このページのスレッド一覧(全3329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2022年8月16日 19:20 | |
| 0 | 6 | 2022年8月16日 08:42 | |
| 8 | 4 | 2022年8月16日 08:49 | |
| 4 | 4 | 2022年8月16日 23:16 | |
| 4 | 5 | 2022年8月9日 09:44 | |
| 2 | 6 | 2022年8月8日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB23
SRS-XB23を2台ペアモードで繋げて再生しているのですが、イコライザーを調整しても、Bluetoothでスマートフォンと繋がっている方のスピーカーのみにしか反映されません。ペアのスマートフォンと繋がってない方は全く音が変わりません。対処法等あればよろしくお願いします。
書込番号:24880324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ステレオペアモードと言う事でしょうか? ステレオペアモード自体はSRS-XB23単独で行なえますが、これは送信側と直接ペアリングが取れている方のSRS-XB23からコントロールコードを含んでもう片方のSRS-XB23に再送信しているだけでしょう。
もしも、プレーヤーアプリでイコライザー調整しているとするとそのイコライザー成分は直接ペアリングが取れている方のSRS-XB23にのみ反映されるのでしょう。コントロールコードも含んでもう片方にもイコライザーを効かせるためにはコントロールアプリであるSony | Music Centerのイコライザー機能を使う必要があると思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.songpal
https://apps.apple.com/jp/app/sony-music-center/id724406878
書込番号:24880473
0点
>ざきとさん
Music Centerのイコライザー調整のことですよね?
ちなみに、Stereo Pairのとき、1番目(スマホとつながっている方)のSRS-XB23のBATT/STAMINAボタンを長押ししてEXTRA BASS/STAMINAモードを切り替えても、2番目のSRS-XB23の同モードは切り替わらないですよね?
Stereo Pairのときは、1番目のSRS-XB23から2番目のSRS-XB23にはLチャンネルの信号が送信されているだけでは?(上図 Secondary Connection)
あと、音量調整は連動するので、その制御信号は送られているようですが、それ以上の複雑なことはできないのでは?
だから、Stereo Pairのとき、Music Centerで2番目のSRS-XB23のイコライザーなどの調整はできないでしょう。
どうしても調整したいなら、Stereo Pairを解除し、2番目のSRS-XB23を単独でスマホとペアリング、接続し、Music Centerでイコライザー調整するしかないと思います(同時に2台のSRS-XB23を調整できないですが…)。
なお、スマホから送る信号(上図 Primary Connection)にイコライザーをかければ、1番目のSRS-XB23はその信号のLチャンネルを2番目のSRS-XB23に中継するだけですから、2台のSRS-XB23とも音質調整できると思います。
そのためには、イコライザー機能がある音楽再生アプリを使うとか、専用のイコライザーアプリを使う必要があります。
ただ、極端に調整を上げると、Bluetooth回路などの限界で、音が歪んだり割れたりする恐れがあります。
書込番号:24880796
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundWear Companion speaker
古いスッレドですみませんがTSdrena BluetoothでSoundWear Companion speaker側で音量調整が出来ません。特別な接続方法か設定方法があるのでしょうか。成功した方ご教授お願い致します。
0点
中古でも買われたのですか?
マニュアル無ければどうぞ。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/products/bose_wearables_support/soundwear-companion/manuals_downloads.html
Blutooth機器はOSの更新によって、それまで使用できてたものが突然に機能できなくなったりはありますよ。
メーカー問い合わせや、相手側のBluetoothバージョン等もアップデートしましょう。
書込番号:24879797
0点
スマホとペアリングした場合は、本製品から音量調整できますよね。
ペアリング相手がトランスミッターの場合は、トランスミッターの接続先機器の
音量が反映されるのみの一方通行なので、本製品で音量調整はできません。
トランスミッターの接続相手がパソコンでしたら、USB Bluetoothアダプタを
取り付けることで音量調整できると思います。
書込番号:24879815
0点
>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
>猫猫にゃーごさん
テレビ接続でトランスミッターで2019年ごろいろいろなユーザーさんが各メーカーのトランスミッターで試され、TSdrena Bluetoothで
本体側で音量調整ができていました。ご存じありませんか。
書込番号:24879836
0点
・TSdrena Bluetooth 5.0 送信機 テレビ用 車用 トランスミッター & レシーバー (送信機 + 受信機) 遅延がほとんどない aptX Low Latency (aptX LL) 対応 (RCA・光デジタル・3.5mm) USB電源 充電不要 HEM-BLVTTRE
https://amzn.asia/d/byXu2YY
トランスミッターは、↑ですか?
レビューによると、Bose SoundWearで音量調整できたという人が2名います。
1人は光デジタルケーブルで接続しているそうです。
もう1人は不明。
ステレオミニプラグで接続している人は、TVのリモコンで音量調整できると書いています。
-----------------
・Bose SoundWear Companion speaker ウェアラブルネックスピーカー
https://amzn.asia/d/79FmetJ
中古ですが、試すには手が出しにくい価格ですね。
書込番号:24879942
0点
>Redoxterさん
SoundWear Companion speakerの不具合のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001042253/SortID=21836984/#tab
SoundWear Companion speakerのファームウェアを最新バージョンにアップデートしてください。
また、SoundWear Companion speakerを工場出荷時の設定にリセットしてください。
それでダメなら諦めるしかないかと…。
(テレビのイヤホン端子からTSdrena BluetoothのAUX入力につなぎ、テレビの音量調整でガマンする。)
一応、BOSEのサポートには次のようにあるのですが
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2530/productCodes/soundwear_companion/article.html
・ 送信側に音量調整がないならSoundWear Companion speakerで音量調整しなさい、ってそれができないから困っているのに…。
・ SoundWear Companion speakerをリセットしなさい。
・ サービスが必要です。
という、ありきたりのことしか書いてないです。まあ、製品の不具合とも言えないでしょうけど…。
どうしてもダメなら、SoundWear Companion speakerの根本的な問題のような気がしますので、BOSEに相談してください。
書込番号:24879961
0点
>猫猫にゃーごさん
重ねてアドバイスありがとうございます。
TSdrena Bluetooth 5.0 で光デジタル接続ですがまだだめです。
>osmvさん
情報ありがとうございます。
SoundWear Companion speakerのファームウェアは最新バージョンでした。
工場出荷リセットはまだだったかもしれません。
試してみます。
書込番号:24880052
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Revolve II Bluetooth speaker
購入を検討中です。ご存じの方お教えください。
2台購入してステレオモードを常用したいと思っています。ステレオモードへはアプリや本体で設定と知りましたが、電源をオフにしてオンにするたびに毎回、ステレオモードへ設定する必要があるのでしょうか?
書込番号:24876470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですよね。SoundLink Revolve IIはステレオ設定が記憶されなくて電源を入れ直す度に毎回アプリでステレオ設定する必要があります。360°放射ではありませんが、ソニー SRS-XE300はStereo Pair機能を使って電源を入れ直してもその設定を保持します。
書込番号:24876486
4点
早速ご返信誠にありがとうございます。
そうなんですね、毎回はちょっと手間ですね、、、
すると、1台目を電源を入れるとはペアリングされ、2台目も電源を入れるとこちらはペアリング待ちでタイムアウト的に状態になるのでしょうか?
書込番号:24876490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toooorさん
スマホとペアリング済(こちらのSoundLink Revolve IIが1台目)として、1台目を電源オンするとスマホとBluetooth接続されます。そして、2台目を電源オン(スマホとのペアリング無し)しても何もしません。
設定が保存されないので、電源オンのたびに、単独状態→パーティモード→ステレオモードに設定する必要があるようです。
ステレオモードを常用するのは、現実的には設定が嫌になってしまうようです(これはIIではないSoundLink Revolveですが、操作は同じでしょう)。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R32294Y9LXUWT0/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B06Y3PCMPR
書込番号:24880051
2点
sumi_hobbyさん
osmvさん
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
毎回の設定が必要なのは仕様とのこと承知しました。
あまりスマホに慣れてない家族が使う想定だったので、毎回アプリで設定ですとかなり抵抗があるようでした。
ありがとうございます。再考いたします。
書込番号:24880060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > HUAWEI > HUAWEI Sound Joy
2台購入し、PCにBT接続しStereo Modeで聞いています。低域から高域まで素晴らしい音で、また高級感もあり、大変満足しています。Devialetによるtuningでもあり、これは 高級Audio といってもよいと思います。
ただひとつ困ってる点があります。音楽を停止すると 5秒くらいで Stereo Group から外れてしまいます。
Stereo ButtonをDouble Clickして復帰を試みるが、時間が分単位でかかったり、復帰しないときもあります。
Power offして再立ち上げしたほうが圧倒的に早くもとに戻るという変な症状です。Huawei はしっかりした製品を作る会社なので、多分私の設定の仕方に問題があると思いますが、どなたか解決のヒントを頂けると幸いです。
(出荷時設定に戻して再設定するほうが早道かな、と思ったりもしています。)
1点
>abobaさん
他機種のステレオペアリングについて、次のような注意事項があるようです。
Sound Joyも使っているBluetoothチップは同じようなものでしょう。
ですので、Sound Joyを2台とも出荷時設定に戻し、次の点に注意して再設定してみてください。
(PC側のペアリング情報も削除して、再ペアリングしたほうが良い。)
@ Sound Joyは1台だけPCとペアリングする。もう1台のSound Joyは何もペアリングしない。
(ペアリングするときは、PCとSound Joyを1m以内の距離に置く。)
A 2台のSound Joyを1m以内の距離に置き、ペアリングしたSound JoyのSTEREOボタンを2回押す(リングインジケータが白くなって回転)。その後、他方のSound JoyのSTEREOボタンを2回押す。
以上でいかがでしょうか?
書込番号:24870954
![]()
2点
>osmvさん
お世話になります。
教えて頂いたとおりの作業を行い、音楽停止後時間が経過しても
ステレオグループから外れないことを確認できました。
これで安心してSound Joyを楽しめます。ありがとうございました。
書込番号:24873016
0点
実はまだ、音楽の停止時・切り替え時に、Stereo groupからはずれる現象が時として発生します。
少し様子をみて、発生する条件をさぐってみます。そのうえでまた相談させてください。
書込番号:24873814
0点
>osmvさん
再度工場出荷状態に戻し再設定、mainとsubを反転、出力をPCからスマホに変更、AI lifeアプリでdevice削除し再設定など、いろいろ試みてみたところ、いつのまにか「音楽停止でステレオから外れる障害」はなくなりました。
いろいろお騒がせしもうしわけありませんでした。解決にむけサポートありがとうございました。
*
しかし新たな問題「AI lifeアプリにデバイスが登録できない」に直面してしまいました。この件についてはあらたなスレッドをつくり書き込みをします。
書込番号:24881085
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB13
皆さま、こんばんわ。
猛暑の夜に携帯(SOV38)が接続できず
イライラも最高潮に達し、困っています。。。
取扱い説明書どおり、何回かやってみましたが
待てども反応してくれません。
テレビは接続可能な機器として表示されるので
携帯の不具合ではなさそうです。
妻の携帯(SOV42)は接続できているので
スピーカーの不具合でもなさそうです。
詳しい方がいましたら
ご教授をお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:24869455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん以外のスマホやBluetooth親機のBluetooth機能をオフまたは、電源オフした状態で、
スレ主さのスマホとペアリングしてください。
書込番号:24869466
0点
Bluetoothのバージョン違いは関係ないかな?
書込番号:24869493
0点
お早うございます
SOV38はXperia XZ2 Premiumですね。公式の情報によればSRS-XB13との接続で音楽再生は対応しています。Bluetoothの音声はVer. 4.0未満同士でペアリングされ通信しますからそこは問題無いです。
https://www.sony.jp/support/active-speaker/dock/comfirm/srsxb13.html#xperia
Bluetoothのペアリングのタイミングで中々スマホのリストに現れない事もありますが、SRS-XB13をペアリングモードにしたままともかく気長に待つ、SOV38のBluetoothを一旦OFFにし再びONにする、SOV38を再起動する、SRS-XB13を綺麗さっぱり初期化してからペアリングを試みるなどの方法が考えられます。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb13/v1/ja/contents/TP1000200358.html
書込番号:24869636
0点
>昼休みの残業さん
次の方法を試してみてください。
@ SOV38とSRS-XB13以外のBluetooth機器(SOV42、パソコン、テレビなど)の電源をすべて切る。
A SOV38とSRS-XB13の距離を1m以内に近づける(どちらも電源を入れる)。
B SRS-XB13のB(Bluetooth)ボタンを押して、B(Bluetooth)ランプを2回ずつ点滅(ペアリングモード)させる。
C SOV38のBluetoothの使用可能な機器にSRS-XB13が表示されるので、それを選ぶ。ここでSRS-XB13が表示されないときは、Bluetoothを一度OFF→ONしてみる。また、右上の縦の…から検索する。
一番重要なのは、BでBランプを2回ずつ点滅させることです。
もしうまく行かないときは、上記の何番でつまづいて、そのときの表示はどうか、どのように操作したのかを示してもらうと、さらなるアドバイスができるかと思います。
書込番号:24869693
1点
>昼休みの残業さん
奥さんのスマホと通信中という事はないのかな?
書込番号:24869860
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XG500
知識がないので、ご意見お聞かせください。
息子の少年野球での応援で応援歌を流すための使用を想定しています。
本日、JBL JFLIP4を3台リンクさせて使用しましたが、グラウンドには音がほとんど届きませんでした。
もっと出力の大きいスピーカーをと思い、量販店で店員さんに相談したところ、音の広がりや防塵・防滴性能から本製品を勧められました。
球場はプロ野球でも使うような球場です。実際のところ、音を響かせることはできますでしょうか?
率直なご意見よろしくお願いします。
書込番号:24867792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>量販店で店員さんに相談したところ、音の広がりや防塵・防滴性能から本製品を勧められました。
試用させてもらえないのですか?
それか、期待通りの結果が得られない場合は、返品を条件に購入するとか。
交渉してみると良いと思います。
書込番号:24868174
0点
・JAUYXIAN スピーカーセット 拡声器 ワイヤレスマイク2本 Bluetooth 5.0対応 高低音強化機能搭載 充電式 ポータブル ホームパーティー、カラオケ、イベントなどに適用
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WMG32PD
一例ですが、↑のようなタイプのスピーカーについても調べてみては?
2台のスピーカーを接続することも可能だそうです。
書込番号:24868221
1点
FLIP 4を3台使用で音が届かないとなるとSRS-XG500でも厳しさは変わらないでしょうね。FLIP 4は公称出力16Wですが3台パラの出力は単純計算で48Wです。SRS-XG500は30W+30Wとなり単純計算で60Wです。48Wと60Wが音圧的にどの適度違うかというと1dB程度しか差がありません。1dBと言うとスマホのボリュームで1ステップにも満たない変化です。
今回の野球パパ401さんのグラウンドには音がほとんど届かないと言う基準がどうなのか分かりませんが、せめて聞こえる位まで音圧を上げるには10dB程度のアップが必要かと思います。そうすると500Wは必要なんですね。バッテリー駆動のBluetoothスピーカーでは最早厳しく、AC駆動のいわゆるPAスピーカーでないと満足な音量は得られないと思います。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=930&tag_id=232&i_type=s
書込番号:24868255
![]()
0点
>野球パパ401さん
SRS-XG500の出力は30W+30W=60Wしかありません。
少し広い部屋とか、屋外で数m以内で聞くような用途にしか向きません。
野球場のような何十mも離れたところに十分な音量を届かせることは無理です。
もっと高能率のスピーカーを複数使い、アンプ出力も数百Wから1000W以上が必要でしょう。
そのためにはPAシステムが必要ですので、そういう製品を扱うお店に相談してみください。
書込番号:24868302
![]()
0点
W数の目安
https://www.soundhouse.co.jp/howto/pa/speaker-amp-select/
5万くらい
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/247595/
ステレオなら10万かな。
書込番号:24868470
1点
室内用スピーカーを球場で使うのはどのみち無理かと思います。球場でコンサートしている写真でスピーカーの大きさを見てください。
普通は、球場の設備を借りてそこに繋げるべきかと思います。
書込番号:24868476
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







