このページのスレッド一覧(全3327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2024年4月19日 18:36 | |
| 2 | 4 | 2024年4月19日 10:44 | |
| 1 | 3 | 2024年4月7日 18:45 | |
| 18 | 9 | 2024年4月5日 11:07 | |
| 2 | 2 | 2024年4月5日 07:01 | |
| 3 | 5 | 2024年4月4日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SS2
>エスエス@12さん
>こちらの付属の送信機は、他メーカーのブルトゥース対応ヘッドホンでも使用できますか
使えません。
https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=205893
書込番号:25705923
![]()
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Flex Bluetooth speaker
ブルートゥーススピーカー購入を考えて、大手電気屋さんのコーナーでいくつか気になるスピーカーとペアリングし、視聴しました。
ところがSoundLinkFLEXだけが接続できないのです。何度やっても保存済みデバイスにもならないのですが、たまたま「保存済み」になる場合があります(←これをペアリングと言うのでしょうか)。
その後、他の様々の機種(他メーカー含む)なら自動で接続されるのですが、FLEXのみ自動接続しません。
ですので、接続しようと接続マークを押しても何の反応もないのです。
繰り返しますがFLEXだけなのです。同じBOSEでも他の機種ならすぐに繋がるのです。訪ねた大手電気屋さん2社共同じ状況なのです。
この原因は何なのでしょうか。
最も視聴したい機種なのに残念です。
書込番号:25691819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かやぞうさん
>他の様々の機種(他メーカー含む)なら自動で接続されるのですが、FLEXのみ自動接続しません。
自動で接続されると言っても、何も操作しないことはないですよね?
どのような表示が出て、どのように操作しましたか?
FLEXはそれらとはどう違いましたか?
おそらく、FLEXはやり方が違うのです。
Bluetoothランプが点滅し始めるまで、Bluetoothボタンを数秒間押し続けます。
すると、スマホの画面にFLEXが表示されるので、それをタップします。
書込番号:25692179
0点
>osmvさん
ご提案有難うございます。
昨日再度電気屋を訪れ、点滅させた上「保存済みデバイス」にFLEXを表示させました。
他の機種ならそこから自動的に接続されるのですが、FLEXは何の反応もありません。
手動で接続させようとしても、何の反応もないか、「拒否されました」と表示されるだけなのです。
書込番号:25694817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かやぞうさん
スマホはAndroidですよね?
スマホからFLEXのペアリングを削除し、FLEXをリセットし
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2563/productCodes/soundlink_flex/article.html
ペアリングをやり直してみてください。
書込番号:25695856
1点
この度は有難うございました。
リセットしてみましたが、状況は変わらずです。
不思議です。
書込番号:25705402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Sonos > Sonos Era 300
今まで、レコード - アンプ - スピーカー という構成で鳴らしていたのですが、
REA300を購入しようと考えております。
レコードを聴くためにはLine-Inアダプターなるもので
REA300背面のUSBを3.5mmで入力できるようになると理解しております。
REA300をステレオで聞きたい場合、どちらか一方(例えば右)にLine-Inアダプターで
レコードからの音源を入力することで、左には左チャンネルの音が飛んでくれて、
ステレオで聞けるということなのでしょうか??ご教授お願いします。
1点
>ここここゆゆゆさん
>レコードを聴くためにはLine-InアダプターなるものでREA300背面のUSBを3.5mmで入力できるようになると理解しております。
その通りです。
>REA300をステレオで聞きたい場合、どちらか一方(例えば右)にLine-Inアダプターでレコードからの音源を入力することで、左には左チャンネルの音が飛んでくれて、ステレオで聞けるということなのでしょうか??
その通りだと思います。
2台のEra 300を使い、ステレオペアにし、Line-in Adapterでレコードプレーヤーから一方のEra 300のUSB-C端子に接続する、ということですね。
ライン入力
https://www.sonos.com/ja-jp/guides/era300#to-line-in-era-300
について、特にステレオペアができないような説明がないので、たぶんできると思いました。
しかし、より正確な情報がないか検索してみましたが、日本語サイトにはないようでした。
それで、次のサイトを見つけました。
https://en.community.sonos.com/using-sonos-with-a-turntable-229138/sonos-era-100-pair-line-in-for-turntable-6889620
このBest answerには、明確に書いてありますね。
書込番号:25689531
0点
osmvさん
詳しい書き込みありがとうございました。
このスピーカーはホームシアターの用途で評価が高いような
書き込みをよく見かけますので、
オーディオ用のみとしての使用は用と違いかなとも
おもいつつも、とりあえず2台買ってみようと考えております。
ありがとうございました。
書込番号:25690354
0点
>ここここゆゆゆさん
>とりあえず2台買ってみようと考えております。
Era 300を2台買うとなるとそれなりの価格になりますし、レコードプレーヤーにはフォノイコライザーが内蔵(あるいは、外付けの単体フォノイコライザーを用意するか)されていないといけません。
今までの レコード━アンプ━スピーカー の構成がどのようなものか知りませんが、それだけの価格ならRCD-N12とそこそこのスピーカーを買うことができます。それに、RCD-N12にはフォノイコライザーが内蔵されています。
そのような選択はないのでしょうか? まあ、今までの構成とあまり変わらないことになりますが…。
書込番号:25690651
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JVC > Victor SP-WS02BT
モノラルタイプのSP-WM01BTと共にステレオペアリングモードによるステレオ再生が可能となっておりますが、
既にこのSP-WS02BTはステレオスピーカーとなっており、
当初から2台購入によるステレオペアリングモード活用を予定する場合には
WS02BTを2台よりもWM01BTを2台の方が音質の面や自然な聞こえ方などを考慮するとどちらの組合せが良いのでしょうか?
イメージ的に既にステレオとなった音が左右からそれぞれ聞こえて来るのかと想像すると、
不自然さが感じられるのかな?と思ってしまいました。
4点
個人的には、ステレオペアリングするタイプより、昔ながらの
左右スピーカーが別れているタイプの方が好みです。
Bluetooth接続する相手(PC、スマホ、TV等)は何でしょう?
双方が低遅延、高音質Bluetoothコーデックに対応していないと
画像と音に遅延が生じたり、思ったより音質が悪く感じたりします。
書込番号:25670871
1点
>猫猫にゃーごさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
実は友人へのプレゼントの候補としての検討なので詳細活用方法は知り得ませんが、
Bluetooth接続相手はスマホ・PCかと思われます。
「時には音楽を聴く為にBluetoothスピーカーを買ってみようかな?」と先日聞いたので。
自分はBluetoothには余り興味なく、
音楽聴くならガッチリ据え置き音響機器とのスタンスなのでBluetoothスピーカーの実力や程度も判らず、
とりあえず部屋の中で音楽を流し聴き/いわゆるBGMレベルを考えて、
アウトドアや浴室でも使える更なるコンパクトな多々製品よりはイメージで高音質・でももちろん本格的音響機器にはほど遠い?と言う商品なのかなと思ったところでした。
最初に目に留めたのはBOSEの「SoundLink Mini II Special Edition」だったのですが、
既に生産終了品/在庫限りの古い製品だったので国内音響大手(過去の栄光?)の新製品でこちらを見つけたので!
書込番号:25671076
1点
>ぼくちんだよさん
>イメージ的に既にステレオとなった音が左右からそれぞれ聞こえて来るのかと想像すると、不自然さが感じられるのかな?と思ってしまいました。
誤解があります。
SP-WS02BTをステレオペアリングすると、一方はLのモノラル再生、他方はRのモノラル再生になります(上図参照)。ですから、2組のステレオ再生ではなく、きちんと1組のステレオ再生になります。
SP-WM01BTをステレオペアリングしたときも、モノラルが2つ鳴るのではなく(これではステレオ再生ではない)、一方はL、他方はRとなり、ステレオ再生になります。
音楽信号はスマホ→Lスピーカー→Rスピーカーと飛びます。スマホ→Lで遅延が生じ、L→Rでも遅延が生じます。でも、L, R間で遅延が生じたらまともに音楽を聞けないので、L, R間の遅延分、Lの発音を遅らせてタイミングを合わせます。だから、ステレオペアリングすると、1台のときよりさらに遅延します。
スピーカー1台なら、スマホが対応していれば音質が少し良いAACコーデックで接続できるのですが、ステレオペアリングするとSBCコーデックになってしまうというのがよくある仕様ですが、そこまで本機の取説に書いてなかったので、詳細は不明ですが、ステレオペアリングすると音質が少し落ちる可能性はあります。
また、ステレオペアリングすると、電源オフ→オンでまたステレオペアリングになるようで(ならない機器もある)、そこは使いやすいのですが、L, Rスピーカーの電源をそれぞれ入れないといけないし、2台をオンする時間があまりにあくとステレオペアリングに失敗するかもしれません。
というように、ステレオペアリングにはデメリットがあります。でも、ステレオ音場になる音的なメリットは非常に大きい(?)ので、使う人がどう考えるかです。でも、最初から2台で使うことが前提なら、左右が有線でつながったBluetoothスピーカーを考えた方が良くないでしょうか? これなら、L, R間の遅延は生じないので、ステレオにする(もともとステレオですが)とさらに遅延するということもありませんし、コーデックがSBCに落ちることもありません。
書込番号:25671913
![]()
4点
>osmvさん
コメントありがとうございます。
いただいたご説明、すごく判りやすかったです。
ご指摘の通りモロに誤解でした。
同じステレオ音が離して設置した左右スピーカーから聞こえて来る訳ではなく、
キチンと左スピーカーからはステレオ音の左のみ、右スピーカーからはステレオ音の右のみが出力されて来るのですね!
加えて遅延の件…最初から2台でステレオペアリングはステレオ音になるメリットあるものの音質的には劣化もあり得る事を考えれば、
積極的活用と言うよりも応用活用として考えた方が良さそうに思えました。基本は1台でBluetoothスピーカー活用かな?と。
各機器をライン接続するセパレート型のシステムコンポしか知らない自分にとっては、
Bluetoothスピーカー/WiFiスピーカー/スマートスピーカーなどは未知の世界なので、
「Bluetoothスピーカーで音楽を…」と聞いたダケで「当然に2台のスピーカーでのステレオ!」としか頭になく。(笑)
乱暴に言えばBluetoothスピーカーは全方位スピーカーくらいが妥当かな?とも思えました。
全方位スピーカーも未知の世界ですが!
音質を優先して考えるならBluetoothスピーカーのステレオペアリングではそもそも…でもありますね。
いただいたコメントでしくみが理解出来ましたので、今一度プレゼント相手の活用方法を考慮しながら製品選択をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25672123
1点
>ぼくちんだよさん
Bluetoothスピーカーは小型でもすごい低音が出たりしますが、小口径のスピーカーだけでは無理な話です。
そこで、アンプで盛りに盛ってすごい音を出しています。ややもすると、低音競争になっている感があります。
そのため、低音が過剰で、聞いていて疲れるとか、気分が悪くなるとか、という人もいます。
Bluetoothスピーカーは実際に使う人がどういう音を希望するかによって選んだ方がよいです(実際に使う人が好みの音のBluetoothスピーカーを選ぶのが一番よいですが…)。
コンポは音質の良さ(Hi-Fi)を求めますが、BluetoothスピーカーはHi-Fiより映える音を目指して音造りされています。
書込番号:25674356
3点
>ぼくちんだよさん
横から失礼します。
osmvさんが言われる通り、Bluetoothアンプ内蔵スピーカーは、
ポータビリティが最優先で、本来あるべきスピーカーボックスを潰して小型化し、
そこへさらにアンプを内蔵しているため、素直な音質には感じられないでしょう。
できれば下記のようなアンプと、小型パッシブスピーカーを組み合わせたほうが、
音響工学に沿ったスピーカーボックスになるので、自然な音になると思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CC597LK6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
予算が高くなってしまうことと、ポータビリティが失われてしまう欠点がありますが。
書込番号:25674547
1点
>osmvさん
自分はBluetoothスピーカーを使った事が無いので想像も出来ないのですが、
「想像以上な低音」のようなコメントを見受ける事もあるので…でしょうね!
いま流行り?の本物の音質よりも、映えが持てはやされている上に「聞ければよい」と言う人も多く、
Bluetoothスピーカーを選択する時点で高音質を求めるのは無理がありますね。
個人的にはジックリ音楽鑑賞と言うよりも、BGMのように室内に無指向性で音楽が流しているなら場所取らず1個で済むし。
まあ自分はBGMであってもコンポで音楽流すか…逆にポータブルラCDラジオで済ませちゃうか。(笑)
書込番号:25676627
1点
>しおせんべいさん
コメントありがとうございます。
スピーカーだけで音質も求めるならご紹介いただいたシステムがあるのですね。
こんな商品存在は知りませんでしたが、自分ならコンポか更に手軽なポータブル製品の二者択一です。
今回は友人へのプレゼントとしてのイチ候補なので、
Bluetoothスピーカー希望なら音質は追い求めない?点を確認してからにします。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:25676628
1点
アドバイス・情報ありがとうございました。
時代に取り残された自分にとってはアンプ・チューナー・デッキ・スピーカー…と機器が個々に分かれたHi-Fiコンポしか想像出来ず、
もちろんスピーカーはアンプとケーブルに繋がれて、昨今のワンボディ一体型すら馴染めません。(笑)
未知の世界製品なのでプレゼントする友人本人に候補製品の仕様を比較してもらったところWi-Fi接続出来る製品が希望となり、
Bose Portable Smart Speaker(お湯が沸かないポット?)が最有力となりました。
スマホやPCからAmazonからの音楽を聴くみたい。
自分はいまだFMラジオやCDで、ダウンロード???です!(笑)
知識無い自分がhp確認したところ…
移動や防水不要なら音質面からみるとBose Smart Speaker 500の方が良いのでは???と新たな疑問も!(笑)
こちらは生産終了品で公式オンラインにてシルバーしか残って無いのですが。
ひとまずこちらのビクター製品は検討終了となりました。
オマケとして自分もしくみが理解出来ました。
今度はBose Smart Speaker欄で製品評価の質問してみようかな???
いろいろありがとうございました。
書込番号:25687508
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > XTREME 3
こちらの製品は、BOSE社製品のBluetoothスピーカーのように、2台同時に接続して、Stereo モードやパーティーモードのような使い方は可能なのでしょうか?
書込番号:25687105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
接続相手に2台同時接続対応のBluetoothトランスミッターを取り付ければ、
Bluetoothスピーカーの機能を気にせずに接続できます。
アマゾンで「Bluetooth トランスミッター 2台同時接続」で検索。
↓、例
・1Mii 5.2 Bluetooth トランスミッター テレビ オーディオ 送信機 ブルートゥース ワイヤレス 光デジタル 同軸 coaxial 3.5mm AUX RCA 接続をサポート 2台同時接続 aptx HD aptx LL 低遅延 tv CDプレーヤー パソコン ps4 から ぶるーとぅーす イヤホン スピーカー ヘッドホンにオーディオを送信する用 充電不要 B06TX
https://amzn.asia/d/faZkAo3
書込番号:25687143
0点
>masaru7995さん
できます。
https://jp.jbl.com/XTREME-3-.html
ここに上図のように説明があり、パーティモード、ステレオモードが可能です。
なお、ステレオモードにするには同一機種が2台必要です。
書込番号:25687299
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XG300
とあるビルの一室で、2台同時に使用する事を検討しています。
Boseの製品なら、パーティーモードとステレオモードというのがあって、パーティーモードなら同じ音が2つのスピーカーから出るようですが、こちらの製品は、そういう使い方は出来るのでしょうか?
BOSE社製品のステレオモードのような感じだと、2つのスピーカーから出る音は違いますよね?
ご教示お願い致します。
書込番号:25678128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>masaru7995さん
>こちらの製品は、そういう使い方は出来るのでしょうか?
できます。
Boseのパーティーモードに相当するのがParty Connect機能、ステレオモードに相当するのがStereo Pair機能です。
SRS-XG300のヘルプガイド
https://rd1.sony.net/help/speaker/srs-xg300/ja/
の「音楽を聞く」の項目の中に当該機能の説明があります。
>BOSE社製品のステレオモードのような感じだと、2つのスピーカーから出る音は違いますよね?
違います。
ステレオ再生になりますので、1台は左チャンネルのみの音、もう1台からは右チャンネルのみの音が出ます。
コンポで2台のスピーカーでステレオ再生するのと同様の使い方になります。
書込番号:25678158
![]()
0点
ありがとうございます。
Boseのこちらの製品と、どちらにしようか迷ってます。
このBoseの製品は、当SONY製品と比べると、音質・品質では、さすがに劣ると思いますが、いかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000038534/
書込番号:25678261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
送信側機器に、2台同時接続対応のBluetoothトランスミッターを取り付ける手もあります。
↓、例
・1Mii 5.2 Bluetooth トランスミッター テレビ オーディオ 送信機 ブルートゥース ワイヤレス 光デジタル 同軸 coaxial 3.5mm AUX RCA 接続をサポート 2台同時接続 aptx HD aptx LL 低遅延 tv CDプレーヤー パソコン ps4 から ぶるーとぅーす イヤホン スピーカー ヘッドホンにオーディオを送信する用 充電不要 B06TX
https://amzn.asia/d/gCZJsuJ
トランスミッター、スピーカーともに、低遅延、高音質Bluetoothコーデックに
対応していると、映像を快適に楽しむことができます。
書込番号:25678289
![]()
0点
>masaru7995さん
Bluetoothスピーカーは、かなり音が造られています。
メーカーごとにかなり個性がありますし、同じメーカーでもコストなどの制約で機器によっても差があります。
ですから、実際試聴して気に入ったものを選ぶのが良いです。Boseの音が好きならFlexで良いのでは…。
ただ、Flexはモノラルです。一方、XG300はステレオですので、1台で聞くときはその辺りの差も感じるかもしれませんが、masaru7995さんは2台でパーティーモードで使いたいということなので、Flexがモノラルなのはデメリットになりませんね。
しかし、BoseもSonyも電源をオフ/オンするとパーティーモード(Party Connect)が解除されるようなので、電源オンのたびに操作してパーティーモードにしないといけません。パーティーモードを常用するなら、ちょっとつらいかなと…。
なお、SonyのStereo Pairは電源オフ/オンでも再びStereo Pairになるようですが、Boseのステレオモードは解除されるようです。
ところで、パーティーモード(Party Connect)は広い部屋に音楽を充満させるような使い方なので、2台では台数が少ないかもしれません。2台ならステレオモード(Stereo Pair)が良いかと思います。その場合、コンポのスピーカーのように、2台を数m離し、そのスピーカーを底辺とする正(二等辺)三角形の頂点の位置で聞くのが良いのですが…。そうすると、1台では感じられない素晴らしい音の広がりが感じられるでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001436926/ReviewCD=1769133/#tab
書込番号:25678408
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









