このページのスレッド一覧(全3328スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2023年2月13日 22:40 | |
| 1 | 3 | 2023年2月9日 11:41 | |
| 1 | 3 | 2023年2月13日 11:53 | |
| 39 | 5 | 2023年2月7日 19:07 | |
| 6 | 3 | 2023年3月19日 17:05 | |
| 2 | 4 | 2023年2月7日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB01
bluetooth機能のないラジカセのCDやラジオの音をお風呂で聞きたいと思い、このスピーカーを購入。Amazonで適当に買ったトランスミッターをペアリングしようとしたところ、できませんでした。トランスミッターのメーカーに問い合わせたところ、sony製品には対応してません、とのこと。sonyのヘルプを調べると、スマホ、PC、ウォークマンのペアリングしか書いてなくて、他の機器とはできないみたい。でもブログ等でトランスミッター使用して、TVの音を飛ばしている方もいる様子。実際に使用されてる方でトランスミッターとペアリングできた方はいらっしゃいますか?ご使用のトランスミッターはなんでしょう?どうぞご教授ください。
1点
>こぶた8823さん
他のBluetooth機器をBluetoothオフか電源オフにし、SRS-XB01とトランスミッターを1m以内の距離に置き、SRS-XB01をペアリングモード(初めてのペアリングと2台目以降では手順が違うので注意)にし、次にトランスミッターをペアリングモードにすれば、数秒でペアリング完了して音が鳴る(SRS-XB01とラジカセの音量は適切に上げてください)と思いますが…。
書込番号:25136235
0点
>osmvさん
早速の回答、ありがとうございます。今回購入したEwin Bluetooth5.0 トランスミッター レシーバーについては、メーカーがペアリングできない、との回答だったので、他のトランスミッターならなんとかなるのかな、と。一応、ご教授頂いた方法で再度チャレンジしてみましたが、やっぱりスピーカー側が探せない(青いLEDが点滅を続けている)ようです。
書込番号:25137424
0点
>こぶた8823さん
>青いLEDが点滅を続けている
Ewin Bluetooth5.0 トランスミッター レシーバーは緑色のLED点滅でないといけません。
RX(受信)モードにしていませんか?
TX(送信)モードにして、取説通りに操作してみてください。
書込番号:25137847
0点
>osmvさん
失礼しました。
記述があいまいでした。
スピーカー側が青色で点滅を続けていて、トランスミッター側は緑で点灯しています。
書込番号:25140218
0点
>こぶた8823さん
>トランスミッター側は緑で点灯しています。
点滅でないといけません。
無関係なBluetooth機器(PC、スマホ、他のBluetoothスピーカー/イヤホンなど)の電源をオフ(あるいはBluetooth オフ)にし、SRS-XB01をEwin Bluetooth5.0 トランスミッター レシーバーから1m以内の距離に置き、次のようにやってみてください。
@ SRS-XB01(以下、XB01)を初期化する。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb01/v1/ja/contents/TP0001970066.html
電源はオフのままにする。
A Ewin Bluetooth5.0 トランスミッター レシーバー(以下、Ewin)を電源オフにし、スライドスイッチをTXにし、電源ボタンを3秒間押して電源オンにする。1分待つ。
B Ewinの電源ボタンをダブルクリックする。
C Ewinの電話/再生ボタンをダブルクリックする。ランプが緑色に点滅する。
D XB01の電源ボタンを押す。ランプが青色に速く点滅する。
数秒待つと、ランプが点灯し、音が鳴る(ラジカセ、XB01の音量を適切に上げてください)。
とならないですか?
書込番号:25141725
0点
>osmvさん
やっぱり両機とも点滅のままでつながらないですね。
トランスミッターはイヤホンをつなげて、スマホの受信機として使うことにします。
スピーカーはスマホで音を飛ばして使います。
ラジカセはキッチンにでも置いて単体で使います。
ありがとうございました。
書込番号:25142054
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
年末からの価格変動に困惑しています。
最初に買おうと思った時は最安値18000円台でした。
その後どんどん下がって16000円を切るところまでいき、買おう!と思った日に一気に4000円上がり最安値19800円に!
そここらまた下がったり上がったりしています。
この凄まじい価格変動はどうしてなんでしょうか?
出来れば少しでも安く買いたいと思っていましたがこれだけ日々価格が変動すると買うタイミングを躊躇してしまい難しいです。
書込番号:25134349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
半導体不足ってやつじゃないですか。
業者が少ない在庫(材料も)を取り合っているからじゃないでしょうか。
要は需要と供給でしょう。
書込番号:25134398
1点
>ミイコロニャンタさん
価格.com での価格を参考に仰っているのなら、結構、良く起きる事です。
大幅値上がりは、取り扱い(価格.com登録)のお店の最安と2番目のお店の設定価格の差が大きいと起きやすいです。
過去を参考に納得のいく価格の時に購入するしかないと思います。
書込番号:25134432
0点
どこともしれない複数の通販店の最安値のグラフを追っかけて乱高下…はある意味当たり前。最低価格が上がったのでは無く、安いところが売り切れたってだけの話ですからね。
AmazonとかJosinあたりの値段を参考に。
書込番号:25134445
![]()
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod 第2世代
使用機器は以下です。今はこの2つをeARCで繋げています。
sonos arc
ブラビアKJ-43X80WK
書込番号:25134109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taroimo259さん
はじめまして。同時に音声を鳴らすということでしょうか。知識不足で誤った回答になっていれば申し訳ありません。私が使っている限りではappleTVのデフォルトの音声出力に設定できるのはHomePodかHomePodminiいずれかの1ペアのみです。一時的な音声出力に設定できるのもいずれか1ペアかAirplay対応製品1つであったと思います。appleTVの購入はtaroimo259さんの目的に合わないと思います。
書込番号:25138379
1点
現在、sonos arcでテレビからの音声を出力しているのですが、音質向上のためにsonos arcのサブスピーカーとしてhomepodを使用できるのでは?と思い質問させていただきました(Twitterで似たような使い方をされてるであろう記事も見つけたので…)
ただ、音声出力に1機種しか登録できないのであればそういった使い方はできないですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25140992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > SoundCore 2 改善版 A3105014
既に改善版soundcore2持ってたため、今回新しく改善版soundcore2を買いペアリングしようとしたところ繋がりません。
デバイス側もスピーカー側も何度もリセットしたりしたのに全くダメです。
もうかれこれ半日近くやってます。
これはもうただの不良品なのでしょうか?
何か方法はないのでしょうか?
4点
つながるはずなのにつながらないなら、もう初期不良でいいのでは?
無線は初期不良多いですよ。
書込番号:25129637
0点
>manmankoさん
2台の改善版SoundCore 2でステレオペアリングできない、ということでしょうか?
送信側のデバイスはiPhoneやiPadでしょうか? その場合は、iPhone(iPad)側のBluetoothのSoundCore 2のデバイスの登録を解除してください。そうしないと絶対うまく行きません。Androidも念のため登録解除した方がよいです。
それから、無関係なBluetooth機器(他のスマホ、PC、マウス、キーボードなど)の電源を切り(またはBluetoothをオフ)、送信側デバイスのBluetoothもオフにしてください。
あとは、SoundCore 2の電源を2台ともオフにして隣り合わせに置き、送信側デバイスも1m以内の距離に置き、次のサイトの通りに行えばうまく行くでしょう。
https://gameuxnews.com/soundcore2_pairing/
一方のSoundCore 2が青点灯、他方が青点滅になったら、送信側デバイスのBluetoothをオンにして、SoundCore 2をペアリングすれば完了です。
書込番号:25129657
3点
>osmvさん
>ムアディブさん
ありがとうございます。
一応ネットで調べてできることは全てしました。他のデバイスのBluetoothオフや登録解除全てやっています。
それでも全然できません。
ただ調べていくうちに気になったところがありまして、改善版でも中国製とベトナム製ではペアリング出来ないって記載がAmazonレビューにあってですね………なんじゃそれと思い公式ホームページ見たらそんな記載一切ないんですよね。
一応そのままメーカーに問い合わせしてみましたが、もし中国製とベトナム製でペアリングできないなんて事実があればそれもはや詐欺なので、ちょっと言ってやろうと思ってます
書込番号:25129697
2点
>manmankoさん
>もし中国製とベトナム製でペアリングできないなんて事実があれば…
生産国の違いと言うより、ハードが同じなら、ファームのバージョンの違いでできないことはあり得ます。
もしステレオペアリングに不具合が見つかったときは、ファームを改修しますよね。
そうなると、旧と新のファームではステレオペアリングできなくなることがあります。
ですから、最低2台のファームは旧どうし、または新どうし、と揃えないといけないのですが、いくつもバージョンがあったらややこしいし、旧どうしには何らかの不具合があるかもしれないので、SONYなどは、ステレオペアリングするには「2台とも最新のバージョンにアップデートしてください。」と言っていますね。これによって、2台が不具合の(少)ない、バージョンの揃ったファームになりますから。
書込番号:25131219
3点
>osmvさん
メーカーより返信ありました。
やはりというか、結果的に改善版は改善版でも旧型と新型があるらしく、それぞれ同じじゃないとペアリングできないとのこと
これがおそらく中国製とベトナム製の違いかと
こんなことはホームページのどこにも記載が無いのでやってること詐欺ですわ
改善版と改改善版とか改善版2とかもっとわかりやすくしないとこれ騙される人いっぱいいるでしょう。
特に自分みたいに買う時期がズレてる人は
書込番号:25131787
27点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod 第2世代
MacとHomePod 第2世代を繋いでステレオペアで使用する場合、音源はMacのMusicアプリからでないと使用できないでしょうか。現状、MacではAudirvanaで音楽ファイルを管理しているのですが、Musicアプリに移行する必要があるでしょうか。ご教示いただければ幸いです。
2点
>teamcrowさん
MacでHomePod第2世代を2台ステレオで使っています。
現状はMusicアプリを使っていますが、Safariで見るyoutubeなどもHomePodに出力できます。
Macのメニューバーにある「サウンド」で、主力先をHomePodにすれば、AirPlayでHomePodに飛ばせると思いますが、Audirvanaは使っていないので、当方で検証は出来ません。
QuickTimeで再生する動画は、そのやり方でHomePodで音声出力が出来ました。
書込番号:25128969
![]()
2点
こんにちは。
私の場合、M1 Mac miniでAudirvanaを使用していますが、ホームポッドに直接出力は出来ませんでした。
そこでHDMIでモニターに使ってるTVへ48KHz/24bitに変換し出力、ArcでApple TV 4Kを通してホームポッドで再生してみました。
これが、思いの外いい音でびっくりしました。
48KHz/24bitに変換してるのは、うちのTVがそこまでしか対応していないからです。
参考になりますでしょうか。
書込番号:25187358
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > PARTYBOX 310
サブウーファーが車内で心地よいので使用していますが、毎回電源を本体から直接押してオンにしないとBluetoothが繋がらないので、電源を自動でオンにするような事はできないでしょうか?
書込番号:25127431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ボタンを物理的に直結すればいいんじゃないですかね?
書込番号:25127483
2点
>タカ923さん
オーナーが乗車する時、
ドア開いて、運転席に乗ったら、電源ONにして、
下車する時は、
ドア開いて、運転席から離れたら、電源OFFにする。
などの
「動作イベント」で電源ONにしないと、
バッテリーが消耗しますけど・・・
とにかく、何かの契機(イベント)を拾うため、
アクチュエータとセンサーを導入しないと、駄目だと思います。
車についている、半ドアのセンサー、シートベルトのセンサーを
契機として使うのもありかも知れません。
でも、色々な条件を検証しないと、使えないと思います。
書込番号:25127626
0点
>タカ923さん
エンジンON/OFFの状態イベントも拾って上げないと駄目かも。
ドアでも、どのドア操作したとか、
シートベルトでも、どこの席かのチェックが必要かも。
書込番号:25127630
0点
>タカ923さん
PARTYBOX 310の電源は車のシガーソケットから取っているのですか?
また、Bluetoothの送信側は何でしょうか? スマホですか?
それなら、PARTYBOX 310の電源をオンにしっぱなしではダメですか?
スマホが離れてBluetoothが届かなくなると、20分後にPARTYBOX 310が自動的にスタンバイになります。次に、スマホが近づくとBluetoothが接続され、PARTYBOX 310の電源がオンになります。
というような動作にならないでしょうか?
一度、試してみてください。
車のエンジンは切って、PARTYBOX 310を電源オンしっぱなしで、スマホとBluetooth接続状態から、スマホのBluetoothをオフにし20分待つ。すると、PARTYBOX 310がスタンバイになる。その後、スマホのBluetoothをオンにすると、Bluetoothがつながり、PARTYBOX 310が電源オンする。
となりませんか?
これでうまく行けば、スマホが離れる/近づくでも同様になりませんか? ただ、車から離れる距離があまり遠くなくてBluetoothがつながったままになるなら、明示的にBluetoothをオフにしないといけませんが…。
書込番号:25131244
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





