このページのスレッド一覧(全3329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年2月12日 21:47 | |
| 2 | 1 | 2014年2月12日 20:02 | |
| 0 | 1 | 2014年2月12日 10:36 | |
| 3 | 2 | 2014年2月11日 20:29 | |
| 2 | 1 | 2014年2月11日 10:03 | |
| 2 | 3 | 2014年2月7日 11:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ONKYO > GX-W70HV
ONKYO製のスピーカーで、DNLA対応という魅力にひかれ購入、wifi設定に少し手こずりましたが、
なんとか設定完了。音質もよく満足しています。
NasHDDサーバーに音楽を入れ、パソコン、iPhone、Kindleからコントロールをし、利用しています。
パソコンからは、MediaPlayer 12を利用、iPhone、Kindleからは、iMediaShareをコントローラとして
利用していましたが、ある日を境に、iPhone、KindleからiMediaShareを利用して、操作が全くできなく
なってしまいました。
サーバーのHDDは認識し、アルバムやアーティストでの選択フォルダーは表示されるものの、その先が
全く表示されません。HDDに音楽データは、きちんと保有されています。
なにかしら問題があるのでしょうか?
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTD70
ペアリングし、PCに認識まではできました。
ただ、そのあとにデバイスドライバーのインストールに失敗しました、となり
使用不可の状態です。
認識された SRS-BTD70 を削除し、再度ペアリングしてドライバの自動インストール状態になるも
やはり失敗してしまいます。
公式にドライバもなく、対処に困っております。
どなたか知恵をご教授いただけないでしょうか。
PC:MacbookAir 2013 BootCampでWindows7 64ビット使用
2点
なお、iPhoneやMAC OSでは正常に認識しました。
BOOTCAMPのWINDOWS7のみ失敗するようです。再起動してもNG。
書込番号:17183199
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Air digital music system
AirPlayなのでボリュームのところでチェックを両方入れれば出来ますね。
書込番号:17181537
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker
長文失礼いたします。SoundLink Miniの購入を検討している者です。
ベッドサイドや旅行先のホテルなどで聞くことを目的としたスピーカーを購入予定です。皆さんのレビュー等拝見し、今のところこのSoundLink Miniが第一候補ですが、いまいち踏ん切りがつかないのでぜひご意見伺いたいと思っています。
現在SoundLink Miniの他に以下の二機種をリストアップしています。
・Libratone Zipp(Airplay対応、Bluetoothより音質が良い?)
・UE boom(評判が高いので選んでみました)
この二機種と比べて、以下の二点を知りたいと思っています。
@上記二機種に比べて中高音の出方はどうか
Youtubeなどで比較動画を確認した限り、低音はSoundLink Miniがダントツでしたが、その分上記二機種に比べて中高音の出方が悪いような印象を受けました。ドンシャリが好きなので低音が出ていないのは困るんですが、高音がぼやけてしまうのも困ります。Youtubeの動画なので録画環境にもよると思いますが、皆さんの印象はどうでしょうか。
A真正面で(スピーカー部の対面で)聞かないと音が悪くなるか
リストアップしている二機種はどちらも円筒形のため、置く場所や聞き方によらず均等に音が聞こえるという意見を伺いました(もちろん程度はあるかと思いますが…)。できれば置く場所、聞き方によらず良い音で聞けるものがいいと思っています(用途が用途ですので、ステレオ感にはあまりこだわっていません)。
B比較ではないですが、Libratone Zippが第二候補です。インターネットで色々と調べましたがSoundLink Mini・UE BOOMに比べあまり情報がありません。音質や使い心地など、詳しくわかる方がいればぜひ教えてください。
ちなみに、私の嗜好はこんな感じです。
好みの音:ドンシャリ
ボリューム:じっくり聞き込む用途ではないので、大音量にはしません。小〜中の音量。
よく聞くジャンル:ロック、ポップス、ジャズ、オールディーズ
最初に書いた通り、じっくり聞き込むためのスピーカーではなく、いろんな場面で聞くことが目的ですが、それでもなるべく好みの音で聞けて柔軟性のある使い方ができるものを探しています(無い物ねだりかもしれませんが…)。
ぜひ皆さんのご意見を参考にさせていただきたいと思っているので、よろしくお願いいたします。
2点
>@上記二機種に比べて中高音の出方はどうか
1、SoundLink Miniはバランスの良いスピーカーだと思います。全ての面で無難です!(少しだけ高音が弱い)
2、UE boomは低音はホボ同等!中音が少しコモリ気味!高音は綺麗です。(楽器の音はメリハリがあるが声がコモる)
3、Libratone Zippはサイズも違いますし、上記2機種より音が良いと思います。
>A真正面で(スピーカー部の対面で)聞かないと音が悪くなるか
* 縦型・横型に係わらず指向性がある物が多いようです。(Libratone Zippも方向によって音が違います)
>B比較ではないですが、Libratone Zippが第二候補です。・・・
* 前にも書きましたが、候補の中では音質は一番良いと思います。
ジャンルに関して
1、ポップスに関しては、SoundLink Miniは中音が良いので向いています。(ロックはイマイチかも?)
2、UE boomはロックは良いですが、中音が影響してボーカル系はイマイチだと思います。
3、Libratone Zippはオールマイティーだと思います。(その代わりサイズが大きい)
YouTubeでも沢山のスピーカーの音が聴けます。(結構参考に成ります)
https://www.youtube.com/watch?v=kgG8xGfPNP4 (YouTube比較サイト、UE boomとの比較も探せばあります)
視聴用に高音質のイヤホン等が無ければ、コチラのイヤホンがお勧めです。
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011071901/ (お店オリジナル商品)DN-TK905と言うイヤホンです。
声や楽器の音は自然で音像の大きさや空間の表現も自然です!
機器で音が違うのでソフト・イコライザで調整するともっと自然に成ります。(機器によっては大きく調整が必要)
書込番号:17170143
![]()
1点
AVノスタルジーさん
非常に参考になります!ありがとうございます。
教えていただいたYoutubeの動画(UE BoomとSoundLink Miniの比較動画も見つかりました)を拝見しましたが、確かにLibratone zippは他の二機種と比べるとサイズが大きいんですね…ただその代わりに音の良さ・自然さも感じました。SoundLink Miniの良い点悪い点も理解できた気がします。
SoundLink Miniのコンパクト性と音の良さも非常に魅力ですが、動画を見て感じたLibratone zippの音の良さ(一番自然な印象を受けました)・オールマイティさに強く惹かれましたので、Libratone zippを第一候補にしてもう少し検討したいと思います。
大変参考になるアドバイスをありがとうございました!
書込番号:17179422
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > TDK > アウトドアワイヤレススピーカー A33
音質や外部接続・Bluetoothのペアリングなど一定の評価がありますが、この機種では曲送りが出来ませんよね?お風呂で使いたいので曲送りの機能は欲しいなと思っていました。このスペック&コスパで曲送りの機能は高望みかなとも思いましたが、使用されている方はいかがお考えでしょう。
もし同等の機能で曲送りがあればそちらを購入したいと考えています。今のところ、見つけられないので、この機種で手を打とうかなと思いますが。
書込番号:17175979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhoneを防水ケースに入れて使ってますのでそちらで操作するので
本機に曲の操作機能要らないです。
書込番号:17177111
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T12 Wireless SP-T12W
先日こちらの商品を購入したのですが、bluetoothに接続できずに困っています。
T12のスイッチを入れて、PCのメニューバーからBluetoothのアイコンをクリックしてデバイスの追加をするのですが、デバイス自体は発見するものの、ドライバの自動インストールができません。
Creativeの公式HPを見てみましたが、T12に関するドライバが見つからないので、どのように皆さんがインストールされているのか気になります。
Bluetooth自体、扱うことが初めてなので設定がちゃんとできてるのかどうかというのわかっていないのですが、デバイスが検出できるということはBluetooth自体は対応できているのだろうと思っています。
どのようにすればよいのかわかる方がいれば、ご教示ください。
使用環境
PC:HP Pavilion dv6i/CT
OS:Windows7 Home 32bit
Bluetooth 内蔵型 A2DPとやらに対応しているのかはわかりません
Bluetoothのドライバ:HP Integrated Module with Bluetooth 2.0 Wireless TechnologyあるいはMicrosoft Bluetooth Emulator
(このドライバはどちらのものを使っているのかはわかりません)
0点
玄人ではありませんゆえ、ピントずれてたらすいません。
一応自分の手順でいいますと、本機のConnectボタン長押しでLEDが青く点滅したのを確認し、PCのコントロールパネルから「デバイスとプリンター」をクリック、メニューにある「デバイスの追加」をクリック、出てきたスピーカーのアイコンの「Creative T12 Wireless」を選択し次へを押します、ここでデバイスと自動的に接続を始めここでドライバがインストールされます。
正常に追加されました、のコメントが出たら「閉じる」を押す。「デバイスとプリンター」のデバイスの一覧に「Creative T12 Wireless」が追加されたのが確認できます。このアイコンをダブルクリックします。「Bluetoothデバイスの操作と設定」という名前でウィンドウが開かれますが、そこに書かれた「音楽を聴く」というボタンを押せば完了です。
どうでしょうか??自分はDELL INSPIRON15R Windows7 Home 64bitです。
書込番号:13998689
1点
返信ありがとうございます。
ほとんど方法は同じですね。
たらばいんさんの方法で改めてやってみましたが、以前と同様にデバイスが検出されて追加できるものの、ドライバのインストールでつまづきます。
Windowsにもともと搭載されているはずのドライバが足りてないということなんでしょうか?
前にOSが壊れた時に修復インストールとかいろいろしましたが、その時の影響のような気もしてきました…。
どこからかそのドライバを拾うことができればいいのですが、ご存じであればご教示ください。
書込番号:13999251
0点
かなり遅いレスですが、今回同じような症状になり、Creativeカスタマーに連絡をした所、以下の回答を得られましたので貼っておきます。
以下メール内容
この度お問い合わせ頂いておりますCreative T12 Wirelessは、再生機器側
からBluetooth信号をもらい音声を出力いたします。その為、パソコン側に
は一切のドライバーは無く、全てBluetooth出力トランスミッターが管理します。
今回の件ですが、パソコン側にplanex社製トランスミッタを接続されて
ご利用と伺っております。誠にお手数ではございますが、一度planex社に
ご相談いただきますようお願い申し上げます。
以下略
Bluetoothトランスミッタ側のドライバを最新にした所、私の環境下では改善致しました。
書込番号:17161655
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





