このページのスレッド一覧(全3329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2022年4月16日 16:55 | |
| 5 | 1 | 2022年4月12日 18:35 | |
| 2 | 1 | 2022年4月12日 18:36 | |
| 1 | 2 | 2022年4月13日 06:46 | |
| 0 | 1 | 2022年4月24日 13:23 | |
| 2 | 2 | 2022年4月10日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
marantz M-CR612で再生の音楽をこちらの商品のBluetooth機能で聞くことは可能でしょうか?
付属のトランスミッターを使用する事でで可能という回答と、M-CR612にはデジタル出力機能が無いため不可という回答があり悩んでいます
初歩的な質問で申し訳ございません
1点
両方持っていないので推測ですが、普通にBluetoothで繋がりそうな気もしますが、ダメな場合でもアナログ(例えばヘッドホン用出力端子とか(からデジタルに変換する機器を通せば付属のトランスミッターと繋げて使えると思います。音質は劣化するでしょうけど。
書込番号:24699402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M-CR612の内蔵Bluetooth(バージョン 3.0 + EDR、コーデック SBC)と直接接続すれば良いでしょう。
接続できなかったり、遅延が酷い場合は、アナログ光デジタル変換アダプターを間に入れて、
SRS-NS7付属トランスミッターを接続されると良いでしょう。
M-CR612(AUDIO OUT) → 変換アダプター → 付属トランスミッター
変換アダプターの例。
・Proster アナログ to デジタル 変換器 96kHz対応 analogからDigitalへ変換 光デジタルケープル付属
https://www.amazon.co.jp/dp/B087CRRMRQ/
・Portta Analog to Digitalオーディオ 変換アダプター (アナログ→デジタル変換) R/Lステレオのアナログ信号をS/PDIF(光&同軸)デジタル信号に変換します ADC 変換器
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ATNWBZU/
書込番号:24699451
![]()
1点
>Konpeitou229さん
>marantz M-CR612で再生の音楽をこちらの商品のBluetooth機能で聞くことは可能でしょうか?
できません。
M-CR612のBluetoothは受信なので、SRS-NS7のネックスピーカーへ送信することはできません。
では、SRS-NS7付属トランスミッターを使えば…、と思うかもしれませんが、付属トランスミッターには光デジタル入力しかなく、M-CR612は光デジタル出力がないので、接続できません。
どうしてもSRS-NS7で聞きたいということなら、アナログ入力のあるBluetoothトランスミッターを買ってネックスピーカーへ送信する(付属トランスミッターは使わない)か、光デジタル出力のあるA/Dコンバータを買って、M-CR612と付属トランスミッターの橋渡しをするか…。
そこまでして、SRS-NS7を使いたいですか?
アナログ入力のあるトランスミッターが付属したネックスピーカーもいろいろあります。
そういう製品なら、それ以外に機器を買い足すことなく(ケーブルは買う必要あり)、M-CR612に接続でき、ネックスピーカーで聞けます。
書込番号:24699648
1点
>S_DDSさん
ご回答ありがとうございます
この商品のみでは無理のようですね
商品の購入を考えた頃から関連本を購入し参考にしているのですが?だらけの状態で
この質問投稿も迷った程です
もっと勉強したいと思います
書込番号:24702486
1点
>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます
又参考商品のリンク先まで、早速ブックマークしました
間に変換器等が入る程相性の良くない製品同士だったり音質も下がる気がして
それにど素人なのでなるべくシンプル前提に選びたいと思います
ありがとうございました
書込番号:24702502
1点
>osmvさん
ご回答ありがとうございます
それも無理な理由や対処法に至るまでの考え方等
今後他の製品を検討する際の参考にもなりました
この二製品に拘っているのではなく各々が気に入って一緒に使えたらと考えたので
優先順位を考えながら納得のいく品を選びたいと思います
ありがとうございました
書込番号:24702540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > PARTYBOX 110
・PARTYBOX 110 マニュアル
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dwa3db5bce/pdfs/JBL_PARTYBOX%20110_OM_JP_V4.pdf
P.10 6.2 USB接続 部参照。
P.12 6.6 モバイルデバイスを充電する 部参照。
想定されている使用補法はできないようです。
書込番号:24696784
0点
・BOGASING M4 ワイヤレスポータブル Bluetooth スピーカー アウトドア IPX7 防水 防塵 耐衝撃 40W出力 大音量 重低音 ステレオ機能 マイク付き 最大24時間連続再生 USB-C接続 AUX ケープルポートTFカード対応 (ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09BL131ZG/
カスタマーレビュー
・youtubeやnews読み上げで音声が途切れ途切れになります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R172G8IEFZ6WO0/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09BL131ZG
これで駄目だったんですね。
BluetoothやAUX接続は試されたんですか?
未返品なら試してみては?
書込番号:24697433
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > Bose Home Speaker 500
Boseの音に惹かれて購入検討しています。
本機種をリビングで使用(Alexa)&スマートリモコン(A)と家電を連携させます。寝室もスマートリモコン(B)導入予定ですが、寝室は音にこだわらないのでAmazonのeho dotを置こうと思っています。この場合、スマートリモコンはAlexa単体として認識して使用できますか(Boseで寝室のスマートリモコン操作できますか)。それとも機種が違うためスマートリモコンをそれぞれの設定で(AはBose専用、Bはeho専用として)繋ぐ必要があるのでしょうか。調べてもいまいちわかりませんでした。よろしくお願いします。
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XP500
持っていません。
・SRS-XP500 複数台のスピーカーを使用してワイヤレス再生を楽しむ(Party Connect機能)
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xp500/v1/ja/contents/TP1000206468.html
>Party Connect機能に対応している複数台(最大100台)の機器をつないで、パーティーを大音量で盛り上げることができます。
「ご注意」部にも目を通して、目的達成できるか判断を。
どうしてもやらなきゃいけないのなら、返品し易いショップで購入して試すかな。
書込番号:24693807
0点
ユーザーではありませんが…。
SRS-XP500 4台で音圧的には行けそうですね。
Party Connectを使うなら、Bluetoothトランスミッターは1台でよいです。
Party Connectを使うとSBCになるので、LDACに対応したBluetoothトランスミッターは無意味です。
盆踊りなら、Bluetoothトランスミッターと受信側とはかなり距離が離れるので、到達距離の長いもの(Class 1? アンテナが立っているもの?)が良い(必須)です。
要は、LDACなどの高音質を求めるのではなく、いかに音が途切れないか、ということに気を配るべきです。
また、Bluetoothトランスミッターのホワイトノイズやノイズゲートも気になるかもしれません。
Bluetoothトランスミッターを買っては試し、これはダメだ、と失敗を繰り返す必要があるかも…。
とにかく、お盆までに機器を入手して、事前に実際の距離(できれば実際のロケーション)で動作確認した方がよいです。
いざ、ぶっつけ本番で、うまくつながらないとか、音がブツ切れでは、シャレにならないでしょう。
書込番号:24694145
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





