このページのスレッド一覧(全3329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2022年12月27日 06:53 | |
| 0 | 0 | 2022年12月1日 12:12 | |
| 2 | 8 | 2022年12月2日 00:44 | |
| 4 | 8 | 2022年12月6日 19:39 | |
| 7 | 5 | 2022年11月29日 20:33 | |
| 6 | 7 | 2022年11月28日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA5000
主にiPhoneにつないで聞いています。
昼間に大きな音量で聴く時はよいのですが、夜、小さな音で聞くときに、音量の微妙な調整ができなくて困っています。
小さすぎると思って一つ音量を上げると大きすぎ、そこから下げると小さすぎになってしまいます。
何か良い方法はないものでしょうか?
1点
>osmvさん
情報ありがとうございます。音量の微調整のやり方、わかりました。
Bluetoothスピーカーをいくつか使っていますが、ほかのスピーカーでは小さい音から大きい音へ急に変化することはありません。ソニーもアップデートか何かで音量カーブを調整してくれることを期待します。
書込番号:25070557
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > A100 BT5.0
タイトル通り、Airpulse A100 と、Genelec8030 で迷っております。
PCに繋いで聞く予定ですが、現在デスクトップPC Ryzen5800x、B550のマザボからFostex HP-A8経由で、Fostexパワードスピーカー6301Eという構成です。
所有オーディオ機器は、スチューダーCDとワディアCDプレーヤー、カウンターポイントの真空管アンプ、JBL中型モニター、ALTEC 605Bなどです。
今回購入予定のスピーカーは、ハイエンドを狙っている訳ではありませんが、気持ちよく聞ける、リアリティーのある音が出れば良いなあと思っています。
どなたか、参考になるご意見がありましたら、宜しくお願い致します。
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Audioengine > A2+ WIRELESS SPEAKER SYSTEM
アナログ入力はいったんデジタル信号に変換されるのでしょうか?
または、そのままアナログアンプに送られるのでしょうか?
最近のアクティブスピーカーは、アナログ入力端子を備えていてもいったんデジタル信号へ変更してしまう機種もあるようですので、お聞きしました。
現在、PC⇒ マランツ HD-DAC1⇒ BOSE Compnaion2 で使っています。
スピーカーをA2に変えていったんデジタル信号になってしまうのなら、マランツDAC1を介する意味がなくなってしまうので。。。
0点
音源がPcの時点でデジタルなのであまり気にすることもないと思うのですが。CDの再生だって今のPcではデジタルになるのですし。
書込番号:25033002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いえ、私が言いたいのは、マランツDAC1の音が気に入っているので、もしアナログ⇒デジタルに変換されて、またアナログアンプを通すのなら、マランツの音が薄まってしまうということです。
もう一つ、デジタル⇒アナログ⇒デジタル⇒アナログと計4回変換することで音質が劣化してしまうのもばからしいです。
書込番号:25033138
0点
こちらのレビューによると、内部の作りは下から放熱板、アンプ系基板と続いて、てっぺんにデジタル系基板が垂直に立っている作りのようです。
https://chimolog.co/sp-audioengine-a2/#DAC
ページ中ほどの基板が見ている画像はスピーカーを横向きにしています。
基板の構成から、メインはアナログ入力でデジタル系基板がおまけで付いているような感じに見受けられます。
書込番号:25033196
0点
アナログ入力は、箱の中でそのまま内蔵アンプに
つながっているはずです。
右スピーカへも有線ですね。
スピーカにどっちを使うかで、デバイス選択が
決まるでしょう。
書込番号:25033219
0点
>ZUULさん
>令和の小心者さん
ありがとうございます。
写真を見てもよく分かりませんが、アナログ入力がメインと言うことで理解しました。
最初、AIRPULSE A80 がよさそうだと思ったんですが、アナログ入力からデジタルに変換されるという記事を見て辞めました。
書込番号:25033358
0点
デジタル回路 (特に電波もの) が入っているとノイズが回るのでデジタル臭い音になる可能性はありますよ。
書込番号:25033771
1点
>taka0730さん
>最近のアクティブスピーカーは、アナログ入力端子を備えていてもいったんデジタル信号へ変更してしまう機種もあるようですので、
最近は、アクティブスピーカーだけでなくミニコンポのアンプも、アナログ入力は入力直後すぐにA/D変換されるものが多いです。それはフルデジタルアンプだからです。
アンプはプリアンプとパワー(メイン)アンプに分かれるのはご存じでしょう。フルデジタルアンプとは、プリ部からパワー部まですべてデジタルで信号処理や増幅されるアンプのことを言います(パワーアンプの出口で初めてアナログになります)。アップサンプリングなどはデジタルで演算しないといけないのは理解できると思いますが、フルデジタルアンプは音量調整や音質調整もデジタルの演算で行います。ですから、すべてのソースをデジタル信号にしないと音量調整すらできないのです。そのため、フルデジタルアンプにアナログ入力を付けた場合は、入力直後にA/D変換され、あとは他のデジタルソースと同様にすべてデジタルで処理される、という形になります。
ほとんどの音源がデジタルになった今、フルデジタルアンプはそういうものと親和性がよいです。でも、中にはレガシーなアナログ音源をつなぐ人もいるので、アナログ入力も設けているのです。だから、フルデジタルアンプのアナログ入力はオマケのようなもので、高級DACのピュアなアナログ信号を十分に活かすことはできないでしょう。それに、もともとデジタルの音源をムダにD/A、A/Dするのも気になりますし…。
>アナログ入力はいったんデジタル信号に変換されるのでしょうか?
A2+ WIRELESSは変換されないように思います。
上のリンクの記事中、パワーアンプはAB級モノリシックアンプとあり、これはアナログアンプです。写真でも、大きなヒートシンクが確認できます。
また、リアパネルにあるボリュームつまみは、昔ながらの可変抵抗器(時計の7時〜5時の300°の範囲で動く)でしょう(デジタル演算での音量調整なら、何回転もくるくる回る場合が多い)。
本機は、BluetoothとUSBのデジタル音源も入力できますが、その後の信号処理や増幅に少しもデジタルという言葉が出てきません。
https://kopek.jp/archives/audioengine/a2plus_wireless.html
この中に、次の一文があります。
「A2+ワイヤレスの低域はデジタルシグナル・プロセッサーや低域をブーストする回路を使用することで奏でられるものではありません。」
つまり、最近の製品ではよくあるDSPやそれによる過剰なまでの低域ブーストを否定しています。ですから、プリ部もたぶんアナログでしょう。
それから、本機のACアダプターは正負電源なんですよね。これもアナログアンプを採用したからでしょう。デジタルアンプにすれば、片電源の汎用的なACアダプターで済むのに、何かこだわりが感じられますね。
書込番号:25034813
1点
>osmvさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
フルデジタルアンプと書かれているのは、プリアンプ部からすべてデジタルなんですね。
勉強になりました。
書込番号:25034827
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
画面がどんどん変わるので、普通画面焼けは無いと思うんですが。
どういう状態ですか。
書込番号:25032128
2点
>Ururaさん
画面焼けって電源を切っても何か残像が残っているという意味ですよね。
「すぐ画面焼けが…」の「すぐ」はどの程度の期間なのでしょうか?
初代を時計代わりにして3年間利用してますが、少し確認した範囲では問題は無さそうです。
第2世代や特定ロットの問題があるかどうかまではわかりませんけど、異常に短期なら他でも問題になってそうな気もします。
書込番号:25032222
1点
>ひまJINさん
>亜都夢さん
液晶を付けてる時にこんな感じで40分の4の数字の後ろに若干3の残像が見えるんですけどこれって焼き付いてますよね、、?
書込番号:25033134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ururaさん
前のレスの「電源を切っても…」は昔のCRTのイメージで書いたので、液晶の場合は違うみたいです。
これを画面焼けって言うのかはわかりませんけど、確かに残像が残ってるように見えますね。
下記の説明だと液晶の特性みたいなので完全に無くすことは難しそうですが、Show5で気になる程の時間残るのは少し変な気もします。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/zanzo/
一度サポートに確認された方が良いと思います。
書込番号:25033323
0点
>Ururaさん
購入時からなら不良ではないでしょうか?
しばらく使っているうちになったのなら、通常の環境で使っていましたか?
部屋の温度が高すぎたり、湿度が高すぎたり、エアスプレーを多用したり…。
また、他の電源アダプタを使って無理な電圧をかけたとか…。
書込番号:25033463
0点
1枚目と2枚目の写真の残像が異なっているのだとしたら
それは焼きつきとは違う現象なのでは?
2枚目はわざと重ねて表示してるように見えますが違うのでしょうか
書込番号:25033807
0点
>Ururaさん
次の書き込みを参照してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030501/SortID=24535986/#tab
本機は画面のチラツキが発生しやすいようです。
おそらく液晶パネルと基板間の接触不良です。
その症状の一つとしてチラツキがありますが、他の症状としてはUruraさんの画面が二重に見えるというのもあるのでは…。
一度症状が出ているときに、画面の両端をつかんでグイッグイッとひねってみてください。改善されませんか?
もしそれで直ったとしても、一時的なものですから、また再発するでしょう。
Amazonカスタマーに連絡して相談してください。
書込番号:25041783
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
オンラインフォトフレームとして実家に設置したいと思い、Echo show5を購入しました。
・新規Amazonアカウントを作成しEcho showに紐付け
・プライム会員である私の既存アカウントと新規アカウントでファミリーフォルダを作成
・私が画像をファミリーフォルダに随時追加
・Echo showの写真表示をAmazonPhotoのファミリーフォルダに設定
こうすれば私が画像をアップロードする度に、実家に設置したEcho showではホーム画面で次々と写真が表示される
という風に認識しておりました。
試しに自宅でテストしたところ最初に設定した際には上手くいったのですが
その後、ファミリーフォルダに画像を追加や削除しても一向にEcho showでは追加された画像が表示されません。
実家側では何も操作することなく、画像を次々と追加してあげたいのですが、何か設定or仕様の認識で間違っている所はありますでしょうか?
また、同じような使い方をされている方がおられましたら、
Amazon Photoに画像を見て追加してからどの程度でEcho showに反映されているか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25030284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ目的で1年ほど前に使用していました。
写真をアップして、しばらく待たなければEcho Showの画面に表示されてきませんでしたね。
数分ということは無かったと思います。1時間はかからなかったかと思いますけど。
まあ、放置していればそのうち更新されるのが分かったので、あまり気にすることなく写真を実家で見てもらうためにしばらくは使っていました。
現在は訳あってその目的で使っていないので、試すことができませんけど。
書込番号:25030448
![]()
1点
>sky7620さん
私も実家の親に孫の写真を見せるために同じような使い方をしています
使い始めて数年経過していますが特に問題なくできています
おそらく、表示する側の機器が多少のバッファなどで表示する画像データを保持しているのか、サーバ側での認識に時間がかかるだけかと思います
すぐに見れないと困ることではないのでそのまま放置していれば順次表示されるようになるかと思います
たくさん写真がある場合はループに時間がかかるかもしれないので、私は最近の写真と過去の今日の写真だけを表示するようにしています
気になるのは、ファミリーフォルダに追加しているとのことですが、それはメインのアカウントからのアップロードではなく、他の招待されたアカウントでファミリーフォルダにアップしているということでしょうか?
もしかしたらメインのアカウントで通常のアップロードでないと表示対象にならない可能性があります
書込番号:25030461
![]()
1点
Echo Showのスライドショー、結構いいかげんです。
良く表示される写真も、全く表示されないものもあります。
あまり期待せずに使うのが良いと思います。
写真の日付データを見て、「この日の思い出」などで自動表示されるのは結構良い感じです。
因みに、Amazonフォトアプリ入れたら、スマホ写真が勝手にアップされるようになりました。
Amazonフォトアプリ消しても変わらず。
勝手にアップされたゴミ写真を削除するのに結構手間がかかりました。
Amazonフォトアプリの設定で、自動保存をOFFにする必要があるようです。
書込番号:25030508
![]()
2点
皆様アドバイスありがとうございます。
出勤前に改めて画像追加をして放置し、夜帰宅したところ無事に反映されておりました。
この手の物を使用するのは初めてでして、即反映とはいかなくとも1時間程度すれば反映されると思っていたので焦ってしまいました。
皆様の経験談も参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25031437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sak39さん
>気になるのは、ファミリーフォルダに追加しているとのことですが、それはメインのアカウントからのアップロードではなく、他の招待されたアカウントでファミリーフォルダにアップしているということでしょうか?
>もしかしたらメインのアカウントで通常のアップロードでないと表示対象にならない可能性があります
質問を投稿した時点ではメインのアカウント、招待したアカウント、どちらからのアップロードも反映されておりませんでしたが、約半日放置でどちらからのアップロードも反映されておりました。
書込番号:25031449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ロジクール > G560 LIGHTSYNC PC Gaming Speaker
質問よろしいでしょうか。
LEDやサラウンドシステム等々すべてオフにし、一般的なモニタースピーカーとしてBGMなどを小音で
1時間鳴らした場合の消費電力や、音を出していない場合も電力消費が大きいのか、気になっています。
自分でワットチェッカーなどで確認すればいい話なのですが、知っている方おられましたら教えて頂けると助かります。
毎日10時間くらいはpcを利用してますが、今使ってるロジクールの格安スピーカーは(総出力1.2W)なので、G560の総出力(最大):240Wという数字に恐怖しています。
0点
そんなに怯えてるのならワットチェッカー買った方がいい。
色々気になってるんだろ?
書込番号:25028977
1点
音を小さくしたら、スピーカー部分の消費電力も小さくなります。ただ、スピーカーの手前は小さくはならないです
ただ、ワットチェッカー買ったほうが幸せです
書込番号:25028985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、アレです。
ワットチェッカーで実際に計測してみるといいですよ。
音を出すための出力っていうのは一般的に思ってる数字よりかなり低いです。
私はオーディオ用アンプでスピーカーを鳴らしてますが、試用品として最大出力13Wのアンプを借りたことあります。
13Wでも部屋で聞くには十分すぎるほどの音量が出せます。
書込番号:25029070
1点
この製品持ってなくてすいませんが。
所持してるならだけど、、、基本的に消費電力=発熱なので、筐体触って暖かいなら怪しいですね。
一般的には、この手のSPはデジタルアンプなんで、音を出してないなら消費電力も極めて低いはずなんですが、アメリカ〜ンなPCは、昔は電源切ってても10Wくらい平気で食ってたりした時期もあるんで確認はした方がいいとは思います。
240Wは兎も角、RMS 120WなんでAB級だったりしたら結構食ってる (触ってく分かるくらいには) ことになりますけどね。
書込番号:25029097
1点
皆様早急な返答ありがとうございます。デジタルアンプ等々とても参考になりました。感謝です!
この商品はまだ手元にはなく、ブラックフライデーで魅力的な値段でしたの悩んでいましたが、思い切ってポチりました。
消費電力は気になるところですが、最悪出力を今のスピーカーに切り替えながら併用しようと思います。
ワットチェッカーはポチリませんでした(why
書込番号:25029176
0点
>メカルスタージスさん
>消費電力は気になるところですが、最悪出力を今のスピーカーに切り替えながら併用しようと思います。
気になるならワットチェッカーを買いましょう(TAP-TST8Nなど)。
勘ですが、そういう使い方なら消費電力は10〜20W程度ではないでしょうか。
でも、実際は測ってみないと分かりませんので…。
書込番号:25029593
1点
>メカルスタージスさん
仮に100Wを10時間使っても、22円ですよ。
書込番号:25029999
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







