このページのスレッド一覧(全195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 36 | 2018年9月14日 17:36 | |
| 0 | 0 | 2018年7月31日 12:42 | |
| 12 | 8 | 2018年10月13日 09:29 | |
| 4 | 2 | 2018年6月23日 19:03 | |
| 10 | 1 | 2018年8月26日 23:30 | |
| 0 | 0 | 2018年6月11日 13:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
今日になってgoogle homeからショートカットの機能が消えました。かなりの数を登録していたのに。。
それでアプリを更新してみたらルーティンという機能が追加されています。ショートカットの代わりなのか知りませんがヘルプにはどちらの設定方法も載っています。
ネットで検索してもショートカットが消えたという内容は見つかりません。
TuneinRadioの局を多数登録していたのですが、すべて水泡と帰す。。
同じくショートカット消えた方いらっしゃいますか?
書込番号:22070808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにショートカットからルーティンに変わっていますね。
既に登録されているショートカットは機能しているようで、使用できます。
しかし、Google Home アプリからは、ルーティンしか設定できないので、既に登録していたショートカットは削除や編集ができなくなり、非常に困っています。
書込番号:22071009
2点
>ボーダー・コリーさん
ですよね!ショートカットしか使っていなかったようなもんなので憤りを感じています。ルーティン不要説を唱えます。
ウチは風呂用にJBLのLINK10で聴いていまして、LINK10は何を言っても「よく分かりません」の一点張りです。。
miniでは確かに聴けましたが、一切返答しなくなりました。どう考えてもおかしい。。
書込番号:22071119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も、本日ショートカットに登録していたワードがいきなり使えなくなって、google homeアプリを確認したらショートカットが消えていてショックを受けていました。
便利に使っていたのに、なぜ消しちゃうんですかね?
しかも予告もなく。
今までの設定を救済することも無く・・・。
別にルーティン機能を否定はしませんが、ショートカットとは別の使い方だと思うので、置き換えというのも変ですよね。
ショートカット、復活を切に望みます!!
書込番号:22071139
2点
予告なしに、皆が使ってる機能削除は、明らかにGoogleのミスでしょう。
問い合わせが殺到すると思います。
早期に復活するんじゃないでしょうか。
我が家は幸いそこまで使い込んで無かったので問題無し。
Nature Remoへの接続は、標準でリンクしてるので、そのまま機能してます。
書込番号:22071144
2点
ショートットも機能しているので気づきませんでしたが、確かに項目が消えてますね。
念のため、先ほども再確認しましたが、問題なさそうです。
既に使えない方もいらっしゃるようなので、そのうち使えなくなるのかも知れないですね。
無予告の機能改変は今に始まったことじゃないですが、今回は少し影響が大きすぎます。
我が家はスマートリモコン系はEchoとMagicCubeで環境構築済みなので回避可能です。
でも、音声認識はHomeの方が良いので、機能しなくなるのは困ります。
まだルーティーンはよく見てませんが、再登録できるとしても面倒ですね。
書込番号:22071509
3点
>なな坊さん
なな坊さんも投稿されたのですねhomeの方で。
他の機能が無くなってもそれほどショックではないのですが、ショートカットだけは消しちゃいけませんよね。
Echoに無いショートカットがgoogleの魅力なのに。
なぜEchoと同じルーティン機能を追加したのか…金が絡んでますねきっと。。
大金持ちにでも裁判起こしてもらって、どうにかして復活させたい。
Z○Z○の社長さんお願いします。好感度アップのためにも!
……伏字になってないw
書込番号:22071659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひまJINさん
殺到しますよね明らかに。googleふざけてますもん。
リモートの場合は影響ないんですね。ウチは音声認識内蔵なのはREGZAだけなのでほとんど利用していません。
そもそもREGZAはリモコン機能が優秀なので超反応してくれますし。
ラジオメインなので被害甚大です。。
書込番号:22071677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>亜都夢さん
ショートットw なんだかかわいくて朝から癒されました。
あーすいません本題から逸れて。
機能していても返答はしなくなりました。無言です。無言だとAIが仕方なしにやってやってるって感じがしてしまいます。そちらは返答していますか?
Echoは車載で利用していますが、Tuneinが音声認識に対応していないものでやはりgoogleでないとなりません。
ルーティンはやってみましたがまるで機能してくれません。。
書込番号:22071688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>団_長さん
あ、書き直してコピペした時にミスってましたw
公式情報見つけました。
https://support.google.com/assistant/answer/7672035?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
注: 今後、ショートカットは Google アシスタントではご利用いただけなくなります。お使いのショートカットは自動的にカスタムのルーティンに変わります。
だそうです…ただ、現時点ではカスタムのルーティーンがどこで確認できるのかわかりません。
書込番号:22071770
3点
>団_長さん
質問見落としました。
>そちらは返答していますか?
ショートカットはスマートリモコン用にしか使ってませんが、今までと変わらず正常動作しています。
動作時の応答音声も同じだと思います。
書込番号:22071782
1点
>亜都夢さん
情報ありがとうございます。
そのページ見たのですが注意書き見逃してました。
カスタムのルーティンは設定すると既存の上に表示されます。
設定してみましたが一切認識してません。わけがわかりません。
見切り発車はいい加減辞めてほしいですね。。
書込番号:22072533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>団_長さん
注意書きを読んで、今までのショートカットはカスタムルーティーンに移行されると理解しました。
念のため英文ページも確認しましたが、間違いなさそうです。
気長に待てばいつの間にか表示されるようになるのですかね…
新規登録したカスタムルーティーンは最初の一動作しか実行されませんでした。
ショートカットに登録した言葉を実行させたからかも知れませんが、それ以上確認しませんでした。
正常に動作するとしても、ウェイト機能が無いと使えそうに無いです。
リモコン操作が連続する場合はそれが無いと必ずしも期待した結果になりません。
ちなみに、Alexaの定型アクションでは、単に言葉を言わせることができるので、それで代用できます。
書込番号:22073511
2点
照明とコンセントの操作が統合されてますね。
区別が付かなくなる不具合はこれの前兆だったのか(笑)
しかし、問題の不具合自体は修正されていません。
「照明つけて!」と言うと、区別されているはずのエアコン含め、テレビ、扇風機、ライト、その他もろもろ20強のデバイスがオンになります。
「消して」は怖くて試していません(((^^;)
何やってんの?Google??て感じです(怒)
他のアプリも含め、不具合修正より新機能追加が優先するのは仕様のようですね。
ところでこのデバイス達ですが、同じリモコンに設定したものが多数あります。(エアコン、扇風機、ライトなど)
不具合での動作、同一操作内での指定、ともにそれらは動作するのですが、同じ機器に例えばエアコンの風量設定などのコマンドを送信するものをスイッチとして学習させていた場合それは動作しませんでした。(ウェイト無し?)
しかしカスタムルーティーンの別の操作に追加してやれば動作OK、自動的にウェイトが挟まれているようです。設定できませんが確認した感じではms単位だと思います。機器の動作確認音がほぼ連続して鳴りました。
Alexaと同じように「はい」とだけ返答するようにできますね。しかし、レスポンスの悪いこと。。。
何とか改善してほしいものですね。
書込番号:22076306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こーじ76さん
改善も改悪も公開されないか、利用者が努力して探さないと分からないのが最大の難点ですよね。
以前から少し疑問に思っている事があります。
Assistantの既知問題とされている照明とコンセントの区別に関してです。
まず、表記については単に和訳しただけなのでは?と思っています。
理由としては下記の通りです。
詳しくは知りませんが、一部の?海外ではRF(無線通信)方式が主流になっていると聞いた事があります。
比較的新しい機器(照明とコンセント)はRF方式が当然なので、そう表記しているだけなのかと推測していました。
国内ではIR(赤外線)方式が主流なので別途IRモジュールを持つスマートリモコンが必要になります。
スマートリモコンを利用した場合でも、照明とコンセントに分類されます。
従って、表記としての照明とコンセントの意味は単にスマートホームデバイスであるという事だと思います。
前置きが長くなりました。
勝手にこーじ76さんの環境を整理させて頂くと
照明 Sonoff Basic
エアコン・扇風機・テレビ Magic Cube
その他 Wi-Fiソケット
として、スマートホームデバイスに登録されていると思います。
私の場合は下記だけがスマートホームデバイスに登録されています。
照明 RS-WFIREX3
テレビ Magic Cube
登録数が全く違うので単純比較は意味が無いのかも知れませんが、私の環境では道連れにされる事は無いです。
特定の機器を登録するか、登録数が一定以上になると正常な制御ができなくなる可能性はありますね。
書込番号:22077102
2点
>団_長さん
>こーじ76さん
少し話題がそれたので…現状報告です。
現時点でも過去に登録したショートカットは機能しています。
ただ、カスタムのルーティーンには表示されません。
また、新規でカスタムのルーティーンを再登録して正常動作を確認しました。
ただし、登録時はショートカットのワードは使わずに「よく利用する操作」のリンクから照明やコンセントの操作として指定しました。
同じく「よく利用する操作」の中からカスタムメッセージとしてHomeに言わせたい事が登録できます。
これで、Echoと同様にリモコン操作のウェイト機能として代用が可能だと分かりました。
最初は、この「よく利用する操作」のリンクに気づきませんでした。
最初からこれを主にしてくれた方が分かりやすいと思います。
速度もEchoよりは遅いですが、RS-WFIREX3とHomeを使い始めた初期の頃と比較すると格段に速いです。
また、同じ操作でもルーティーンを使うと若干遅延が発生します
日常利用ではこの若干の差がストレスになるかもしれないですね。
書込番号:22077116
2点
>亜都夢さん
>照明 Sonoff Basic
>エアコン・扇風機・テレビ Magic Cube
>その他 Wi-Fiソケット
実はこれに、最近eRemote miniを追加しました(笑)
このリモコンで照明を登録したところ、GoogleHomeアプリ上での区別は「電球のアイコン」となりました。エアコンは「温度計のアイコン」です。(書いていて気付きましたが以前はSonoff Basicは「壁のスイッチ」のアイコンだったのが、「コンセントのアイコン」に変更されています。)
いずれの場合も、全て照明として操作されるので困っております(((^^;)
この、アイコンできちんと認識区別しているにもかかわらず、(照明、ライト、電気などの予約語での操作時)全てのデバイスが操作されてしまう、というのがAssistantの不具合だと説明されました。
台数が少ないとかだと平気な場合もある、てことですかね。
以前、ひまJINさんも同じ症状をうったえておられましたが。もしお読みになっていたら、構成内容、台数など、参考までに教えていただけませんか?
ちなみに、カスタムルーティーンですが、別の行を追加してリモコンの操作を登録すると、自動的にウェイトがかかっている感じです。(PanasonicのエアコンとYamazenの扇風機で確認しました。)
発声を挟まなくとも、これで操作できています。
一度お試しください(^^)
書込番号:22077226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>団_長さん
カスタムルーティーンですが、既存ショートカットと同じコマンドだと現状うまく動作しないようです。
(既存ショートカットが表示されていない時点であやしさ満開ですねw)
亜都夢さんが書かれているように、「よく利用する操作」から追加してやると上手く動いてます。
ご参考まで。
書込番号:22077248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こーじ76さん
ありがとうございます。
ウェイトについてですが…
就寝前に「おやすみなさい」と言うと照明とテレビを消すように設定しました。
本当は「おやすみ」を使いたいですが、デフォルトにあり、かつ後述の音声応答が追加できないので仕方ないです。
テレビの電源ボタンは一つなので、テレビがOFFの時は、単にテレビOFFとするとテレビが起動します。
そこで一度チャンネル指定して(起動していない場合は起動する)、改めてOFFにしてます。
同じ事をEchoでも行いましたが、動作が速い為か100%期待通りには動作しません。
そこで、ウェイト代わりに音声応答させています。
Homeの場合は、動作が遅い為なのか、ごくまれ(1度だけしか確認できてませんが)に期待通りに動作するようです。
でも不確実なので、同様の設定をしました。
道連れの件ですが…
eRemote miniを追加して照明の制御も変更したって事ですか…それでも再現するって事ですね。
原因は何ですかね…
ちなみに、私の場合はデバイスのアイコンはテレビ(MagicCube経由)はコンセント、照明(RS-WFIREX3)経由は電球になってます。
Googleの説明だとアイコンは無関係なのでしょうか…
書込番号:22077385
1点
>亜都夢さん
あら、行を追加して別の操作としてもウェイトが入りませんか。
私の場合が稀なのかな?(((^^;)
テレビのオン/オフをそのように制御できるのは良いですね。
チャンネルで起動するとは、もしやSONYですか?(違ったらスミマセンw)
私の三菱製TVは電源ボタンでしか起動せず、確実な電源オフ操作は自動化できません。
MagicCube のサポートブログにもありましたが、隠しコマンドで構わないから「OFFボタン」が欲しいところです。照明系リモコンには、純正リモコンに無くとも電源OFFコマンドが設定されているものが多いようです。
この解決法として、オン/オフ状態の取得が可能なWi-Fiソケットを使い強制的に電源断してます。
書込番号:22078501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>亜都夢さん
すみません、記載漏れです。
Googleの説明では、「アイコンは大いに関係あるが、なぜか区別がつかなくなる不具合が発生中」とのことでした…
書込番号:22078507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > SOUNDGEAR
ソファーに寄り掛かって聞く場合、本体の重心が後ろに掛かってしまい、首を引っ張られる感じになってしまいます。
私だけでしょうか?
他のレビューでもあまりその様な事は書かれていません。
垂直の姿勢では普通に肩にフィットします。
ソファーに寄り掛かり姿勢が後ろに傾くと、どうしても後方にズレてしまいます。
そんな時は、仕方なく本体をくるりと回し、前から掛ける状態にします。
左右の音が反対なってしまいますが。。。
普通の姿勢で聞く分には何の問題もなく、満足しています。
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > LINK 500
より高音質のスマートスピーカーということで思い切って購入しました。
しかし、、。
悲しいかな、低音がこもってモゾモゾしています。
ポーズのsound link microの方がよっぽどバランスが良い。
参った。
BOSEからGoogle アシスタント付きのスピーカーでないかな?
それともBOSEも似た音かな?
書込番号:21928663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この手の製品は試聴した上で割り切った方が良いと思います。
まず満足した事がないです。
個人的にはai機能のついた小型プリメインアンプが欲しいですね。
さっさと綺麗な内に売り払って新しい物を買う方が良いでしょう。
書込番号:21928755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね。
チャレンジでした。
新品同様なので売り払おうと思います。
次は視聴します。
いや〜それにしても、特定の音域が異常に強調されて不快ですよ。
ワンワン響きます。
書込番号:21928835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゲルググランドさん
>より高音質のスマートスピーカーということで思い切って購入しました。
しかし、、。
悲しいかな、低音がこもってモゾモゾしています。
ポーズのsound link microの方がよっぽどバランスが良い。
参った。
安くなったので、ダメもとで買ってみました、
音は最高ですね。変な癖もなくナチュラルバランスです。
低域の締まりも最高です。ほんとにこれは音がいいです。
本年のラッキーアイテムかも。
ゲルググランドさんのは何処かおかしいのでは(故障?) セッティングの影響も殆どないですから、もしかしたら何処か異常があるのかも。というより、もう処分されましたか?
書込番号:22164840
2点
本機の電源の切り方がよく分かりません。
それともこれは、電源入れっぱなしで使うものなのでしょうか?
書込番号:22164914
1点
takaq007さんへ
Googleアシスタント搭載スマートスピーカーですので、
google homeのオーディオ版だとお考えください。
常時電源入れていないと『ok google』に反応出来ませんので、
電源入れっぱが通常使用だと思います。
キャンペーン中で安くなったので購入検討中です。
レビューお願いいたします。
書込番号:22170168
1点
安くなりましたね〜。
友人に申し訳ない値段で譲りました笑笑
え??
そんなにお気に入りな音でしたか?
音質は好みがありますから良し悪しでは評価できませんが、パッシブスピーカーが過剰ではありませんか?
昔から何百回も聞いてきたソースでも、不思議な低音が出ていました。
高音、中音はなかなか質の高い音質でしたが、とにかく低音がひどかったです。
ピュアオーディオを趣味にしてきたからか、スマートスピーカーに求める音質が高すぎるからか、なかなか難しいです。
やはり個体に問題があったのか?
書込番号:22171549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゲルググランドさん
故障だったら友人もクレームいれるでしょうから問題ないかと。
最近ではChromecast第3世代の話もでてますから、それでスマートスピーカーからAVアンプを通して音を出せばそれなりの音質は出せますね。
それだとスマホでいいじゃんとかありますけどね。
書込番号:22178040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケーブル一本で音が変わって聞こえる耳の持ち主は
ネット回線の会社を変えてみればスマートスピーカーの音も変わるかもよ
書込番号:22179476
4点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
何か対処法ご存知の方ご教授いただけますと幸いです。
2日前に購入し、radiko、Spotify等問題なくたのしめていたのですが、本日、何が原因か「お役に立つことができません」との返事ばかりで流れなくなってしまいました。
今日の天気や、時刻、予定などそのほかの応答に関しては何も問題なく対応してくれます。
書込番号:21916310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取りあえず、本体の再起動が順当でしょう。
あとは、スマホのGoogle Homeアプリで、デバイス状況を確認してみてください。
Googleサーバーの一時的な不調の可能性もありますね。
書込番号:21916425
2点
再起動でもダメで、大した設定もしていないなあと思い初期化したところ戻りました。
ありがとうございました。
書込番号:21916747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > LINE > Clova Friends
昨年末に、Clova Friendsを購入し使用していたところ、5か月ほどしたところで、Clovaが喋らなくなり、音楽再生なども出来なくなりました。スマホでClovaの状態を確認するとネットワークが接続できておらず、その後、何度ネットワークの接続を試みるも、一度接続しても、10秒もしないうちに切れてしましまいます。Flet's回線で利用していて本事象がでたので、その後、切り分けのために、Mobile Wi-Fiなど他の回線で試してみたのですが事象に変わりはありませんでした。Colvaの初期化も試し、できるだけの事はやっても事象が変わらないので、それまでの切り分け内容を添えて、サポートに問い合わせてたところ、先ず、こちらのネットワーク環境を疑う回答や、切り分けで初期化もしているのに、初期化してみろとか、5Gz帯を使って見ろ(切り分けで確認済を添えている)などの、こちらの切り分け内容を無視した内容しか返ってきません。それも、時間をかけて帰ってきます。そのうち、Clovaの底ランプは赤くなったままの状態(再起動しても変わらず)で、どう見ても、機器障害としか思えないのに、それを認めようとしません。いい加減、サポートとのやり取りもめんどくさくなりなりかけてます。
なので、これから購入する方は、使用後壊れても、なかなか保障などは受けられないのを覚悟で購入してください。
10点
確かにネットワーク度々切断します。
繋ぎ直すと、使えますけど・・・・
書込番号:22061203
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > LINE > Clova Friends mini ドラえもん
発売翌日に購入しました。
完全に不良品でした。
電源を入れ、iphoneとの連動のための初期設定から躓きました。理由として、ドラえもんの電源が入っているのにも関わらずドラえもんがなかなか認識されないことや認識されたと思ったら、ネットワーク接続されないなどの問題が生じました。
メーカーに問い合わせをし、言われるがままに初期化、アプリの再インストール、電源の入れ直し、iphoneのWiFi接続解除などかなりの労力をかけました。
挙げ句の果てに、ネットワーク接続されているかも分からないのにアップデートに3時間かかると言われました。保証があってもなかなか新品と交換をしてくれませんでした。新品交換してもらい起動すると本体のアップデートがものの1分程度で終わり、簡単に接続できました。問題なく使えることを確認し5分ぐらい使用して電源を切りました。数時間後、再度使用しようとするも電源が入らず。付属のアダプターをつけても背面の電源ランプすら付かなく完全なるフィギュア化しました。韓国製であることなどもあるのでしょうか?現在、連絡待ちの状態です。
書込番号:21888289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









