このページのスレッド一覧(全3329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2022年6月9日 14:43 | |
| 6 | 5 | 2022年6月25日 17:37 | |
| 1 | 1 | 2022年12月23日 20:59 | |
| 0 | 4 | 2022年6月14日 21:05 | |
| 1 | 6 | 2022年5月28日 01:10 | |
| 3 | 4 | 2022年6月2日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB43
>Diddy09さん
スマホの機種次第ですね!
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190909/2738
今後は・・・
Bluetooth5.2でオーディオ環境が良く成るのでは?(苦笑)
欲次第です?(滝汗)
スピーカーやオーディオ環境の整いが鍵です!(大自滅)
書込番号:24769004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Diddy09さん
>マルチポイント対応ですか?
SRS-XB43は対応しています(SONYはマルチデバイス接続と呼んでいるようですが)。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb43/v1/ja/contents/TP0002743241.html
A2DP/AVRCPで2台同時に接続できます。
>1. PCとスマホの出力ですぐ切り替わりますか?
マルチポイントと言っても、音楽を同時に鳴らせるわけではありません。
いま聞いている機器の再生を止め、他方を再生する、必要があります。
そのときに、Bluetoothを切断、他方を接続し直す、という必要はありません。
>2. PCはAAC、スマホはLDACなど最善のコーデックで切り替わりますか?
たぶん、大丈夫です。切り替わるのではなく、同時に接続しているからです。
上記リンクのヘルプガイドの「ご注意」にも、そういうことは載っていないです。
ただ、いろいろな「ご注意」があるので、よく読んで気をつけてください。
書込番号:24769301
![]()
0点
>osmvさん
ありがとうございます。
書込番号:24769307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>osmvさん
丁寧な回答ありがとうございました。PCとスマホの素早い切り替えにすごく満足してます。ちなみに片方止める必要もなく再生のみですぐ切り替わりました。
書込番号:24784945
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Razer > Leviathan V2 RZ05-03920100-R3A1
購入し設置後、音を出してみたところ、ウーファーが聞こえてこずスピーカーに耳を当てるとかすかに鳴っているだけでした。
USB接続でSynapseを使ってイコライザ制御をしていたので、そちらから低音を上げてみても改善されませんでした。
こちらの製品はスマートフォンアプリからの制御もできるとのことでしたので、そちらからやってみたところきちんと低音も出て問題ありませんでした。
以上のことからSynapseのソフトウェアが良くないと考え、USBモードで接続後、Synapseのソフトを終了してみたら正常に音が出ました。
Synapseを使ってライティングを他の機器と統一したいのにSynapseを介することで正常に作動せずに困っております。
Synapseのクリーンインストール等は一通り試してみましたが改善は見られませんでした。
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
1点
>なんでそんなにさん
購入した商品が本日到着し、セッティング後に使用してみました。
確かに低音(ウーファー)が弱め?とは思いましたが、一応ウーファーからは音は出ているので、はじめはスレ主さんが仰っていることがピンときませんでした。しかしSynapseを終了させてみて、ウーファーの音の出方がまるで違うことに気が付きました。確かにSynapseなしの方が、ウーファーからの低音がかなり出ますね。まぁSynapseで制御しているときも、全くウーファーから低音が出ない訳ではありませんが、一度本来の音(?)を聴いてしまうと物足りなさを感じるのも分かります。そもそもSynapse経由での音がメーカーとして意図した音なのか?それともSynapse自体に問題があるのか?どうなんでしょうかね。
書込番号:24775138
0点
>たぁーぼぉさん
やはりSynapseを経由すると音が減衰されているようなのは製品のしようなのですかね、、
私の場合は、かすかに聞こえると言っても直接耳を当てなければ分からないorコーン部分に手を当てると振動で鳴っているのがかろうじて分かるレベルでした。
サポートへ問い合わせをし、音の違いを動画に収めて送ったところ、返品交換の運びとなり、調査チームが製品を調べるとのことでした。
やはり同じような症状が他でも見られるようなので、交換品が届き、メーカーからの原因などの説明があった場合は再度報告いたします。
書込番号:24779025
3点
Leviathan V2を購入し、この質問を見つけ私も試したところ、皆様と同じ状態でした。
サポートセンターに連絡しましたが、特に解決策が見つからずで、そのまま使用しています。Razerサポートとのやり取りも英語で返信がきたり、勝手に質問をクローズしたりとなかなか進まない状態で困ってます。Synapse3に問題があると思いますので、アップデートされるまで待つしかないのかなと…。気に入った買った製品なだけに悲しい…。
ちなみにサポートセンターからの返信は以下の通りでした。
1 Razerテストアカウントで同様の事がおこるかの検証
2 SynapseからLeviathan V2をリセット
3 Windowsのアプリと機能からSynapseを修復
4 Windowsアップデート
5 Synapseのクリーン再インストール
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:24800968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、やっと交換品が到着したので再度取り付け確認をしました。やはり、ウーファー弱いかな?と思いましたが私の場合、Windows設定>システム>サウンド>プロパティ内のオーディオの補正、立体音響をオフにしてSynapseのイコライザをTHXにしたところハッキリと低音が出るようになりました!
交換する前もこの設定は試してみたのですが低音が出なかったので私の場合は初期不良の可能性があったのかなと思います。
一度、以上の設定を試してそれで低音が出れば商品に問題はないのかと思います!
書込番号:24800985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
公式電話サポートに本日問い合わせしてきました。
最初は本体の不具合と言われましたが、接続時にインストールされているソフトウェアでイコライザー等使っても何も変わらないということをお伝えしたところ、ソフトウェアにも不具合が出ているようです。
今の段階ですと、RAZERで対策パッチを作成中とのこと
しばらく待ってパッチが出てからも同様の不具合が出る場合は再度お電話いただき、現品の確認または交換対応させていただくとの回答をいただきました。
書込番号:24810005
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod mini
Apple TVにステレオペアで接続した際、テレビ内蔵のスピーカーからも同時出力できますでしょうか?
無印のHomePodで上記はできていましたが、本日突然に文鎮化したため、miniのステレオに切り替えようかと考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24765916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じHomeKitの部屋にあるHome Podスピーカーであれば、AppleTVのコントロールセンターからデバイスを選択することが可能です。(tvOS16.2/2022.12.)画像はステレオ接続したHomePod miniとTVのスピーカーも同時接続しています。
書込番号:25066042
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod mini
m1macminiのスピーカーとして使用していますが、homepodminiで再生中にワイヤレスヘッドホンとmacを接続するとヘッドホンでの再生に切り替わりますが、ワイヤレスヘッドホンを切る(電源OFF)と、macminiのスピーカーで再生され、homepodminiには切り替わりません。このときhomepodminiのLEDは点灯したままです。
その後、macminiのコントロールセンターで出力先をhomepodminiでの切り替えても切り替わりません。(homepodminiのLEDは点灯しています)
homepodminiで再生→ワイヤレスヘッドホンで再生→ヘッドホンの電源切る→homepodminiで再生とはならないのでしょうか。
0点
>gozigozi3さん
レスがつかないようなので…。ユーザーではありませんが…。
ワイヤレスヘッドホンはBluetoooth接続ですか? 型番は何でしょうか?
Mac miniとワイヤレスヘッドホンの接続は、HomePod miniで再生中にワイヤレスヘッドホンの電源を入れる、ということでしょうか?
そのとき、Mac miniのコントロールセンターの出力先のレ印はどこに付いていますか?
その辺り、コントロールセンターの動作が良くないのでは…。
書込番号:24772056
0点
返信ありがとうございます。
>ワイヤレスヘッドホンはBluetoooth接続ですか? 型番は何でしょうか?
→Bluetoothです。BOSE QC35です。
>Mac miniとワイヤレスヘッドホンの接続は、HomePod miniで再生中にワイヤレスヘッドホンの電源を入れる、ということでしょうか?
→そうです。
>そのとき、Mac miniのコントロールセンターの出力先のレ印はどこに付いていますか?
→BOSE QC35になります。
実は、我慢できずにHomePod miniは、手放してしまいました。
回答ありがとうございました。
書込番号:24792279
0点
>gozigozi3さん
そういう状況でしたら、Mac mini側の問題でしょう。
AirPlayとBluetoothという異質なものをコントロールセンターでまとめて切り換えようとするところに難しさがあるのでしょう。
Bluetoothは受信側から接続できますが、AirPlayにはそういう動作はないですよね?
そこで、実際の動作とコントロールセンターの認識に齟齬が生じていると…。
本来なら、QC35にレが付いたなら、HomePod miniは切断されないといけないのですが…。
>homepodminiで再生→ワイヤレスヘッドホンで再生→ヘッドホンの電源切る→homepodminiで再生とはならないのでしょうか。
Mac miniの動作が正常になったとしても、これはできないでしょう。出力先の切り換えはあくまでコントロールセンターで、というのがAppleの仕様でしょうから。
いずれにせよ、HomePod miniは悪くないでしょう。Mac mini側に少し疑問な動作がありますが、AirPlayとBluetoothの機器が混在するとやむを得ないのかも…。
ちなみに、HomePod miniの代わりにBluetoothスピーカーを導入しても、
Bluetoothスピーカーで再生→QC35で電源オン・再生→QC35の電源オフ→Bluetoothスピーカーで再生
とはなりません。
まず、QC35で電源オンしたときにBluetoothに接続できません(当然音も鳴らない)。Mac mini側で出力先を切り換えるか、Bluetoothスピーカーの電源オフ(あるいは切断)した後、QC35を電源オンする必要があります。
とにかく、今つながっている機器を切断、他の機器を接続、としないといけないのがBluetoothです(送信側が2台同時送信可能とか受信側がマルチポイント対応の場合は除く)。
書込番号:24792940
![]()
0点
ありがとうございました。
おっしゃるとおり、HomePod miniは悪くないと思います。
結局、QC35と有線スピーカーの環境にしました。
書込番号:24793606
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > FLIP4
バッテリー交換をしようとスマホで交換方法動画やJBL解説を見ながら取り掛かったのですが、1)カバー外す。2)エンドキャップ内側から4本ネジ外す。3)JBL文字記載側のエンドキャップ外側からネジ5本外す。とあります。
1)2)まで完了して、3)をやろうとしたら、外側からのネジ固定はありません。スマホで検索した写真に対して、明らかにそこが現物は設計仕様が異なるようなのですが、現物と同じ説明の情報は検索しても出てきません。
キャップを回転させるとロック/アンロックの記号記載がフレームに有るのですが、手で回転できません。
型式は間違いなくflip4です。4年位前に購入したものですが、この設計変更が途中であったのでしょうか?
この仕様のエンドキャップの外し方お分かりになる方おられましたら、
方法教えてください。(*^^*)
書込番号:24764340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
You Tubeに分解動画一杯ありますよ。
書込番号:24764519
0点
ありがとうございます。しかし、youtube動画では、3)のエンドキャップ外側のネジ5本がある仕様が前提のものばかりです。私が保有しているものは、該当部にネジがない仕様なので、この仕様に関する質問です。
書込番号:24764999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
該当仕様の動画ありがとうございます(^-^)。この仕様です。
やはり、エンドキャップ回転させると外れる構造なのですね。
しかし、固くて動画のようには
手では全く回りません。
何かまだコツがあるのでしょうか?
でも、構造わかり前進できました。
ありがとうございます。
書込番号:24765422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴム手、パイプレンチでもだめで、
ドライバーで少しづつこじ開けて外しました。
しかし、その後のバッテリーの引き抜きは、固着がひどくあきらめました。youtube動画も四苦八苦しているものや、引き抜き交換したことにして、フタして復元というものがありますが、元々交換前提の設計ではないから仕方ないかですね。
十分働いてもらったので、flip6に買い換えることにしました。情報頂いたのに申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:24765971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
本商品、遅延はありますか?
現在テレビはXRJ-55a90jで、Bluetooth接続でSENNHEISER MOMENTUM True Wireless 2やwh-1000xm3で音を聞いたりする時があるんですが、やはり音ズレがあり、ライブ映像とかだとちょっと聞きづらいです。またbose solo5も光オーディオケーブルで接続してるのですが、こっちも遅延があります。本商品はBluetoothも光オーディオケーブルも使うし、少なからず遅延があるのかなとは思いますが、許容範囲というかライブ映像など見ても耐えれる範囲の遅延でしょうか?
書込番号:24763353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もっていないのではっきりとは言えませんが、許容範囲くらいにはなると思いますよ。
ダメならBluetoothのトランスミッターを買って試してみるとか。
書込番号:24763602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothなので遅延ゼロではありません。
この機種は、3Dサラウンド オン/オフで遅延に差があるそうです。
遅延を感じたら、3Dサラウンドをオフにする。
それでも感じるなら、遅延を受け入れるか諦めるですね。
書込番号:24763790
0点
>kooo007さん
ユーザーではありませんが…。
SRS-NS7の付属トランスミッターを使い、テレビの3Dサラウンドを「入」にすると、映像と音のズレはありません。
SRS-NS7の付属トランスミッターを使わず、テレビとSRS-NS7を直接Bluetooth接続した場合は、WH-1000XM3と同様に少し音の遅延があります。また、SRS-NS7の付属トランスミッターを使っても、テレビの3Dサラウンドを「切」にすると、WH-1000XM3と同じくらいの音の遅延があります。
>本商品はBluetoothも光オーディオケーブルも使うし、少なからず遅延があるのかなとは思いますが、許容範囲というかライブ映像など見ても耐えれる範囲の遅延でしょうか?
SRS-NS7を使うなら付属トランスミッターを使った方が良いので、その場合3Dサラウンド「切」でWH-1000XM3と同じくらいの遅延、3Dサラウンド「入」で映像と音のズレはなし、です。
なお、Bluetoothは少なからず遅延するのに、また3Dサラウンド処理ではさらに遅延するのに、なぜ3Dサラウンド「入」で映像と音がズレないか? その種明かしは、音がかなり遅延するので、そのタイミングに合わせて映像も遅延させているからです。ですから、この場合ゲームは使い物になりません。と言うのは、コントローラーの操作からかなり遅れて映像(音とはタイミング一致)が反応するからです。
書込番号:24764489
2点
はっきり言って再生機器側(テレビ側)の問題が殆どだと思います。
前の方の口コミにもありますが、付属のトランスミッターはとても優秀で遅延は殆ど感じられないので、遅延を心配するなら先ずは光デジタル出力のある再生機器を探すべきかと思います。
テレビのBluetoothは私の感覚ですが押し並べて品質は悪く、直接繋ぐ場合は遅延は覚悟すべきかと思います。
我が家の三菱のテレビでは本機と直接繋ぐとやはり喋っている口元と声はかなりズレた感じがしますが、これは他のBluetooth機器でも同じです。
書込番号:24773834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








