このページのスレッド一覧(全195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2018年3月15日 13:52 | |
| 12 | 3 | 2018年2月25日 16:28 | |
| 10 | 4 | 2018年2月25日 11:07 | |
| 22 | 12 | 2018年2月24日 18:37 | |
| 47 | 16 | 2018年2月13日 13:46 | |
| 46 | 3 | 2018年2月9日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > HT-ZR5P
Youtube、Netflix視聴時に当機を使用すると音ズレがします。0.5秒以下のズレですが、気になるとどんどん気になってきます。(テレビスピーカーに戻すと解消。)同じ症状の方いらっしゃいますか?
3点
ブルートゥースの場合どうしても遅延が発生する傾向だと思います。
PCの場合プレイヤーソフトによっては動画を合わせることもできますが…
ソフトで補正するのが近道かもしれません。
ブルートゥース 遅延で検索すると色々出てくるかと。
書込番号:21674395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothの音ズレの特性は有名ですよね。
本機とX9000EはBluetoothでも接続できるようですが、音ズレが怖くて最初からやっていません。
BraviaとはARC対応のSony純正HDMIケーブルで繋げています。(DLC-HJ15B)
仮にも外箱に「ホームシアターシステム」を歌ってるのに、HDMI接続で微細ながらも動画視聴音ズレが生じていることは致命的だと思います。ファームウェアのアップデート等でなんとか改善して欲しいですが。。
書込番号:21674442
1点
映像と音声の出力タイミングはAVシンクで調整できると思います。
その辺は試されてますか。
http://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/04-06_02.html
書込番号:21674542
1点
張ったリンクはX9000Eのヘルプガイドなので、AVシンク設定はあると思いますが。
書込番号:21674656
0点
貼っていただいたガイドは
「地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ/有機ELテレビ」の一般ヘルプガイドのようです。
9000Eの取扱説明書も確認しましたが、AVシンクはないようです。
書込番号:21674695
0点
他の方のレビューでも、Android TV アプリでの音ずれが指摘されてますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000904675/ReviewCD=969243/#tab
普通の地デジ、録画番組などでは音ずれ無いんですか。
それだとやはりAndroid TV アプリの問題かと思います。
書込番号:21677222
0点
>ひまJINさん
リンク、ありがとうございます。
1年以上前に同様の現象が噂されているのにまだ放置されているんですね。
レビューされた方は全て☆5つで絶賛されていますが、メーカーに報告されたのでしょうか。
今やYoutube、Netflixはユーザーの重要な利用用途になっていると思いますし、これで微細ながらも音ズレが起きているのに、未だ改善されていないのはメーカーの姿勢として問題だと思います。
同様の現象を体験されている方、メーカーに声をあげないとずっと放置されたままになると思いますよ。
個人的にはAndroid TV使用時に音ズレが発生中、テレビスピーカーに戻すと音ズレは改善されるので、スピーカー側の問題かと疑っております。
書込番号:21677332
0点
Android TV の問題だとすると、ソニーだけでなくGoogleもからんでくるので厄介ですね。
ただソニーは全面的にAndroid TV 採用してるので、しっかり対応してくれないとユーザーが逃げてきます。
私自身、現行は2008年製ブラビアですが、次回同じソニーにするか、最近の製品評価見てすごく迷ってます。
書込番号:21677363
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Ultimate Ears > UE MEGABOOM WS900
この機種はデザインも良く、音も気にいっていたのですが突然音がでなくなりまして、サポートに問い合わせしたところ保証期間が過ぎたため有償での修理もできません。とのこと領収書を取っていなかった私の不備もあるにせよ。購入して1年半ほどですので、ちょっとひどいなと思いました。気をつけてください。使い捨てという感覚での購入をオススメします。
0点
補修部品の保有っていうことはしないメーカーなんですかね。当然修理部門もないようなニュアンスだからそんなもんなんだ。故障したら新品交換が関の山なのかな ?
書込番号:21629219
2点
サポート期間は2年間、保証書とかレシートの提示があればサポートしてもらえるんじゃないかと思うんだけれど、それがないんでしょ?
それはサポート期間が短いとは言わないと思う。
てめえの落ち度を他人のせいにするなと言いたい。
ちなみに有償修理するといってもそこは天下のロジクールの一部門、有償修理だということになったとして新品送ってその代金を請求されるだけかも(^_^;)
保証期間内は新品交換だろうし。
書込番号:21629241
7点
2年が長いか短いかは個人の主観かもしれません。それと文章にも書いていますが、有償修理もないとのこと。天下のロジクールとはいえ、購入される方はおきをつけてください。
書込番号:21629693
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB10
SRS-XB10とBluetooth接続をして、Android版YouTubeアプリで動画を視聴したときに問題が発生します。
具体的には
・動画を選択して広告が流れたあとにスキップ(or 動画開始まで待機)すると、映像だけ流れて音がでなくなる。
・動画の間に挟んである広告が流れ出すと、広告の映像だけ流れて音がでなくなり、以降動画も無音のままになる。
といった症状です。
要するに、広告と動画本編の切り返しがうまく行われておらず、広告が挟まるたびに音がでなくなります。一応、動画を一時停止して再生すると音が出るようになりますが、いちいちこの作業をやってるのは面倒です。
この問題はSRS-XB10が原因なのか、YouTubeアプリが原因なのか、もしくはBluetoothの仕様が原因なのかわかりませんがなんとかなってほしいです。ここだけが不便で残念です。
同じような問題が出てる方が果たしていらっしゃるのでしょうか...。
4点
SelLitchiさん、こんにちは。
取り合えずの問題切り分け方法としては、他のAndorid端末で同様の動作をしてみる事でしょうか。
他の端末で同様ならスピーカーの問題、他の端末で問題出ないなら、使われてる端末の問題かと。
何となくですが、Android端末のBluetoothに問題があるような気がします。
Android端末が他に無いなら、Windowsパソコンなどで動作確認されても良いでしょう。
いずれにしても、どこに問題があるのか突き止めるのが先決だと思います。
書込番号:21622827
3点
>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
Android 7.0のスマートフォンと5.0のタブレットで検証しましたが、どちらもアプリ版でのみ同じような現象が起こります。
もしかしたらと思いブラウザ版も試しましたが、同じような現象にはなりませんでした。
他にもWindows 8 PCのブラウザ版でも試しましたが、同じような現象は見られませんでした。(そもそも動画広告が少なめなのでなんとも言えませんが...)
可能性としてはアプリか、または持ってるAndroid端末がXPERIA(SONY)しかないのでメーカー的な何かが原因なのかと思います。
個人的にはアプリが原因な気がします。こうなったら再生する方法を変える(ブラウザか公式以外のアプリ)しかないですね...
書込番号:21625225
1点
手持ちのXperia(Android6.0)とbluetoothスピーカーで試しましたが、特に問題なくYouTube再生出来ました。
SRS-XB10の問題である可能性もありますね。
Windows PCは多分、スマホの再生機器として設定できると思います。
一度そちらに接続して試してみては如何でしょう。
書込番号:21625999
1点
>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
やはり出ませんでしたか...。自分もBluetooth関連で初めて見る現象だったのでSRS-XB10の問題である可能性もありますね。
Google等で検索かけても全く似た現象がヒットしないので、自分の環境で相性問題か何かが出ているのかな...と思います。とりあえず現状問題の出てないWindowsか、Androidのブラウザ版で対応します。
でもこのスピーカーでは基本音楽を再生するときにしか使っていないので、そもそもそんなに動画で使わないってのはあります。ただ、似たような現象があるのかが知りたかったのですが、どうやら無さそうで...。酷いようであればサポートとかにも聞いてみようかと思います。
書込番号:21628966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > LINK 20
LINK 20のメリットを活かし、ワイヤレスで部屋を行き来して使おうと思って購入しました。
母屋のwifi、脇屋のwifiというふうに使いたかったのですが、GoogleHome自体が1つのデバイスに1ネットワークの設定しかできないようで(AmazonEchoは複数のWifiを登録できました)、母屋、脇屋と移動する場合は、設定したネットワーク(場所)を削除して再設定することになります。
1つの場所に設置して使うことを前提としているのでしょうが、ちょっと残念でした。
それ以外はスピーカーとしての性能はよく満足です。
特にミュージックマネージャーを使って、iTunesにとりだめた音楽をサーバーにアップして、聞けるという情報を知って今設定しています。AmazonEchoはプライムミュージックを満喫できますが、LINK20では自分の保管している音楽データを聞けるという点で、課金しないで楽しめるメリットがそれぞれあっていいと思います。
0点
母屋のWiFiと脇屋のWiFiのSSIDとパスワードを同じにされては如何でしょう。
WiFiルーターは、どのメーカーでも、基本的にSSIDとパスワードは変更可能なはずです。
出荷時の物でなく、ご自分で決めて設定すれば分かりやすいと思います。
同じSSIDが近くに2つあっても、基本的には一番近いWiFiに自動接続するはず。
一度試してみては如何ですか。
書込番号:21617185
4点
ひまJINさん
なるほど!その方法はやってみる価値ありですね。
ありがとうございました。
書込番号:21617749
2点
母屋と脇屋が適度に離れてれば、まずそれぞれのWiFiに接続すると思います。
距離が近いと、かってに遠いほうに接続してしまい速度が落ちる場合があるので。
ただスマホなど他の端末も、再度WiFi設定が必要なのが難点ですね。
時間のある時にやってみて下さい。
書込番号:21618045
1点
因みに、同じSSID設定するのは、古くからある手法でローミングと呼ばれます。
ある程度広いスペースで利用する場合、この設定になってる場合が多いと思います。
http://www.sky-school-ict.net/icthint/lan/08.html
書込番号:21618696
3点
ひまJINさん
さらに詳しい説明とWebサイトの紹介、重ねて感謝いたします。時間があいたときに試してみますね。結果については、またこの場で報告させていただきます。
書込番号:21621334
0点
ひまZinさん
ローミング機能について、バッファローのサイト
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/router/whrg54s/chapter119.html#essid1を見ています。
使っている無線ルーター2台はバッファローです。
エアステーション設定ルールから設定を変更するとのことですが、いったんAOSS機能を無効にしたあと、それぞれのルーターの2.4Ghz、5GhzのSSID名と暗号化キー(WPA-PSK)を同じにそろえるということでしょうか。
「9.1台目のAirStationのLAN側IPアドレスとDHCPサーバの設定をします。」とありますが、自動取得されるように設定しているのですが、それではいけないのでしょうか。
2台目以降の設定例で「2.AirStation同士をLANケーブルで接続します」とありますが、離れた位置にあるルーターのLANポート同士をつなげるということなのでしょうか。これはNTTの機器を介してすでにつながっているということでいいのでしょうか。
そのあとは、AOSS機能を有効にしてはいけないのでしょうか。
有効にすることで、変更前の出荷時の設定のSSID、暗号化キーに戻ってしまうのでしょうか。
いろいろ質問してしまってすみません。お時間があるときにご返事いただけたら幸いです。
書込番号:21622792
1点
あまり難しく考えなくても良いですよ。
要は無線の入り口を変えるだけなので、その他の項目の変更は不要です。
SSID、暗号化方式、パスワードだけ統一して下さい。
普通は2.4GHzのSSIDですが、5GHz対応機種なら、そちらの方が良いかも知れません。
バッファローの場合、確かにAOSS解除しないとSSID変更できません。
変更後AOSS有効にしても良いですが、SSIDとパスワードを自分で決めると、以後手動接続の方が時間要らずです。
AOSSだと認識に結構時間がかかりますので。
書込番号:21623453
2点
あと、SSID変更後、AOSS有効にしても、設定は保持されるはずです。
ただ以前AOSS設定した機器は、再度設定が必要になると思います。
上でも書きましたが、以後手動設定した方が手間いらずだと思いますが。
書込番号:21623468
3点
ひまJINさん
ホントに詳しく丁寧にありがとうございます。
変な質問かもしれません。
2つのルーターのSSID名を統一して変えるとき、5GHzがBuffalo-A-**、2.4GHzがBuffalo-G-**となっているのを同じにすべきなのでしょうか。それとも5GHzと2.4GHzはA-なになに、G-なになにといったように名前を変えたほうがいいのでしょうか。
たびたびすみません。
書込番号:21624369
0点
2.4GHzと5GHzは同じSSIDには出来ない気がします。
逆に同じだと、どちらでつながってるのか分かりにくいので、別の方が良いかと。
まあ、せっかくなので色々試してみて下さい。
書込番号:21624766
3点
ただ、私も最近あまりWiFiルーター弄ってないので、色々自信がありません。
これ以上の質問は、WiFiルーターの掲示板でよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0077/MakerCD=52/
書込番号:21624898
2点
ひまJINさん
SSID、パスワードを同じものにして、問題なくできました。
おかげさまでLINK20は場所を変えても問題なくつかえました。またスマホやタブレットにもよかったです。
感謝、感謝です。ありがとうございました。
Google Play Musicへのライブラリへのアップロードもできて快適な音楽生活が送れそうです。
自分の場合、曲のアップロードはミュージックマネージャーからはうまくできず、ブラウザから行いました。
防水なのでお風呂でもいいです。
書込番号:21627274
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X1
内部に水が浸入する構造になっていて、内部が錆びて外側のカバーが浮いてしましました。
説明書などにも完全防水ではありませんと小さく書いてあります。
浴室などに放置せず、水を叩き出してタオルなどの上で乾燥させるように指示があります。
当然、保証はされません。
説明書の通りに扱っても、完全に乾燥するわけではないからいつかは錆びると思うけどな。
保証期間中に錆びないようにしているだけ。
頻繁に濡れるような環境で使う方にはお勧めできませんね。
7点
他にも同じような話が出ていましたが。
中に水が入ってショートしたとかならともかく。そもそも錆びるような素材を使っていることの方が異常です。リコールしないのが不思議なくらい。
ソニーのぽかというより、下請けがこの部分の材質/加工指定を無視して納品したのでは?と思いますが。ステンレスは当たり前で、最低でもメッキ処理くらいはと思います。
書込番号:21147307
6点
>AIRBLADEさん
そもそも、常時水場に設置する目的で提供されてません。
説明書にも記載していますが、乾かす事が必要となっている訳なので、使用方法の読み方の誤りが原因です。
また、防水と防錆は異なり、防錆処理はしていません。
書込番号:21151991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>KAZU0002さん
ステンレスでも乾燥しないで常時濡れてるようだと錆びてしまうのではないですか。
書込番号:21152124
1点
>e_maxさん
浴室は乾燥させても本体に水滴が残っている状態になっていると錆びます。
使い終わったら外側と内側の水滴をよく取らないで放置するのが駄目なのですよ。
書込番号:21153200
0点
ステンレスが絶対錆びないとは言いませんが。この規模の部品で、錆びが盛り上がってパーツが外れるなんて事にはならないでしょう。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/697/2697755_m.jpg
ステンレスが錆びるかどうかで揚げ足取るレベルの話では無いのです。
書込番号:21153388
1点
ステンレスは錆びにくいというだけで、錆が発生すれば盛り上がってきますので同じです。
書込番号:21153595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>錆が発生すれば盛り上がってきます
盛り上がるほどにステンレスを錆びさせるには、何をすればいいのでしょうか?
極論では無く、実用的な範囲で考えましょう。
書込番号:21153603
3点
>KAZU0002さん
どちらでも良いが、そもそも日本語で、防水と記載した場合、防錆が含まれるのですか?
書込番号:21153840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>防水と記載した場合、防錆が含まれるのですか?
防水ですけど錆びます。そんなのを防水と呼ぶのですか?
なんだろね。「耐火」とあるけど、燃えないだけで熱で溶けます、みたいな理屈。
もしかして、防水ということで、そこまで水が来ないから、錆びるパーツを使っても構わない…とか言いたいのかもしれませんけど。実際に錆びてんじゃん。
水気があるところで使うことが明白な仕様なのに、防さび対策をしないという人なら、絶対に雇いたくないですね。自分が何を作っているのか理解していないのですから。
書込番号:21154772
5点
>KAZU0002さん
やはり捉え方が、自己中心的ですね。
本来、日本語では、水の侵入を防ぐ事の意味しかありません。
防錆については、何も触れていない事になります。
また、生活防水性能には、一時的な水の侵入を防ぐ機能しかありません。
なので、錆びさせない為には、きちんとした手入れが必要で、放置すればもちろん錆びます。
また、錆びない素材で製造する事を当たり前に捉えて居ますが、低価格商品でそこまで必要と思えません。
人の使い方次第で錆びさせない事は出来るので必要性が無いと思います。
書込番号:21154908 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>KAZU0002さん
ちなみに、自分は耐火スーツを着用した事が、過去に有りますが、燃えないだけで、熱は伝わるので、火傷はしますよ。
書込番号:21154920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KAZU0002さん
耐火、耐熱と記載していれば、火と熱に耐える意味を持ちますよ。
書込番号:21154927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レスがついててびっくり。
叩いて、底の小さな穴から水を出してから乾燥しろってことだが、
分解出来ないので、水が出たか、乾燥出来たか確認出来ないのが問題でしょう。
室内で8時間放置すれば乾くのかな。
結局心配で、濡らさないように気を遣う。
書込番号:21183921
0点
商品のHPには「お風呂でも安心して使える防水性能 JIS防水保護等級 IPX7/IPX5相当の優れた防水性能により、バスルームでシャワーの水がかかっても大丈夫。」との記載がある。
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-X1/feature_1.html
「IPX7」の保護等級の意味は「一時的(30分)に一定水深(1m)の条件に水没しても内部に浸水しない」というもの。
一般的に消費者がこれを見て、「ある程度濡れても壊れない」と理解するのは当然ではないのか。
それなのに、こんなに「錆が出る」というクレームが出ていて、メーカーは何とも思わないのか?
これは「優良誤認」の域であり、景品表示法に抵触するのでは?
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/yuryo.html
私の商品も錆みたいなのが出てたので、大手量販店に修理に出したら、「これは保証期間内だが、有償修理の内容だ」と言われた。納得いかなかったので「どうしてそういう判断になるのか説明してほしい」と言ったら、「メーカーが言っているので、私にはわからない」と平然と言われた。
おまけに「修理したらいくらかかるのか?」と尋ねたら、「買ったほうが安いでしょう」だと。
消費者として、こんなことを許してはいけない!
書込番号:21595782
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Revolve Bluetooth speaker
2週間前に購入し、3日間は充電100%になりました。毎晩、充電を試みますが、90%で止まってしまい100%充電には至りません。同じような現象の方はいらっしゃいますか?また、対策をご存知の方はいらっしゃいますか?
18点
>スカイライナー999さん
私も先日その状態になりました。
解決法は簡単です。
一度バッテリー残量30%を切るまで使ってから充電するだけです。
これで解決するはずです。
書込番号:21413343
20点
microの方で同じ症状になりましたがBOSEのスマホアプリを使って、本体のファームウェアをバージョンアップしたらなおりました。
後から購入したRevolveの方も同じ現象になるかもと思い、買ったその日にバージョンアップしてしまいました。
書込番号:21485077
5点
ここら辺の書き込みを見る限り生臭BOSEは機能トラブルが多いようですな。クワバラクワバラ。
書込番号:21584458
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




