このページのスレッド一覧(全3329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2022年5月3日 12:31 | |
| 2 | 4 | 2022年5月2日 07:11 | |
| 1 | 4 | 2022年4月29日 15:48 | |
| 2 | 3 | 2022年4月27日 12:42 | |
| 4 | 5 | 2022年4月28日 09:04 | |
| 6 | 2 | 2022年4月25日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ONKYO > P3 VC-PX30(B)
2台をステレオペアで使用していました。
先日iPHONEでPlay-Fiを起動した所、2台ほぼ同時に更新(たぶんファームウェア)が始まり
1台は10分程度で完了し、もう一台は失敗で終わりました。
(どんな画面が出て、どう終わらせたかハッキリ覚えていません)
その後その1台の再セットアップ時
「デバイスが見つかりません」となり、そこから進めません。
resetボタン長押しで初期化
ルーターの電源を切って10分後に再起動
wifiランプは点滅ではなく点灯しています。
ルーターはNEC PA-WG2600HP4
「クイック設定web」でアプリ、スピーカー共に同じネットワーク上に5ghzで
接続されているのは確認済です。
更新が出来たもう一台を初期化し、同じ手順でセットアップすると問題なく出来ます。
メーカーHPから問い合わせようとしましたが
破産手続開始!だそうですね、
質問どころではありませんでした。
解決策をご存じでしたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
3点
もう一台はセットアップし使用出来ているのでルーター側に問題は無いと思いますが
自分なりに調べて
バンドステアリングをOFFにして、2GHzでの接続でセットアップしてみましたが
駄目でした。
書込番号:24729087
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > SoundCore mini
入力しかないんじゃないですか?
会議の音声再生としては使えますけど、別でマイクが必要です
書込番号:24727276 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
AUXは入力なので3.5mm ステレオジャック(3極)です。
接続するケーブルは、3.5mm ステレオミニプラグ(3極)になります。
マイク入力ではありません。
書込番号:24727278
![]()
0点
マニュアルには3極ケーブルで書かれていますね。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0508/4381/2001/files/A3101Manual.pdf
書込番号:24727280
1点
ありがとうございます!
駄目そうですね。
書込番号:24727290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
スマホのradikoを、Google Home miniをBluetoothスピーカーにして聴きたいのですが、スマホとGoogle Home miniがBluetooth接続できません。スマホはAndroid9.0です。ちなみにGoogle Homeアプリの『音声をキャスト』をつかえば、Google Home miniでスマホのradikoを聴くことが可能です。
『google home mini bluetooth ペア設定』で検索したのですが、バージョンの違いでGoogle Homeアプリの設定画面が異なり、今現在使用中のGoogle Homeアプリではなぜかbluetoothの設定画面が出てきません。
(ちなみに、パナソニックのBluetoothミニコンポでは問題なくスマホとペアリング出来て、スマホのradikoをミニコンポでBluetooth再生可能です。)
なぜGoogle Homeアプリでbluetoothの設定画面が出てこないのでしょうか。参考図を添付します。
0点
>かおり16さん
ユーザーではないので、実際に試して回答できないのですが、何か参考になれば…。
もし、Google Home Miniが他のBluetoothスピーカーやBluetoothイヤホンなどへ送信するように接続されていたら、それを切断してください(Bluetoothスピーカーなどの電源をオフにする)。
あとは、次のページが比較的新しいGoogle Homeアプリのようなので、参考にしてください。
https://it-memo-tv.blogspot.com/2021/05/google-hone-bluetooth-pairing.html
ただ、かおり16さんの画面とは少し違うようなので、もしGoogle Homeアプリが最新でなければ、まずはアプリを最新版に更新してからやってみてください。
また、一度Google Home Miniやスマホの電源をオフ→オンして、やってみてください。
あとは、多少画面が違っていても、右上の歯車マークや…(横向きや縦向き)をタップすれば、類似の設定項目が表示されないでしょうか?
そして、「ペア設定モードを有効にする」をタップできればGoogle Home Miniはペアリングモードになるので、あとはスマホの設定のBluetooth画面でGoogle Home Miniをタップしてペアリング完了すればよいのですが…。
書込番号:24722266
![]()
1点
>osmvさん
コメントありがとうございます。使用中のGoogle Home Miniは、他のBluetoothスピーカーへ送信するようにはなっていません。肝心のBluetoothが機能しているかどうかさえも不明です。現在はネット接続で、OK グーグルと呼び掛けて、AIアシスタント機能として使っています。
ご紹介いただいた記事は一年前のもの(2021年5月)でGoogle Home アプリがver. 2.36.1.9と書かれているのに対し、使用中のGoogle Home アプリはver. 2.50.1.8です。(最新版ですがこの違いが少し気がかりで、なぜか設定の歯車マークがないです。)Miniやスマホも再起動をかけたりしましたがうまくいきません。家族の比較的新しいスマホからも試みてみましたが、Google Home アプリは同じ最新バージョンで、これも設定の歯車マークがありません。
書込番号:24722379
0点
>かおり16さん
>なぜか設定の歯車マークがないです。
アカウントが違うのでは?
設定したアカウントと異なるアカウントでも同一ネットワーク上にあればデバイスは表示されます。
でも、設定(歯車マーク)は表示されません。
書込番号:24722616
![]()
0点
>亜都夢さん
おっしゃる通り、アカウントが異なっているというか、問題になっていることは考えられます。Google Home miniを購入した時は、まだスマホを持っていなくてGoogle Home アプリが使えなかったため、とりあえず家庭内wifiにはつなげてAIアシスタントとして使用していたのですが、Bluetoothには一度もつなげたことがありません。
ネットにはつなげたその時は、恐らくですがアカウントは関係なしに家庭内wifiにつなげたのではないかと思います。その後、回線の契約を他社に変え、再度wifiにつなげたのは確かなのですが、今まで一度もBluetooth接続をしたことがないため、どこからどう手を付ければよいのかすらもよくわからない状態です。急ぎではないため、少し時間をおいて整理してから何らかの再挑戦をしてみます。
書込番号:24723004
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Micro Bluetooth speaker
こちらの製品は、マイクも搭載されていますが、
web会議の用途としても利用可能でしょうか?
M365のTEAMSで利用したいです。
この手は、素人でしてご教授いただけると幸いです。
書込番号:24718873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:24718923
0点
量販店で実機確認しましたが全然駄目ですね。実用距離は内蔵マイク20cm以内程度と殆どスピーカーホンの役目を果たしません。今回、Teamsメインの使用で考えているならJabra Speak 510やJabra Connect 4sと言ったスピーカーホンとして実力のある機種をチョイスした方が良いでしょうね。これなら1m〜2m位離れても声をちゃんと捉えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BF3B6RC/
https://www.yodobashi.com/product/100000001006765140/
SoundLink Microのようなドカドカな低音は出ませんが、音楽もちゃんと高音質で聞けるし明瞭性もあります。マイクミュートも備えていますから囲みで会議をしている時も誰かがさっとミュート出来ます。
書込番号:24719153
![]()
1点
>猫猫にゃーごさん
Amazonでこんな検索方法があるんですね。
参考にします。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
社内でもJabraを使ったことがありました!
確かに使い勝手含めてすごく良かったです。
在宅ワーク用にBluetoothスピーカー兼用で考えてましたので、検討してます。
書込番号:24719962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore 3
本機種を使い始めて1週間程度になります。
主にはPCでの音楽再生・iPhoneでの音楽再生です。
音質の設定のためにiPhoneアプリをインストールて音質設定をしていたのですが、
一度だけPCで音楽を鳴らしながら音質の設定を行うことができました。
設定しながら音を確認できたのですが、それ以降は同時につなぐことができていません。
つなごうとするとPCかiPhoneのどちらかしかつながりません。
何かやり方があるのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
>キハ65さん
コメントありがとうございます。アプリの接続自体は可能で、音楽を鳴らすのは片方なのかと考えてるのですが・・・・。その時も、音質の調整のみで来た感じでした。
書込番号:24717288
0点
自己解決です、PC、iPhoneともに近くにある時点でsoundcore3の電源を入れる→自動的にPCにつながる。→iPhoneの設定から接続を試みる。 その手順で両方ともつながり、PCの音楽を聴きながらイコライザーでの設定ができました。
書込番号:24717322
1点
過去にソニーの完全なマルチポイントではないヘッドホンで非AndroidのWalkmanに繋ぎつつスマホでコントロール出来たと言う書き込みを見た記憶がありますが、それと似た状態かと思われます。Bluetoothの音声接続には高音質音楽再生用のA2DPと通話用のHFP/HSPがありますが、Soundcore 3がA2DPとHFP/HSPで別々の機器に繋げられる仕様なら見かけ上同時接続になります。
今回の例ではPCからA2DPで繋がり、iPhoneからHFP/HSPで繋がっている可能性があります。また、コントロールアプリはBluetooth LE(Low Energy)と言う通信方式でコントロールしているようですからそちらが上手い事iPhoneに繋がった可能性もありますね。
書込番号:24718468
![]()
3点
>sumi_hobbyさん
非常にわかりやすい解説ありがとうございます!謎の接続の理解ができました
書込番号:24721020
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB13
こんにちは、
ステレオペアリングは、一回目の設定以降、ステレオで使いたい時は同じ手順で
ステレオペアリングの設定をしないとダメなのでしょうか?
二台の電源をポチポチと入れるだけで自動でステレオ接続になれば手間が掛からず
理想出来なのですが、分かる分かる方いらっしゃいますか?
2点
以下のリンクのSRS-XB13のヘルプガイドで「スピーカーの電源を切っても、Stereo Pair機能は解除されません。再び電源を入れると、スピーカーはStereo Pair機能での接続を試みます。Stereo Pair機能を使用する場合は、1分以内にもう1台のスピーカーの電源を入れてください。」とありますので一々の再設定は無しで済みます。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb13/v1/ja/contents/TP1000200039.html
書込番号:24717032
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
教えて頂きありがとうございます!
生活環境が変化してオーディオ遊びも出来なくなり、
出来るだけ小型で柔軟なシステム構築を考えていたので、
SRS-XB13をステレオで楽しもうと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:24717039
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







