Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーすべて クチコミ掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー のクチコミ掲示板

(21421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

後ろの配線はどのようになってるの?

2025/08/09 00:53(2ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Razer > Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1

スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:321件

現在「Razer Nommo Chroma」を使用中です。

PCを新たに購入しスピーカーをUSB接続したらいきなりノイズ音が出るようになったため現在ヘッドホン出力につないでスピーカーを使ってる状態です。

しばらくソフトを更新したりUSB接続して使っていましたがいっこうに治らないためUSB接続を外しました。
ヘッドホン出力であれば今のところノイズは出ていません。

もしかしたらスピーカーそのものが壊れるかもと考え新しく購入しようと考えています。
正直今より音質を下げたくないので「Nommo V2」購入を検討しています。

こちらの使用状況は1つのスピーカーでPC2台つないで使っています。
PC1台は予備として置いてるのでスピーカーを2つも使う気はなくヘッドホン出力につないでいます。

「Razer Nommo Chroma」は今まで使ってきたスピーカーの中でも非常に音がよかったので気に入っていましたが
ノイズ音が出たのとそこそこ年数使ってたこともありあらたに購入しようと思いレイザーのスピーカーを見ていまし
たが価格は高いが今より音の質は落としたくないと思い3種類ある中の「Nommo V2」を見ていました。

動画サイトとか見てはいますが「Nommo V2 Pro」の動画がほとんどで一番知りたいことがわからなかったため
質問することにしました。

「Nommo V2 Pro」はワイヤレスで高額なため正直購入はためらいだ出たため「Nommo V2」の動画を探しましたが
見つかりません。

こちらが知りたいのは「Nommo V2」の有線接続の画像か動画です。

すでに購入所有してる人かあるいはその手の画像、動画をお持ちの方はスピーカー+サブウーファーケーブルが
どのようにつないであるか画像か動画で見せても耐えると非常にありがたいです。

ちなみに「Razer Nommo Chroma」を購入したときに同じ状況がおきて1か月レイザーとのメールでのやり取りで
指定されたとおりに調べて最終的に本体ごと交換になったため修理や交換がきく代理販売店で購入しようと考えてます。

「Razer Nommo Chroma」を購入した時も補償をつけて購入したため時間はかかりましたが本体交換になりました。

交換前は製造番号とは別に書かれてる文字を見たら中国製造のスピーカーでした。

交換品は本家から送られてきました。

書込番号:26258582

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2025/08/09 04:45(2ヶ月以上前)

>【秀】さん

Nommo V2のサポートページ
https://mysupport.razer.com/app/answers/detail/a_id/13035
の左側のUser Guidesをクリック。
一番下のUser Guiide (Japanese)をクリック。
その取説の7ページ以降に接続方法が載っています。
と言っても、コネクタは電源、右スピーカー、左スピーカー、USB Type-Cと単純で、迷いようがないと思いますが…。

なお、Nommo V2でもノイズが出る可能性があります。
Amazonのレビューで対応方法を書いている人がいましたのでご参考に。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RX2BHI4Z1MK2K/
つまり、音を再生しているアプリ側の音量をMaxにしてはいけないということです。
アプリ側の音量を中程度に下げ、あとはNommo側の音量で調整してください。

この方法で、今使っているNommo Chromaのノイズも解決するかもしれません。
そうしたら、Nommo V2を買う必要はないですね。

書込番号:26258644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:321件

2025/08/09 15:50(2ヶ月以上前)

再生する音量設定でも出てしまうノイズ

その他
音量設定でも出てしまうノイズ

Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1 のスペック・仕様・特長

>osmvさん

早速の回答ありがとうございます。

サブウーファーの画像ありがとうございます。
これサブウーファーつなげなくとも今までスピーカーだけでとうしてたので音質がわずかに落ちるだけで
問題なかったりしますか?

今までステレオ設定で余計な設定は一度もいじらず使いつづけて音質は満足していたので新しくPCを
購入し配線をつなぎ変えていきなりノイズが出たときはびっくりしました。

ピークリミッターも含めていろいろ設定をいじっては見ましたが何も変わりませんでした。

「Razer Nommo Chroma」を購入したときに同じ状況がおきたと書き込みましたが購入してから半年してから
ノイズが出て最初はメーカーソフトに不具合がありそれを修正しても治らなかったため最終的に交換対応になりました。

今は予備PCとして使っているほうでも試しましたが変わりませんでした。

音量は7%にしています。非常に音が大きいのでここまで下げないと音がうるさいです。

とりあえずいろいろ検索して試してみましたが結果は変わりませんでした。

何もいじらずPCを放置した状態でもUSB接続だとノイズがパチパチと音が出ています。

現在何もいじらなくてもUSB接続だとノイズが出てる状態です。ヘッドホン出力は静かです。

どうやらスピーカーが壊れたのではなくスピーカーに内蔵されてる基板が壊れたみたいです。
もう「Razer Nommo Chroma」は製造終了してるので販売店やメーカーも対応は無理でしょうね。

「Razer Nommo Chroma」はツクモネットショップで購入しました。

故障したときのツクモとレイザーのやり取りしたメールがそのまま消さずに残ってたので正確な
やり取りが残っています。それ見る限り保証が切れるまで残り5か月でした。

ヘッドホン出力につないで使うだけならノイズは出ませんが音質は2割くらい落ちて物足りないと思ってるので
消費税が上がる前に購入しようと思います。

それに保証も切れる前なのと製造終了してることも大きいです。

貼り付けた動画の中で余計な音が入っていますがいつも2つのモニターで防犯カメラの音声を拾うため余計な
音が入りましたが気にしないでください。

スピーカー自体は壊れていないとわかったので予備として置いておくことにします。

最後にノイズは出てしまう理由に購入してから今までスピーカーの電源をいちども切らなかったのも大きいかなと
思います。

いちいち電源切るのがめんどうでいつも放置していました。

Nommo V2は自動スリープモードがついてるのでPCの電源切ればオフになるので問題ないかなと考えています。

こちらの利用状況も悪かったのもノイズが出てしまうきっかけになったかなと考えています。

書込番号:26259066

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2025/08/11 11:35(2ヶ月以上前)

>【秀】さん

>これサブウーファーつなげなくとも今までスピーカーだけでとうしてたので音質がわずかに落ちるだけで
問題なかったりしますか?
Nommo V2は必ずサブウーファーがつながります。USB-Cはサブウーファーにあります。
そのため、PCとつなぐときは、信号はPC−(USB)→サブウーファー→左/右スピーカーと流れます。
また、右スピーカーに電源と音量+/−ボタンがありますが、ボタンの配線がサブウーファーにつながり、制御はサブウーファー内の基板で行っていると思います。ですから、サブウーファーは必須です。

>今は予備PCとして使っているほうでも試しましたが変わりませんでした。
予備PCというのは、新しくPCを購入するまでに使っていてノイズが出ず正常に使えていたPCのことですか?
それなら、Nommo Chromaが不調になったのかもしれませんし、Windowsのアップデートなどで状況が変わったのかもしれません。
一度Nommo ChromaのACアダプタをコンセントから抜き、10分以上(あるいは一晩とか)放置した後接続し直してみてください。
また、PCの放電処理(すべての接続ケーブルも外してください)をしてみてください。

>音量は7%にしています。非常に音が大きいのでここまで下げないと音がうるさいです。
USBのとき、個々のアプリ(ブラウザなど)の音量をすべて7%に下げ、全体のボリュームを50%とかもっと下げてもノイズが出るでしょうか?

>何もいじらずPCを放置した状態でもUSB接続だとノイズがパチパチと音が出ています。
そのノイズはずっと継続して出っ放しですか? それとも何秒ごとに1回(周期的)とかですか?
ノイズ音はザーとかでなく、サーとかでもなく、プチッ(単発)とかでもなく、パチパチなのでしょうか?

>どうやらスピーカーが壊れたのではなくスピーカーに内蔵されてる基板が壊れたみたいです。
こういうアンプ(電子回路)内蔵スピーカーの場合、スピーカーが壊れた=基板(電子回路)が壊れたということです。スピーカーユニットが壊れることは通常ありません。
スピーカーユニットが壊れるとしたら、何かで突っついてコーン紙を破ったとか、中央の∩を押して凹んでしまったとか(それでも音は鳴りますが)、そういう機械的な破損です。それでパチパチノイズが出ることはありません。

書込番号:26260492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:321件

2025/08/11 17:41(2ヶ月以上前)

>osmvさん

Nommo V2に関して詳しい説明ありがとうございます。

予備PCというのは、新しくPCを購入するまでに使っていてノイズが出ず正常に使えていたPCのことであってます。

試しに4時間PCに接続しているコンセントをぬいて電源を完全に落としてみました。

またPC本体から電源ケーブル以外すべて外して放置しました。
その結果、最初はノイズが完全に消えてオーと思ってましたがしばらくしたらまた元に戻りました。

ノイズの音が20〜30秒かんかくで出ています。

今までソフトの設定はデフォルト、音量7%固定で使っていました。まず設定をいじることそのものがないです。
動画では音量が低いためわかりずらいですが設定をいじるたびにノイズがでています。

スピーカー本体はほこりがついてるくらいできれいです。物が高いのでモニターと同じ使い方をしています。

最初に聞き忘れていましたが「Nommo V2」はPC2台電源を入れて同時につないだ状態でPC2台の音を
1つのスピーカーから同時に出すことは可能でしょうか。それとも1台のみしか音をだすことしかできないのでしょうか。

PC2台は常につけているわけではなく必要になったときか週に1回電源を5分前後つけてPCが壊れないように
する使い方をしています。
PC本体は1mほどはなれたデスクの下にPC2台をならべておいて使っています。

OSは両方ともWindows 11 Proを使っています。

AeroStream RM7A-F214/B  メモリ容量:16GB
https://review.kakaku.com/review/K0001409566/ReviewCD=1565892/#tab
AeroStream RM7A-F235/B  メモリ容量:64GB  (PC使用開始は7月15日前後)
https://review.kakaku.com/review/K0001582777/ReviewCD=1975641/#tab

AeroStream RM7A-F214/Bは自分に合っていたため新たに購入するときも同じPCを購入しました。(ミニタワー)

大きな違いはメモリ容量を増やしたくらいです。
普通にブラウザとソフトを同時利用してメモリ60〜80%使ってPC動作も使用中は重かったりソフトが固まったり
したので後からメモリ追加しなくていいように思い切って64GB取り付けました。
それでも同じ使い方で20〜30%メモリ使うので最近のWindowsやソフトはやたらメモリ使うなと思いました。
(動作問題はなくなりました)

書込番号:26260717

ナイスクチコミ!0


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:321件

2025/08/11 17:43(2ヶ月以上前)

動画では音量が低いためノイズがわかりずらいかもしれませんがご了承ください。

書込番号:26260719

ナイスクチコミ!0


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:321件

2025/08/11 17:49(2ヶ月以上前)

ノイズについてこまかく書き忘れてました。ノイズの音はPC放置しても20〜30秒かんかくでパチパチ出ています。

書込番号:26260724

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2025/08/11 23:00(2ヶ月以上前)

>【秀】さん

>PC本体から電源ケーブル以外すべて外して放置しました。
PCの放電処理をネットで検索し、その通りにされましたか?
電源ケーブルも抜いてください。

>AeroStream RM7A-F214/Bは自分に合っていたため新たに購入するときも同じPCを購入しました。(ミニタワー)
PCはノートパソコンではなく2台ともデスクトップパソコンなんですね。
PCの電源を入れて筐体を指でスーッとこすってみてください。ピリピリしませんか?
念のため、PCのACプラグを180度向きを変えてコンセントに差してみてください。もしかしたら、パチパチノイズが止まるかも…。

>「Nommo V2」はPC2台電源を入れて同時につないだ状態でPC2台の音を
1つのスピーカーから同時に出すことは可能でしょうか。それとも1台のみしか音をだすことしかできないのでしょうか。
2台の音をミックスして出せるか? ということですか? ミックスはできないです。
切り替えてどちらか1台だけの音を出すなら、1台はUSBで、もう1台はBluetooth(PCにBluetooth送信機能がないならBluetoothトランスミッターを付ける必要あり)で接続すれば、Nommo V2で切り替えてどちらかの音を出すことはできます。あるいは、USB切替器を付けて、2台のPCのUSBを切り替えて一方のみをNommo V2のUSBにつなぐという方法でも可能だと思います。

書込番号:26260966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:321件

2025/08/12 01:50(2ヶ月以上前)

新品購入して30日たたずに2回もこうなった

>osmvさん

PCの放電処理、PCの電源を入れて筐体を指でスーッとこすってみる、PCのACプラグを180度向きを変えて
コンセントに差してみる。

すべて試してみましたが結果は変わりませんでした。

ノートPCも持ってはいますが購入から15年たって必要なデータはすべて移動したので近いうちに処分予定です。
起動させるだけで5分以上かかります。

最初はデスクとノートPCの2台使っていましたがそのうちにPC購入していき定期的に電源は入れてましたが
使用する機会がなくなったためデスクの上にモニターアームに置いてはいますが今は完全に放置しています。
いちどに3台もPCを使うことはまずありませんから。以前はデータ保管もかねて使ってました。

2台の音をミックスして出せるか、これに関しては接続端子がないので無理だろうと考えていましたのでそんなに驚きはないです。
むしろ「Razer Nommo Chroma」が2台のPC音をミックスして使えるのが例外なのだと考えています。
たいていの人は仕事で持つ人はいても趣味で1人ではデスクPCを複数持たないと思いますし。
こちらも新しいPC購入したことで今まで使ってたPCが予備になっただけですしね。

スピーカーも現在は使わずに置いておいた予備スピーカーを使っておいている状態です。
予備PCで音質は求めていないのでこの状態で使う予定です。

PCのUSBを切り替えてまで使う予定はないためこのまま使う予定です。

「Razer Nommo Chroma」を購入するときに予備で購入した電源いらずのスピーカーなので置き場所も邪魔にな
らないのも大きいです。

アドバイスを受けながらいろいろ試しましたが解決しなかったのと「Nommo V2」の音質にも興味があることから
「Nommo V2」を購入することにします。

「Razer Nommo Chroma」そのものは壊れていないので予備として置いておくことにします。

個人的に最近はツクモネットショップで部品が壊れたとき真っ先に購入することが増えたかな。
【日本正規代理店保証品】じゃないと不具合や故障したとき泣き寝入りしますしね。

アマゾンで過去にモニターを5台購入しましたがそのうちの1台は雑音のひどいモニターが届いて返品しました。
それ以降電化製品はアマゾンでは絶対に購入しないようにしています。
アマゾンでいいのは30日なら無条件で返品がきくとこくらいであとの対応は雑です。
過去にモニターが故障したときアマゾンに連絡入れてメーカーに連絡入れたらアマゾンから連絡がいっておらず
最終的に購入日ではなくメーカーの製造日がまだ保証期間中だったためそちらで対応したくらいです。

それにカスタマサポートもAI対応のみになって何かあったときはとても使いずらいですし。

ノイズもそうですがOSの方も何とかしてほしいですね。
アドバイスどうりにしてPC使ったらいきなりこの画面が出てきました。

書込番号:26261061

ナイスクチコミ!0


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:321件

2025/08/12 23:13(2ヶ月以上前)

「Razer Nommo Chroma」も含めてPC接続してる電源も含めてケーブルをすべて外しPCの放電処理もし
再びつなぎましたがノイズのでかたが変わっただけで結局解決はしませんでした。

今はフラウザで動画再生中や音楽をながしてるときに連続してノイズがでています。

放置しているときは最初に比べたらほとんどノイズがでなくなりました。

アドバイスしてもらいながらいろいろ試していましたがこれは治りそうにないなと思い新しく購入しました。

購入したのは「Nommo V2 Pro」にしました。正直保証つけて7万の買い物はかなり抵抗がありましたが
余計なケーブルは取り付けたくない思いが勝ってしまい少々無理して購入しました。

本日届き、ついでだから「Razer Nommo Chroma」との音の比較もしてみました。

その結果、音質は「Nommo V2 Pro」の勝利でした。

アルミ製フェーズプラグを採用し、各スピーカー内での音の反響を抑えてるのが大きいのかなと思いました。

1つ不満があるとすれば周波数特性40 Hz - 20 kHzではなく50 Hz - 20 kHzにしてほしかったことですかね。

ノイズがでなければそのまま使い続けるつもりでしたが製造終了してるのと保証も数か月で切れることもあり
思い切って購入しました。

今回の質問でこちらが知らないことをいろいろ知ることができたのでとても満足しています。

ただ自宅が木造なため低音がかなりひびいて最初は耳にかなりひびいてしまいました。

音量設定にはかなり注意が必要です。低音は1にしています。

かなりの高額な買い物をしたのでノイズがでないことを祈りながら利用していこうと思います。

これからはOSでは音量設定はせずソフトのみで音量を調整して使う考えです。

書込番号:26261896

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2025/08/13 21:10(2ヶ月以上前)

>【秀】さん

>PCの電源を入れて筐体を指でスーッとこすってみる
それでノイズが直るわけではないです。どれだけAC電源が漏れて感電するかを見ているのです。
デスクトップPCの場合、電源プラグは3極ですよね。でも、アースはどこにもつないでないですよね。
すると、筐体を指でこすると、PCによってはピリピリとかビビビビとか軽く感電するのです。
そのような状態だと、後続のつないだ機器でノイズが出るかも、ということです。
きちんとアースを取ってみたらノイズが止まるかもしれませんね。でも、一般の家のコンセントにきちんとしたアースがあるかが問題ですが…。洗濯機用のコンセントにはアースがありますが、あれはきちんと地中にアースされているんでしょうかね。

>ノイズもそうですがOSの方も何とかしてほしいですね。
PCのトラブルはOSというよりPCの問題が多いですから、PCのメーカーに問い合わせることですね。
もしOSに問題があるなら、PCメーカーがMicrosoftに働きかけます。

書込番号:26262658

ナイスクチコミ!0


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:321件

2025/08/13 21:34(2ヶ月以上前)

購入したNommo V2にデータインストールするときうまくいかずOS設定を少しいじったら不具合が出てしまい
先ほど別で質問してOSをクリーンインストールしなおしてただいますべてのソフトを入れ直し中です。

さいわいデータだけはすべて保護できたのが唯一の救いです。いつもほとんどHDDに入れてるので無事でした。

複雑ないじり方はしていないのにマイクロソフトのOSはバグが多すぎて苦労します。

このPCも購入してまだ短いのにこうもブルースクリーンが出たらなぁ〜

スピーカーよりもPCが先に壊れないか心配になるくらいです。

設定も動画見ながら一からやっています。この作業はかなり面倒なので余計な機能はOSから外してほしいですね。

書込番号:26262684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-M60

スレ主 salabloomさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
Edifier M60を購入後、3,5mm端子で直接PCに繋ぎました(緑色の部分)がPCが認識しません。
GameDAC Gen 2でヘッドフォンを使用しているため、そちらに繋げば認識してくれるかなと思い、3,5mm、USB-C両方を試しましたが、認識してくれませんでした。
こちら解決方法などありましたら、ご教示いただけますと幸いです

書込番号:26256520

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:1900件

2025/08/06 13:04(2ヶ月以上前)

PC(OS不明)に接続しているようですが、
スピーカーの入力系統選択とPCの音声
出力デバイスの選択は正しいですか?

あと、認識しないのはどのように確認?

書込番号:26256600

ナイスクチコミ!0


スレ主 salabloomさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/06 17:49(2ヶ月以上前)

ご質問ありがとうございます!
OSはWindowsです。
そもそも出力デバイスの選択欄に、該当のスピーカー名が出てこないといった形です。
そのため、ケーブルもしっかり接続しており、USBで繋いだ時は赤色のランプになるように、電源ボタンを押したり、3.5mmで繋いだ時は緑色になるように電源ボタンを押しているのですが…。

書込番号:26256740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:1900件

2025/08/06 19:22(2ヶ月以上前)

Win11 Pro 24H2 音声出力デバイス 選択

デバイスマネージャー

画像の音声出力デバイスは上から、
・HDMI接続したスピーカー内蔵モニター
・オンボードオーディオ
・USB → 3.5mm変換アダプター
後者2つは、スピーカーやイヤホンを接続しても
それぞれの製品名や型番は表示されません。
※スピーカー、イヤホン未接続でも選択可能。

USBやBluetooth接続の場合は、それぞれの
デバイス名が表示されます。

オンボードオーディオの場合は、ユーティリティー
ソフトがあれば、それで接続状態を確認。
USB接続の場合は、先ずはデバイスマネージャーで。
BluetoothはPCに機能が無いなら、スマホ等で。

書込番号:26256820

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/07 14:26(2ヶ月以上前)

USBやBluetoothで接続する場合は、デジタル信号で通信し、ネゴシエーションのために相手の機器と情報をやりとりするため、機器名が表示されます。
しかし、オーディオケーブルはアナログの音声信号しか通りませんので、機器名は表示されません。

スピーカー側でAUX入力にしても音が出ないとすると、Windows側で音声出力がミュートになっていたりはしませんか?
オーディオケーブルでつなげる他の機器とつないでみてはいかがでしょう?
それでも駄目なら初期不良かもしれません。

書込番号:26257352

ナイスクチコミ!0


スレ主 salabloomさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/07 15:24(2ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます!
確認してみたところデバイスマネージャーでも出てきませんでした。
また、ユーティリティーソフトでも同じくです。

別PCに繋いだところ、しっかりと名前が出てきたのでやはりPC側の設定の問題なのでしょうか…?

書込番号:26257385

ナイスクチコミ!0


スレ主 salabloomさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/07 15:27(2ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
確認していただきありがとうございます!

音が出ないというより、デバイスマネージャーや音声選択でも該当のスピーカーの名前(らしきものも含めて)が出てこないといった感じです。
別ノートPCで試してみたところ出力音声選択時に名前が出てきたので、やはりPC側の問題なのでしょうか…。

書込番号:26257386

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2025/08/08 21:15(2ヶ月以上前)

>salabloomさん

>デバイスマネージャーや音声選択でも該当のスピーカーの名前(らしきものも含めて)が出てこないといった感じです。
PCの緑色の3.5mmジャックでの接続はアナログなので、認識はしません。スピーカー(Realtek(R) Audio)を選べば音が鳴りませんか? それで問題ありません。それが普通です。

>別ノートPCで試してみたところ出力音声選択時に名前が出てきたので、やはりPC側の問題なのでしょうか…。
それはM60を認識したのではないでしょう。M60側の3.5mmプラグを抜いても、その名前は表示されたままでは?

書込番号:26258413

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

2台接続でステレオ

2025/08/04 22:55(2ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore 3

クチコミ投稿数:9件

最近やっと購入しました
2台買ってステレオ化にしよう
思いましたがこれ
ステレオにならない?んですね??
それともステレオになりますか?

書込番号:26255444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/04 23:22(2ヶ月以上前)

Party Cast 機能で複数の同機種で鳴らすことは可能ですが、
ステレオ化ではなく、ただ同時再生で広がりだけ得るようです。

書込番号:26255460

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:65件 Soundcore 3のオーナーSoundcore 3の満足度5 漢の(勝手な)趣味 

2025/08/04 23:23(2ヶ月以上前)

100台台までつなげるパーティーモードはありますが、2台つなげて1台を右、もう1台を左にする機能はありません。

2台でステレオにされたかったにであれば、そのような機能を有した製品を選択して下さい。

参考
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/hinuma/1642285.html

書込番号:26255463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/08/04 23:27(2ヶ月以上前)

ありがとうございます
そうなんですね。。。
もっと調べて買えば良かったです。。

書込番号:26255465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/04 23:29(2ヶ月以上前)

https://funlogy.jp/products/funlogy-portable2

ステレオ化(左右分離できる)モデルです

書込番号:26255467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2025/08/04 23:46(2ヶ月以上前)

どの機器を使って鳴らそうとしているのかが分かりませんが
そもそも普通では2台のスピーカーとのペアリングができないと思いますが。
もしペアリングできたとしても本品を左右に置いても同じ音しか出ないのでステレオ音場は楽しめません。
ところで本品1台でステレオなので上下2段に積めばステレオ音場は楽しめます。

スピーカーBoxをセパレートにしたステレオを楽しみたいなら
セパレートタイプのBluetoothスピーカーを購入するのがいいと思います。

書込番号:26255475

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2025/08/05 19:19(2ヶ月以上前)

>漆黒の赤ん坊さん

>2台買ってステレオ化にしよう思いましたがこれステレオにならない?んですね??
2台でステレオ(1台が左チャンネル、もう1台が右チャンネル)にはならないです。
でも、左右のスピーカー間隔は狭いですが、単体でステレオ再生できます。

なお、Bluetoothスピーカー 2台でステレオ再生できるものは、接続が不安定になったり、電源オンのたびにステレオペアリング操作しないといけなかったりと、結構面倒な製品が多いです。
最初から、Bluetoothで左右の距離が離れたステレオ再生をしたいなら、Bluetooth搭載のPCスピーカーが良いのでは…(左右間は有線で接続します)。例えば、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1663800.html

書込番号:26256014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

人感検知しなくなった…。

2025/08/02 23:48(3ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5

クチコミ投稿数:82件

echoshow5第二世代を2台購入後、一ヶ月くらいは普通に人感検知していたのですが、同じくらいの時期から2台とも全く感知しなくなりました。
カメラの前にいても無反応。でも「アレクサ」と呼びかけると、検知の通知がきます。
これは故障でしょうか?
せっかく感知してくれるから購入したのに役に立ちません。
同じ症状の方いませんか??

書込番号:26253934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:82件

2025/08/03 10:42(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
echoshow5はカメラ感知だと思うのですが、気温は影響しますか??

書込番号:26254204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/03 23:14(3ヶ月以上前)

 デジタルカメラに使われるCMOSセンサーは可視光線だけではなく赤外線領域まで反応します。
 ただ写真のデータとしては不要なので画像処理する際にフィルター処理で除外されるようになっています。
 それで昔スバルのアイサイト2搭載車が発売された頃のモーターショーで当時高額だったレーダーやLiDARを使わずに光学センサーで障害物の検知をやる研究が部品メーカーや大学の研究室で展示されていてその中の何処かで聞いたのが人や動物を検出するのに不要なはずの赤外線領域のデータを使うって言ってた覚えがあるので、ひょっとしたらAmazon Echo Show 5も人間の検出に赤外線領域まで使用しているかもしれないですね。

書込番号:26254796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2025/08/03 23:53(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
おっしゃる通り、6月に購入して、一ヶ月ほど経った7月から二台とも反応しなくなりました。
気温は高いと思います。
なんか納得できた気がしますが、こんなものなのですね。
後、今は「アレクサ」と入ってカメラの前にいないと何も反応がなく、カメラの前に行くと感知になります。
「アレクサ」と言われてカメラにスイッチが入り、感知を開始して、人が通れば感知になるのかなと思いました。
そうなると気温の影響だけでもないのかなと思ったりもします。

書込番号:26254816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2025/08/13 15:10(2ヶ月以上前)

同じような症状な方いらっしゃらないですか?
そもそも感知で設定して使っている方がいらっしゃらないのでしょうか。

書込番号:26262365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/08 16:30(1ヶ月以上前)

>かかかか価格さん
私も同じ症状で、うまくいっていたのに、突然、音声にしか反応しなくなりました。でもですね、スマフォのAlexaアプリのデバイス設定で、EchoShow5を選び、カメラの設定、右上の設定アイコン、リンクされたAlexaデバイスでEchoShow5を選びます。そして、再起動をかけてください。今のところこれでうまくいっています。
 まだ、完全に原因を特定できたわけではないですが。今までは、カメラモニターを使うと、人検出がおかしくなっていた気がします。カメラモニターを使わないと、うまくいくことが続きます。カメラモニターを使ってしまうと、設定が崩れている気がします。

書込番号:26284693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2025/09/09 20:01(1ヶ月以上前)

Tamotemさん。
同じように感じている方全くいなかったので嬉しいです。
「リンクされたAlexaデバイスでEchoShow5を選びます」とありますが、デバイスの設定のデバイスを再起動でしょうか?
再起動しても戻らないです。
私は二台所有ですが、同時に使えなくなりました。
本当によくわかりませんね。
ありがとうございます。
また何か分かりましたら教えてください。

書込番号:26285645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2025/09/10 02:44(1ヶ月以上前)

これが画面です

書込番号:26285903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2025/09/10 10:58(1ヶ月以上前)

>かかかか価格さん

推測です。

何らかの仕様変更(含む検知のタイミングなど)があったか、設定値(既定値とか)が変化した可能性があると思います。

人検知は何らかの定型アクションの実行が必要な時の機能だと思います。
カメラ検知方式の場合は本体設定で「自宅のモニタリング機能」を有効にする必要があります。

念の為「自宅のモニタリング機能」が有効かどうか確認してみてください。
但し、「自宅のモニタリング機能」が有効だと外部から映像確認可能(アカウントは必要)になります。

超音波センサータイプだと設定項目が独立して分かりやすいのですが、カメラタイプはユーザ泣かせです。

書込番号:26286163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2025/09/10 11:53(1ヶ月以上前)

亜都夢さん

以前にもアドバイスいただいた気がします。
いつもありがとうございます。
設定しているのですが…ダメなんですよね。
二台ともです…。

書込番号:26286215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2025/09/10 13:00(1ヶ月以上前)

>かかかか価格さん

>以前にもアドバイスいただいた気がします。

HR02検討時の接続台数に関するご質問だったと思います。
Show5の設定を見るとHR02を導入されてるみたいですね。

>設定しているのですが…ダメなんですよね。

「自宅のモニタリング機能」は設定済みなのですね。
ダメ元ですが、一旦無効化してしばらく放置してから再度有効化で状況に変化はないですかね?

書込番号:26286270

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/10 15:36(1ヶ月以上前)

カメラの設定の右上設定アイコン

ミソは私のアップした画像です。デバイス設定のEchoShow5を選び、その設定画面(スレ主さんがアップした画像)、そこから、「カメラの設定」、その画面の右上の設定マーク、これで私のアップした画面になります。ここで、「リンクされたAlexaデバイス」を押して、EchoShow5を選んで、「デバイスを管理接続」ボタンを押してください。あとは、EchoShow5デバイスを再起動(電源を抜いて一分ぐらい放置)です。少なくとも私はこれでうまくいきました。いろいろ苦闘したあとにたどり着いた解決策です。うまくいくことを願います。

書込番号:26286394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2025/09/10 15:53(1ヶ月以上前)

>Tamotemさん

ありがとうございます。
私の画面ではその選択がないですね…。
何が違うのか謎です。

書込番号:26286409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/10 16:10(1ヶ月以上前)

「接続方法」も「説明」も私のと全然違いますね。このへんの影響でしょうか。私の画面が開けないのではお手上げですね。お役に立てず残念。初期状態に戻せば、元に戻るんじゃないですか?もう既にやりましたか?

書込番号:26286427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/10 17:26(1ヶ月以上前)

もしかしてですが、スレ主さんが上げた画像の中で、「有効」スイッチを一度オフにして、再度オンにしてから、デバイスを再起動させたらどうでしょうか。思うに、人検知を行う際に、カメラのリンクが外れていることが原因だと思うんです。何かの拍子に外れてしまったんだと思います。私は、買ったばかりなので、スマフォからカメラモニターを映して遊んでいたのが原因だとふんでいるのですが。

書込番号:26286497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2025/09/10 17:45(1ヶ月以上前)

>かかかか価格さん
>Tamotemさん

もしかすると、設定画面はデバイスの世代によって異なるかもしれません。
私は第一世代(検知機能は使えない)なので実機確認ができません。

何故か定型アクションでは人検知の設定ができてしまいますが、実際は機能しません。
「自宅のモニタリング機能」を有効化すると設定に「カメラの設定」は表示されますが、単にライブ画面が表示されるだけです。

書込番号:26286520

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/11 15:41(1ヶ月以上前)

昨日、ここに投稿するために「カメラの設定」画面等のところをいじったり、スクショを撮ったりしていたら、やはりおかしくなりました。音声にしか反応しなくなりました。やはり、この辺が怪しいと確信しました。そこで、いつもの解決策をやりましたが、うまくいきません。結局、3回ぐらい繰り返したら、正常に戻りました。わけがわかりません。タイムラグで戻ったのでしょうか。
 とにかく、カメラを一旦完全に無効にして(そのやり方が見つけられていませんが)、リフレッシュさせることができれば、元に戻るような気がしてきました。

書込番号:26287398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2025/09/11 22:32(1ヶ月以上前)

>Tamotemさん
教えていただいたとおりにやってみましたが、変わらずでした。
もう一つ、初期化や放置もしたことがあるのですが変わらずです。
世の中にこの端末は大量に出回っていると思うのですが、皆さんこの感知機能は使われていないのでしょうか。
まったく同じような症状を訴えてくださる方がおらず不思議に思います。
私なんて2台とも反応しないのですから、そういうもののような気がします。
ちなみに私のechoshowは第二世代です。
離れて暮らす親を感知してもらうために用意したのですが使い物になりません。

>亜都夢さん
私は第一世代も持っていますが、はじめは設定できているのに反応しなくて驚きました。
調べてみる第一世代のものだということがわかり納得できました。

ほかにも同じ症状の方や、やり方を知っている方いらっしゃいませんかね〜!

書込番号:26287759

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/16 16:04(1ヶ月以上前)

少し訂正させてください。いろいろ試したところ、私の場合ですが、「カメラの設定」のところで、カメラのスイッチを一度無効にして、また有効にして、「デバイスを再起動」すると、1回で直るときもあれば、3回やる時もありますが、とりあえず直ります。もしかしたら、再起動だけでもよいのかもしれませんが。でも、何日かして、何もしていないのに、またおかしくなります。
 私の場合、直るので良いですが、非常に不安定です。実用性に欠けますね。真っ暗なときは反応しませんし。ハードの問題なのか、ソフトなのか、はたまた、不良品なのか。困ったものです。もう少しハイスペックなEchoShowで、超音波センサーがついてやつでないとダメなんですかね。
 スレ主さんのは最初は動いたとのことなので、しかも、2台とも故障とは考えられないので、何かバージョンアップがあった時とかにおかしくなったとかではないですかね。何か、刺激を与えれば直る気もするんですが。

書込番号:26291873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2025/09/17 12:33(1ヶ月以上前)

Tamotemさん
2台のうちの一台が、何度か再起動を繰り返していると、感知をし始めました。
もう一台は全く反応しませんが…。
ありがとうございます。

ただ、またすぐに使えなくなりそうですね。
防犯の為にと思っているのですが、全く信用なりません。
動いてない方も繰り返し再起動してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26292538

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/17 22:55(1ヶ月以上前)

動いたとのことで良かったです。おそらく私と同じ原因から来るものなのでしょう。もう一台もそのうち機嫌を直してくれることを願います。

書込番号:26292941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE M2からの買い替え

2025/07/31 19:39(3ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-M60

スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

BOSE M2(以下M2)からの買い替えで当機種を考えています。

壊れてはいないのですが、M2の高音の質に物足りなさが出てきてしまって(艶感が足りない)、ツイータ搭載のこちらはどうかなと思っています。
低音や中音、高音はM2と比べるとどのような出方をするでしょうか?
当方、モニターライクな音が好きです。
設置環境はこちらの機種でしたらUSB-C接続ができるかと思います。
設置場所はぎりぎりモニターの下に置く予定です(付属のアルミ台は不使用の予定)。

ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:26252087

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:1900件

2025/08/01 01:13(3ヶ月以上前)

両方持っている人がいても、ここを見ているとは限らないので、
試聴できるショップで聴き比べた方が良いでしょう。

せめてレビューを投稿している人が出てきてくれると良いのですが。

書込番号:26252327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/08/01 01:44(3ヶ月以上前)

>艶感が足りない・・ということですが、逆にこういうデスクトップのパワードスピーカーで艶感があったものは何でしょうか?

自分はPCにパワードSPだけ繋いだ音ではあまり感じたことないですね。

どういうソフトで音をお聞きになられてるのか分かりませんが、まだソフトの方が違いは出ますけどね。

fooberで聞くのとroonとではそれこそ艶感は違いますね。

まあBOSEの音は特に低音はちょっと特殊なので、こちらの方が良いかもしれませんが、感覚の問題なので、人に聞いたところで自分にとっての正解かどうかは微妙だとは思いますよ。

自分は結構オーディオ長くやってますが、艶感というのは本当難しく、一番違いが出るのは機器でいうとプリアンプです。

なのでPCオーディオの場合まずはソフトかなとかと思いますけどね。



書込番号:26252336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/01 06:08(3ヶ月以上前)

BOSEはワンウェイスピーカー

1つのスピーカーから低音 中音 高音と奏でます

イコライザーの様な音域を変える機器で調整してからでも買い替えは遅くは無いと思いますけど!

自分も5.1サラウンドスピーカーで101未だ使ってますが不満は無いですね

書込番号:26252381 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2025/08/01 07:32(3ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
早速の返信有り難うございます。
視聴できるのが確かに一番ですが、近辺にそういうお店がなく困っています....。

書込番号:26252409

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2025/08/01 07:36(3ヶ月以上前)

>Solareさん
僕も艶感はそこまでわかってはいませんが、一番身近にそれを感じる機器はAir Pods Proですかね.....。
M2も導入当初は少し感じたのですが、今は劣化が進んだのかイマイチな感じになった気がします。

書込番号:26252412

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2025/08/01 07:37(3ヶ月以上前)

>歌羽さん
イコライザー!確かにそれは盲点でした!
帰宅したら試してみます、ありがとうございます。

書込番号:26252413

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/08/01 15:20(3ヶ月以上前)

Air Pods Proは自分も使ってますが、自分は艶やかとは思いませんが、これも響きは独特ですね。

自分的にはイコライザーと艶やかはまた別とは思いますが、まあでもBOSEのM2もそういう意味では悪くは無いと思うのでそれも含めて効くソフトも色々試してみるのは良いと思います。

書込番号:26252723

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2025/08/04 16:17(2ヶ月以上前)

>Solareさん
そうですね、今あるM2を活かす方向で考えてみます!
返信ありがとうございました!

書込番号:26255158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2025/08/05 22:55(2ヶ月以上前)

>1chanさん

>今あるM2を活かす方向で考えてみます!
音源はPCでしょうか?
M2を活かすのであれば、USB-DACでつないではどうでしょうか?
PCのイヤホン出力よりは高音質になるかと…。
USB-DACもピンキリですが、何万円もするものを買うくらいならそれでPCスピーカーを買った方が良いでしょうから、安くて評価の高い次のようなアダプタはどうでしょうか?
https://pasotuku.com/apple-usb-c-to-35mm-headphone-jack-adapter/

書込番号:26256238

ナイスクチコミ!0


スレ主 1chanさん
クチコミ投稿数:202件

2025/08/06 00:59(2ヶ月以上前)

>osmvさん
URLを開いたらまさかのiPhone用のアダプター…目から鱗でした!
そういう手もあるのですね…試す価値ありそうです!!
ありがとうございます

書込番号:26256302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore 3

クチコミ投稿数:44件

現在、ノートパソコン(DELL G3 15)をモニターと外付けキーボードに繋いで使用しているのですが、正面から音が聞こえるように外付けのスピーカーを買おうと考えています。

そこまで音にこだわりはなく(イコライザ設定とかはほとんどやらないレベルに無頓着というか無知です)、コストも掛けられないため「それなり」のものであればいいのですが、現在使っているノートパソコンの標準搭載スピーカーと同じレベル(音質、クリアさ、迫力など?)のものは最低でも欲しいです。
Anker Soundcore 3がAmazonなどで高評価かつ価格的にもちょうど良さそうだなと思っているのですが、「携帯用」としては高評価でも、据え置いて使うものと考えるとイマイチ、みたいな感じだと困るなと思い質問させてもらいました。

書込番号:26236680

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:714件

2025/07/13 18:57(3ヶ月以上前)

>soldiertosoldierさん
>現在使っているノートパソコンの標準搭載スピーカーと同じレベル(音質、クリアさ、迫力など?)のものは最低でも欲しいです。

音質(と言うか)、雑な言い方をすると、スピーカーの大きさに比例すると考えて良いです。

ノートパソコンのスピーカーに対して、外付けスピーカーは圧倒的に優位性が有ると思われます。

突き詰める言い方はしておりません。ご理解下さい。

また、音は 人それぞれに好みもありますので、出来れば、実物での聞き比べをするのが良いと思います(そりゃ、そうですよね(汗))

書込番号:26236738

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:65件 Soundcore 3のオーナーSoundcore 3の満足度5 漢の(勝手な)趣味 

2025/07/13 19:18(3ヶ月以上前)

>soldiertosoldierさん

 ノートパソコン(DELL G3 15)の音は聞いたことなのですが、ゲーミングPCということで普通のノートPCよりは音は良さそうな感じですが、しょせんノートの薄い筐体での音質はそれほど期待できないのかと思います。

 それに比べれば、Soundcore 3は音質改善にはなるかと思いますが、スレ主さんの利用用途で気になる点が2点あります。
(1)正面から音が聞こえるように
 Soundcore 3は左右一体型のステレオスピーカーなので、正面から音が聞こえるようにするには置き方の工夫が必要かと思います。
(2)接続がブルートゥース(SBC)のみ
 SBCだからと言って音が悪いということでないですが、遅延は発生しやすいです。ゲームやリップシンクが気になる動画などの用途には向かないかもしれません。

 それと結構重いので、携帯用にも向かないかとも思いました。

 スレ主様の用途に合うのは、USB給電の左右独立型スピーカーが最適かとおもわれます。(Creative Pebble等)

 私個人としてはSoundcore 3は気に入っており、友人たちとの音楽の共有や、お風呂で重宝してます。

書込番号:26236756

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2025/07/14 00:56(3ヶ月以上前)

>soldiertosoldierさん

>正面から音が聞こえるように外付けのスピーカーを買おうと考えています。
モニターの正面から音が聞こえるようにするには、Soundcore 3をモニターの中央下に置かないといけませんが、そういう位置に置けそうでしょうか? モニターの足に干渉しませんか?

それに、Soundcore 3のようなBluetoothスピーカーだと充電が必要です。Soundcore 3は充電器をつなぎっぱなしでも使えるようですが、バッテリーの寿命が来たときに動作しなくなるかもしれません。
また、Soundcore 3はBluetoothで接続するしかないので、音声の遅延が生じます。動画だと何とかガマンできても、ゲームだと耐えられないかもです。

ですから、携帯する必要がないなら、バッテリーは不要(=充電不要、バッテリー劣化は考えなくてよい)、可搬性は不要、というようなPCスピーカーの方が良いのでは?
例えば、ED-R19BTです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLZCN9LS/
これなら、モニターの両サイドに置けますし、パソコンとはUSBケーブルでつなぐだけです(1本で電源を供給し音声データを送ります)。音声の遅延も心配いりません。

書込番号:26237031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/07/14 10:11(3ヶ月以上前)

>osmvさん
>b-t750さん
>JAZZ-01さん

皆様ありがとうございます。
音質その他についてはノートPCスピーカーよりは良い可能性が高い、とのことで安心しました。
スピーカーの置き場所については問題なく確保できる(モニターの上)のと、遅延についても実はゲーミングPCを買ったくせにゲームをしないのでwそこまで気にする必要がなく、ネガは解決できそうです。
しかしながらほぼ据え置きで使うなら左右独立型の有線スピーカーがコスパ的にも一番良さそうではありますね。
ただ、色々見ていたら空間オーディオなる機能が付いたハイエンドのSoundcore Motion X600が気になってきて、奮発して買ってしまおうかと思い始めてしまい困っています…w

書込番号:26237218

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング