このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2020年3月5日 17:38 | |
| 7 | 8 | 2020年5月30日 17:49 | |
| 3 | 0 | 2020年1月16日 17:32 | |
| 0 | 0 | 2020年1月11日 12:12 | |
| 2 | 0 | 2019年12月24日 20:59 | |
| 9 | 0 | 2019年12月4日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > サーモス > VECLOS SSA-40M
なんか廃業するというので、買ってみました。
Amazon Echoの外部スピーカーとして使ってますけど、
音量は十分あります。(いつもの音量では大きすぎるくらい)
結構 細かい音まで聞き取れていいです。
オカルト音響理論のスピーカーが幅を利かせていますが、
こんなまともな製品が廃業とは寂しい限りです。
1点
今 Amazonから身毒丸のライブを聞いてますが、
セリフも各楽器も明瞭でライブの雰囲気もよく感じられます。
ステレオタイプ(青のみ)も4980円か、悩みますね。
書込番号:23267650
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > サーモス > VECLOS SPW-500WP
クラシック音楽や、ジャズの用途に向いており、音楽鑑賞に最適でした。
試聴条件
写真のように設置しています。
パソコン
USB AUDIOケーブル(USB A-micro B)(ELECOM DH-AMB015)+USB延長ケーブル2m
MinorityClean XXVII rev.27 常駐(自作ソフト)
https://www.classicalradio.com/ (スマホアプリ側で課金 MP3 320kbps)
http://www.jazzradio.com/ (スマホアプリ側で課金 MP3 320kbps)
購入直後は物足りない音ですが、10時間ぐらい鳴らすと良くなりました。
過去に BOSE M3 を使用していた経験者としては、M3より良いと思います。
2点
シンセン LC Technology製のUSBアイソレーターが届きましたので、
VECLOS SPW-500WP と接続して、PCノイズをカットしました。
結果
S/Nは大幅に改善、解像度がすごく良くなった。
Dirac HD Sound の効果がひとまわり改善しました。
中華の簡単な設計でもUSBアイソレーターを使用すると、高音質へ改善できました。
エージング時間:40時間(4日)
書込番号:23217065
2点
シンセン LC Technology製のUSBアイソレーターを3つ接続してみました。
音の純度が増したように聞こえます。音の正確さがずば抜けてクリアになる。
USBアイソレーターはAmazonで買った物です。3つで3,500円ぐらい。
Bluetoothスピーカーとしても使用している為、時々、スマホ Pixel 4 XL の接続解除を
忘れていて、WindowsPCから鳴らせない!と混乱することがよくあります。
エージング100時間(2週間)
最初はダメでしたが、小さい音量でも音楽は明瞭に聞こえるようになりました。
書込番号:23239808
2点
USBケーブルを色々と交換し、試聴比較してきました。
VECLOS SPW-500WP は付属のUSBケーブルのとき、最もよくなる仕様でした。
他社製のUSBケーブルを使いますと、音のクリアさに欠けているように思う。
USBアイソレーターを使うとクリアになりますが、付属のUSBケーブルの方がよかった。
気に入ったら、USBケーブルの予備があるといい。
SPW-500WP マイクロUSBケーブル サーモス公式 1,100円 (+ 送料400円 + 代引き 260円)
https://www.shopthermos.jp/
Dirac Panorama Sound はオーケストラのように多くの楽器がある音楽にあう。
ほどんとの音楽は Dirac Panorama Sound をオフにして、
BEAT BLASTER をオンにすると、モニタースピーカーのように鳴ります。
静かな音量で聴きたいときに、プリメインアンプ Denon PMA-600NE では音量を下げられない為、
早朝や夜にとても便利です。VOL: 40 ぐらいで4インチのスピーカーと瓜二つのサウンドです。
書込番号:23240486
1点
>hiro.coolverse.jpさん
VECLOS SPW-500WPはよいスピーカーだと思うのですが、そもそもaptX接続とUSB接続ではどちらが理論的には音質がよいのでしょうか。
どちらの接続で聴いた方がよいのでしょうか。
御教示をお願いします。
書込番号:23429632
0点
こんにちは
>プリウス2006さん
USB接続は4インチのモニタースピーカーで聞いた印象
aptXではモニターには聞こえない。低音が聞こえない。
Google Pixel 4 XL はLDAC対応してるので、LDAC だったら
問題なかった可能性が高い。
良すぎる環境ほど、これは安い音に聞こえる。
結局ですが、これは押し入れ中で永眠中、引退です。
Bluetoothヘッドホンで聴いた方がいい。
適度な音圧にすると、家の外まで音が漏れる。
これが最高の問題点。中高域が強くでて騒音に。
近所からクレーム来たので、使えないです。
ノートパソコンでは、Radiusから最近発売された
Bluetoothトランミッターを使ったらいいのかな。
USB接続は認識不良のトラブルあるので、使えない。
ノートパソコンの後ろに置くとバランスよくなる
と感じますが、私はノートパソコンの横に置きました。
後ろでは中域が凹み、ドンシャリで聞こえるからです。
全体的なサウンド感覚は、無指向性のBOSEの方が
いい感じがする。厳しくいうとそう思う。
書込番号:23431051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro.coolverse.jpさん
サーモス株式会社からの回答です。
Bluetooth接続時のaptXでの再生と、USB接続での再生につきましては、
それぞれ高音質でお楽しみいただけますが、
Bluetooth接続時につきましては、音声を一旦圧縮する動作が加わるため、
USB接続の方が音質的に優位と言えます。
USB接続時にはご利用の場所が制限されますが、
Bluetooth接続時にはある程度離れた場所でもご使用できるため、
ご使用の用途に合わせて使い分けていただければと存じます。
書込番号:23434330
0点
>プリウス2006さん、こんにちは
圧縮しているかどうかで、音質に変化は生じません。
サーモスはエンジニアがいないようですね。
圧縮が原因ではなく、電子ビットの歪み率です。
自作のPINK HQではそのまま出力すると歪みまくり、
USB接続よりもBluetoothの方が音は良い。
USBアイソレーターを使用すると、USB接続が良い。
圧縮しているかどうかの話は、
自作の Bug head で比較すると、
MP3とFLACとWAVで差は完全に生じません。
売っている音楽はデータ変換したものでなく、
CDを再生してマイクで録音したものをMP3やAACに
しています。そういうものなので、差が出る。
たぶんサーモスが正論とすると、
AAC m4a で売っている音楽ではなく、
CDRIPした音楽の話と思います。
MP3やAACのストリーミングでは、
Bluetoothの方が良くなると思います。
AK4499など本格的なUSB-DACでは、
圧縮率の差が様々なDAC内部演算で消えるので、
サーモスの圧縮で音質差があるという話は、
VECLOS だけの話です。
AKM DACを使っていたら、差はないと
サーモスは言っていると思います。
書込番号:23436258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro.coolverse.jpさん
いろいろとご教示をありがとうございます。
私の知識不足で理解できていないことがあるかとも思います。
自分で聴いただけでは圧縮した方が音質が劣っているとはわかりませんが、量子化ビット数などが多くなればそれだけ音質がよくなるということは言えるのだろうと思います。
したがって一般論としては高圧縮よりも低圧縮の方が音質がよいということはあるのではないかと思います。
いずれにしても聴く環境に適した聴き方をしていきたいと思います。
書込番号:23436468
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
今朝、いつものように「ヘイ、グーグォ」と言うと白色ライトが点滅し、「登録されていません、セットして下さい」とのニュアンスのアナウンスが流れたので設定をやり直し、他のGoogleホームのように何気なく「OK,Google,聞こえる」と声をかけると、すぐ様「あなたの様に元気です」と反応。
その後、色々声をかけると全て反応し応答しました。
私だけじゃないと思うので、1度試して下さい。もう大丈夫だと思います。
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > LINE > Clova Friends mini
radikoを聞きたくて購入してみました。
dockはまだ試してませんがそういった機能は
期待していないので必要十分です。
耐久性などはしばらく使って見ないとわかりません。見た目も含め楽しんでます。
書込番号:23160923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > サーモス > VECLOS SPW-500WP
簡易レビューです。デスクトップオーディオでの使用でメインはMonitorAudioのSilver50。値段が違うので比較対象としておかしいのはわかってますが、ユニークなスピーカーなのでオーオタの性でつい気になって買ってしまいました。。 結果、Silver50の素晴らしさを再確認するだけでした。耳が慣れてきてたので良さがわからなくなってましたが、改めて良いところを確認できました。その意味では買ってよかったです。イヤッホー。
というわけで、音楽鑑賞として勧められるかというと、ん〜といった感じです。やはり値段なりといったところです。Panoramaサウンドは面白い鳴り方をしますが、正直それだけです。なんか耳にキンキンします。常用はしたくないです。良いところは人の声は聞きやすいところです。レンジが狭くステレオスピーカーに比べてステレオ感が少ないので当たり前です。一番気に入ったのは電源ボタンの押しやすさです。是非、店頭で感触を確かめてください。きっとサブスピーカーとして欲しくなるはず。
書込番号:23126938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > HUAWEI > HUAWEI Mini Speaker
音質とかは期待していませんでしたが、ほんとに驚きました。こんなにちっちゃいのに重低音までしっかり響いてます。ボリュームもかなり出せますし、小さくしてもちゃんと低音も効きます。コスパならやはりファイウェイだ
書込番号:23086881 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







