このページのスレッド一覧(全3329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2022年9月9日 12:42 | |
| 5 | 2 | 2022年9月7日 18:30 | |
| 5 | 4 | 2022年9月5日 06:15 | |
| 5 | 4 | 2022年9月4日 00:22 | |
| 0 | 0 | 2022年8月28日 17:27 | |
| 3 | 7 | 2022年8月28日 12:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Dot (第3世代)
こんにちは
2台あるEcho Dotを同じ定型アクションで操作したいのですが、
・ひとつの定型アクションで操作できるデバイスは1台のみなのでしょうか?
・1台のみの場合、同じ内容の定型アクションを複数のデバイスで操作できる手立てはないものでしょうか?
例えば「今日のアレコレ」という定型アクションを1FのEcho Dotでも2Fのでも
おなじく「アレクサ、今日のアレコレ」と操作して使いたいのです。
定型アクション作成時にデバイス指定が一つしかできないので無理そうだなとは思っているのですが、
同じスキルなのに「今日のアレコレ1階」「今日のアレコレ2階」なんて分けて作ってやるのもイケてない感じで。。。
0点
>ひとつの定型アクションで操作できるデバイスは1台のみなのでしょうか?
>1台のみの場合、同じ内容の定型アクションを複数のデバイスで操作できる手立てはないものでしょうか?
操作、というのが何なのか分かりませんが、定型アクション作成時にデバイスを指定しなければ、どのエコーからでも応答しますよ。
正確に言うと、デバイスを指定しないのではなく「リクエストに使用するデバイス」が選択されてる状態のままにしておけばOKです。
例えば「アレクサ、今日のアレコレ」というセリフで「部屋の照明を点けた後に天気予報を流す」ように設定したら、どのエコーからでも応答するのがデフォルトです。
ただ、グループ別けして音楽用スピーカーを設定してる場合などは、音楽再生に制約が出て来ます。
書込番号:24914584 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>定型アクション作成時にデバイスを指定しなければ、どのエコーからでも応答しますよ
できました!ありがとうございます。
デバイスを指定しないなんてことができたとは……助かりました。
書込番号:24915048
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Revolve+ II Bluetooth speaker
【使いたい環境や用途】
野外
【重視するポイント】
音
【予算】
出来れば安価
【比較している製品型番やサービス】
無い
【質問内容、その他コメント】
SoundLink Revolve+ II とSoundLink Revolveでは何がかわったのですか?
全くの素人で分からないので教えて頂きたく質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
書込番号:24911924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SoundLink RevolveはSoundLink Revolve+と解釈して回答します。下記のリンクの試用レビューに書き出していますが、SoundLink Revolve+に比較してSoundLink Revolve+ IIの変化した所はバッテリー駆動時間が1時間伸び防塵防水はIPX4からIP55に進化した所です。出力電力は公開されていませんが、ACアダプターの定格が同じ所からまあ一緒でしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001331474/ReviewCD=1440684/#tab
SoundLink RevolveとSoundLink Revolve IIの違いも全く一緒となります。SoundLink Revolve/SoundLink Revolve IIとSoundLink Revolve+/SoundLink Revolve+ IIを比較した場合は一回り大きな筐体の余裕を感じさせる音になっていると言う事ですね。
書込番号:24912559
4点
有難う御座いました。
あまり変わりが無い様なので安価な方を購入しようと思います。
書込番号:24912604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80
5.1chや7.1chのAVアンプのフロントスピーカー用として使いたいのですが、他のチャンネル用スピーカーは普通にパッシブスピーカーを使用し、フロントのみこの製品(アクティブスピーカー)を使用することは可能でしょうか。
また、AVアンプ側にチャンネルごとのAUXかPRE OUTがあればフロントのみAUX(又はPRE OUT)からとって、他のチャンネルに接続するパッシブスピーカーは普通にアンプ出力からとればいけるんでしょうか?分かり難くてすみません。
1点
>5.1chや7.1chのAVアンプ
これのメーカー・型番を書きましょう。
個人的には、音量・音質調整が難しくなると思う。
書込番号:24907263
1点
お使いのAVアンプにより仕様が変わりますが、おっしゃる通りPRE OUT(あればFRONT OUT)からRCAケーブル
でAIRPULSE A80のRCA入力に挿していただければ大丈夫です。
そのまま外部パワーアンプを増設するイメージですね。
画像は適当に探してきたヤマハ RX-V6Aの背面画像ですが参考程度に。
もしあれば光デジタルのPRE OUTがあれば光デジタルで繋げるというのも面白いかもしれません。
アンプかAIRPULSE A80どちらのDACを使うかの差が出るので音の好みで選ぶことができます。
猫猫にゃーごさんが仰る通りお使いのAVアンプ、その他のスピーカーによっては音質や音量の調整が苦労しそうではありますが、それも含めてお楽しみください。
書込番号:24907277
1点
>kohdyさん
出来ますよ。
パワードサブウーハー接続端子同系列の端子が有れば大丈夫です。
ただアクティブスピーカーのボリュームを決めたら、
基本固定したまま使わないとバランスが狂います。
アンプの特性も別になるので、
好みになるかはなんとも言えないかも…
書込番号:24907279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kohdyさん
AVアンプにFRONT信号のみのPRE OUTがあれば、お考えの通りにできると思います。
各chのレベル合わせはテストトーンでできるでしょうから、A80の音量を適当に固定し、あとはAVアンプでレベル調整、となりますね。
ただ、アクティブスピーカーの場合、低音を結構盛っていたりするので、他chのスピーカーとうまく合うかですね。もしスピーカーの音質がLEFT、RIGHTとCENTERで大きく違うと、映画などを見ると違和感があるかも…。
それから、AVアンプにSUBWOOFERをつながれますか? つながれるなら、FRONTのA80をLARGEにすると低音が足りないと思うかもしれませんし、SMALLだとA80から低音が出ないのでA80からの低音に期待しているのなら当てがはずれるかと…。
書込番号:24908966
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
ノートPC→(HDMI)→モニタ→(AUX)→本機
と繋いでいます。
音が出ていない時間が暫く続いた後、You TubeなどをPCで流すと、音が流れません。
PC側で音量を上げ下げしていると出てきます。
そういう物なのか、何処かの不具合なのか判別出来ず。。
何か知見が有る方が居たらアドバイス等貰えると嬉しいです!
1点
すみません。
PC側の音の上げ下げをしなくても暫くすると…20秒くらい?で音は流れました。
書込番号:24903956
1点
この機種を持っているわけではありませんが、自動オフ機能が悪さをしているのではないでしょうか。
自動オフモードの切り替え方
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2462/productCodes/soundlink_mini_ii/article.html.html.html.html
このHPの手順で自動オフモードを無効にすると改善されないでしょうか。
ただこれで解決しても自動オフを無効にする以上電源を消す手間が出てくる欠点がありますね。
書込番号:24903967
1点
お早うございます。
ちょっと実機確認のうろ覚えですが、SoundLink Mini II Special Editionは音声検出型のパワーセーブ機能を備えていて無信号になってから20分前後で一旦スタンバイに移行、更にもう10分経った30分前後でパワーOFFした動作だったと記憶しています。
音声検出型のパワーセーブ機能でスタンバイへは内蔵バッテリー駆動かAC駆動かを問わず必ず移行、パワーOFFはバッテリー駆動のみの動作だったと記憶しています。
書込番号:24904127
![]()
1点
なるほどですね。
自動電源OFF機能をONにしても状況は一緒でしたが、仕様として理解しました。
ありがとうございました!
書込番号:24907125
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Xiaomi > Mi スマートスピーカー QBH4217GL
Amazon echoに変えるため売ってしまいました。
全てWiFiから削除したつもりが、設定→Googl→Googleアプリの設定→検索、アシスタントと音声→Googleアシンスタント→OK Googlとvoice match→その他のデバイス
にリビングルーム 2 が残ってます。
消す方法ありますか?
書込番号:24897525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
Googlスマートスピーカーについて。
OK Googl〇〇をしてと言った後、○○をしますと返ってきます。
このスピーカからの声をわかりましたとか仕方ねーなとかにしたいのですが、出来ますか?
YouTubeでやってる人がいたのですが、ふるいアプリバージョンみたいで、私のには設定項目が見当たりません。
ご存知の方教えてください。
書込番号:24895771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>V-o-Vさん
Youtubeの例がどの様な方法なのか分かりませんが、特殊なことじゃないなら「ルーティン」(かなり以前から使える)で実現できます。
ルーティンはアプリでは設定の隣に表示されていると思います。
開始条件を指定し、アクションに応答メッセージ(通知)も含めて指定すれば良いです。
書込番号:24895815
0点
ありがとうございます。
通知を含めるとはどこにありますか?
アシスタントにこういう時はあるのですが。。。
開始条件は写真の様に3個の項目しかありません。
書込番号:24895893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>V-o-Vさん
それは開始条件の方ですよね。
通知はアクションの方です。
ただ、開始条件の項目が一つ少ないです。
画面添付しますが、音声指示(アシスタント)部分が無いです。
通知はアクションの2番目で設定できます。
添付したのはAndroid版ですが、iOS版も同じでした。
書込番号:24896327
0点
亜都夢さん
色々やったらでき出来ました!
スッキリしました!
ありがとうございます!
書込番号:24897020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>V-o-Vさん
良かったですね。
前モデル(Home)を5年近く使ってますが、アプリの操作性はかなり、デバイスからの応答も多少変化しました。
たまに確認すると戸惑いますが、試行錯誤を楽しむものだと思うことにしています。
書込番号:24897110
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)













