このページのスレッド一覧(全3329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2022年12月24日 12:33 | |
| 3 | 2 | 2022年12月20日 10:25 | |
| 4 | 4 | 2022年12月16日 17:44 | |
| 3 | 3 | 2022年12月11日 20:01 | |
| 0 | 2 | 2022年12月11日 19:10 | |
| 5 | 4 | 2022年12月6日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Audioengine > A2+ WIRELESS SPEAKER SYSTEM
コンパクトさとデザインに惹かれ購入検討しています。一点お教えいただきたいのですが、本機は単体スピーカーとしての使用はできますか。つまり、既存アンプのRLスピーカー端子から、それぞれのスピーカー端子へつないで、単体スピーカーとして使えるのでしょうか。
単純な質問で申し訳ありませんがご教示お願い致します。
0点
R側スピーカーはRCA入力端子のみなので、パッシブスピーカーですね。
R側スピーカーを2本用意すれば、希望通りの接続ができます。
L側スピーカーにアクティブ/パッシブ切替えスイッチとRCA端子を追加改造する手もあります。
書込番号:25064645
0点
×:RCA入力端子
〇:バナナプラグ対応入力端子
×:RCA端子
〇:バナナプラグ対応端子
書込番号:25064657
0点
>猫猫にゃーごさん
ご教示ありがとうございます。アンプ接続はメインではないので外部入力ができれば現在未使用のオラソニックのアンプとCDプレーヤーが繋げるかなと思いました。ヘッドホンジャックからの入力で対応は可能ですが、本来のブルーツースかUSB入力を活かそうと思います。
書込番号:25065223
0点
>茶トラ米ネコさん
>本機は単体スピーカーとしての使用はできますか。
できません。
R側はパッシブですが、L側にはアンプが入っていてL側のスピーカー端子はR側スピーカーに接続するためのアンプ出力です(上図参照)。
もしオラソニックのアンプをL側のスピーカー端子に接続すると、アンプの出力どうしがつながることになり、まともに動作しないのはもちろんのこと、A2+ WIRELESSのアンプやオラソニックのアンプが焼損する可能性があります。焦げ臭いとか、煙が出るとか、下手すれば火事になります。
書込番号:25066394
1点
>osmvさん
ありがとうございます。L側は出力用ですから確かに入力はかち合ってしまいますね。本日ヨドバシアキバで購入しました。パソコンはUSB、iPadはBluetooth、オラソニックはステレオジャックで繋ぎました。もう少し使ってからレビューしたいと思います。
書込番号:25066687
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > BOOMBOX3
画像検索でヒットした製品の銘板には、
定格電圧:100V - 200V
定格消費電力:80W
定格周波数:50Hz/60Hz
と、書かれています。
他に接続するものが無ければ、手頃な正弦波 300Wクラスで良いでしょう。
※間違っても矩形波の製品には手を出さないように。
書込番号:25060680
1点
車内なら車のカテで質問するのも有りだと思いますよ。念のために。
書込番号:25061261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > CHARGE 5
こんにちは。
離れたところに2つのcharge5を置きパーティブーストを使用予定です。
スマホからBluetooth接続するとchaege5の電源が入り、かつパーティブーストになりますか?スマホはiPhoneです。
書込番号:25053393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の知る限り、バッテリー内蔵のBluetoothスピーカーでは普通、自動電源ONは出来ません。
ソニーなどでBLUETOOTHスタンバイ機能(自動電源オン機能)があれば可能かと。
ただ、パーティーブースト(ソニーだとパーティーコネクト)でも動作するかは不明です。
例>https://kakaku.com/item/J0000038919/
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xe300/v1/ja/contents/TP1000661166.html
書込番号:25054323
0点
ありがとうございます。返信なかったのでさしあたってお店で確認してきました。パーティーブーストはチェックできませんでしたがスマホから電源ONは仰るようにできませんでした。ちなみにBOSEも。
古いソニーを持っていてこちらはスマホから電源ONできるので質問させて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:25054666
1点
ソニーでもBLUETOOTHスタンバイ出来るのは、AC電源から給電時のみです。
JBLでももしかしたらAC接続なら可能かも知れませんが、メーカーのアナウンスは無い感じですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019370/SortID=19369708/#tab
書込番号:25055657
2点
>ひまJINさん
ありがとうございます。
車内での利用(を検討中)時はエンジンスタートとともに電源オンはできそうですね。それと同時にステレオモードになれば言うことないのですが、情報ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:25055836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > KILBURN II
公式サイト以外でも価格コムに掲載されているショップなら大丈夫じゃないですかね?例えばヨドバシとか。
書込番号:25049029
2点
https://marshall.kanjitsu.com/copyitem/
↑メーカー公式見解
↓正規取り扱いショップ以外は全て正規品ではなくサポート外だと思え…だとさ。
https://kanjitsu.com/shops/
書込番号:25049089
![]()
1点
>KIMONOSTEREOさん
>MIFさん
コメントを有難うございます。海外サイトの中でも特に評価の高いssenseで格安販売されていたので「チャレンジする価値もあるかな」と思ったのですが、公式や価格comのショップが安全そうですね。ありがとうございました。
書込番号:25049116
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB22
具体的にはEPSONのEF-100に2台繋いで使っているのですが、なぜ、Ver.3.0のEF-100と、Ver.4.2の本機で接続できているのでしょうか。特に遅延も感じずに使っております。今度、接続できるのであれば、CreativeのSXFI(Ver.5.0)を繋ぎたいと思っているのですが…。
しかし、EF-100は2018年頃の製品だったと思いますが、なぜ2009年のVer.3.0の規格を使っているのだろうかと疑問に感じました。規格の認識等、間違ってたらごめんなさい。
0点
>輝く星座さん
>なぜ、Ver.3.0のEF-100と、Ver.4.2の本機で接続できているのでしょうか。
音楽再生などのBluetooth受信機器は昔のバージョンと新しいバージョンの両方に接続できるように設計されています。ですから、バージョンの違いは気にしなくよいのです。
もし昔のバージョンにつながらないのなら、取説に「Ver.3.0以前の機器とは接続できません。」と書いてあるはずですが、そんな機器は見たがことがありません。
>EF-100は2018年頃の製品だったと思いますが、なぜ2009年のVer.3.0の規格を使っているのだろうかと疑問に感じました。
Bluetoothのバージョンは、番号が新しい方が優れているわけではありません。新しいのは省エネになったけれどデータ転送能力は低くなりました。ですから、昔のバージョンの方が良い場合もあるのです。また、新しいバージョンの方ができることは多いですが、その機器が必要としない機能ならあっても意味がありません。最新バージョンのチップは値段が高いので、機器が必要とする機能を満足するなら、値段のこなれた少し古いバージョンのチップを使うのが賢い設計でしょう。
書込番号:25048954
0点
>osmvさん
詳細で丁寧なご返信をありがとうございました。なるほど、そうだったんですね。バージョンなど全く考えずに、プロファイルが対応していればいいやという軽い気持ちで購入して使っておりました。確かに、但し書きなどありませんね。新しいからいいというものでもないのですね、新しいほうがより、多くの情報を送受信できて遅延がないものと、これまた思い込みをしておりました。creativeのサウンドバーは5.0ということで、接続できるかよく調べてから購入を検討したいと思います(1万円くらいならともかく10万クラスのもので繋がらない!ということがないように)。有線であれば良いでしょうけれども、プロジェクターの前からスクリーンまで伸ばすのは不細工ですし…。
書込番号:25049003
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
質問させてください。
光デジタル出力がないテレビ向けにこの機種を買ってしまいました。
アナログイヤホン端子出力からbluetoothで接続したいと考えています。
市販のbluetooth トランスミッターとペアリングできますか?
もし実際に接続された方がいらっしゃれば、ディレイや音質などについても情報いただければ嬉しいです。
おすすめの機種などもあれば是非ご紹介お願いします。
3点
>市販のbluetooth トランスミッターとペアリングできますか?
Bluetoothコーデックが、SBC/AAC/LDAC のいずれかに対応した
製品なら問題無いでしょう。
遅延(音ズレ)は、SBC/AAC/LDAC の順に少なくなります。
音質は、LDAC が一番良いですが、LDAC対応のトランスミッターで
安価なものは無いと思います。
ちなみに、SRS-NS7同梱のトランスミッター(WLA-NS7)は、SBCのみです。
LDAC対応の手頃なBluetoothトランスミッターが見つからない場合は、
↓のような、アナログ → 光デジタル変換器を間に入れて、WLA-NS7を
活用しても良いでしょう。
接続は、TVのイヤホンジャック → 変換器 → WLA-NS7 となります。
・Portta Analog to Digitalオーディオ 変換アダプター (アナログ→デジタル変換) R/Lステレオのアナログ信号をS/PDIF(光&同軸)デジタル信号に変換します ADC 変換器
https://amzn.asia/d/hbvfmIf
TVと変換器の接続は、↓のようなケーブルを使用します。
※100均のダイソーにも売っています。
・Amazonベーシック RCAオーディオケーブル 1.2m (3.5mmオス - 2RCAオス)
https://amzn.asia/d/fvSofzR
書込番号:25041590
0点
>猫猫にゃーごさん
早々にお答えいただきありがとうございます。
十分理解できました。
ADコンバータのアイデアまでご紹介頂き大変感謝しております。
書込番号:25041622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>penta1さん
SRS-NS7とペアリングできる市販のBluetoothトランスミッターなら現実的にSBCしかないです(LDACに対応したものは高過ぎるので)。
また、充電池で動作するものが多く、電源をつなぐと(充電中)送信できないものもあります。
それに、たとえ電源をつないでいる間(充電中)に送信できるものでも、電源をつなぐと電源はオフ状態で、電源ボタンを押して電源オンするものが多いです。電源は切らずずっと電源オン状態にしておけばよいですが、テレビのUSB端子から電源をもらうことができません(テレビの電源を切るとUSB電源も切れるので)。また、もしかしたら信号入力がないとオートパワーオフする機能があるかもしれないので、その場合はやはり電源オン操作が必要です。
さらに、小さい音が続くと音がミュートされるものも多いです(テレビ視聴には不適)。
それに、SBCならディレイも気になるかもしれません。
ですから、市販のBluetoothトランスミッターを選ぶときは十分注意する必要がありますが、上記のことは買ってからでないと分からないことが多いので、困ったものです。
ということで、上記の提案通りADコンバーターを間に挟むのが無難かと…。
ただ、SRS-NS7付属トランスミッターとADコンバーターの2つに電源を供給しないといけないですが、テレビのUSB端子は1つなのでどうしたものか…。ADコンバーターは電源入れっぱなしでもよいなら、USB電源アダプターを使えばよいですが…。USB電源 2分岐ケーブルを使って、テレビのUSB端子を2分岐する方法が使えるかも…。でも、動作保証はないので、penta1さんにあれこれ試してもらうしかないですね。
書込番号:25041753
2点
>osmvさん
詳細のご解説ありがとうございます。
試行錯誤する必要がありそうですね。
いろいろやってみます!
ありがとうございました。
書込番号:25041932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






