このページのスレッド一覧(全3327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2023年2月20日 18:52 | |
| 7 | 4 | 2023年2月17日 12:19 | |
| 49 | 12 | 2023年2月22日 07:35 | |
| 0 | 2 | 2023年2月12日 22:03 | |
| 7 | 3 | 2023年2月13日 20:07 | |
| 1 | 6 | 2023年2月13日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA5000
下記のsony公式動画を参考にEcho Dot と本機を連携しました。
https://youtu.be/yKJaygT5rxc
「アレクサ、スピーカーで音楽をかけて」と言うと本機でのみ音が鳴りますが、「アレクサ、スピーカーでradiko をかけて」と言うとEcho Dotのみしか音が鳴りません。公式の連携でアレクサでradiko を再生できるものなのでしょうか?
上記の連携ではradikoが出来なかったので、Echo Dotと本機をbluetoothで繋げて、「アレクサ、radiko をかけて」と呼びかけると本機から音は鳴るのですが、あまり音質が良い感じではなかったので、公式の連携でradikoが再生されれば、音質が良いのではと思った次第です。
もし、本機でアレクサか、google homeでの音声でradiko を聞いている方がいましたら、どのようにされているか教えてください。なお、スマホのradikoでの接続は考えておりません。
書込番号:25148659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シカ太郎さん
Alexa アプリのデバイス一覧に本機が表示されてる状態でしたら、下記を参考にEcho dotのグループを作り、音楽用スピーカーを本機に設定してみてください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001471927/SortID=25063540/
※別機種の解説なので「WiiM 」をSRS-RA5000に置き換えてください。
設定が完了すると、このようにデバイス名を省略して指示できます。
「アレクサ、音楽をかけて」
「アレクサ、ラジコを開いて」
書込番号:25148813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アレクサデバイスとして本機が表示されずに途中で迷ってしまいましたが、いらいろ試したところ、希望通りの「アレクサ、ラジオをつけて」でスピーカーのみから音が鳴るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:25151438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB33
ファイルの話をしているなら、ファイルをそのまま送るわけじゃないですよ。
書込番号:25145815
0点
>masterOさん
Bluetoothは音声をあるコーデックに変換して送信し、受信側でそれを音声に戻して鳴らします。
例えば、スマホでMP3を再生してBluetoothで送る場合は、スマホでMP3を音声にし、それをSBC(またはAAC、またはLDAC)に変換し、受信側で音声に戻して鳴らします。
ですから、MP3とコーデックは全然関係ないのです。スマホで鳴る音はすべてBluetoothで送れます。それが、MP3であろうが、FLACであろうが、動画の音声であろうが、関係ないです。
書込番号:25145845
![]()
3点
>masterOさん
カーナビはMP3とM4Aしか対応していないと説明書に書かれていましたが、スマホで再生できるFLACをBluetoothで送ったら、カーナビは何の抵抗もなく再生してくれました。
書込番号:25145882
2点
Bluetoothの場合に高音質音楽再生に用いられるのはA2DPと言うプロファイルでそれをどのようにして送るのかがコーデックです。MP3はフォーマットですが手持ちの再生機器がMP3を再生可能でありBluetoothでA2DP対応であるならMP3における高音質音楽再生は可能です。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-XB33/spec.html#:~:text=A2DP ← SRS-XB33
https://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh53c/peripherals/bluetooth.html#:~:text=A2DP ← SH-53Cの例
SRS-XB33はUSBからダイレクトに再生する機能やアナログのオーディオ入力を持ち合わせていませんのであくまでもBluetoothによる再生のみとなります。
書込番号:25146557
![]()
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
自宅利用が多いです。
バッテリーの寿命を出来るだけ減らしたく無いです。
常時電源接続が好ましいでしょうか?
充電制御が優秀であれば、常時接続でもバッテリー満タン時はバッテリーに充電供給せずに、再生に必要な消費電流には供給電源からの電流をメインに使われるのが最適考えています。
最近のiPhoneなどは制御優秀と思います。
詳しい方いらっしゃればご教授願います。m(._.)m
書込番号:25144990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ガオチャオンさん
取説に
バッテリーを完全に充電した状態や、バッテリーインジケーターが赤く点減した状態でスピーカーを長期間保管しないで下さい
とありますから
バッテリーを満充電で使い続けるのはデメリット有りそうです
書込番号:25145054
![]()
5点
満タンのまま維持するのが一番バッテリーにはよくありません。半分程度がベストかなと。
…。
ただまぁ。バッテリー心配して電源有線で使うことを許容できるくらいなら。そもそもBluetoothを使わなくても良いまでは?とも。
書込番号:25145056
![]()
5点
リチウムで過充電は危険なので100%になったら充電を止めるというのが一番簡単な制御で、これはどれでもやってます。
やってないと事故発生しますので、日本で一般市販されているバッテリーには制御チップが入ってます。
しかし、リチウムは100%を維持すると寿命が縮まりますので、使わないなら満タンまで充電したらダメです。
寿命を極端に縮めないためには80%までにとどめるのが実用的な使い方ですが、使わないなら50%を維持するのが良いです。
>最近のiPhoneなどは制御優秀と思います。
iPhoneはすぐ100%まで充電しちゃうのでイマイチです。
コロナ以降、ほぼ充電台に置きっぱなしで使ってますが80%になってるのを見たことが無いです。
djiなんかは、100%まで充電後、使われていないことを検知したら80%まで自動で放電します。このバッテリーはお高いですけど。
中国企業も優劣の差が激しいのですが、優秀な企業は世界の中でも突出してますね。SONYとかすごく残念な感じ。
書込番号:25145172
![]()
5点
どうもありがとうございます。
電源優先接続でBluetooth、、、 そういえば
仰る通りですね。(笑)
BOSEのは防水ではないので自宅の小部屋用と寝る時用に使おうと思ってます。
書込番号:25145180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
hisashiさん、KAZUさん
宛名無しで返信してしまいました。どうも有難うございます。
ムアディブ さん
詳しく有難うございます。
確かにAndroid携帯で80%くらいを維持してくれる機種もありました。
携帯も含めてですが、バッテリー消費しないモードとか有れば嬉しいですね。。
バッテリーの純正交換は高過ぎますよね。。
皆様の意見を参考に大切に使おうと思います。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25145196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ガオチャオンさん
>充電制御が優秀であれば、常時接続でもバッテリー満タン時はバッテリーに充電供給せずに、
どの製品でも、普通バッテリー満充電になると充電は止まります。
>再生に必要な消費電流には供給電源からの電流をメインに使われるのが最適考えています。
いいえ、バッテリー満充電状態でバッテリーを使わないと、バッテリーの劣化につながります。
>バッテリーの寿命を出来るだけ減らしたく無いです。常時電源接続が好ましいでしょうか?
常時電源接続は好ましくないです。
一番良いのは、バッテリーの充電量が80%になったら充電器のケーブルを抜きバッテリーで使うことです。そして、20%くらいに減ったら充電器のケーブルをつなぎ、80%まで充電しケーブルを抜くことです。それの繰り返しです。
でも、それは大変でしょう。一番劣化しやすいのが高温で満充電状態のときです。ですから、夏場は満(80%ならなお良い)充電状態になったら充電器のケーブルを抜き、20%くらいになったら満(80%)充電状態まで充電してケーブルを抜く、の繰り返し。夏以外は、常時充電器を接続して使う、くらいが現実的だと思いますが…。
書込番号:25145753
3点
コンセプトにあった製品を買うのがベストではないでしょうか。
>自宅利用が多いです。
この商品はモバイルスピーカーです。
常時電源接続はコンセプトと違うと思います。
充電して外で使用する意図のスピーカーです。
自宅利用で常時電源接続であれば、ホーム用から選んだ方が良いのではないでしょうか。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/smart_home.html
書込番号:25146175
5点
>osmvさん
>MA★RSさん
ご丁寧説明どうもありがとうございます。
恥ずかしながら、コンセプト違いはありますが
大切に使って行こうと思います。
書込番号:25146490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ガオチャオンさん
常時電源接続でバッテリーの寿命が減っても
常時電源接続で使用する分には何も問題有りませんから
バッテリーの寿命なんて気にする事無いかと思います
書込番号:25146632
8点
ありがとうございます。それもそうなのですが、、、
わがまま言うと、たまに外持ち出したくなるんですよね。あとリセールバリューとか。。。
書込番号:25153288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉たまに外持ち出したくなるんですよね。あとリセールバリューとか。。。
思いだけです
持ち出した時のバッテリーの持ちは普段使っていないと
短くなったか分からない(自身の基準がないからね)
リセールだってバッテリーの劣化が無いと主張したからと
どこまで変わるか(信用されるか)
満充電のデメリットは分かっただろうから
劣化については
満充電としないでたまにしか使わないのかベスト
気にせず
思いっきり使って上げて下さい
書込番号:25153332
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod 第1世代
HomePod 第1世代を2台でステレオペアで使っています。
Apple TV 4K(2021年モデル)、iPhone 12、iPad Pro 11を所有しています。
Apple Musicに加入していますが、Apple Musicのハイレゾ作品を各端末からHomePodへAirPlayで転送した場合はハイレゾ音声で再生されているのでしょうか?
それとも、HomePodでHey Siriで◯◯を再生すればハイレゾで再生されるのですか?
どこかでAirPlayはハイレゾ非対応という記事を見たため気になったので。
ご教示いただければと思います。
0点
>GRS182純正さん
AirPlayは24ビット/48kHzまで対応
ロスレスはAirPlayで楽しめるけど、ハイレゾは楽しめません
https://toruoka.xyz/210604-apple-music-airplay/#:~:text=AirPlay%E3%81%AF24%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%2F48kHz,%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
「HomePod」についても、Apple Musicのハイレゾ再生には非対応
https://kdgadget.com/homepod-apple-music-hireso/?amp=1
現段階アップル製品は
ロスレス(16bit/44.1kHz(CD音質) 〜 24bit/48kHz)になるのでは・・・!
Apple MusicでHi-Res音源対応になって
https://bobsmac.com/hi-res/3829.html#:~:text=%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E8%81%B4%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E6%9B%B2,%E6%9B%B2%E3%81%AF%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
今後に期待です!
書込番号:25139809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nogakenさん
やはりハイレゾは非対応でしたか。
今後に期待ですね。
色々とリンクを貼っていただき、ありがとうございました。
書込番号:25140303
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod 第2世代
集合住宅に住んでいるためあまり大きな音量で鳴らす事が出来ません。
ナイトモードがあるサウンドバーの方が良いのか悩んでいます。
小音量での聞こえ方はどんな感じか(音痩せの度合い等)ご教示お願い致します。
書込番号:25138136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>agatiさん
こんにちは。
私もマンション(7畳の洋室)で使っていますので、夜は音量上げることが出来ません。
22時過ぎたら音量を下げますが、確かに音が痩せた感じはしますね。
部屋の大きさにもよりますので一概には言えませんが、ある程度音量を上げられる環境でないと本領発揮出来ないように思えます。
書込番号:25138201
1点
>agatiさん
はじめまして。HomePodがHomePodminiなど他のスマートスピーカーと比べて特に優れているのは低音の深さやアタック感だと思います。ごく小音量であればHomePod miniと大差ないというかminiの方が良く聞こえるくらいです。ある程度大きな音量で聞くと壁で反射された低音の響きが心地良いです。主観ですがapple watchのノイズアプリで55db位の音量から、他の音域とのバランスも含め気持ちよく聞こえます。小音量であれば他の製品の方がコスパが良いと思います。
書込番号:25138396
4点
ご教示ありがとうございます。
音量を下げていくと、音痩せあるのですね。また、55dB位の音量から、他の音域とのバランスも含め気持ちよく聞こえてくるとのことですので、小音量時の聞こえ方は、今のところ微妙みたいですね。ソフトのバージョンアップも少し期待したいと思います。
書込番号:25141738
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB01
bluetooth機能のないラジカセのCDやラジオの音をお風呂で聞きたいと思い、このスピーカーを購入。Amazonで適当に買ったトランスミッターをペアリングしようとしたところ、できませんでした。トランスミッターのメーカーに問い合わせたところ、sony製品には対応してません、とのこと。sonyのヘルプを調べると、スマホ、PC、ウォークマンのペアリングしか書いてなくて、他の機器とはできないみたい。でもブログ等でトランスミッター使用して、TVの音を飛ばしている方もいる様子。実際に使用されてる方でトランスミッターとペアリングできた方はいらっしゃいますか?ご使用のトランスミッターはなんでしょう?どうぞご教授ください。
1点
>こぶた8823さん
他のBluetooth機器をBluetoothオフか電源オフにし、SRS-XB01とトランスミッターを1m以内の距離に置き、SRS-XB01をペアリングモード(初めてのペアリングと2台目以降では手順が違うので注意)にし、次にトランスミッターをペアリングモードにすれば、数秒でペアリング完了して音が鳴る(SRS-XB01とラジカセの音量は適切に上げてください)と思いますが…。
書込番号:25136235
0点
>osmvさん
早速の回答、ありがとうございます。今回購入したEwin Bluetooth5.0 トランスミッター レシーバーについては、メーカーがペアリングできない、との回答だったので、他のトランスミッターならなんとかなるのかな、と。一応、ご教授頂いた方法で再度チャレンジしてみましたが、やっぱりスピーカー側が探せない(青いLEDが点滅を続けている)ようです。
書込番号:25137424
0点
>こぶた8823さん
>青いLEDが点滅を続けている
Ewin Bluetooth5.0 トランスミッター レシーバーは緑色のLED点滅でないといけません。
RX(受信)モードにしていませんか?
TX(送信)モードにして、取説通りに操作してみてください。
書込番号:25137847
0点
>osmvさん
失礼しました。
記述があいまいでした。
スピーカー側が青色で点滅を続けていて、トランスミッター側は緑で点灯しています。
書込番号:25140218
0点
>こぶた8823さん
>トランスミッター側は緑で点灯しています。
点滅でないといけません。
無関係なBluetooth機器(PC、スマホ、他のBluetoothスピーカー/イヤホンなど)の電源をオフ(あるいはBluetooth オフ)にし、SRS-XB01をEwin Bluetooth5.0 トランスミッター レシーバーから1m以内の距離に置き、次のようにやってみてください。
@ SRS-XB01(以下、XB01)を初期化する。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb01/v1/ja/contents/TP0001970066.html
電源はオフのままにする。
A Ewin Bluetooth5.0 トランスミッター レシーバー(以下、Ewin)を電源オフにし、スライドスイッチをTXにし、電源ボタンを3秒間押して電源オンにする。1分待つ。
B Ewinの電源ボタンをダブルクリックする。
C Ewinの電話/再生ボタンをダブルクリックする。ランプが緑色に点滅する。
D XB01の電源ボタンを押す。ランプが青色に速く点滅する。
数秒待つと、ランプが点灯し、音が鳴る(ラジカセ、XB01の音量を適切に上げてください)。
とならないですか?
書込番号:25141725
0点
>osmvさん
やっぱり両機とも点滅のままでつながらないですね。
トランスミッターはイヤホンをつなげて、スマホの受信機として使うことにします。
スピーカーはスマホで音を飛ばして使います。
ラジカセはキッチンにでも置いて単体で使います。
ありがとうございました。
書込番号:25142054
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






