このページのスレッド一覧(全3329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2023年1月6日 23:05 | |
| 2 | 4 | 2023年1月5日 06:34 | |
| 21 | 9 | 2023年1月4日 14:09 | |
| 1 | 6 | 2023年1月9日 14:09 | |
| 9 | 9 | 2024年9月3日 23:30 | |
| 5 | 7 | 2022年12月26日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Razer > Leviathan V2 X RZ05-04280100-R3M1
【困っているポイント】
イヤホン端子を使用したい
【使用期間】
1か月
【利用環境や状況】
razor製品をいくつか購入しておりデザインが気に入っている事
今まで使っていたスピーカーが接触不良だった事が重なり、気軽に購入してしまいました。
ですが、私はPCからモノラルのミキサーを経由してイヤホン端子でスピーカー接続していた為
今までの接続ができず困っています。
【質問内容、その他コメント】
変換ケーブル等を使用してでも、イヤホン端子と本製品を接続することはできるでしょうか?
なお、スマホ等で充電しながらイヤホンが使用できる変換器は試しましたところ、
給電はされますが音は出ませんでした。
(USB-Cオスと、USB-Cメス/イヤホン端子メスが接続できる二股のケーブル。DAC搭載と記載あり)
音質についてこだわりはなく、机の上にスピーカー1つにすることを優先に考えております。
どうぞお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
1点
なんでそういう用途にBluetoothのスピーカーを選んだのか?あたりからまず間違いです。
処分して、普通にジャックの付いたスピーカーに買い換えましょう。
書込番号:25085227
1点
3.5mmステレオジャックに接続するBluetoothトランスミッター(SBC/AAC対応)経由でBluetooth接続しては?
アマゾンで「Bluetoothトランスミッター」で検索すると、たくさんヒットします。
※目的が動画視聴やゲームの場合、遅延(音ズレ)が生じます。
書込番号:25085468
0点
>ユキノセさん
本機にはイヤホン端子がないし、ユキノセさんが考えている使い方ができる変換ケーブルもありません。
ですから、イヤホン端子で接続するのは諦めてください。
それで、お使いのPCにはUSB-C端子はありますか? あるなら、本機に付属のUSB-Cオス─USB-CオスケーブルでPCと本機を接続すればOKです。
お使いのPCにUSB-C端子がなければ、次のようなUSB-Aオス─USB-Cメス変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QMLTQ53/
をPCに差し、それに本機に付属のUSB-Cオス─USB-Cオスケーブルを差して本機と接続すればOKです。
これでPCの音が本機で鳴ります。
なお、PCにBluetooth送信機能があれば(なければBluetoothドングルを使えば)、Bluetoothで本機と接続することもできますが、遅延があるのでゲームなどには向きません(動画でも少し音の遅れが気になる?)。
ということで、USBで接続する方がよいです。いまのモノラルにしてイヤホン端子で接続するより、ステレオになり音も良くなります。
書込番号:25085838
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
SRS-NS7をPCで使用したいのですが、Bluetoothに対応したPCではないため付属のトランスミッターを使用しようと考えています。
しかしPCに光デジタル端子がないため、DAコンバーターを使おうと思うのですが、しっかりと使用できるのでしょうか?
以下のものを購入予定です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NCSNHPG/ref=ox_sc_act_title_2?smid=A2XH86Z7PJ6JZJ&psc=1
2点
>みなもとのもふもふさん
何事も100%はありませんが、おそらく大丈夫です。
書込番号:25082869
0点
みなもとのもふもふさん
Amazonや楽天市場のレビューを読んだ限りでは
おそらく大丈夫ではないかと思いました。
書込番号:25082897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高価ですが、LDACに対応したBluetoothトランスミッターをパソコンにUSB接続すると、
高音質で聴くことができます。
・FiiO BTA30Pro【国内正規店販売品】Bluetoothレシーバー&トランスミッター機能搭載 USB DAC
https://amzn.asia/d/iXxGWmK
書込番号:25083052
0点
お早うございます。
PCでUSBオーディオインターフェースはまずサポートされていますからインターフェース的には問題無いでしょう。注意すべきは付属トランスミッターのWLA-NS7がfs=48kHzのPCMに限るとしている所からサウンドからFX-D03Jのプロパティーで48000 Hzを選択する事です。恐らく一番安全なのは16ヒビット、48000 Hz (DVDの音質)でしょう。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/WLA-NS7/spec.html#:~:text=fs
書込番号:25083217
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XG500
正直人に聞いても自分好みな音じゃなければ銭失い!
また・・・過去の投稿内容拝見しましたが質問解決出来なければ?無意味な投稿です!
一年経っても初心者?(謎)
実店舗で店員さんに聞けるかが鍵だと思うけど(苦笑)
書込番号:25081317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>湯葉の民さん
音質の良し悪しは試聴してもらうしかないと思いますが、SRS-XG500は大きすぎませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=3Sp7ka5VIv0
書込番号:25081499
2点
>湯葉の民さん
『音だけ』を比較するなら、多くの方は SRS-XG500 を選ぶでしょう。
店頭で試聴しましたが、格段に良かったです。
質問外の話ですが、、、。
但し、持ち運んだりなどする方にとっては、言うまでもなく『大きさ』、『重さ』が大きなデメリットになりますね。
自分場合は、設置面積の問題でSRS-XG500は候補から外れて、最終候補にSRS-XP500とSRS-XG300が残っているのですが、音の良し悪しよりもポータビリティの問題でSRS-XG300に落ち着きそうな感じです。
書込番号:25081510
3点
自分は家電量販店でSRS-XG300しか聴いたことないんですがやっぱりSRS-XG300よりSRS-XG500の方が音質いいんですか?
書込番号:25081585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nogaken>さん
すいません、以後気をつけます!
書込番号:25081592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湯葉の民さん
> 自分は家電量販店でSRS-XG300しか聴いたことないんですがやっぱりSRS-XG300よりSRS-XG500の方が音質いいんですか?
スピーカーユニットやボックスの容量が大きいだけあって、物理的に、低域の音出はSRS-XG500の方が自然ですし、左右にスピーカーユニット間隔が更に広がっているのでSRS-XG300よりも離れて聴く際のステレオ感を感じ易いです。但しステレオ感は5m以上離れれば大差無いでしょう。
なお、『大きさは関係無い』との事ですが、持ち運ぶ必要が無かったり、据え置きならば、スピーカー/アンプ/Bluetoothレシーバーを組み合わせて聴く方がより良い音で楽しめる事でしょう。(私の自室はそうしていますが、凝りすぎて沼にハマらぬ様にご注意を。)
書込番号:25081881
3点
>FTKKさん
参考になりましたありがとうございます、SRS-XG500にします^^
書込番号:25082124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Studio
スマホとBluetooth接続したあと、Amazon musicの音楽を停止しようとしてもできなくなってしまうことがあります。
Bluetoothを切断しても停止ができず、電源を切らないと直りません。
Bluetoothを接続せずに使用している時は何の問題もありませんが、スマホを接続したあとこの現象が発生するようになります。
停止は受け付けませんが、再生等他のアクションは受け付けてくれます。
なぜか停止のみスルーされて、Bluetooth接続との併用運用するには困った状態です。
同様な症状の方はいないでしょうか?
書込番号:25074973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>隠れたつもりのあの人さん
状況がよくわからないのですが…。
スマホとEcho StudioをBluetooth接続し、スマホのAmazon Musicアプリで>ボタンをタップすると再生になり、Echo Studioから音が鳴りますよね?
次に、スマホのAmazon MusicアプリのIIボタンをタップしても、音が鳴り続けて止まらないということですか?
ボタン表示はIIから>に変わりますか? それともIIのままですか?
そして、Bluetoothを切断すると、スマホから音が鳴りますよね?
その状態で、スマホのAmazon MusicアプリのIIボタンを押しても、ボタン表示が>にならず(?)、音が鳴り続けるということですか?
書込番号:25082739
1点
>osmvさん
返信ありがとうございます。
説明が拙く申し訳ありません。
スマホで再生する音源の操作ではなく、Echo Studioで直接再生しているAmazon Musicの方が停止できなくなります。
@電源ONからBluetoothは接続しないでEcho StudioでAmazon Musicを再生
->Alexaで停止できる
ABluetoothを接続してスマホから再生(YouTube等)
->Alexaで停止できる
BBluetoothを接続したまま(スマホの音源は停止している)、Echo StudioでAmazon Musicを再生
->Alexaで停止できない(Alexaアプリを使っても停止できない)
再生や選曲等は可能
Bの状態になると、Bluetoothを切断しても停止はできず、電源を落とす以外に止める方法が見当たりませんでした。
自分で調べてみた限りですと、このような記事があったので、
状況としてはBluetooth側の再生を止めようとしているために、Echo Studio側の再生が止まらないのかなと。
https://dev.classmethod.jp/articles/alexa-audio-skill-terminate/
ただBluetoothを切断しても、状況が変わらないので併用して運用するのは難しそうに思えています。
書込番号:25082926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>隠れたつもりのあの人さん
うちのエコードット第4世代で試してみましたが、3の状況でも音声操作で音楽を停止できました。
スマホからエコーへbluetooth 再生中に、エコーに「音楽をかけて」と言うと、スマホが停止→エコーから再生。この状態で「音楽を止めて」でエコーが停止。再びスマホで再生ボタンを押すとbluetooth で続きが再生されます。
エコースタジオの仕様なのか分かりませんが、Alexa自体は問題ないようです。
書込番号:25083912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
確認ありがとうございます。
何度か試してみたところ、再現する時としない時があるようです(正しく動いている時はビビンヌさんの説明通りの動作)。
いまいち条件がはっきりしませんが、現象が出ているときは、スマホ側とEcho側両方の音が出るようで、Echo側の音が制御できなくなっているような状態のようです。
Alexaアプリからも停止できませんというような表示が出るため、何かしら問題は抱えていそうです。
ひとまずBluetoothは頻繁には使用していないので、もう少し様子見しようと思います。
書込番号:25088941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>隠れたつもりのあの人さん
話は変わりますが、AlexaCastは使ってないのでしょうか。スマホからのキャストはBluetooth よりも高音質で聴けると思います。
ただ、キャストの場合はアプリの操作が多少モッサリしたり接続切断がうまくいかないこともあるので、操作性はBluetoothに劣りますが。。
キャストは音声操作と同じくAlexa 経由の再生になるため、スマホのバッテリーを喰わず、通知による邪魔も入りません。また、お困りの症状は出ないかもしれません。
書込番号:25088997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
AlexaCastはほとんど使っていませんね。
AmazonMusicであれば概ね音声操作で期待通り再生してくれるので、満足しています。
たまにAmazonMusic内に無い曲をBluetooth経由で聴こうかなと思う時に困ったことになるだけですね。
書込番号:25089641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore Motion+
このスピーカーを中古で入手しました。目的はAUXに楽器をつないで使うためです。
有線(3.5mmケーブル)で接続時、無音の状態が5、6秒続くと、次の音が1秒ほど無音になり、急に鳴ります。
このスピーカー(Soundcore Motion+)をお使いの方で、この現象が起こらない、という方はいらっしゃいますか?
起こらないという方は、ノイズがありますか?(ノイズのせいで無音と判定されないかも)
できたら購入時期も知りたいです。
私のものは技適の番号が古いモデル(2021年以前)のようです。
最近の購入でこれが起こらないのなら、同じものを新品で買おうかと思っています。
書込番号:25068069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アマゾンのレビューには、AUX接続でのスリープを問題にしている人が一名います。
他にも有線(AUX)接続されている人はいますが、問題は無さそうです。
機器の出力をaptx対応のBluetoothトランスミッターを使用して
本機とBluetooth接続してみてはどうでしょう。
遅延は避けられないと思いますので、スマホでBluetooth接続を
行って、先に許容範囲か確認されると良いでしょう。
書込番号:25068149
0点
>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
せっかくご提案いただいたのですが、楽器演奏用途なのでBluetooth接続は問題外です。たとえAptX LLだとしても楽器には使えません。
このスピーカーはAUXでの遅延が体感でほぼ無い希少なポータブルスピーカーなので、開始時に無音になるのさえ無ければ楽器演奏に最適なのです。
最近の大抵のポータブルスピーカーは有線接続でも20ms-200msほどの遅延がありますので、楽器演奏には使えません。
書込番号:25068169
4点
こんにちは。
私はPC繋いでYouTube鳴らしていますがストレス感じません。
白黒TV子供用に見聞きしている時代産まれだからか、欠点にあげられている無音状態・ホワイトノイズ気にならないのか感じませんから追加したほど気に入っています。
2022年のクチコミですから、その後どうなさっているでしょうか?
書込番号:25874027
0点
実は、新品で同じ型番のものを買い直したところ、不具合は全くありませんでした。
ファームウェアのバージョンも全然違う系統なので、ハード的なものが大きく違うのだと思われます。
書込番号:25875794
2点
>くるくるきゅーさん返信ありがとうございます。
こんばんは。
Bluetoothスピーカーとして初期型に起こりがちな痛い欠点をアンカーが当然ながら改善したのでしょうね。
快調との事でおめでとうございます。
2024年に買った私は運よく大きい欠点が解消済みの新品だったようです。
このモデル快調だと9999円と思えない鳴りっぷりが最高ですね。
書込番号:25876176
0点
昔は(今も製品によっては?)、Bluetooth受信ICの性能が低く、無音時、結構サーッというノイズが気になったものです。
それをごまかすために、数秒間無音が続くとミュートするというテクニックが使われました。そして、音が鳴り始めるとそれを検知しミュートを外す(=音が出る)、というやり方です。
となると、音の出始めが多かれ少なかれどうしても欠ける、という問題が生じます。
ただ、AUXまでそれをやっていたらクレームが結構来たので、AUXはそれをやらなくても大丈夫だろう、ということで、ファームを修正したのでは…。
書込番号:25876405
0点
AUXだけでなく、Bluetoothの音の頭も改善されています。
以前のものは最初の音が完全に無音でしたが、2023年1月に購入したものは、100ミリ秒ほどでフェードインします。頭のシンバル等が小さいかな程度になります。
AUXではフェードインもありません(だったと思う)。
ソフトだけでなくハードが変わっているようで、新ファームウェアは旧ハードには適用できないようです。逆も同様。
書込番号:25876436
0点
>osmvさん
音が非常に小さい時にミュート状態にするのは、特にBluetoothだから、というわけではなく、ノイズ設計が甘いアクティブスピーカーでは結構あるような気がします。
どちらにせよ、改善して満足しています。
書込番号:25876443
0点
>くるくるきゅーさん
そうですか…。ハードも変えたようですね。
まあ、こういうのは使っているICの機能なので、そのICを選定した時点で、いくつかの設定オプションがあるかもしれないけれど、何秒頭が欠けるとかは決まってしまうでしょう。
でも、1秒も欠けたら(100msのフェードインでも?)、用途によっては結構気になりますよね。
この機種ではないですが、いままでいろいろクチコミを見てきた中では、スマホのカーナビをBluetoothで鳴らすとナビの頭の発生が聞こえないとか、英語の発音を聞くとき最初の音が聞こえないとか、カットインで始まる曲の頭が欠けるとか…。
そういう問題があるなら、私はミュートをかけずに多少のノイズなら出続けてもよいと思ってしまいますが、昔のレコードやカセットテープを知らない人は、曲間でノイズが出るのはガマンできないのでしょうね。
書込番号:25877274
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > Bose Home Speaker 500
nintendo switchとこちらのスピーカーをauxコードで接続して、switchのカラオケを出力したいと考えています。
switch側の仕様を見ると、3.5mmの4極ステレオミニプラグ(CTIA規格)対応と記載されています。
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/36271
BOSEの説明サイトを見ると、φ3.5mmステレオミニジャックとしか書かれていないのですが、switch側の仕様に合わせて3.5mmの4極のコードを購入すれば、問題なく使えるのでしょうか?
1点
結論から言いますと別途USBマイクを使うのであれば一般的な3極プラグの接続で大丈夫です。前置きから含めて書き出します。
4極プラグは3極プラグのGND端子をマイク端子と分割したものです。その端子配置にはCITAとOMTPの2種類があって今はOMTPの配置を見かける事は無いと言って良いでしょう。CITAは先端からL、R、GND、MICですがOMTPはL、R、MIC 、GNDです。
https://image.rakuten.co.jp/hopestar201810/cabinet/05000/au352me_5.jpg
それでその4極ジャックに3極プラグを挿すとGNDとMICがショートされます。即ちマイクは使用出来なくなる分けです。ただ、Switchのカラオケには別途USBマイクを使うとありますのでその使い方であれば4極ジャックのマイク部分は別に使えなくても良い分けです。
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/34990/
書込番号:25067175
![]()
1点
>Yakopeliさん
3.5mmステレオミニプラグケーブル(両端とも3極プラグ)でつなでください。
4極プラグのケーブルではうまく行かないことがあります。
書込番号:25067207
1点
>sumi_hobbyさん>osmvさん
ご返信いただき、ありがとうございます!
3極でよいとのことで、念の為確認させてください。
改めて現在の接続方法ですが、switchをドックに設置→hdmiケーブル→テレビ、そしてswitchのドックにマイクのUSBを接続しています。すると、マイクで入力した声がテレビの音として聞こえてきています。
それを、switchをドックに設置→auxケーブル→bose(switchのドックにマイクのUSBを接続)と接続しようとしていますが、マイクからの入力は、switchに一旦入っているので、switchからスピーカーへは、マイクの入力というものはなく、switchからの出力のみ、ということでしょうか?よって、3極でいい、という理解でよろしいでしょうか??
書込番号:25069628
0点
スピーカーからマイク信号は出ていないです。スピーカーのジャックは3極です。だから、3極プラグでよいです。
もし4極プラグだと、スピーカーの3極ジャックのGNDが4極プラグのMICに接続される恐れがあり、そうなると正常に動作しないです。
書込番号:25069759
![]()
1点
以下のリンクの「巣ごもりに最適!!スイッチ版カラオケJOYSOUNDを遅延無しで楽しむ方法!おすすめマイクも紹介」と言う動画も参考になるかもしれませんね。このケースではロジクールのZ120と言うスピーカーを使っていますがこのスピーカーはケーブル一体型で端子は3極である事が分かります。このスピーカーはUSBから給電するタイプなのでUSB ACアダプターを別途使っていますね。このUSBは給電だけで信号のやり取りはありません。
https://www.youtube.com/watch?v=5JM5p_HXODM
https://m.media-amazon.com/images/I/61irrOaA7kL._AC_SL1024_.jpg
osmvさんの書かれている「スピーカーのジャックは3極です... 4極プラグのMICに接続される恐れがあり...」と言うのはBose Home Speaker 500のジャックがもしも4極プラグとコンパチが取れていない場合にGNDが浮いてジージー音がするだけでまともに音が聞こえない可能性を示しています。
書込番号:25069931
![]()
1点
>osmvさん
>sumi_hobbyさん
迅速にご回答いただき、誠にありがとうございます!
完全に理解できました!
お二方いずれも有益なアドバイスをいただき非常に迷いましたが、動画や画像も添付いただけてかなり理解の助けになり不安がなくなったため、今回のGoodアンサーはsumi_hobbyさんにさせていただきます。
osmvさん、sumi_hobbyさん、本当にありがとうございました!
書込番号:25070217
0点
Goodアンサーが3つまでつけられたので、お二方につけさせていただきました。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:25070227
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






