Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーすべて クチコミ掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー のクチコミ掲示板

(21425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiに接続出来ないと知らせてくる

2017/12/07 16:31(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini

クチコミ投稿数:26件

レビューに記載されている方もいらっしゃいましたが、MiniをWi-Fiに接続して使っていても、翌日とかに突然「Wi-Fiネットワークが見つかりません、google home アプリで再設定してください」と鳴りだして、使えなくなることがあります。
Wi-Fiの電波がおかしいのかと思って、確認してみると、電波はきちんと飛んでいてスマホなどはちゃんとつながります。
一方、google home アプリで再接続させようとするとなぜか、接続していたWi-Fiの電波が表示されず、再設定できない状態になっています。

電源を切って、再起動すると、自動でWi-Fiに接続され、問題なく使えるようになるのですが、面倒です。

同じような症状が起きる方は他にも、いらっしゃいますでしょうか。
また、こうしたら、症状が発生しなくなったとかありましたら、教えていただきたくお願いいたします。

書込番号:21413236

ナイスクチコミ!27


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/07 16:45(1年以上前)

普通、WiFiルーターからの電波強度が十分なら、接続したままだと思います。
WiFiルーターで、ステルスとかAny接続拒否設定はされてないですよね。
又は、夜間省エネで自動的に電波が切れるようになってるとか。

取りあえず、使われてるWiFiルーターのメーカーと型式も書かれた方が良いと思います。
WiFiルーターの製品口コミで質問されるのも良いかと。
WiFiルーターに問題なければ、Home Miniの故障の可能性がありますね。

書込番号:21413250

ナイスクチコミ!6


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/07 17:07(1年以上前)

お使いのWi-Fi周波数帯と設置環境も明記頂けると他の方のコメントを得やすいかも知れません。

レビューの方も5GHz帯で接続されていたとありますが、私もルータから少し離れた台所の隅に置いて5GHz帯で接続した時に気づいたら接続が切れていたことがありました。5GHz帯は壁など障害物に弱いので試しに2.4GHz帯に変えたところその後は切れることは無くなりましたが、今度は場所柄電子レンジ等との干渉が懸念されたので、設置場所をルータに近い台所入口側に移して5GHz帯で設定し直し、今のところは順調です。

試しにWi-Fiルータの直ぐ近くにしばらく設置して同じ症状が起こるかどうかを確認されるのも一案かと思います。

書込番号:21413287

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/07 19:58(1年以上前)

私も同じ症状が時々出ますよ。
5GHz接続ですがWifiルータとは1メートルの距離で電波強度はギンギンですが発生します。
でも再度呼びかければ何事もなかったように正常に応答するのであまり気になりません。
原因は不明ですが5GHz接続以外では試してないので周波数帯の問題なのかはわかりません。

書込番号:21413630

Goodアンサーナイスクチコミ!9


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:486件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度5

2017/12/09 10:50(1年以上前)

>テンテンショクさん、皆さん

全てが5GHz帯での接続時の問題かどうかは分かりませんが、何かありそうですね。

解決策は分かりませんが、参考情報として書きます。

miniの設置場所の電波強度は-50〜-60dBm程度で問題になるレベルとは思えません。
測定する端末で差があるので受信側のアンテナの性能差だと思います。
ただ、mini以外の全ての端末では切断は発生しません。

-60dBm程度を示した端末でHome設置場所の測定をしたら-75dBm程度でした。
ルータからの距離が倍程度なので想定の範囲だと思います。
単に偶然かも知れませんが、Homeでは今のところ切断は発生していません。

5GHz帯を利用する理由は2.4GHz帯は近隣の家の電波が接続可能なレベルでほぼ全てのチャネルで受信出来てしまうからです。
また、念のため全ての接続機器はMACアドレスフィルタリングしています。
全て固定IP接続していましたが、GoogleHomeは固定IPが使えない様なので仕方無くDHCPを接続数分だけ有効にしました。

以上、ご参考まで

書込番号:21417412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/12/09 23:19(1年以上前)

>亜都夢さん
>くらぼーさん
>おじ2さん
>ひまJINさん

返信ありがとうございます。

無線ルーターはAirStation HighPower WHR-1166DHP を使用しています。
接続は、5GHZ に接続してます。場所はルーターから1メートルも離れていません。
一度、接続が切れると、ミニの方を再起動しないと接続できません。
とりあえず、2.4Gの方で設定し直して様子を見てみます。
また、後日、状況を投稿させていただきます。

書込番号:21419175

ナイスクチコミ!2


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2017/12/12 23:19(1年以上前)

我が家のHOMEはよく切れてます。ルーター近くで据え置き、5GHzです。
母親がいつもアダプタ指し直して解決させてます。
miniは携帯バッテリーに繋げて持ち歩きしていますが、今のところ切れることはありません。
なので5GHz関係ないのでは?と思っています。
製品の個体差によるんですかね。

書込番号:21427480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:486件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度5

2017/12/13 09:02(1年以上前)

>団_長さん

文面からはHome(大きいのですよね)でも切断が発生するので、miniだけの問題じゃ無いとは理解できます。
でも、5GHzが無関係とは読めないのですが…

もしかして、miniも5GHz接続でモバイルバッテリーによって常時起動しているって意味ですか?
それが正しいなら、確かにご指摘の通りかも知れませんけど。

常時起動では無いとか、5GHz接続では無いとかの違いは無いのですか?
ご利用方法が不明なので何とも言えませんが、外出時に常時起動って少し怖い(意図せず応答されたりして)気がしました。

また、屋外利用ならモバイルルータ利用かスマホ等でのテザリング利用ですよね?
テザリングの場合は5GHz利用可能な機種は比較的新しいものだけ(OSやハードの対応が必要)との認識です。
但し、国内法では5GHz帯の屋外利用可能なチャネルはw56のみですので、それが確実に可能なのはルータ利用しかないです。

5GHz帯の問題なのかどうか?の確認の為に詳細確認させて頂きました。

書込番号:21428085

ナイスクチコミ!3


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2017/12/13 09:23(1年以上前)

>亜都夢さん
言葉足らずで失礼しました。
mini持ち歩きというのは、家の中での使用です。外出時に携帯するわけではありません。
Homeがキッチンに据え置き、miniは持って部屋移動ということです。
2台とも5GHz接続でminiは部屋移動にしても、据え置きにしても接続が切れることは一度もありません。
あ、でも今書いていて気づいたのですが、miniに付けてるモバイルバッテリーを充電する際は、miniがダウンするからリセットされるわけか...。
5GHz帯の影響考えられますねw
失礼しました。

書込番号:21428137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/13 10:35(1年以上前)

たまたまNECのWG2600HP2の資料を見ていて以下の文章が目に付きました。

=========================
5GHzのW53/W56チャネル利用時にレーダー波を検出した場合は、DFS機能により自動的にチャネルを変更しますので、通信が中断されることがあります
=========================

更に詳しい情報を探して下記のサイトを見つけました。
https://itbouzy.site/wifi/5ghz-radar/

要するに5GHz帯のチャンネル52W/53W/56Wの内、53W/56Wで接続していてレーダーを受信した場合にはルータのDFS機能によって自動的に別のチャンネルに切り替わり、1分間レーダーの有無を確認してから新チャンネルで接続を再開するそうです。

Google Home miniの5GHz接続が希に切れたりそのまま繋がらなくなったりするのは、この関連という可能性は無いでしょうか?Google Home miniが5GHzのどのチャンネルに対応しているのか資料を見つけることは出来ませんでしたが、切り替わった新しいチャンネルに接続出来なくて再設定が必要になるとか。PCや他の機器でも一時的に接続が切れているのかも知れませんが、Google Home miniのような常時接続使用でないために気付かないだけかも。

この手の話は全くの素人ですのであくまでも推測ですが、上記サイトに書かれているWi-Fiルータの5GHzチャンネル設定をレーダーの影響が無い52Wで固定する回避策を試して改善するかどうかを試してみるのも手かなあと思いました。

書込番号:21428270

ナイスクチコミ!3


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:486件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度5

2017/12/13 10:36(1年以上前)

>団_長さん

こちらこそ細かい事で申し訳ありませんでした。

家の中での持ち歩き…自分の中では斬新な利用法で想像も出来ませんでした(^_^;)
これなら部屋移動時に利用中のサービスが中断されないですね。
ただ、手間が掛かるので移動先に設置された機器に出力先も移動する機能が欲しいです。

やはり5GHzでの利用時に何かありそうな感じですね。
ちなみに、わが家では価格に投稿した以降は発生していません。(知らない間に再起動してたりして…)
周波数以外の複合要因があるのかも知れませんね。

今のところ2.4GHzでの報告が無いので周波数帯の問題と断言は出来ませんが、スレ主さんが確認中だと思います。
>テンテンショクさん よろしくお願いします。

書込番号:21428271

ナイスクチコミ!2


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/13 12:21(1年以上前)

上記の補足ですが、DFS機能が気になってWG2600HP2の資料に目を通したのは今朝方読んだTP-LinkのWi-Fiルータに関するインタビュー記事で下記の記述を目にしたのがきっかけです。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/interview/1096191.html
===================
「Google Nexus 7(2013)」のような少し古い機器の一部や、「Fire TV」「Echo Dot」などのAmazon製のデバイスは、5GHz帯でWi-Fiへ接続する際に「W52」を指定するものがあります。このように1バンドしか利用できない機器をWi-Fiルーターに接続する場合は、DFS機能を用いると通信チャンネルが変わって接続できなくなることがあるため、W52に固定するしかありません。
===================

Echo DotがW52オンリーならGoogle Home miniが同じような仕様でも不思議ではないなと思った次第。残念ながらGoogle Home miniのWi-Fi仕様詳細はまだ見つけられずにいますが。

*なお、前コメント中の「52W/53W/56W」は「W52/W53/W56」の間違いです (^^;

書込番号:21428467

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:486件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度5

2017/12/13 12:48(1年以上前)

>おじ2さん

情報ありがとうございます。
屋外使用可能なw56は気象レーダーの影響で自動的にチャネル変更する事は知っていましたが、w53は知りませんでした。

わが家のルータはw52固定ですので、通信が確立した時点でmini側もw52で接続しているはずです。
念のため実際に確認するとw52で電波が出ています。
なので、わが家の通信断発生の原因はこれとは無関係だと思います。

もちろん、他の方の通信断の原因としての可能性を否定する訳ではありません。

書込番号:21428536

ナイスクチコミ!1


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 Google Home MiniのオーナーGoogle Home Miniの満足度4

2017/12/13 13:26(1年以上前)

>亜都夢さん

既にW52固定でしたか。仰る通りそれなら無関係でしょうね。
我が家はGoogle Home miniは今のところ問題は起きていないようですが、iPadやiPhoneが5GHzから2.4GHzにいつの間にか勝手に切り替わっていることが時々あります。おそらく電波状態の悪い部屋に持ち込んだ時に5GHzを拾えなくて切り替わったのだと思いますが、Wi-Fi絡みのトラブルは原因の特定が難しくてホントに苦労しますね。

書込番号:21428616

ナイスクチコミ!1


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2017/12/13 20:17(1年以上前)

>亜都夢さん
母親が家事で部屋を移動するので持ち歩けるようにしました。
ラジオだと電波悪くて全然聴けないし、各部屋にネットラジオ聴けるコンポ買うわけにもいかず苦肉の策なんですf(^_^;
充電式だと思ってて、買ったら違ったのでモバイルバッテリーも買いました。
スリープ状態でもどんどんバッテリー減るので困ったものです…。

僕としては亜都夢さんのおっしゃる通り、外部機器に出力出来るようになると使えるんですけどねぇ。
希望としてはAIのみUSBメモリみたいになって機器に接続→各機器が音声認識出来るようになるのが理想です。

ひとまずJBL LINK20を風呂場で使いたいなと考えています。高いんですが。。
話がズレてきてすみません。5GHz帯にもいくつか種類あるんですね。勉強になります。

書込番号:21429399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/12/15 22:38(1年以上前)

何故かは、はっきりしませが、2.4Gに変更してから、接続できなくなる現象は発生しなくなりました。
とりあえず、ご報告させていただきます。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:21434893

ナイスクチコミ!3


negishio3さん
クチコミ投稿数:12件

2022/04/14 19:54(1年以上前)

全く同じこと起きます
解決しません

書込番号:24699725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2024/01/29 16:54(1年以上前)

週に一度はインターネットに接続できませんと言います。
ペア設定しているので、二台の電源を抜き差しするのは面倒です。
今日、TPリンクのスマート電源P105でタイマー設定。
未明に電源をOFF、一分後にONするタイマー設定しました。
効果を確認します。

設定時間後に不具合が発生しても、『OK、グーグル 〇〇を切って』、『○○を付けて』で対応できると考えています。

書込番号:25602324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のオンオフ

2024/01/24 07:38(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Acton III

スレ主 STAR5kさん
クチコミ投稿数:33件

こちら購入を検討しているのですが、電源のオンは、Bluetooth接続で自動に繋がったりしないでしょうか?
またオフはBluetooth接続が切れると自動で切れたりしないのでしょうか?

スイッチでの操作がマストになるか教えていたければと思います。

書込番号:25595417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2024/01/24 10:03(1年以上前)

>STAR5kさん

トグルスイッチなので、自動でON/OFFは無理ですね。
https://marshall.kanjitsu.com/wp-content/uploads/2023/03/69ff910c36fccbe8c9e6f70b3c8e62b7.pdf

書込番号:25595533

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2024/01/24 16:08(1年以上前)

・ACTON III - FULL ONLINE MANUAL
https://marshall.kanjitsu.com/wp-content/uploads/2023/03/69ff910c36fccbe8c9e6f70b3c8e62b7.pdf
「ネットワークスタンバイモード」部参照。

書込番号:25595903

ナイスクチコミ!1


スレ主 STAR5kさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/24 17:42(1年以上前)

皆さま
ありがとうございます。

やはり電源は本体側での操作しかないようですね。早送りなどはスマホからも出来そうなので、もう少し検討してみます。

書込番号:25596003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2024/01/24 23:10(1年以上前)

>STAR5kさん

FULL ONLINE MANUALの「ネットワークスタンバイモード」を見てください。

>オフはBluetooth接続が切れると自動で切れたりしないのでしょうか?
Acton IIIは約10分間使用しないとネットワークスタンバイ(スリープみたいなもの)になります。
使用しないとは、無音かつ無操作のことでしょう。
スマホでBluetoothオフにしたりBluetooth切断しても、Acton IIIが無音になるので約10分でネットワークスタンバイになるでしょう。

>電源のオンは、Bluetooth接続で自動に繋がったりしないでしょうか?
ネットワークスタンバイ状態でBluetooth接続すると、Acton IIIは電源オンになります。

書込番号:25596448

ナイスクチコミ!1


スレ主 STAR5kさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/25 21:56(1年以上前)

ありがとうございます。

待機モードであればいけそうですね。待機電力が気になりますが、ますます欲しくなりました。

書込番号:25597635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【LINEでの音声通話可否について】

2024/01/22 08:50(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition

クチコミ投稿数:1件

何方か情報をお持ちでは無いでしょうか。
先日、マイク付きで音声通話も可能と知り、当該製品を購入しました。

ただ、テストをしたところ、LINEでの着信時にスピーカーでの通話が出来ないように感じました。
あくまでも電話での音声通話発着を対応している製品なのでしょうか。

ネット等で類似情報が見つけられず、この場に投稿させていただきました。ご回答いただければ幸いです。

書込番号:25593055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2024/01/25 00:01(1年以上前)

>おーぴー2001さん

オーディオモードを通常モードに切り替えてみてはどうでしょうか。
https://help.line.me/line/android/categoryId/20010125/3/pc?lang=ja#mokuji4
それでもダメなら、次のページ
https://ameblo.jp/tajburrowjapan/entry-12731362076.html
で、「音声通話・ビデオ通話時の問題」を開き、「お試しいただきたいこと」(Androidを利用している方)をやってみてください(この中の一つが上記のオーディオモードです)。

書込番号:25596503

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2024/01/25 00:03(1年以上前)

>おーぴー2001さん

失礼しました。
リンク先が入れ替わっています。
先に下の方のリンク、次に上の方のリンクを試してみてください。

書込番号:25596507

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

勝手に電源オン

2024/01/24 08:29(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative MUVO mini SP-MVM

クチコミ投稿数:42件

電源オフ無操作の状態から、勝手に電源が入る、という現象が2日連続起きているのですが?同じような方いらっしゃいますか?

書込番号:25595455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/24 09:24(1年以上前)

スマホ、WIFI機能搭載PC等ペアリングしてる機器があってBLUETOOTH機器の操作で自動的にスピーカーの電源が入るスタンバイ機能が有効になっているのでは?
スマホ充電する時、スマホとアダプタを差し込んでからシステムダウンさせてみては?
それかBluetoothを無効にするとか

説明書は無いようなものなので 近い製品の Creative T100 の説明書を参考にしました。
こちらはスタンバイ機能があります。大体のBluetooth製品のスピーカーにはついてますよ。省エネの為です(スピーカーは割と電力食います)

最近のPCからディスプレイへの音量出力が小さいのもその為ですが><

書込番号:25595493

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2024/01/24 23:50(1年以上前)

>ゆすけふさん

MUVO miniが、電源オフ状態でBluetooth接続すると電源オンする機能を持っているのかもしれません。
次の方法で確認してみてください。
@ スマホとMUVO miniをBluetooth接続する。
A スマホのBluetoothをオフにする。
B 15分後、MUVO miniの電源が切れる。
C スマホのBluetoothをオンにする。
これで、MUVO miniが電源オンしませんか?
これで電源オンするなら、勝手にMUVO miniを電源オンさせないために、必要のないときはスマホのBluetoothはオフにしてください。

書込番号:25596489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T15 Wireless SP-T15W

クチコミ投稿数:7件

ノートPCやスマホでの使用を考えていますが、
こちらの機種は、スリープや無音声からの復帰時に、スピーカー本体の電源を入れ直す必要がありますか?
勝手に電源オフになるタイプなのでしょうか?
また、Creative T10はどうでしょうか?
使う度に手動で本体の電源を入れ直す物はちょっと困ります。

書込番号:25593645

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件

2024/01/23 07:27(1年以上前)

>ケイジ1606さん

パソコンとの電源連動はしませんね

必要なら連動タップを使用されるとよいと思います

最近の連動タップは電圧感知式ではなくてUSB給電によるスイッチ動作なので安定しています

書込番号:25594224

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2024/01/23 08:31(1年以上前)

BoseやSONYのBluetoothスピーカーには自動スリープ(スタンバイ)をON/OFFできるものがあります。
※他社については調べていませんので、ご自身で調べてください。

パソコン側は、モダンスタンバイを使用することでスリープ(スタンバイ)中でもBluetoothの接続保持できるそうです。
※詳しい方法は調べてください。

この条件を満たす設定をすれば期待する環境が構築できそうです。

尚、Bluetoothスピーカーは対象のパソコン以外とはパエアリングしないようにしましょう。
複数のデバイスとペアリング実績があると、パソコンとの接続が切れると、他のデバイスを探しに行きますので。

できれば、Bluetooth接続ではなく、自動スリープ(スタンバイ)機能の無いアクティブスピーカーにした方が良いと思う。
接続は、アナログ、USB、光デジタル等。

書込番号:25594269

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2024/01/23 12:12(1年以上前)

>ケイジ1606さん

Amazonのカスタマーレビューに
T15
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R9KVBRKWL8222/
T10
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1OGRJQGZG1N1L/
とあります。同じカスタマーでしょうかね。

結論としては

>勝手に電源オフになるタイプなのでしょうか?
T15は勝手に電源オフにはなりません。T10は無音が約10分続くとスリープになります。

>スリープや無音声からの復帰時に、スピーカー本体の電源を入れ直す必要がありますか?
T15の電源オン/オフは手動のみなので、手動で電源オフにしたら次に使うときは手動で電源オンにする。それだけです。
T10は無音約10分で自動的にスリープになり、音声を検出して自動的にオンになりますが、音声検出はある程度大きな音がある程度継続しないと検出できません。うまく検出できないときは、手動で電源を入れ直す必要があります。

書込番号:25594479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/01/24 18:48(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
発売から時間が経っている商品なので情報が集まるか心配でしたが
大変参考になりました。

書込番号:25596098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

何畳くらいまで使えそうですか?

2024/01/18 10:45(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition

18畳のリビングで使うには小さすぎるでしょうか?部屋のBGM程度(会話の邪魔にならない程度)で鳴らすいいスピーカーを探しています。

書込番号:25588114

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2024/01/18 11:29(1年以上前)

・Bose SoundLink Mini II Special Edition
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/portable_speakers/soundlink_mini_ii_special.html#v=soundlink_mini_ii_special_triple_black
に、
>BOSE.CO.JPでのお買い物なら ( i )
>日本全国 送料無料
>90日間返品・返金保証
と記載されています。
※( i )クリックで、詳細「ボーズ製品のご購入について」が表示できる。

実際に試せるのは価値ありますね。

書込番号:25588156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/01/18 11:36(1年以上前)

試して返品も可能なんですね。ありがとうございます。

書込番号:25588163

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2024/01/21 20:45(1年以上前)

>しょうちゃん-0-0-さん

>18畳のリビングで使うには小さすぎるでしょうか?
大きさよりむしろ出力の大きさが問題かと…。
まあ、BGM程度の小さな音で良いなら使えるかもしれません。
ただ、距離が離れると聞こえる音が小さくなります。
スピーカーを部屋の端に置き、その反対の端で聞くと、距離は5m以上離れているので音は結構小さく聞こえます。そこである程度の音の大きさにしようと思うと、スピーカーの音量をかなり上げる必要があります。となると、スピーカーのそばではうるさいくらいの音の大きさになります。そのような感じでも良いなら、使えるでしょう。
実際どのような感じになるかは、リビングにテレビがあれば試せます。テレビから距離を取って、音量を調整して、どれくらいの音の大きさになるか聞けばよいです。スピーカーでもテレビと同様です。
1個のスピーカーを部屋の端に置いて、広い空間のどこでもBGM程度の音を満たすこと自体無理があります。スピーカーを複数置くか、せめて360°放射のスピーカーを部屋の中央に置くか、するのが良いと思います。

書込番号:25592535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング