このページのスレッド一覧(全195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 1 | 2019年4月27日 07:38 | |
| 7 | 2 | 2019年4月15日 23:04 | |
| 0 | 1 | 2019年4月28日 21:55 | |
| 145 | 32 | 2020年4月23日 08:42 | |
| 30 | 0 | 2019年4月6日 23:48 | |
| 7 | 2 | 2019年4月5日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2
値崩れしていたので思わず注文したのですが、
満足度2のぽもV2ABさんのレビューを見てキャンセルしました
情報感謝します
音質云々はともかく(良いと言ってる人もいるので、個人差の可能性があり除外)、
キャンドルモードに惚れての注文だったので、
@キャンドルモードでは明るさが調節できない
A32段階もある明るさが高光度に集中しているため、暗くできない
この2点で興味をなくしました
どっちか片方の欠点がある時点でもう、欲しくないです
キャンドルモードにしか興味がないので、
このモードで低光度〜高光度まで、満遍なく光量調節できないと納得できない
(何のために32段階も調節できるんだか ┐(´-`)┌ 数字増加で宣伝効果が狙いか?)
1万円以下のお手軽スピーカーならこの程度の欠点は我慢しますが、
3万円以上で我慢するのはちょっと無理です
更に、他のかたの情報で、
B音楽を流していないと消灯してしまう。この設定は解除できない
・・・という欠点もありました
それはそれで、そういう設定も良いと思いますが、
常時点灯するようにも選択できて欲しかったです
ミュートにして音楽を流し続ければ点灯し続けられるそうですが、
毎回設定するのが面倒だし、
音楽を流すための機器の電気を無駄に使用し続けるのもどうかと思います
繰り返しますが、
安物ではなく高額商品なんだから、もう少し丁寧に設計して欲しかったです
およそ2倍の値段のするLSPX-S1はどうなんでしょうね
この3つの欠点がないなら、2倍の値段でも惜しくないですが・・・
2点
キャンプに使う
ランタンやローソク
をモチーフにしてるので、そう言う不便さも
ソニーらしい尖った部分なのでは!
美術芸術と実用は、
共存出来ないところも多いですね!
https://youtu.be/y5lSihDfLJo
書込番号:22627781 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SS1
TOSHIBAの最新REGZAにつないで
子供が寝た後の家事をしているときにつけてます。
テレビから2mほどのソファに座ってたら
ブチブチ音が途切れました。
チャンネルを変えても同じ。
トイレに行ける、という方もいましたが
LDKのキッチン裏のパントリーに行ったら
途切れました。。。
テレビから5mくらいです。
音漏れも結構するし、買わなくてもよかったな。
1点
もし、電源をテレビのUSB端子から取られてるなら、一度適当なUSB ACアダプタに変更してみては如何でしょう。
発信機自体もテレビからちょっと離してみて下さい。
REGZAは伝統的に電磁波処理が甘いみたいなので、通信機器などに影響が出やすいようです。
音漏れは、ネックスピーカーでは当たり前なので、どうしようも無いですね。
書込番号:22603412
4点
情報ありがとうございます!
おっしゃる通り、テレビに挿してるので
離してつけてみます!!
書込番号:22604402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > LINK 10
以前は機能したのですが急に認識しなくなり予定などを教えてくれなくなりました。
リセットして再登録しても直りません、違う機種の2台は機能しており不思議です。
別件ですがマイクoffスイッチの長押しでリセットのようなことができます。
0点
ボイスマッチは一人しか使わないなら必要ない事を知りボイスマッチをすべてのスマートスピーカーから削除しました。
これで誰の声にも予定や家電の操作をされますが私はOKです。
書込番号:22631191
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Dot
かれこれ1年くらい使っていますが、4月に入ってから「アレクサ」の呼びかけへの反応が極端に悪くなりました。
AmazonのFAQに書いてあること
・壁から離せ
・再セットアップ
などは一通り試しましたが、改善されません。
また、呼びかけキーワードを「アレクサ」から「アマゾン」とかに変えても同じです。
特に、配置場所周りの状況は変えていませんし、そもそも本体の真横で呼びかけても反応しないケースも多いです。
Amazon側(クラウド側)でシステム設定を変えていませんかね?
18点
>tbearさん
去年の夏から使ってますが、普通に反応してくれます
書込番号:22600905
5点
>tbearさん
特に変化は感じません。
たぶんAmazon側での変更は無いと思います。
最近FireHD10でAlexa及びShowモードがサポートされましたが、それも問題なく応答します。
回線速度が極端に遅い(1Mbps程度)時でも、それなりの応答をします。
他のサービスやスマホ等からのAlexa呼び出しには変化はありますか?
Echoやルータを再起動しても改善しませんか?
書込番号:22600963
3点
かれこれ1年弱使っていますが、昔も今も反応がないときは、ちゃんとこちらの声が伝わってないときでした。
ちょっと離れていても敏感に反応してくれるので、Amazon Echoが見えるところから話しかければ反応してくれます。
これは、4月からも変わらないので、反応が悪いと思ったらEcho dotの位置を変えたりしたらいいと思いますよ。
あとはWi-Fiの電波が弱かったりするとへそ曲げますねww
書込番号:22600975
5点
なんとなくわかります。
ちょっと仕様が変わったような気も、声を大きく発話しないとダメになりましたね。
以前ならかなりボソボソも拾ってくれていました。様子を観察しています。
書込番号:22601078
32点
>Jailbirdさん
たぶん同じ症状です。
室内でかなり声を張り上げると反応する「とき」もありますが、TVを付けていたり、家族が会話しているとほぼ駄目です。
以前はそんなことはなかったんですけど....
逆に以前は、会話の中に「アレクサ」っぽい単語があると反応して、会話に割り込んできました。(笑)
※うちの犬の名前に近いので...
でも、反応しないよりは全然マシでしたね。
書込番号:22601515
20点
>MB5332P/Aさん
>亜都夢さん
>神速の冒険家さん
レスありがとうございます。
全然問題ないという人のほうが多いんでしょうね。
でなければ、今頃ネット上で大問題ですもんね。
書込番号:22601518
5点
プライム値上げしたから及び腰なんちゃう?
書込番号:22601696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>亜都夢さん
>Echoやルータを再起動しても改善しませんか?
これも試しましたが、改善されません。
echoを初期化して再セットアップしても同様に改善されません。
>他のサービスやスマホ等からのAlexa呼び出しには変化はありますか?
本体ボタンで呼び出したあとは全く問題なく動きます。
音声認識も機能します。
また、アレクサ単独の機能や、スキル経由で他のスマートスイッチの操作も、オッケーです。
音声による最初の呼びかけの反応だけが駄目な感じです。
書込番号:22602208
3点
以前TVコマーシャルで「Alexa、○○の作り方は?」の台詞に反応していましたが、そのあたりの調整が入った事も考えられます。
一番はウェイクアップ語以降、連続して受け付けるようになった(一定時間待機が続きます)のが理由かな? と思っています。
Alexa!アレクサ!浅草!と、いちいち起動させなくてもいいのですが、ボソボソは理解してほしいですね。
目覚ましアラーム止めるのに声を張り上げるのは結構ストレス、一度で止まらないですし(笑
書込番号:22603149 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Jailbirdさん
原因が、クラウド側なのか、echo側(ファーム等)なのか判りませんが、いづれにせよAmazon側で何らかの動きがあるまで放置しかないですね。
率直なところ、現状では全く使い物にならなくなりました。(泣)
書込番号:22603382
7点
>tbearさん
少し誤解してました。
音声認識全般に問題があるのかと思ってましたが、ウェイクワードのみが反応しないって事ですか。
利用者によって認識しやすさの差はあるとは思いますが、全く使い物にならないレベルは困りますね。
私を含めて変化を感じていない人は、運良く今までの利用(ウェイクワードの発音や音量)が現状に合っていたって事なのでしょうね。
意識的にボソボソと小さめの声で指示してみましたが、確かにEchoは認識しませんが、最近の変化なのは分かりません。
ちなみに、同レベルではGoogle Homeは認識しましたが、これが誤動作(意図せずウェイクする事がある)の原因にもなってます。
書込番号:22603641
4点
>亜都夢さん
私の説明が不十分でしたね、ごめんなさい。
echoの真上1cmのところで大声で「ウェイクワード」を叫んでも駄目なことすらあります。
もう笑うしかありませんが、人から見られたら極めて恥ずかしい状態です。(泣)
「ウェイクワード」はecho、amazon、alexaどれでも駄目です。
「コンピュータ」はあまりにもダサいので使いませんが....
書込番号:22603682
6点
>tbearさん
こちらこそ失礼しました。
>echoの真上1cmのところで大声で「ウェイクワード」を叫んでも駄目なことすらあります。
1センチは極端ですが、以前から直近では認識しない事があるのは感じてました。
近すぎて音が割れるとか、マイクの特性に関係するのだろうなと思ってました。
適度な距離で適度な音量で呼びかけて認識するのがベストです。
今回は、それが問題になっているのだと思いますが。
ウェイクワードは変更した事はありませんが、通常の認識において英文字や数字の認識率は高くないと思います。
理由は同音(または類似)の日本語として認識しようとするからだと思います。
ウェイクワードを日本語表記にしても認識率に変化は無いですか?
「コンピュータ」って、たしかスタートレックだったような…ダサいですか?
書込番号:22604017
3点
>亜都夢さん
昨日わかったことですが、うちではウェイクワードは基本的に「Amazon」にしていますが、
ベタな日本語読みでアマゾンっていうと反応しませんが、→以前はこれはで反応していた
英語の教材のようなわざとらしい英語読みで「Amazon」っていうと反応するみたいです。
逆に、アメリカ人が普通の会話で話すような自然な?「Amazon」だと反応しません。
その匙加減が難しいので、使いにくいことこの上ないです。
書込番号:22604937
1点
>tbearさん
またまた、誤解…と言うより全く理解していませんでした。
Echoのウェイクワードは変更可能なのは知ってましたが、自由に設定可能だと思い込んでました。
プリセットの4種類から選択するしかないのですね。
Amazonに限った話じゃないですが、サービスサイドのさじ加減で動作が変化する事が多いです。
たぶん、利用規約上も自由に改変したり、サービス停止したりができると書いてあるはずです。
「Amazon」と「アマゾン」は違うのは確かなので、判断を厳しくしたと言われれば反論できません。
もし、Google Homeのようにマルチランゲージ対応するなら表記に合わせた認識が必要だと思います。
でも、現状は単一言語なので日本語での利用なら同じものとして扱って欲しいですよね。
書込番号:22605139
3点
音声学習がアダとなってウェイクワードの認識が落ちる、との話は聞いたことがありますが初期化は試されたんですよね。。。
参考になるかどうか分かりませんが、「Alexa」と発音する時、「A」にアクセントを置いてみてください。
以前何かの拍子で誘導された、amazon.comでそう発音しているのを聞いて、真似してみてから反応が良くなった覚えがあります。
そして「Ale」以降はかなり適当でも反応します。
日本のTVCMなどでは「e」にアクセントがあるんですけどね?笑
書込番号:22611754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こーじ76さん
レスありがとうございます。
それは自分も感じてます。
うちは事情でウェイクワードを「Amazon」にしていますが、コテコテの日本語の「あ」で始めると駄目です。
おっしゃるとおり、最初の発音記号「æ」を”かなり”わざとらしくやるのが肝で、「m」以降は結構適当でも認識しますね。
※”かなり”というのが肝で、さり気なくやると反応しません
でもこの仕様は、生粋の日本人の自分にとっては面倒くさいことこのうえないので、「あまぞん」で反応して欲しいものです。
いい加減にしねえと「google home」に乗り換えるぞ!って感じですね。笑
書込番号:22611816
3点
>音声学習がアダとなってウェイクワードの認識が落ちる、との話は聞いたことがありますが初期化は試されたんですよね。。。
これが本当ならEchoの初期化だけじゃ駄目な気がします。
全く別アカウントでセットアップしない限りはアカウントに紐付いた記憶(学習内容)を消さないと駄目だと思います。
ただ、録音の履歴を消すだけで良いのかどうか、よく分かりません。
わが家のEchoは特に発音に意識しなくても反応するので、たまたま素直に育って(学習して)くれたって事なのでしょうか?
書込番号:22613017
0点
>亜都夢さん
私も何となくそんな気がしたのですが、リセットしか対処法を思い浮かばず…(思い出せず)
で、2つの手順を思い付きました。
>tbearさん
1つ目は効果があるかどうか疑問なんですが、Web サイトの「コンテンツと端末の設定」にて端末毎の音声録音を削除するか、Alexaプライバシーですべての音声履歴を表示させて、履歴にある録音をすべて削除するか。
(学習データは別の場所に別の形式で保存されている気がします…)
2つ目はAlexaアプリの設定から、「音声プロフィールを削除」もしくは「音声トレーニングを開始」を実施してみる。
(プロフィール作成前の場合表記が違ったと思います。)
あと、「続けて会話」(だったかな?)をオンにするとリクエスト成功後の数秒間、別の履歴として録音が残ります。
その間適当にウェイクワードを言うなり無言でいるなりをいろいろな位置で試してみて、エコーやノイズの具合を確かめてみるとトラブルシュートに役立つかもです。
書込番号:22613797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こーじ76さん
>(学習データは別の場所に別の形式で保存されている気がします…)
私もそう思います。
元ネタは録音データだとは思いますが、学習内容を削除・更新する条件が分からないですよね。
Alexaの録音履歴を確認すると、ウェイクワード部分も認識(文字変換)していました。
しかも、話し方によってウェイクワードとコマンドが別に保存されてたりもします。
意味が無いかも知れませんが、ウェイクワード部分のみを削除できれば認識率に変化が出るのかも?と思いましたが、検索やソート機能が無いので無理ですね。
ちなみに、Googleの場合はウェイクワードも録音はされてますが、コマンド部分のみ認識されてます。
書込番号:22614001
0点
>亜都夢さん
>tbearさん
Alexaの履歴は何かと面白いので(Googleのそれは当たり前の日本語過ぎて…笑)、よくチェックしていますが何だか条件が定まっていない感じがしています。
「アレクサ」のみの録音とか、「三0分後」とか、まだまだな感じがしますね(((^^;)
AlexaのDeveloperドキュメントをチラ見して来ましたが、Alexaはそもそも「ウェイクワードを認識したらその500m秒前から録音する」とか書いてました。要するに常に録音しているんですね。笑
て言うか、「エレクション」、「アレクシス」でも反応すると書いてますが全く反応しません。
なのでちょっと怪しいですが、
「間違った学習を取り消すには履歴から該当のものを削除せよ」
「設定から音声トレーニングを実施せよ」
「何なら1度音声プロファイルを削除せよ」
とありました。(意訳)
何と、「違うであろう」としていた履歴削除で学習を取り消せるんですね(((^^;)
書込番号:22615788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こーじ76さん
貴重な情報をありがとうございます。
開発者向け情報はGoogleの方は見た事がありましたが、Alexaにも当然あるという、当たり前の事を忘れてました。
早速調べてみました。
現在の音声起動モデルでは「クラウドベースのウェイクワード検証」が必須みたいです。
https://developer.amazon.com/ja/docs/alexa-voice-service/enable-cloud-based-wake-word-verification.html
これは誤認識による起動を防ぐ目的で実装されているみたいですが、もしかしたらそれが徒になっているのかも知れません。
最初にEchoの「ウェイクワードエンジン」で検出するけど、検証フェーズで問題があって無効化って感じです。
たぶん、「エレクション」、「アレクシス」で反応しないのは、これが正常に機能しているからだと思います。
鍵となるのは「共有メモリリングバッファ」みたいですが、起動プロセスの例が図解されてました。
https://developer.amazon.com/ja/docs/alexa-voice-service/streaming-requirements-for-cloud-based-wake-word-verification.html#recommendation
探せば他にも情報があるかも知れませんが、見つけきれませんでした。
また、これは開発者向けに公開されている部分なので、全て(特にAmazonオリジナル)が全く同じ実装をしているのかは分かりません。
書込番号:22616296
2点
>亜都夢さん
その辺りですね!
ただ私も同様に「AVSをAmazon純正デバイスが使用している」という確証に至っていません。
>tbearさん
の書かれている「今月辺りから〜」と言うのが、音声プロファイル機能の日本語対応と一致しているのかな、と思いまして。
先行して展開されているであろう英語で
speech
training
recognize
reset
とか検索すると対応方法がたくさんヒットします。
(上で述べた3点が主なものだと思います。)
# FAGAも、MSも、日本への展開、翻訳が遅く、結局最後は言葉の壁なのかなあ、、、
書込番号:22617365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tbearさん
もし、音声プロファイル(Alexaアプリ上ではプロフィールとなっている)を利用されているなら、こーじ76さんが指摘されている様に削除(必要なら再登録)して改善しませんか?
利用していないなら、登録して改善しませんか?
私は音声プロファイルは使っていないので、変化を感じていないって事なのかも知れません。
>こーじ76さん
音声プロファイルの存在(意味)を認識していませんでした。
GoogleのVoice Match(個人を特定する機能)とほぼ同じなのですね。
日本語による情報展開ですがMSやGoogleに比べてAmazonは努力している感じがします。
ローカライズが遅れているので同じ情報は使えないという事かも知れませんけど、情報の構成も英文とは微妙に異なったりしていて日本法人が仕事をしているのかな?って思いました。
MSは単なる機械翻訳だったり、リンク先が英文だったりでですが、Amazonは違和感は感じませんでした。
たとえば、音声操作のAPIについては下記のようなページですよね。
https://developer.amazon.com/ja/docs/alexa-voice-service/speechrecognizer.html
ちなみに、色々な言い方があるみたいですが、GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)の方が一般的だと思います。
余計な事で、すみません。
今回も勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22618484
1点
>亜都夢さん
>こーじ76さん
レスとアドバイスありがとうございます
開発者向けドキュメントまで読まれたんですね。
凄過ぎ....
さて、うちのechoの近況ですが、結論から書きますと、なぜか元の認識レベルに戻りつつあります。
普通の声の大きさで「アマゾン」でもウェークするよりました....というか徐々にそうなってきました。
まだ、昔のように「あまぞん」でウェークするところには至っておりませんが....
起こった現象を時系列でまとめますと...
1,突然「ウェーク」の反応が悪くなった ←トラブル発生時
2,いろいろ試したが駄目なので、echoを初期化した
3,その後、騙し騙し使っていき徐々に「学習」した
4,「アマゾン」でもウェークし始めた ←現在ここ
5,「あまぞん」ではウェークしない ←トラブル前はここ
という感じです。
ただし、1が起こった理由がわからないのです。
echoも、androidアプリも、web側でも リセット系は何も触っていないのです。
また使えるようになってきたので結果オーライではありますが、また突然再発したら鬱陶しいですね。
書込番号:22618551
0点
>tbearさん
改善傾向で良かったですね。
ウェイク時にも利用される「共有メモリリングバッファ」はリサイクル(古い録音から上書き)されるらしいです。
なので、悪さをしていた記憶が失われて改善したって事かも知れません。
これは現状のAIの良いところでも有り、場合によっては悪いところかも知れませんね。
人間は極端な記憶(悪いのも良いのも)は消えずに残る事が多いので…
まあ、本当のところは分かりませんが、このまま改善傾向で安定すると良いですね。
書込番号:22618594
0点
>亜都夢さん
>こーじ76さん
数々のアドバイスありがとうございます。
このスレの分類を「悲しい」にしてしまっため、ベストアンサーにすることができず申し訳ないです。
※ベストアンサーは分類を「質問」にしないと駄目な様です。
書込番号:22620157
1点
>亜都夢さん
失礼しました!言い間違い?的な感じです笑
FAGAて何やねん、と検索してみたら
>FAGA(女性男性型脱毛症)
みたいですね;;
書込番号:22621049
0点
昨日、amazonから
>今月リリースされたアップデートにより、Echo Dotのウェイクワードが「Alexa」へと誤って変更されていたことがわかりました。
>お客様にはご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
>以前のウェイクワードへ戻すことをご希望の場合は、お手数ですが、Alexaアプリで変更してください。
このようなメールが届きました。
漠然と今月リリースと書かれており、一体何日のアップデートなのかわかりませんね。
ウェークワードについてはトラブったとき早々に「Alexa」と「Amazon」も試したので、自分のケースには該当しない気もしますが、このアップデート(明記されていませんが)で学習が勝手にリセットされた可能性はありますね。
いずれにせよ、クラウド系サービスはあちら側で勝手にゴニョゴニョやられるとお手上げです。
書込番号:22622191
0点
>tbearさん
情報ありがとうございます。
ただ、Amazonnの説明はよく分からないですね。
アップデート(アプリの?)により、ウェイクワードがAlexaに変更されたって事だと思いますが、解釈の幅が大きすぎます。
・ユーザの設定値を強制的にAlexaに書き換えた
・ユーザの設置値に関わらず、Alexaを前提に処理していた
Amazonの説明からは前者に見えますが、それならユーザが気づくと思います。(後者も当然気づく)
もしかしたら、アプリ上表示される値とは別に保持される値があり、それがAlexaに強制変更(或いは固定)されていたって事かも知れません。
その場合でもAlexa以外ではウェイクしないはずなので、tbearさんの状況とは異なります。
AmazonもGoogleも同じですが、通常はアプリ等のアップデート詳細が公開されないのでユーザは疑心暗鬼になりますよね。
まあ、アップデート頻度の多さやトラブル発生を考えても、かなりの頻度でデグレードなどが発生している気もするので、公開できないのかも知れませんが。
見た目は無償のサービスなので仕方ない部分もありますが、フィールドテスタになっているだけとも思えます。
しかも便利さに慣れてしまうと、将来的にサービス品質が向上し有償化に踏み切られたら…怖いですね。
書込番号:22622427
3点
私も4月から同じ症状で???になってます。
Echo Dot 2台 と Echo Show 5 1台 すべて同じで、大きな声で「アレクサ」と言わないと反応しない症状です。
以前は、小声でもしっかり反応してました。
現在の反応レベルでは、ハッキリ言って使い物にならないですね。
書込番号:23342703
2点
>taku_highbridgeさん
あれから一年経過しましたが、その後は問題なく使えています。
結局、トラブル発生から、完全に元通りになるまで、だいたい3週間かかりました。
お役に立てない情報で申し訳ない....
書込番号:23355060
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB30
購入して2ヶ月で充電器を接続しても反応せず動かなくなったので無料保証で交換これが5月28日
本日の朝久しぶりに使おうと充電器を接続するもまた無反応で動かず、
購入店に持ち込み事情を伝えると保証期間の一年を4日過ぎていた為修理対象外商品で有料交換になると、金額は12000円、の15パーセントオフで10200円かかるとのこと、一年未満で2度も同じ故障は不良品なのでは?
ありえません。
しかも保証の対応の悪さ。前回の故障で2週間は手元になかったので保証して欲しいと言いましたが購入日よりの一年なので出来ないと断られました。
廃棄するか、有償交換するか迷ってます。
書込番号:22577628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんが店舗側の人間だったら契約切れても自分の裁量で直してあげられますか?
そんなお客が1人だけではない場合、全てに対応してあげられますか?
どうするかは貴方しか決められませんし、今後は延長保証をつけられる店で買うか、1年ちょいで壊れても後悔しない価格の製品しか買わないようにしましょう。
書込番号:22577752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>renge423さん
この場合ソニーが交換に応じるのが妥当だと自分も思いますね。
ソニーサポートに問い合わせるのも一つの手段です。
https://www.sony.jp/support/repair.html
0120−222−330 受付時間 月〜金:9:00〜18:00土日祝:9:00〜17:00
ソニーは受け入れないかもしれませんが、それが適切な対応だとは自分は思いません。
renge423さんが納得されないのはあたりまえのことです。
お考えをソニーサポートに十分に説明してあげてください。
書込番号:22582221
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




