このページのスレッド一覧(全3327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年3月13日 23:41 | |
| 0 | 0 | 2013年3月13日 14:44 | |
| 2 | 3 | 2013年3月9日 23:46 | |
| 0 | 1 | 2013年3月9日 20:53 | |
| 0 | 5 | 2013年3月8日 23:40 | |
| 0 | 1 | 2013年3月1日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > フィリップス > Fidelio P9
目がとまり、メーカーサイトもみてみましたが、再生周波数帯の記載が、見当たりません、、
見落としかもしれません、どなたかご存知の方いましたら教えてください
宜しくお願い致します。
書込番号:15888663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応メーカーサイトには低域は80Hzまで再生できると書いてある。
Leaflet参照。
http://www.p4c.philips.com/cgi-bin/cpindex.pl?ctn=P9BLK/10&hlt=Link_Overview&scy=DE&slg=AEN
高域については型番+Khzで調べてみたがヒットせず。
メーカーに聞くのが一番手っ取り早いかも。
書込番号:15889016
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Bluetooth Mobile speaker II Nylon Edition
サウンドリンクairとサウンドリンクを電気店で視聴しましたが音質はairの方がかなりいいように感じました。お店で視聴するのと家で聞くのでは聞こえ方も違うと思うのですがどうなんでしょうか?
書込番号:15862168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
airはサイズも価格もワンランク上でiTunesをインストールしたMac/PC対象の家庭用ワイヤレスミニコンポの様な位置づけですねバッテリはオプションですね。
SoundLinkはあくまでもBluetooth接続のバッテリ内臓ポータブル機です。
携帯性と音質、価格でユーザーの使用用途でベストバイが決まると思います。
マックユーザーでお家でじっくり音楽を聴くか、
アウトドア、友人宅、プレゼンテーション、自宅、職場どこでも使えてandroidスマホユーザーか
それぞれ違ってくると思います。
純粋に音質で選ぶのもアリです。
他人の評価よりも自身の耳で気に入った物を買ったほうがよいと思います。
書込番号:15866070
1点
追伸です
電気店での試聴はあくまでも目安ですね、ボーズ・オンラインストアであれば
30日間返品・返金保証ですので本当に気になるのであればそちらを使うのも
アリかと思います。
安い買い物ではないので是非納得して買っていただきたいですね。
書込番号:15866152
![]()
1点
返答ありがとうございます。私はウォークマンを直接繋いで使いたいと考えてるのでサウンドリンクの方が使い勝手はいいように思うのですが、音質はサウンドリンクairの方が良さげで悩んでおります。直営店購入で返品できるなら思い切ってどちらか購入してみたいです。にしても悩みます‥
書込番号:15871595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTV5
Class2の到達距離10mはあくまで平原のように見通しがきいて電波の干渉がないところでの値。
例えば転送データ量の少ないClass2のマウスで見通し2〜3mが限界、その間に壁があるとまず届かないと思う。
書込番号:15870663
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Bluetooth Mobile speaker II Nylon Edition
すみません。ご教授ください。
PCとの接続において、ペアリングまではうまくいったのですが、bluetoothドライバがないとのことで
動作しない状態です。トラブルシューティング先の英文サイトからドライバをダウンロードしようとしたのですが
インストールの途中で止まって先に進まず、うまくいきませんでした。
Windows7 32bit なのですが、どなたか分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
こんにちは。もう解決されましたか?
私もPCとbluetoothスピーカーを2台交互に使用していますが、どちらもドライバは不要でした。
usbアダプタ、または本体内蔵のbluetoothの設定の問題だと思います。使用しているPCとアダプタの型番を明記してくれれば、どなたからアドバイスを頂けると思います。
すでにペアリングできているのなら、音声マークを右クリックして再生デバイスを変更するだけでいいはずですが。
書込番号:15752666
0点
アドバイスありがとうございます。
MacBook air 2012にbootcampで入れているwindowsの方でペアリングができません。
pc上ではデバイスの認識ができているのでペアリングはできているのかもしれないですが
ドライバがないので使用できないというような警告が出てきます。
アダプターは‥すみません。ちょっとよく分からないです。すみません。
Mac側ではbluetooth接続できているのですが、windowsで使えないのでちょっと困っています。
今は有線接続で使用していますが‥
すみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15801348
0点
Windows 7は、このスピーカーへの接続に必要なA2DPに対応していません。
A2DPに対応したbluetoothスタックをインストールする必要があります。
bluetoothスタックとは、bluetoothドライバのことです。
例えばこの人のように。(この人は私ではありません。)
http://d.hatena.ne.jp/kfujieda/20120104/1325645249
私は$27.99出してBlueSoleilというbluetoothスタックを買いました。
http://www.bluesoleil.com/index.aspx
書込番号:15829270
![]()
0点
そういうことだったんですか!
ご教授いただきありがとう御座います。
納得できました。なんとかmac側で運用していこうと思います。
Win7で使えないのは残念ですが‥
書込番号:15830216
0点
http://kakaku.com/item/K0000373744/
自分はロジクールのUSBアダプターでwindows7からTS800等のスピーカーに接続しています。
逆にスマホからPCに音楽を送ることもできます。
初期設定が複雑ですが、安定していて音質も良好です。試す価値はあると思いますよ。
書込番号:15866886
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > クラリオン > 01DRIVE ZP1 MG-1100A-A
通常この手のスピーカーって4〜5時間しかバッテリーはもたないのですが
スペックをみる限り充電5時間(これは一般的)で連続30時間再生とあります。
さらに背面の太陽光パネルで充電も可能?
だとすると光が当たる状態で使用するれば30時間以上の再生も可能ってことに
なるんでしょうけど・・・。にわかには信じられないのですが。
そもそもフルデジタルスピーカーってどういうことなんでしょう?
また音質の評価基準としてSN比があると思うのですが、この機のSN比は
どれくらいなのでしょうか。
使ってらっしゃる方いらっしゃいましたらレビューお願いします。
0点
Trigence Semicondutorが開発したDnoteを搭載したBTスピーカー。従来のオーディオでは音をデジタルからアナログに変換して、スピーカーコアで空気振動に変えるけど、この製品はスピーカーコアまででじたるで信号伝達する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121002_563494.html
デジタル信号のまま伝達する新しい方式が低消費電力の実現に繋がり、約2500mAのバッテリで30時間の再生ができる超ロングバッテリーライフを実現している。そのことがうまく紹介されていないのが残念。見た人々が疑ってかかるのも仕方ないね。
普通のスピーカーだったら電力消費の大半はアンプ部分だけど、おそらくこいつの電力消費のバランスはBluetoothモジュールやプロセッサまわりがほとんどを占めているだろう。Trigence社内で動いてた試作機はアンプとスピーカーが乾電池一本で何ヶ月もスピーカーとして機能してた。
書込番号:15835286
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





