このページのスレッド一覧(全3329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2022年5月14日 17:55 | |
| 3 | 3 | 2022年5月13日 08:00 | |
| 0 | 2 | 2022年5月9日 21:27 | |
| 4 | 29 | 2022年6月24日 07:24 | |
| 13 | 7 | 2022年5月9日 08:40 | |
| 2 | 2 | 2022年5月9日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > JBL GO 3
JBL GO 3か soundcore mini3 を検討しています。
Androidですが別にマイクスピーカーアプリや拡声器アプリを使って、このスピーカーを通して、拡声器(ハンドメガホン)等として使うことは出来ますでしょうか?
BBQ会場で3、40人の前で話すにあたって、ハンドメガホンをじゃなくてBluetoothスピーカーを買って代用出来たら良いなぁと思っての質問です。
よろしくお願いします。
書込番号:24745836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
出力4W程度のスピーカーじゃ、あまり効果も得られそうにはないと思います。
遊びがてらの向学心でされるのは楽しいことですが。
書込番号:24745997
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Hub (第2世代)
Google Nest Hubで時計表示を完全にオフにすることはできますか?テレビの前に置きたいのですが、テレビに集中したいときに時刻が表示が嫌なので、聞いています。
2点
>ひろ518741さん
当該、IoTは所有していませんが、以下の記事が参考になるかも知れません。
『Google Nest ディスプレイを操作する』
https://support.google.com/googlenest/answer/9137285?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid
書込番号:24741679
0点
スマホのグーグルホームアプリから設定できます。
アプリを起動し目的のデバイスをタップしたら、歯車マーク(設定)をタップします。
その中にディスプレイがありますので、それをタップ。
すると、下のほうに「画面のタイムアウト」がありますので
オンにすれば5分間操作しなかったとき画面が真っ暗になります。
書込番号:24743469
0点
先ほどの説明が間違ってました。
第2世代では「画面消灯」となってますので、
それをタップして青マークにすればOKだと思います。
やはり5分間操作しなかったとき画面がオフになるようです。
あと、いちいち面倒ですが、
「画面をオフにして」と指示すればすぐに真っ暗の画面になります。
あわててましたので失礼しました。
書込番号:24743479
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
A2DPとHFP/HSP接続は二つ同時に出力できないですかね。。。?
書込番号:24738699
0点
もし出来ても音漏れするYoutube が、会話相手に聞こえちゃうよ。
書込番号:24738711
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
皆さん お世話になりますm(__)m
本日リマインダーを追加しようとアレクサアプリを起動したところ、「か、き、く」
などに濁点や、「は、ひ、ふ」などに半濁点が打てない事に気づきました。
スマホのOSはios(iPhone)で、「日本語かな」で入力しています。
画像の通りメモ帳など他のアプリだと「こ」と入力すると「ま」の下が顔文字から
「゛小゜」に変わり「ご」や「ぱ」が打てるようになります。
これがアレクサアプリだと顔文字のままで「ご」などが入力不能です。
ググってみたら下記のサイトに同じ事が書いてあり、どうやらわたしのアプリだけじゃない
みたいだと分かりました。
https://www.app-ranking.net/id/944011620
★☆☆☆☆リマインダーが使い物にならない
リマインダーの設定で日本語入力がまともにできない。句読点や濁点のキーが絵文字になっているため。他のアプリではこのようなことは発生せず、Alexaアプリのみで発生する。アプリの起動も異常に遅い。動作検証をちゃんとしているのだろうか?
確かに最近アレクサアプリが変で、起動しても1回落ちてから再度起動するというような不具合が起きてました。
皆さんのアプリはどうでしょうか??
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点
>シェフ777さん
お久しぶりです。
確認してみましたが、確かに変ですね。
私はローマ字変換してますが、母音(あ〜お)しか入力できません。
「か(ka)」と入力しようとすると、「kあ」になります。
これはiPhoneでもAndroidでも同じでした。
定型アクションとかは正常に入力できるので、アプリのバグだと思います。
私の環境ではそれ以外に問題(遅い、再起動するとか)は感じてません(それほど使ってないからかも)。
それにしても、シェフ777さんはいつもいろいろな発見をされてますね。
書込番号:24737295
0点
>スマホのOSはios(iPhone)で、「日本語かな」で入力しています。
レイアウトを「QWERT」にできるならそれにして、ローマ字入力してみては?
※iPhoneも本製品も持っていないので試せません。
書込番号:24737297
0点
>シェフ777さん
少しテストしてみました。
どうやら複数キーで構成される文字入力ができないみたいです。
日本語入力だと「○+濁点」など、ローマ字変換だと「子音+母音」などが不可。
メモ帳等で入力した文字をコピペすれば入力はできますが、かなり面倒ですね。
書込番号:24737308
0点
亜都夢さん 猫猫にゃーごさん 早速のレスありがとうございますm(__)m
>亜都夢さん
マジご無沙汰ですね、お元気そうで何よりです(^o^)
昼食後に嫁から「夜のゴハン炊くのを忘れる時があるんで13:00にリマインダー入れて」と依頼があったんです。
我が家の女王からの頼みです「ハイ!」と速攻でアプリを起動したら、こんな事になってました。
仕方なくメモ帳に「ゴハン炊きやー」と入力、それをアプリのリマインダーにコピペしました。
「ほんま手間かけやがって・・ブツブツブツ」
iPhoneだけじゃなく、アンドロイドでも同じような不具合が起きてるんですね。
>猫猫にゃーごさん
>レイアウトを「QWERT」にできるならそれにして、ローマ字入力してみては?
他のアプリで「日本語かな」入力できるって事は、ローマ字に変えても改善しないでしょうね。
アレクサアプリの問題(不具合)だと・・。
それに日本語だとフリック入力出来るので素早くタイピングできます。
書込番号:24737331
0点
>亜都夢さん
自分のレスを投稿したあと、亜都夢さんの再レスに気づきました。
>ローマ字変換だと「子音+母音」などが不可。
やはりローマ字に変えても駄目ですよね。
フリック入力に慣れてしまって、アレクサアプリの、しかもバグのためにローマ字には出来ません。
>メモ帳等で入力した文字をコピペすれば入力はできますが
やはり気づきましたか(^o^)
わたしも「他のアプリならどうかな?」と試したらOKだったので・・。
確かに面倒ですわ(´。`)
Amazonにメールで聞いてみます。
書込番号:24737353
0点
iPad mini5で試してみたところ、
「゛小゜」が出てきませんし、変換もできないのでフリック入力ではひらがなしか入れられませんでした。
アプリの起動スピードについてはデバイスによってかなり違うようです。
OPPO Reno3 AやFire HD8ではかなり時間がかかってしまい開くのが面倒だったのですが、
iPad mini5はすぐに開けます。
なにか設定を変えたいときはiPad miniを使うようにしています。
書込番号:24737391
0点
おさむ3さん レスありがとうございますm(__)m
>亜都夢さん
>猫猫にゃーごさん
>おさむ3さん
Amazonで聞いたところ、向こうでも同じ症状が出たので、解決できるよう
調査するとの返事でした。ただ、改善には時間を要するかも?と言ってました。
何か分かったらレスします。
書込番号:24737771
3点
>シェフ777さん
当然かもしれませんが、サポートでも再現されたのですね。
それにしても、こんな初歩的なバグを見過ごすなんて出荷テストはどうなってるのですかね。
初期バージョンは全項目のテストはしたと思いますが、修正時には該当箇所(および関連項目)のみかもしれません。
たぶん、リマインダーの名称部分は修正箇所ではないのでしょうね。
そうだとしても、モジュールの管理ができていないって事ですね。
一般論としては属人的管理になってるなんてケースはよくある話ですが、Amazonでも同じってことでしょうか。
今回のバグはアプリからOSの文字入力を呼出す指定に間違いがあるだけな気もしますので、すぐに直りそうですけど。
書込番号:24737895
0点
>亜都夢さん
>当然かもしれませんが、サポートでも再現されたのですね。
Amazonチャットで「アプリにこんなバグが起きてる」と言いました。
そしたら、Amazonの方でもiPhoneで試してみて同じ症状が起きたらしいです。
わたしから言われるまで気づかなかった・・「ほんまかいな!」かなり疑わしいです。
ネットで他の方も言ってるぐらいなんですからねぇ。
>リマインダーの名称部分は修正箇所ではないのでしょうね。
https://alexa.amazon.co.jp/spa/index.html?#cards
前に亜都夢さんが見つけてくださったWeb版のリマインダーなんて、
使い勝手が悪いまま放置してますからねぇ〜。
全部の部屋(私の場合はリビングとPC部屋)には対応してないし、
「リマインダーに追加」しても一旦ブラウザを落とさないと保存できません。
>今回のバグはアプリからOSの文字入力を呼出す指定に間違いがあるだけな気もしますので、すぐに直りそうですけど。
文字入力だけじゃなく、アプリの起動が変だったりもしました。
今PCでこれを書き込みながら、アプリを起動し触ってみたら、リマインダーがある「その他」へすんなり移動できなかったり
もしました。
こんな感じで、リマインダーだけじゃなくアプリ全体に不具合が起きてるような感じです。前はサクサク動いてましたから。
アプリのアップデートを待つ・・・ですかねぇ?
書込番号:24737974
0点
>シェフ777さん
本日iOS版で更新があり、リマインダー名称に関しては修正されているようです。
Android版も近日中に更新されると思います。
書込番号:24783776
1点
>亜都夢さん
亜都夢さんのレスを拝見してすぐAlexaアプリをアップデートし、試してみたんですが駄目でしした。
う〜ん??前のままやな。
わざわざありがとうございますm(__)m でも、わたしのアプリではダメでした。
こう返信しよと思ったんですが、とりあえずスマホを再起動。
で、再度アプリのアップデートがないかを確認したら、「あれ?さっきしたのにあるやん」
で、再度アップデートしたらOKでした(^o^)
しかし、復帰にすごい日数がかかりましたねぇ。ひょっとしたら、半年ぐらいかかったかも??
Amazonは何しとんねん!
話しは変わりますが、昨夜のボクシングはテレビでは見れませんでした。
しょっちゅう映像が中断され、見れたもんじゃなかった。PCでは問題なく見れましたけど。
アクセスが集中して、FireStickを挿したTVじゃ駄目なんですね。
書込番号:24784123
0点
>シェフ777さん
よく知りませんが、アプリのアップデート通知は一斉じゃないのかもしれないですね。
>しかし、復帰にすごい日数がかかりましたねぇ。ひょっとしたら、半年ぐらいかかったかも??
この問題がいつからだったのかわかりませんが、Amazonのサポートが確認してからは一ヶ月なのでは?
この期間に数回のアップデートがありましたが、緊急度は高くない問題と判断されたのだと思います。
>しょっちゅう映像が中断され、見れたもんじゃなかった。PCでは問題なく見れましたけど。
>アクセスが集中して、FireStickを挿したTVじゃ駄目なんですね。
もしPCと同じ仕組み(配信サイト)を利用してなら、PCでも同じになるはずです。
性能の違いか、可能性は低いですがLAN側の問題の気がします。
書込番号:24784505
0点
>亜都夢さん
昨日はありがとうございましたm(__)m
>この問題がいつからだったのかわかりませんが、Amazonのサポートが確認してからは一ヶ月なのでは?
ほんまですね(^^ゞ
わたしが電話とメールで言ってから1か月しか経ってませんね。
復帰に半年近くかかったかも?と、そう思った理由ですが、Amazonのサポセンに「お宅のアプリに不具合がある」と、
電話した際に、サポセンとのやり取りの中で、向こうはその事を把握していた・・そう感じたんだと思います。
わたしが電話やメールで言う前から知っていて放置してたと・・。
>もしPCと同じ仕組み(配信サイト)を利用してなら、PCでも同じになるはずです。
PCはGoogle chromeでアマゾンへアクセスしました。
テレビもFireStickからアマゾンでアクセスしました。
これだと、同じになるはずなんですね。
もFireStickだと遅すぎてライブ中継に追いつかないんだと思ってました。
書込番号:24784896
0点
>シェフ777さん
>電話した際に、サポセンとのやり取りの中で、向こうはその事を把握していた・・そう感じたんだと思います。
>わたしが電話やメールで言う前から知っていて放置してたと・・。
細かなニュアンスは当事者しかわからないですが、疑ったらキリがないですね。
それよりもAmazonに限った話でもないですが、アプリのアップデートで修正内容の表示って何とかならないものなのですかね。
「不具合修正とパフォーマンスの改善」的な曖昧な表現は止めて欲しいものです。
何が変わるのかも分からず、ユーザには判断できないです。
体感的に何も変わらないなら良い方で、最悪は悪化(たぶんリマインダー名称もそれ)する可能性だってあるのに。
>FireStickだと遅すぎてライブ中継に追いつかないんだと思ってました。
遅すぎ=性能が低いの意味なら、その通りなのだと思います。
アクセス集中が原因なら、サーバーまたはそれに近い経路上で問題が起きると思うので端末が違っても同じ事が発生すると思います。
ちなみに、以前Fire TV Stick(第2世代)を利用していた際には、時々読込待ちの様な状態になりました。
4Kモデルに変更したら解消したので、端末の性能の影響だと思ってます。
シェフ777さんの世代はわかりませんが、もし古いなら更新した方が良いかもしれません。
書込番号:24786091
0点
>亜都夢さん
再三のレスありがとうございますm(__)m
>シェフ777さんの世代はわかりませんが、もし古いなら更新した方が良いかもしれません。
わたしが使ってるのはコレです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079QRQTCR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
一応4Kモデルですが、古いからかAmazonでは取り扱いしてないようです。これは第2世代でしょうか??
YouTubeを視聴してたら、たま〜にですが、亜都夢さんが仰るような読込待ちの状態になる事があります。
プライムビデオではそんな症状は起きません。
YouTubeの広告を無料でカットしたくて「SmartTubeNext」というアプリをTVにインストールしYouTubeを視聴しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095865/SortID=24322960/#tab
たまに読込待ちになるのはYouTubeを見てる時だけなんで、このアプリが原因かもしれません。
テレビが古いから・・・関係ないですよね(^^ゞ
今Amazonで確認したら、5千円ほどで出てました。
https://www.amazon.co.jp/Amazon-Fire-TV-Stick-Alexa%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BB%98%E5%B1%9E-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC/dp/B09JDGYSQW/ref=sr_1_1?crid=2PZJOPZVWP15D&keywords=amazon+fire+tv+stick&qid=1654825880&sprefix=Amazon%E3%80%80%2Caps%2C192&sr=8-1
安いんでポチッとしますわ(^^ゞ
書込番号:24786126
0点
>シェフ777さん
もう遅いかもしれませんが…
既に4Kモデルをお持ちなら買い替える必要は無いです。
記憶では通常モデルの第3世代とCPUはほぼ同等です。
総合性能的にも4Kモデルの方が若干上だったはずです。
もし買い替えるなら性能差は大きくないですが4K MAXだと思います。
>たまに読込待ちになるのはYouTubeを見てる時だけなんで、このアプリが原因かもしれません。
特定条件下だけなら、その推測が当たりな気がします。
書込番号:24786463
0点
>亜都夢さん
何度も親身にありがとうございますm(__)m
まだポチってませんでした。はい、セーフです(^o^)
それに、Amazonなら気に入らなければ返金しくれます。
ちなみに、亜都夢さん7日のボクシングは見ました??
書込番号:24786779
0点
>シェフ777さん
格闘技には興味が無いのでボクシングも見てません。
あと、本スレとは無関係ですが、AmazonのURLは下記のルールで記述すると短くなります。
URL内の/dp/または/gp/product/を探し、その直後の文字列を次の/までコピー
https://www.amazon.co.jp/dp/の後にペースト
4Kモデル
https://www.amazon.co.jp/dp/B079QRQTCR/
通常モデル第3世代
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JDGYSQW/
の様にシンプルになります。ご参考まで
書込番号:24787069
0点
>亜都夢さん
またレスくれてたんですね。何度も恐れ入りますm(__)m
>あと、本スレとは無関係ですが、AmazonのURLは下記のルールで記述すると短くなります。
それは知りませんでした!
わたしに取って耳よりな情報です(^o^)
>URL内の/dp/または/gp/product/を探し、その直後の文字列を次の/までコピー
面倒なんで、ググったら下記のサイトで簡単に短縮できました。
https://howtobuyfromjapan.com/amazon_url_shortener.htm
書込番号:24792765
0点
>亜都夢さん
先日のボクシングは「映像が中断し見れたもんじゃなかった」
この件ですが、Fire TV Stickが無線だったからでした。
www.amazon.co.jp/dp/B01LXP5TXI
これで有線にすればスムーズに見れるそうです。
書込番号:24792987
0点
URL短縮サイトだとココへ貼り付けてもリンクしませんね。
Google chrome限定ですが「GoogleURL Shortener for Amazon」という拡張機能を使えば短縮できました
https://chrome.google.com/webstore/detail/url-shortener-for-amazon/ipafcflbnpkfahilfblbenfabkoaaiid?hl=ja
書込番号:24793031
0点
>シェフ777さん
イーサネットアダプタですね。
ルータとの距離が遠いとかFire TV Stickが古い(CPUが遅い)など遅延が発生する可能性のある環境なら有効だと思います。
第2世代の時から私も利用しています。
第2世代の時は効果は絶大でしたが、現在利用している4K MAXではWi-Fi接続でも通常利用なら問題無さそうな気もします。
但し、特別なアプリ利用時には効果があるのかもしれません。
ちなみに音声はEcho dotのステレオ構成に出力しているのですが、EchoとFire TV Stickが直接Wi-Fi接続する様です。
なので、Wi-FiはOFFにできません。(Echoが無ければOFFにできる)
もちろんEchoのセットアップ時にはルータのSSIDを指定しますが、Fire TV Stickとのホームシアター設定をすると勝手に接続先が変化します。
再起動すると再構成のために暫く使えない(音声が出ない)のが少し不便です。
あと、このアダプターは便利なのですが、少し設置性(見た目)が良くないです。
少し高いですが、エレコムの下記だとスッキリ設置できるかもしれません。(Amazonでの評価が微妙ですけど)
https://www.elecom.co.jp/products/DH-FTHDL01BK.html
書込番号:24793254
0点
>亜都夢さん
先日はありがとうございましたm(__)m
Amazonのイーサネットアダプタ買いました。先日のボクシングが見れなかった原因は無線だったからとは迂闊でした。
有線にしててから、YouTubeの視聴で例のグルグル(読込待ち)が一度も出なくなりました。
まあ、無線の時もタマ〜にしか出ませんでしたけどね。
またリマインダーで不具合が起きています。今度は読み上げをしなくなりました。
スマホには通知は来るんですが、echo dot、echo show共に読み上げをしません。
ググってみたら何人かの方が同じような症状になってるみたいです。
亜都夢さんのecho showはちゃんと読み上げしますか??
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00008E2MXNSA3/%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC
淡い期待で上記の処置を試してみましたが改善しません。
何かご存知なら教えてくださいm(__)m
書込番号:24806780
0点
>シェフ777さん
>またリマインダーで不具合が起きています。今度は読み上げをしなくなりました。
リマインダーは(というよりEcho自体を)あまり利用していないので気づきませんでした。
念のためテストしてみたのですが、読み上げ自体はしました。
但し、異常な大音量で非常に驚きました。
下記と同じです。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q00009BhvsrSAB/リマインダーの音量
現象が違いますが、何か異常があるのは確かみたいですね。
発生条件とか複雑かもしれないので、リマインダー名の問題よりは解決は難しそうです。
書込番号:24806862
0点
>亜都夢さん
早速のレスありがとうございますm(__)m
>念のためテストしてみたのですが、読み上げ自体はしました
う〜ん??亜都夢さんのだと読み上げはするのか・・・。
じゃあ、コレなら?と試しに「アナウンスするデバイス」を「全部の部屋」からリビング(show)かdot(PC部屋)の
片方を選択しテストしてみました。
これだとshow、dot共に読み上げはしました。しかも、両方とも普通の音量でした。
まあ、片方だけでも読み上げすることができ良かったです。
しかし、何でこうも不具合が続くんですかね。
書込番号:24806943
0点
>シェフ777さん
出力対象は「全部の部屋」だったのですか?
再テストしてみました。
結果は、読み上げはしました。
でも、Show5とDot(第4世代)の音量が異常で、Dot(第2世代)はほぼ許容範囲でした。
いろいろ調べた結果、許容範囲の音量に変更できました。
Alexaアプリ(Showの場合は本体でも)の設定で対象デバイスのサウンドの「アラーム・タイマー・通知」の音量を変更すれば良いです。
但し、変更前の状態で異常だった2機種の音量設定はそれほど大きくなく、Dot(第2世代)の方が大きくなってました。
過去にテストした際には異常は感じませんでした。
従って、アプリやファームウェアの更新でリマインダー機能が音量設定を正しく参照できなくなったのだと思います。
もしかすると、読み上げをしない問題も音量0(設定が0という意味ではなく)で出力されているのかもしれません。
無料のサービスなので仕方ないのかもしれませんが、もう少し品質管理レベルは上げて欲しいですね。
書込番号:24807038
0点
>シェフ777さん
一つ補足です。
本来は音声でもアラーム音量は設定可能(10段階)のはずです。
でも、設定しましたとの応答はありますが、事後にアプリで確認しても変更されていません。
当然ですが、音声指示した場合は異常は解消されませんでした。
書込番号:24807046
0点
>亜都夢さん
何度も恐れ入りますm(__)m
>出力対象は「全部の部屋」だったのですか?
はい、片方だと違う部屋にいた場合は聞き逃すかもしれませんし。
前に教えてもらった予定の読み上げと同じで、リマインダーも全部の部屋にしてます。
わたしのechoですが音量は問題ありません。
書込番号:24807464
0点
>亜都夢さん
亜都夢さんが、全部の部屋で再テストしても読み上げはしたとの事でしたので、
わたしも今朝テストしてみたら、読み上げしました。はい、元に戻りました。
書込番号:24808024
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
>uechan1さん
ありがとうございます。付属のトランスミッター使用しない場合は音質が悪くなりますか?
書込番号:24736856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SRS-NS7に付属のトランスミッターはWLA-NS7と言いますが、対応プロファイルがA2DPで対応コーデックがSBCのみと言う所が一般的なTV内蔵のA2DP 対応Bluetoothと変わりません。サラウンド処理はBRAVIA XR で行われているものでWLA-NS7は関係しませんからそういう意味では変化は無いでしょう。
書込番号:24736937
![]()
3点
念のためですが、
>テレビにBluetooth機能付いているから
そのテレビのBluetoothは、音声プロファイルに対応したものですね。
結構、Bluetoothがリモコン用だけとかという機種もありますよ。
書込番号:24736981
1点
>sumi_hobbyさん
>不具合勃発中さん
ご回答ありがとうございます。
テレビはBRAVIA KJ-55A9Gです、音質、音遅が無ければ、接続する必要がないですね!
書込番号:24737189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>青空123さん
KJ-55A9GはBRAVIA XRではないので、360立体音響はできません。
ですから、テレビ内蔵のBluetoothで接続しても、SRS-NS7付属トランスミッターで接続しても同じです。
ただ、テレビ内蔵のBluetoothで接続するとテレビ本体のスピーカーの音は消えます。
もしテレビ本体のスピーカーとSRS-NS7の両方から音を出したいときは、付属トランスミッターを使う必要があります。
書込番号:24737822
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
現在、Google Homeとルンバ(iRobot)は連携できており、「OK Google、ルンバで掃除して」でルンバの起動が可能な状態です。
他の家電はスイッチボットハブを使って GoogleHomeに連携しています。
Google Homeのルーティンを使って、一つの音声コマンドでルンバを含む家電を一気に操作したいです。
「OK Google、いってきます」で、スイッチボットにつながっている家電(電灯・エアコン)を全てオフにし、同時にルンバe5をスタートしたいです。
しかしiPhoneのGoogle Homeアプリ→ルーティーン→アクションを追加、をしようとしてもルンバの操作項目が出てきません。
ルンバは GoogleHomeのルーティーンに組み込むことはできないんでしょうか?
1点
>take333さん
私は、ルンバを持っていませんが、下記方法を試してください。
「いってきます」というルーチンに
カスタムコマンドで「ルンバで掃除して」と音声コマンドを追加します。
次に家電を消すアクションを追加するか、前述のように
「【デバイス名前】を消して」と音声コマンドを追加します。
つまり、一つの音声コマンドに別の音声コマンドを登録できます。
書込番号:24734389
![]()
1点
>デフレパードさん
おぉ!まさにこれです!解決しました!
ありがとうございました!!
書込番号:24738740
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








