このページのスレッド一覧(全3329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2022年6月6日 06:36 | |
| 3 | 0 | 2022年6月5日 01:05 | |
| 7 | 5 | 2022年6月4日 00:11 | |
| 1 | 2 | 2022年6月2日 20:30 | |
| 13 | 4 | 2022年6月2日 14:42 | |
| 1 | 3 | 2022年6月1日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Lenovo > Lenovo Smart Clock ZA4R0007JP
コンパクトで気に入って購入しました。
画面が部屋の電気を消しても明るいままで暗くならないです。
別の部屋にあるグーグルネストハブは画面が暗くなります。
設定方法がわからないです。
お判りになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
お早うございます。
下記のリンクで「暗くなった部屋の中では、Lenovo Smart Clockのディスプレイもギリギリまで暗くなっており、かろうじて文字盤の時刻が読める程度になります。目が慣れると、明るさを感じることなく時刻がしっかり確認でき、非常に便利です。」とありますから明るさセンサーは内蔵しているでしょう。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/suzumari_tech/1200350.html
その設定方法ですが画面下を指で上にスワイプして「画面の明るさを自動で変更するには、「明るさ」をタップします。」とあります。書いてある事が良く分かりませんが、そこにセンサーを反映した明るさ自動の設定があるんじゃないでしょうか。
https://smartsupport.lenovo.com/uy/ja/products/smart/smart-home/smart-clock/za4r/solutions/ht508434
書込番号:24780204
0点
おはようございます。
sumi_hobbyさん。
一度、確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24780218
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
BRAVIA XR A80Jと一緒に購入し、耳を撮影して3Dサラウンド設定まで行ったあとにゲーム(Switch)をプレイしましたが、クチコミで言われてるような遅延が起こらず逆にちゃんと機能してるか不安になってしまいました。
デモ動画やBRAVIA COREの映像コンテンツは素人ながら立体感は感じられましたが・・・
アプデで改善されることもないと聞きましたが改善されたのでしょうか?同じ症状の方もしいらっしゃればご一報貰えると幸いです。
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ロジクール > G560 LIGHTSYNC PC Gaming Speaker
>Banksingerさん
同じだよね。 Logitech は ワールドワイドブランドなんだけれども、 Logicool は日本だけ。 理由は 日本にすでに Logitech という会社があったからだそうだよ。
書込番号:24775329
5点
ロジクール=海外ロジテック。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp
https://www.logitech.com/en-us
日本のロジテックは周辺機器メーカーで現在はエレコムに属しています。
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/default.aspx
書込番号:24775345
1点
Logitechは海外ではというかそもそも、そういう名前の会社なんだけど、日本進出する際にLogitecという会社があったから日本ではLogicoolというブランドを使った。
LogitecはPC98というパソコン(40年くらい前かな)にフロッピーディスクを販売して有名になった。
その後は色々販売してたけど度寝。
まあLogitechが日本進出するころはまだ、それなりにネームバリューがあったから日本のブランド名に使うのは混同の恐れがあるので日本はこの名前になった感じですね。
なので同じ会社という事ですね。
書込番号:24775363
1点
ロジクールは20年くらい前に日本で発売を初めて、すぐに屋号を変更してましたね。
ちょうどパッケージが「Logitech」の時トラックボールを購入して、ロジテックで製品のページが無くて、調べてると別メーカーだと知りました。
書込番号:24775365
0点
「Logitech」ブランドについて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB#%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
製品を購入するときの注意は
https://doslabo.com/blog/logicool-logitech
書込番号:24776642
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > サンワサプライ > 400-SP069
英会話の流しっぱなしをSDカードに入れて使おうと思っています。
取扱説明書には再生順序はデータの記録順になります。(ファイル名順、連番順にはなりません)
とありますが、電源が切れたりすると頭から再生になってしまうのでしょうか?
またランダム再生などの機能はないのでしょうか?
0点
よくある質問に最初からと記載されています。容量も32GBまでです。英会話ならICレコーダーやラジカセを選んだ方がいいでしょう。
この機種の価格は3480円で、価格.comの価格はSP086と混在しています。
書込番号:24774799
![]()
1点
早々のお返事ありがとうございました。よくある質問にあったんですね。見つけられませんでした。
Bluetoothもついて、マイクもあり、何でもできると思って、本機の購入を検討したのですが、餅は餅屋ですね。
第一目的がきちんと果たせるものを買います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24774825
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB13
みなさんこんにちは。教えてください。ステレオペアリングですが、3台目はどのように接続すれば良いのでしょうか…2台までと同じように接続しようとしても、上手くいきません。お手数ですが教えてください!
書込番号:24773252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ステレオペアは2台で、3台〜100台まではパーティーコネクトなりますが、
SRS-XB13はパーティーコネクト非対応なので、接続できないと思います。
・型名の違うワイヤレススピーカー(XBシリーズ)と接続できますか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00247922
書込番号:24773282
4点
>猫猫にゃーごさん
早速ありがとうございます!
そうなんですね…よく知らず3台目を購入してしまいました。
型の違うスピーカーの接続については確認してみます!
書込番号:24773368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>feeeelさん
ステレオ再生はスピーカー 2台で再生するものですので、Stereo Pair機能は2台です。
この場合、左スピーカーからは左チャンネル、右スピーカーからは右チャンネルの音が再生されますので、両方のスピーカーから等距離(例えば、リスナーと正三角形を作る)の位置で聞けば、立体的な音を聞くことができます。
https://www.sony.jp/active-speaker/special/stereopair/?s_pid=jp_/active-speaker/special/_compare
一方、Party Connect機能は、2台以上(100台まで)のスピーカーから同じ音を出して、広い空間に音楽を満たすためのものです。例えば、デパートのBGMのようなものです。ですから、スピーカーの左、右などはありませんし、リスナーが2台のスピーカーから等距離の位置で聞く必要もありません(ステレオ再生でも必ずしもきちんとした位置で聞く必要はありませんが、きちんとした位置で聞くとステレオ再生の良さが最大限に発揮されます)。
なお、SRS-XB13はStereo Pair機能しかありませんので、3台目は単独で使うしかありませんね。
たとえば、Stereo Pairにした2台のSRS-XB13はリビングでステレオ再生し、3台目のSRS-XB13は寝室に置くとか…。そして、もしスマホの音を飛ばすなら、スマホでリビング用のSRS-XB13(ステレオ再生)と寝室用のSRS-XB13を切り替えて使う、という形になりますね。
書込番号:24773576
![]()
4点
>osmvさん
詳細に教えていただきありがとうございました!よく分かりました。3台目のスピーカーは別途上手く活用していこうと思います。
書込番号:24774338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > オーディオテクニカ > AT-CSP5
アマゾンのレビューではスマホで使用されている方が数名います。
他は、パソコンでUSB接続です。
Bluetooth接続時の懸念として、無信号状態が続くとスリープ、
やがて電源OFFでスマホと切断とならないかです。
使用目的によっては非常に迷惑な機能になります。
※機能の有無は未確認です。
↓から問い合わせし、納得してから購入した方が良いと思います。
・お問い合わせ
https://www.audio-technica.co.jp/support/inquiry/
書込番号:24771776
0点
店頭で実機確認しましたがスマホのキャリア通話もLINE通話もSkyPhoneもBluetooth接続で問題なくスピーカーホンとして使えました。AT-CSP5のマイク感度もスピーカー出力も十分過ぎるほど実用的です。注意点としてLINE通話はBluetoothペアリングが取れていてもスマホ本体から音が出てしまう事がある事です。
書込番号:24773309
1点
>粒粒煎餅さん
本機は会議などにも使えるものなので、単にハンズフリー通話するだけに使うのはもったいないのでは…。
スマホなら、スピーカーに切り替えてハンズフリー通話すればよいのでは…。
https://android-smart-phone.com/speaker/
まあ、AT-CSP5でもハンズフリー通話はできると、次のページの下の方にあります。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-CSP5
ちなみに、スピーカーフォンには弱点があり、片方ずつしゃべるようにしないといけないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=bEmAlzH7vvc
書込番号:24773514
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







