このページのスレッド一覧(全3329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2022年10月13日 19:58 | |
| 4 | 4 | 2024年10月2日 04:16 | |
| 2 | 5 | 2022年10月4日 14:33 | |
| 0 | 0 | 2022年9月29日 22:26 | |
| 4 | 3 | 2022年9月27日 08:50 | |
| 8 | 2 | 2022年9月19日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB43
教えてください。
四畳のキッチンで自分の頭より高い食器棚の上に置く予定です。割と大きな音で鳴らすつもりです。
同じ価格ならば こういう一つのスピーカーと、アンプ内蔵のブックシェルフ型とどちらがいいのでしょうか。いわゆるPCスピーカーは傾斜がついたものが多いですが 高い位置に置くとデメリットかありますか?
書込番号:24960348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VVごんたくんVVさん
ステレオ感が欲しければ、2つに分かれている方が良いですね。
スピーカーは正面で聞くのが最もバランス良く聴こえます。
角度がつくと高音が落ちて来ます。
傾斜の付いたスピーカーを高いところに置くと、さらに角度が大きくなるので、高音が聞こえにくくなるでしょう。
書込番号:24960388
2点
上、特に角に置く場合は反射が多くなるので音質は悪化しやすいです。(角は音が溜まってよろしくない)
ブックシェルフは一般的に、耳の高さにツィーターを持ってきて、床や天井や壁から離す (最低30cm) 前提の設計なので、角に置くと悪化しやすいと思います。
天井設置で良く好まれるのはBOSEの101で、エンクロージャーから拡散する前提ではないので扱いやすいと思います。
音創りの個性が強いので掛ける音楽によると思いますけど。
一体型は左右のセパレーション最悪なのと、筐体が共鳴して不快な音が乗りやすいので、そもそも音質は落ちます。
傾斜は耳の方に向けてるだけなんで、そのまま天井に向けたらダメですわね。
どれ使うか、とか設置は腕の見せ所というか、妥協の産物になるのでひとそれぞれ & 色々やってみてください、、、なんですけどね。
書込番号:24960390
2点
元々壁設置の金具が純正で出ているようなSPは、配慮があるので、金具と共に使ってやると良好です。
壁が鳴らないように注意する必要はありますけど。
書込番号:24960433
2点
>あさとちんさん
ありがとうございます。
一体型はYouTubeの比較動画を観てるんですが 結構いい音だな と思うことが多くて。リビングにはオーディオのシステムがあるんですが 小さいブックシェルフは使ったことがなかったので。やはり分離してるほうが良さそうですね。
>ムアディブさん
bose 101はよくお店で天井から吊ってあるスピーカーですね。残念ながらキッチンにアンプを置くスペースがないのと bluetoothで聴くのに更にレシーバーなど用意すると中古とはいえ予算オーバーで…
でも憧れます!
角に置くと良くないとのこと。食器棚の上に置いて 左右前後は余裕がありますが 上は20センチくらいしか空きがありません。これはよくないですか?
大理石の板とオーテクのインシュレーターがありますがそもそも食器棚がショボいベニヤ合板なので意味ないですか?
この置き場所なら 一体型をレンジなどを置いている顔の高さの場所のほうが良いでしょうか
いろいろやるしかない、と分かっていますが
なにしろ一般的な知識がないもので…
申し訳ありません。もし分かれば教えてください。
書込番号:24960551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VVごんたくんVVさん
>いわゆるPCスピーカーは傾斜がついたものが多いですが 高い位置に置くとデメリットかありますか?
SRS-XB43も少し上を向いていますが…。
高音は直進性があり、真正面から外れるとレベルがかなり落ちます。PCスピーカーもSRS-XB43も机上に置いて、その前の椅子に座ったときにスピーカーが耳の方向を向くように少し上を向いています。
そういうスピーカーを高い食器棚の上に置いたら、高音のレベルが小さくなり低音が過剰な音になるでしょう。
また、Bluetoothスピーカーは低音をかなり盛ってドカンドカン鳴る製品が多いので、それを高い位置に置くと高音があまり聞こえず低音ばかりの音になると思います。また、大きな音で鳴らされるとのことで、そうなるとBluetoothスピーカーは低音を盛っているせいで振動が半端ないです。食器棚がガタガタ、中の食器もカタカタ、カチカチ鳴るのではないですか?
>レンジなどを置いている顔の高さの場所のほうが良いでしょうか
その方が音が良いですし、食器もカタカタ言わないです。
でも、場所があまりないなら食器棚の上でも仕方ないですが、そのときは音質調整できる製品を選んでください。Bluetoothスピーカーは音質調整できないものが多い(調整できる場合はスマホのアプリで調整します)です。それでドカンドカン低音しか聞こえないようでは困りますので、音質調整で低音をかなり絞って、高音を上げるなどすれば、食器棚の上に置いてもまだ聞けるかと…。
それから、Bluetoothスピーカーはバッテリーで動作するものがほとんどです(ACアダプターをつないで充電しながらでも使えます)。VVごんたくんVVさんの使い方では常にACアダプターで使われますよね。そうすると、割と早くバッテリーがダメになり、それだけならよいのですが、バッテリーがダメになると電源オンできなくなる(=使用不能になる)製品もあるので、注意が必要です。
ですから、VVごんたくんVVさんの場合はバッテリーのない製品が良いのでは?
つまり、PCスピーカーとかコンポとか。
例えば、CDは要らないかもしれませんが、SC-RS60はいかがでしょうか?
色はホワイトもあります。キッチンにはホワイトが合うでしょう。
https://www.bellbelona39.com/entry/2019/01/29/061546
書込番号:24961191
2点
>osmvさん
詳しく教えてくださって
本当にありがとうございます!
確かにSRS-XB43も上を向いていますね。
高い位置からは高音が聴こえにくくなるとは
知りませんでした。なんとなく質が落ちそうだなー、くらいで。
またACアダプターについても。
バッテリーの寿命がきてもコンセントと
繋いであればずっと使えると思っていました。
バッテリーはいらないですね!
毎日4時間くらい使うので危なかったです。
SC-RS60 拝見しました。
スピーカーも上を向いてないし
CDも記憶できるとのこと。←すごくいい機能!
まさに私の使い方にピッタリですね。
ピッタリすぎてびっくりしました(笑)
書込番号:24963524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > FENDER > INDIO
ずっと室内で使用、特に落としたりもしていないのですが、いつの間にか、バッテリレベルのLEDが1つもつかなくなり、
ACアダプタを常時接続しないと使えなくなりました。
代理店アユートに尋ねてみたところ、2021年12月で代理店契約終了。後継の代理店も未定とのこと。
保証期間も切れたので自己責任で修理しようかと、外観から見えるネジを全部はずしたのですが、ビクともしません。
分解された方いらっしゃったら、開け方のコツなどご教示いたただければ助かります。
0点
>愉快なチョーさん
こちらの10枚余りの写真が参考になるかと…。
https://www.facebook.com/photo/?fbid=631033108293228&set=a.118214026241808
これを見る限り、背面のトルクスねじ 8本を外せば、裏板が外れそうですが…。
ただ、上図に赤線で示したところに粘着性のある(?)テープが貼ってあるようですし、裏板がきちきちにはまり込んでいるようなので、相当外しにくいかもしれません。
まずは、金属パネルと裏板のすき間に何か薄いもの(内張りはがしや(傷がついてもよいなら)マイナスドライバー)を差し込んでこじって、テープをはがすところからやればよいのでは…。
書込番号:24963607
1点
>osmvさん
ありがとうございます!
facebookの中だと、しかもタイ語? では、普通に検索しても見つからないわけですね…。
本当に助かります。
で、書いていただいた通り、やはり裏板を引っ張り出そうとすると、粘着剤のようなメリメリ感がありましたので、ちゃんとした剥離用ヘラを買ってきて落ち着いて取り組みます。
バッテリ異常だとしたら同じ仕様のものが手に入るか?という次の問題もありますが、進展ありましたらこちらに書き込みさせていただきます。
(まだ1年半しか使ってないので、コネクタ緩みをつけ直しとかですまないかなーと願いつつ)
書込番号:24965931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可能。
書込番号:24969636
2点
愉快なチョーさん、そして、despanderさん
投稿ありがとうございます
おかげで電池交換ができました。
以前、裏を開けて電池を見るところまで行ったのですが
電池と基板が一体だったので諦めたのです
despanderさんの写真を見て、別物だとわかり
挑戦しました。
現在1ヶ月以上経ちますが問題なしです
ありがとうございました。
書込番号:25911465
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ロジクール > G560 LIGHTSYNC PC Gaming Speaker
【使いたい環境や用途】
鉄筋コンクリートの高層マンションで、主にゲーム、音楽
時々映画。
【重視するポイント】
階下への振動を極力少なくすること、低音の迫力を失わないこと。
【予算】
1万円程度(その都度変化)
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
今現在、床→P防振マット→静床ライト→御影石→ウーハー
の順番で置くことを検討しております。
この状態にした場合、階下への振動対策になっているのでしょうか?また、どれくらいの軽減になるのでしょうか?
また、御影石オーディオボードの大きさをどれくらいにした方がいいか分からないので、教えて下さるととても嬉しいです。
ウーハーは25×20です。
最後に、振動軽減のためにネオジム磁石と合板を用いてウーハーごと浮かせて鳴らすことも検討しております。ウーハーが壊れるまたは音質が下がるなどはあるのでしょうか?
これ以外にもこれいいよ!というような防音対策がありましたら、アドバイスお願い致します
〈質問まとめ〉
・検討している対策はどれくらいの効果が見込まれるか
・オーディオボードの大きさはどれくらいがいいのか
・ネオジム磁石の影響はあるのか
・オススメの防音対策
効果的な対策方のアドバイスお待ちしております┏○
本当によろしくお願い致します。
書込番号:24950513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
伸縮性のあるロープ等で「宙吊り」設置されると、
床に振動や音が伝わり難くなると思います。
昔、PCケース内の振動を抑えるために、HDDを
ゴム製の紐で宙吊りにするのが流行ったことが。
書込番号:24950798
1点
マンション住まいですがスーパーウーファーは諦めました。
映画によっては躯体が共振します。
共振は厄介で、見てる本人はボリューム絞ってるつもりなんですが他の部屋の壁や床をドンドン鳴らしてしまいます。
波というのは、高校物理で習ったように、一点を固定しただけでは止まりませんので対策しようがありません。(バイオリンの弦とコマと胴の関係と同じ)
そして、対策が有効か検証しようにも、まずあなたのマンションでNGな映画を見つけないと、対策できているか確認しようがないです。つまり、一見大丈夫なようでもいつかトラブルに見舞われるかもしれないし、気を付けていても本人は気づかないので意味がないのです。
>の状態にした場合、階下への振動対策になっているのでしょうか?また、どれくらいの軽減になるのでしょうか?
スペックどうりなら、それぞれ10dBほどなので20dBってことですね。
ボリュームを20dB下げたのと同じ。
迫力があるというと-30dB以上だと思いますが、ボリュームが-30dBだとして-50dBと同等なエネルギーが床に伝わるという事です。
が、空気中を伝わって床や壁を揺らすのは全く削減されません。あなたが迫力を感じていたら、隣接住戸は不快感を感じていることになるかと。
>また、御影石オーディオボードの大きさをどれくらいにした方がいいか分からないので、教えて下さるととても嬉しいです。
ウーハーは25×20です。
御影石は土台なわけで、スピーカーの重さに応じた重量or大きさが欲しいですよね。スーパーウーファーが重い理由でもありますが、制止するためには低音のほうがより重量が必要です。なので答えは「可能な限り重く広く」になると思いますが。
床がエネルギー吸収する素材という前提で、面積も広ければそれだけ安定しやすいので広ければ重量を軽減できるわけです。
といっても限界があるので、個人的にはフットプリントの2倍くらいの面積が妥協点かなと思ってます。
同じ重量なら広い方が好ましいです。
それでやってみて様子見るって感じかと。
>ネオジム磁石と合板を用いてウーハーごと浮かせて鳴らすことも検討しております。ウーハーが壊れるまたは音質が下がるなどはあるのでしょうか?
そりゃあ、浮かしたら腰が抜けた音になりますけど。
音の反動でスピーカーが踊りますよね。
なぜスパイクとか御影石とかで苦労して土台を固めてるのかって辺りを100%否定してるわけで。
量感も減るのでボリューム上げることになって、結局、対策になるのかって辺り。
一軒家で半地下作るとかしないと難しいと思うけど。
書込番号:24950919
0点
>めんだ!さん
>今現在、床→P防振マット→静床ライト→御影石→ウーハー の順番で置くことを検討しております。
https://www.pialiving.com/customer/q3-floor
ここをよく読んでみてください。
原因としては主に音と振動の2つがあり、音というのは空気を伝わって聞こえる空気伝搬音のことで、この対策としてはP防振マットが有効とのこと。ただし、空気伝搬音は部屋に鳴り響いている音が階下へ伝わるものなので、床面全体を覆った方が良いとのこと。
でも、めんだ!さんの場合は、それではなく振動を対策したいということですよね。
その場合は、P防振マットではなく、足音マットが良く、その上に静床ライトを重ねるとさらに良いとのこと。
https://www.youtube.com/watch?v=do3c4dIe41A
ですから、床→足音マット→静床ライト→ウーハー で良いのではないですか?
>階下への振動を極力少なくすること、低音の迫力を失わないこと。
上記の通り 足音マット+静床ライト にすれば、振動はある程度対策できるかと思いますので、とりあえずはそれで聞いてみて、もし低音の鳴り方などに不満があるなら、御影石などの追加を検討すればよいと思います。
書込番号:24951062
1点
丁寧な返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:24951157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丁寧な返信ありがとうございます。
自分自身音への考えが甘かったと認識させて頂きました。
とりあえず20×25×3の御影石オーディオボードを購入して、ホームセンターの1cm厚のもので補強しようと思います
書込番号:24951159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen
1台での接続時はaptx adaptiveで繋げるのですが、2台でステレオ接続時にaptx adaptiveで接続ができないようです(aptxで繋がる)、これが仕様かどうかわかる方はいますでしょうか?
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > Bose Home Speaker 500
製品外箱、取説は、Bose Home Speaker 500となっていますが、Boseのホームページを見るとBose Smart Speaker 500となっています。
HomeとSmartで品名が2つありますが、どうなっているのでしょうか?
0点
メーカーの方に問い合わせないと誰も分からないと思いますが。
HPの方が誤表記なのかもしれないし、スマートスピーカーとして機能するのだからHPの方が正しいのかもしれないし。
他のモデルは「Home Speaker」になってますから、HPの方が誤表記の可能性が高いとは思いますけど。
書込番号:24941452
0点
>ボーズジジイさん
https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/fmd/general/pdf/jp_20220218.pdf
品名が変わっただけのようです。
書込番号:24941495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB13
2台持ちです。
日常的にST PAIR機能を楽しんでいます。
先ほどいつものように、使おうとしたら
片方のST PAIRのランプが点灯しません。
もちろん、もう片方とのペアリングもできません。
充電と初期化を試しましたが、反応無し。
やはり故障でしょうか。
8ヶ月前の1月に購入したものです。
故障の場合、修理できるのでしょうか?
書込番号:24930591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初期化しても反応無し、そもそも初期化すら出来ないと言う事ならハードウェアリセットも搭載していないようですしもう手の打ちようは有りませんね。今回、不幸中の幸いなのが新品購入なら普通の使用における故障に適用される1年の無償保証期間内であると言う事です。
ソニーのWebで調べた所ではSRS-XB13は修理可能(実際は交換かと思われます)、引取修理の場合は1年の無償保証期間内でも輸送料は自己負担の2,200円掛かります。持ち込み修理ならこの製品に直接関わる費用は0です。
書込番号:24930659
![]()
2点
やはりそうなのですね。
なんとなく感じていましたが、どなたか詳しい方に相談したかったのです…。
初めての質問でドキドキしていましたがホッとしました。
親切丁寧に答えて下さり、ありがとうございました。
故障の場合の対応まで調べて下さりとても助かりました。
お世話になり、ありがとうございました。
書込番号:24930791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)













