アクションに「◯秒後にアラームを鳴らして」と指定するとアラームの設定は可能でした。
ただし、ルーティンの実行時に「◯時□分にアラームを設定しました」とのメッセージが流れるので、少し格好悪いです。
個人的には前述の「通知する」を利用した方がスマートだと思います。
もしかすると私が発見できなかったアラーム設定の方法があるかもしれませんが…
月水金と火木の2パターンを作成すれば良いと思いますが、条判断件(祭日除外など)は出来ません。
書込番号:25393834
0点
お返事ありがとうございます。
色々ネットで検索して調べてるのですが、UIが違いすぎて参考にならず、こちらへ相談しにきました。
任意の曜日時間にカスタムアクションの追加で「アラームを鳴らして」とセットすると何時にアラームをセットしますか?と返答されて手詰まりでした(笑)
今はアラーム音のセットが出来ないので「今何時」で時間をしゃべらせて使っています。
「○秒後にアラームをならして」は思いつきませんでした。
0秒後なら、うだうだセットしました報告なしで鳴ってくれたりしたら嬉しいんですけどね。
ありがとうございました。
書込番号:25393859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まごたろさん
>任意の曜日時間にカスタムアクションの追加で「アラームを鳴らして」とセットすると何時にアラームをセットしますか?と返答されて
私も最初にこの状態になりました。
ルーティンで時刻指定済みなのに何故?と思いますよね。
いくら考えても、そんな使い方(ルーティンでアラーム機能のみ起動)をする人がいるとは思えません。
>0秒後なら、うだうだセットしました報告なしで鳴ってくれたりしたら嬉しいんですけどね。
これも時間指定の最初に試しました。
結果は実行時に「◯時□分にアラームを設定しました」とのメッセージのみ流れて終わりでした。
仕方なく0以外を指定したらアラームが鳴りました。
それにしても、UIが変化するのは改善なら良いのですが、とても使いにくく変化していて驚きました。
書込番号:25394091
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > SoundCore 2 改善版 A3105014
閲覧ありがとうございます。
先日2台購入しました。
AndroidスマホのXPERIAとSoundCore 2 改善版2台をBluetoothで接続してステレオスピーカーとして利用しています。
使っていて気になったのですが、音量調整がスマホ側とSoundCore 2本体と独立して調整可能なのですがBluetoothスピーカーってこういうものなのでしょうか?
自分の記憶が正しければ初回接続した時はSoundCore 2の音量ボタン押すとスマホの画面に音量のバーか表示されて完全に連動していたような気がしたのですが…。
書込番号:25385547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカーの中にはボリュームがスマホと連動しない機種もありますがSoundCore 2はAndroidでもiOSでもボリュームはスマホと連動していたと記憶しています(Anker Storeで操作)。下記のリンクにSoundCore 2のリセット方法が記載してありますのでそれを実施してみるのとスマホも再起動して様子見しましょう。
https://www.ankerjapan.com/blogs/faq/soundcore-2
書込番号:25385644
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
早速の回答ありがとうございます。
以下のことを試してみました。
・スマートフォンの再起動
・スマホのBluetoothの接続履歴からSoundCore 2を削除
・SoundCore 2をリセット
試してみたところちゃんと音量の操作が連動するようになりました!
初回接続だけかと思って一度電源を切ってもう一度接続してやってみましたが特に問題ありませんでした。
また使ってみて同じ症状が発生するようならこの掲示板で報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25385931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
素人質問で恐縮ですが、本製品とPS5を接続したいと考えています。
現在PS5とモニターをHDMI接続している状態です。
以下いずれでも実現可能でしょうか?
・モニターと本製品をAUX接続する
・PS5本製品をAUX接続する
※サウンドバーなど候補にありましたが、デスク環境を考慮の結果、こちらの製品を導入したく考えております。音質面などツッコミあればぜひいただきたく思います!
書込番号:25385484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・AUX接続を優先したい
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032249/SortID=25384655/#tab
AUX接続するなら、他機種を選ばれた方が良いようです。
書込番号:25385541
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032249/SortID=25380839/?lid=myp_notice_comm#25380938
以前、上記の質問をしたものです。
メーカーサイトや皆様のアドバイスにて色々行いましたが
やはり解決しなかったので再度投稿いたします。
悩んでいる流れは以下となります。
通常時、常に充電をしている状態にて、AUX接続をして利用しております。(パソコンの音用)
しばらく離席すると電源がオフになり
再度電源をオンにすると、一瞬AUXランプはつくのですが、すぐにBluetoothランプが点滅し
AUX接続にはなりません。
現在、一度AUX端子を抜いて、再度さすことにて対処しております。(これをするとできる)
しかしながら非常に面倒で、端子の穴も頻繁に抜き差ししていると劣化が早くなりそうで怖いです。
ちなみにBluetoothボタンを長押しし、Bluetooth接続機器の削除はしていると思います。
(いくら長押ししていても、Bluetoothランプの点滅が消えることはないので、多分となりますが)
また、自動電源オフは、非充電時にBluetoothと音量+にて、していると思います。
AUXの延長ケーブルを買い、最悪、電源オフ状態から
電源オン、延長ケーブルの接続部分を抜きさしで対応しようと思っておりますが
もしBluetoothを無効化する、またはAUX接続を優先にできる何かがありましたら
ご教授いただきたく再度ご質問いたしました。
ちなみに再度電源オン時にパソコン側にて動画などを流し
音声はでている状況にはしております。
それでもAUX接続ではなく、Bluetoothランプ点滅となります。
少々分かりづらくて申し訳ございません。
宜しくお願いいたします。
3点
電源が入った状態で電源ボタンを10秒以上長押しは試しましたか
書込番号:25384675
1点
こんばんは。
接続先がWindowsのPCなのかも分かりませんが、そうだと仮定して…
PC側がこのスピーカーへの出力を優先していない可能性もありますね。
抜き差しして認識させる前にPCのサウンド設定で出力先がこのスピーカーになっているか確認して下さい。もしなっていないなら、
このスピーカーを有効にして音が出るか確認して下さい。(方法は「windows サウンド 設定 有効」で検索)
その後、このスピーカーを「規定のデバイスとして設定」して下さい。(方法は「windows サウンド 規定のデバイスとして設定」で検索)
仮にPCがMacの場合でも、上記同様にサウンドの出力設定を確認してみて下さい。(「mac サウンド 出力 切り替え」で検索)
ではでは。
書込番号:25384688
0点
接続相手が不明ですが、素直にBluetoothで接続すれば良いのでは?
接続相手にBluetoothコ機能が搭載されていなくても、USB Bluetoothアダプターや
Bluetoothトランスミッターを使用すれば可能になります。
使用したいBluetoothコーデックに対応した製品を選びましょう。
書込番号:25384707
0点
あと、リモコンで入力切り替えできるスピーカーにすれば、悩みも最小限になります。
私が持っているBluetoothアンプはリモコン付きなので、切り替え楽々です。
書込番号:25384721
0点
量販店のBOSE展示コーナーでSoundLink Mini II Special Editionのラックスシルバーとトリプルブラックのペアが置いてあったのでAUXを無信号にしてから待つこと30分、両方とも再度の電源ONでちゃんとAUXからスタートし、AUXのまま保持しました。
まさかとは思いますが、konarin777さんが購入されたSoundLink Mini II Special Editionは偽物と言う可能性も捨てきれません。今回引っ掛かるのは自動パワーオフ機能を無効に出来ない所ですね。下記のリンクはSoundLink Mini II Special Editionの偽物の特長が紹介されていますので照らし合わせてみて下さい。電源ONが長押しである(本物は短押しで電源ONする)、電源ON後の電源ボタン10秒長押しのリセットが働かないなどです。
https://youtu.be/PKV8xjX7RvM
書込番号:25385701
1点
>sumi_hobbyさん
>猫猫にゃーごさん
>ハル太郎さん
>christmas_powerさん
皆様たくさんの返信ありがとございました。
完全に偽物とは判断はできませんが
購入先に問い合わせたところ
(こちらのURLも記載いたしました)
店舗側でも自動電源オフを無効にするなどは出来ないとの回答があり
返品は可能との返信をいただきましので、返品をすることにしました。
そもそもが出来ない状態で
色々と質問してしまい、申し訳ございません。
たくさんのコメント感謝しております。
ありがとございました。
書込番号:25386978
0点
>konarin777さん
こういう機器(入力が複数ある)は、Bluetooth接続すると入力が自動的にBluetoothに切り替わる仕様のものが多いです。
本機も電源オン時に最初はAUX、すぐにBluetoothになるところを見ると、そういう仕様かもしれません。
ただ、Bluetooth接続しないと入力は切り替わらないのですが、Bluetoothを初期化して何もペアリングしたものがないと、電源オン時まずBluetoothに切り替えペアリングすることを最優先にしているのかもしれません。
そこで、次の方法を試してみてください。
本機のBluetoothを初期化し、何か1台だけ(仮にスマホとします)をペアリングし本機にBluetooth接続する。
その後、スマホのBluetoothをオフにし、AUXにケーブルを差してAUXを聞く。
以後、電源オフ→オンしても、AUXのままになったままになりませんか?(送信(スマホ)側のBluetoothは必ずオフのままで)
書込番号:25387576
0点
>osmvさん
ご教授ありがとうございます。
なるほど、最近のはそういう仕様が多いのですね。。。
しかしながら本日返品をし、商品を送ってしまいました。
一度試してみたかったですが。
ありがとございました。
書込番号:25388227
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





