このページのスレッド一覧(全3327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年9月1日 12:57 | |
| 5 | 3 | 2013年8月31日 21:24 | |
| 0 | 1 | 2013年8月31日 17:44 | |
| 1 | 2 | 2013年8月29日 19:06 | |
| 3 | 2 | 2013年8月27日 11:35 | |
| 4 | 4 | 2013年8月25日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTX500
某家電店にてCMT-300Wを見ました。カタログを持って帰って見ていたらSRS-BTX500が目に止まり
コンポと併用出来るのかな?(bluetooth接続で)と思いました。
またワイヤレススピーカーは充電式か電池で稼働すると見たのですが
SRS-BTX500を置く場所にUSB電源などをとれる場所がありません。皆さんどのように充電しているのですか?
カタログには6時間くらい聞けると書いてありましたが、、自動節電機能など無い限りほとんどつけっぱなしの私には
すぐ充電が切れるような気がするのですが?
0点
USB電源は必要ありません、ACアダプターが付属します。
書込番号:16453303
0点
ありがとうございます。電源の件は解決しました。
ただ、併用ができるのかどうか?またもし併用できた場合bluetooth接続で何メートルくらいまで
無線で音を飛ばすことが出来るのか?再度実店舗に行きましたが1000坪以上のお店でないと実機が無いとの事。
店員さんも製品のことはカタログでしかわからないし新製品なので内容も分からないとの事。。。
正直残念でしたがメーカーさんに連絡してデモ機を持ってきてもらえるかもしれません。
ただお盆もあることだし二週間くらいかかるかもしれないと言われました。
その前に色々とこちらで情報収集をしています。店舗に行けばわかると思う方もいるかもしれませんが、
田舎の片隅に住む当方の事情をくんでやって下さい。どなたか質問の回答が分かる方よろしくお願いします。
書込番号:16457519
0点
CMT-SBT300Wはbluetooth機能が付いていますが、受信のみ(ipodやiphoneを拾う)だそうです。
なのでipodをUSBから繋げてもコンポ側のbluetoothは全く関係ありません。
受信、送信が出来ればサブスピーカーやサブウーファーが拡張できると思ったのに非常に残念です。
なお出力端子も拡張する事を前提としていないので付いていないそうです。
コンポのスピーカーのみです。音はいいんだけど購入するのを諦めて他のメーカーで探します。
書込番号:16532221
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Bluetooth Mobile speaker II Nylon Edition
普段は据え置き型として、時々外へ持ち出して使うことを想定しています。
ACアダプターは普段は差しっぱなしでもいいのでしょうか?
過充電になったり、バッテリーがヘタる原因になったりはしませんか?
1点
一般論と自分の経験ですが過充電は危険なのでさすがに保護回路があるでしょう。
コンセントに繋ぎっぱなしだと満タン充電状態が続くことになります。もしそうならリチウムバッテリーの劣化を加速するでしょう。
10年ほど前、デジカメの新品リチウムバッテリーを満タンで半年使わずにいたら、一度も使わないのに完全劣化したことがあります。
繋ぎっぱなしでなくてたまには電池でつかう。可能なら電池を50%充電して取り出すとかかな? 簡単に外して電池なしでも使えるならですが。
書込番号:16434539
![]()
2点
据え置きメインでさしっぱなしで使ってます
まだ数か月なのでバッテリがへたるかはわかんないですけど
これボリュームあげるとバッテリ駆動だと結構喰います
(説明書だとボリューム最大で3時間て書いてます)
据え置きで使うならそれなりのボリュームはほしい
それを考慮するとバッテリ駆動は結構きついこと
あとSoundLink Miniは持ってませんが触ってみました
あれを知ってると持ち運びするならあっちのほうが圧倒的にいいです
これも公式で持ち出しが想定されてますがどっちかっていうと
省スペースで置き場所を選ばない据え置き用?って気がします
これだけでultrabook並みの重さありますから
荷物がこれだけならともかく持ち出しするなら結構ハードル高いと思うです
書込番号:16434879
![]()
1点
リミテッドエディションの白いレザー仕様を購入しました。
出張先のホテルで、5時間ぐらい、割と大音量で鳴らしましたが、バッテリーが底をつきた館はありませんでした。
お問い合わせの、電源コード指しっぱなしですが、この機種、安定性がよろしくなくて、カバーを開けた状態でもそうですが、カバーを閉じた状態だとなおさら、安定性が悪いです。置き場所が傾いていたり、何かに軽く当たったくらいで、後ろに仰向けにひっくり返る感じです。
他の人のレビューにもありますが、電源のコネクタがまっすぐで、ひっくり返るとココが当たり、折れないにしても、イヤな感じの負荷がかかります。
常にAC電源があるところでお使いになるのなら、通常は電源をつながず使い、電源が切れたら充電するという使い方がいいと思います。
書込番号:16529668
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ユニデン > UBTS300
先日この機種を自前のiphone5にて接続しBT(以下略)設定ONにし
問題なく設定できました。
しかし妻の持っている同じiphone5でBT接続しようとしてもこの機種と接続できません。
この機種は2台までいけると記載してあったためできるはずなのですが、何故でしょうか?
ただ一つ気になる出来事があって妻の携帯でトライする前日に知人のiphone4で一度試みました。
その際にも接続が出来なかったのですが何かそのときの接続作業でiohone4のほうが認識されて
しまった状態だからなのでしょうか?
ちょっともう一度色々やってみようと思いますが、
何か根本的にBTの使い方間違っているとかあればご教授願います。
0点
解決しました。
電源立ち上げの時電源ボタン長押しすると1台目の接続を開始しますが、
その時の点滅は「パッパッパ」なのですが更にそのままボタンを離さずに押し続けると
「パパパパパ」と点滅が速くなります。
その時に2台目である機種のペアリングをすれば良かったという落ちでした。
普通に説明書に書いてありました。
大変失礼致しました。
書込番号:16528831
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > ONBEAT AIR
iPhone5で使用したいのです。
BTでなくドックに乗せての使用です。
どこかの変換アダプタをかませて、使えないでしょうか?
どなたか、成功された方はいらっしゃいませんか?
ちなみに上海問屋で購入した変換アダプタは使えませんでした。
こちらの製品です。
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2013062551/
iPhoneの音も消えず、もちろんONBEATからも音は出ませんでした。
0点
iPhone5での使用の件、解決しましたか?
実は、ONBEAT AIRではApple純正のLightning変換アダプタでないと音は出ません。
互換性の商品では、充電とデータ転送だけだと思います。
純正のLightning変換アダプタには、小型のDAコンバーターが内蔵されていて、iDock(30pin)を通して音声を出力するには、iPhoneはもちろんipodもこのLightning変換アダプタでデジタル出力された音源をアナログ変換して音声出力します。
互換性の変換アダプタにはDACが内蔵されていないので、音が出ません。
appleの新しいLightning出力は、これまでの30pin出力のように音声の出力をアナログ変換を行わず、デジタル出力しか出来ません。
iPhone5や5世代目のipodなどは、Lightning出力からはアナログ音声出力が無いということです。
apple純正のLightning変換アダプタがそれなりの値段であるのは、中にDAC内蔵されているからで、純正だからと高い値段に設定されている訳ではないようです。
私は、純正の互換アダプタで、音声出力と充電して利用しています。
少し値は張りますが、純正のアダプタを利用してはいかがですか?
P.S.
純正のアダプタ内のDACですが、あの小ささで素晴らしい音を出してくれます。
iPhoneやipodのイヤホン音声出力より私は優れていると思います。
互換性の商品と比べても、価格以上のアダプタと思います。
是非、お試しあれ!
参考
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121015_566091.html
書込番号:16521158
![]()
1点
オオカミ男さん、返信ありがとうございました!
そういうことだったんですね!
これで、純正アダプタの大きさと値段に納得がいきました。
あの中にD/Aコンバーターが入っていたとは・・・。
ワイヤレスで使えないことはないのですが、充電ドックとして使いながら音楽が聴けるというのも魅力でしたので。
ONBEATは結構音が良く、気に入っていたのでこの情報はとても助かりました!
ありがとうございました!
書込番号:16521404
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > CHARGE
基礎的な質問で失礼します。
YOUTUBEの音楽をJBL CHARGEで聞く事は可能ですか??
ダンスの練習時にストレッチなどでYOUTUBEの音楽が聞きたく
色々検索していたらこちらの商品に辿りつきました。
ですが、YOUTUBEの音が聞けるのか分からなく、質問させて頂きます。
1点
YOUTUBEの音楽をきける機器とJBL CHARGE JBLCHARGEBLKJNが接続可能なら当然聞ける
この機器自体にYOUTUBEと接続するような機能は当然ついていないです
書込番号:16512750
![]()
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker
詳しい方、教えてください。
SoundLink Mini Bluetooth speaker本体の電源を入れた時に音量が最小になってしまっていて、「音が出ない!」という状況がたびたびあり焦ることがあります。いろいろ試してみると、いつも本体の音量が勝手に最小になっていることが原因です。
このような現象はこの製品の仕様でしょうか?回避方法はあるのでしょうか?
常時の使用状態はディスクトップPC用として充電台を設置し、AUX入力で使用します。寝室、キッチンなどでiphoneにBluetooth接続で使用し、また使用後はPC用として戻します。
本体の音量は常に最大に設定し、端末側で音量調整しています。よって勝手に本体音量が最小になると、さっきまで鳴ってたのに壊れた?となります。
よろしくお願いします。
0点
すべてに言えることですが、ボリュームは最小にしてから電源を入れるものです。(例えばクルマやガス・水道の元栓など)
スピーカーなら音量が最小になっていないと、いつも使ってる方ならどのぐらいの設定でどのぐらいの音量か分かりますが、
友人が接続して電源を入れたらいきなり爆音が出てスピーカーが損傷…なんてことも考えられます。
安全対策の類で仕様だと思います。
書込番号:16474605
1点
藍鉄さん ご回答、ありがとうございます。
私は結構アナログの人間なので、音楽を聴き終わったら「ボリュームを絞ってから電源を切る」、使用するときは「電源を入れてから音量を調節する」ことは、常識(作法?)であるというご指摘も良く理解できます。
最近の製品でこのような安全対策仕様をとなっているものに出会うことがなかったので、最初本当に壊れたかと心配になりました。使用しているテレビもAVアンプもいきなり以前の音量で鳴ってしまうので。
少し面倒くさいですが、本体の音量は常に最大に設定し端末側で音量調整するという現在の使用方法は改めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16479424
1点
私のSoundLink Miniは電源を切る前のボリュームをメモリーしています。
最小にはなりません。
電源を切る時はフェードアウト、入れると勝手にBT接続されてボリュームはフェードインと、芸の細かい保護機能がきちんと働いています。
書込番号:16485338
2点
コメント、ありがとうございます。
確かに、フェードイン、アウトの保護機能は確認できます。私の所有物も同様な動作をするので、個体の不具合が無いということが分かり、良かったです。
私の使用方法だとAUX接続とBluetooth接続を行ったり来たりするので、もしかしたらBluetooth接続時にiPhoneから音量調整した結果を覚えてしまっているのかもしれません。
「ボリュームは最小にしてから電源を入れるもの」とのアドバイスをいただいていますので、この作法を極力守りつつ、本製品を最大限活用したいと思います。
書込番号:16506872
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





