このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2018年1月16日 09:52 | |
| 1 | 1 | 2018年1月11日 12:45 | |
| 3 | 0 | 2018年1月7日 20:14 | |
| 5 | 2 | 2018年2月4日 10:10 | |
| 2 | 0 | 2018年1月6日 12:54 | |
| 7 | 2 | 2018年1月7日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo
Amazon Echoが届いて約2ヶ月。
Amazon Music以外はあまり活用してなかったですが、手持ちのeRemote miniに接続してみました。
http://linkjapan.co.jp/product/eremote-mini/
最初、てっきりスマートハブ機能のあるPlusしかコントロール出来ないと思ってました。
どうやらスマートハブはPhilips Hueなどの対応製品がすぐ使えるって事だけなんですね。
eRemoteなどのWiFi接続機器は、EchoでもEcho Dotでも使えるようです。
設定は、eRemoteのAlexa対応ページの設定方法に従うだけで、簡単に出来ました。
http://linkjapan.co.jp/alexa
標準スマートホームスキルにしか対応してないので、現状は機器のON/OFFしか出来ません。
ただ、「アレクサ、ライトを点けて」で操作出来て、ラトックのコントローラより指示は楽です。
定型アクション登録で、複数家電の同時も操作できるので、朝起きる時とかに役立ちそうです。
eRemote miniのスマホアプリも、Alexa対応に伴って、かなりリファインされました。
以前のアプリは使いにくかったですが、新アプリのeHomeは見た目も操作性も非常に良くなってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000879191/SortID=21496809/#tab
3点
Nature Remoも、Alexa対応うたってないですが、IFTTT設定してEchoからコントロール可能なようです。
Alexa対応と付けれるのは、日本語Alexa対応してるって事なんでしょうか。
http://nature.global/jp/ifttt-setup/
ただeRemote miniも、Nature Remoも現在入手がすぐには困難な状況です。
どちらも予約して1ヶ月以上待ちなので、ちょっとやる気がうせます。
Echo本体含めて、早く状況改善して欲しいですね。
書込番号:21514836
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
日本語でRadikoを聞くのも楽しいですが、英語アシスタントに変えてSpotifyに登録すると様々なBGMが楽しめます。英語の勉強にもなります。
-----------------------------------------------
英語アシスタントに変える方法
1. Google homeの三本線をタップ
2. ...その他の設定を選択
3. デバイスの下にある名前を選択
4. アシスタントの言語でEnglish (US)を選択
Spotifyに登録する
1. Google homeの三本線をタップ
2. 音楽を選択
3. Spotifyの登録をする
以上の設定で下記のジャンルを再生できます。他にも見つけたら返信で教えてください。
Ok, Google. Play...
classic music
classic rock
club music
comedy
country music
dance music
disco music
easy listening
EDM
fusion
hard rock
heavy metal
k-pops
J-pops
jazz
jazz piano
mexican music
oldies
piano
pop music
Trumpet
something
1点
ジャンルの自己レス
有料サービスも含みますが、どれが再生できるか試してみます。
http://everynoise.com/everynoise1d.cgi?scope=all
書込番号:21501478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB20
よろしければ教えてください。
グーグルホームに指令をだせば、こちらのスピーカーに繋げる事が出来ると言うことでしょうか?
書込番号:21568567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは、できないとおもいます。(Alexaではできるみたいですが)
GoogleHome本体と同等の機能を、スマホのGoogleアシスタントAppと一般的な通話マイク付きBluetoothスピーカーで実現できるというものです。
書込番号:21568789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
レビューにも書きましたが、もう少し詳しく(間違いも修正して)
12月上旬のビックカメラ半額セール中に買いそびれてしまい、「つくばのコストコ」の入り口で約5千円以下で見つけて購入しました。
その前には、「アマゾンからも招待」があったので、アマゾンで購入した「アマゾンのエコープラス」との比較です。(スピーカーのサイズ違いもありますが・・・)
良い点は?
私には、エコーより賢く反応も早い、日本語のニュアンスがより人間らしくて滑らか、ニュースの内容も簡潔でムダがなくとても聴きやすい。(日経ニュースもとても良い)
使用前の設定に、自分の声登録が有り、より個人が特定認識しやすくなっているので、連携される「照明やエアコン、セキュリティ機器」でも他人に使用や誤用されるのを防ぐ?効果もありそう?
AIオマカセ選曲のミュージックも、邦楽中心でアマゾンの洋楽中心よりは、私にはとても馴染みやすい。
残念な点は?
エコープラスより、音質は少し悪くラジオ並み?だが、聴きにくい事は全く無い。(スピーカーが小型なのを差し引いても)
エコープラスでは、「BOSE製品のコンパクトスピーカー」に良く似た音質で、大音量で聴くと部屋中にグランドピアノの音が重低音が鳴り響くので、これは少し近所迷惑かも?
私には、このサイズのスピーカーとしては、BGMでは決して聴きにくい音ではないが、あくまでも許せる範囲でそれ以上ではない。
加えて、ミュージックの無料も14日間でそれ以降は月に約¥千円契約が必要だが、アマゾンは「付与されるミュージックポイント」で約半年無料で、加えて外部コントロール用の無料「フィリップスのHue LED電球」付きで、それ以降でも約4百円/台しない(プライム会員の場合)のを考えると悩む所だが・・・
さらに、外部スピーカー端子や手動では音量変更も出来無い。
世界のAIスピーカーは?
現在アメリカでは、「アマゾンのエコー」がシェアの約70%以上を取ってしまい、「Google Home」が残り約15%で、ほぼ勝負が決まってしまったようだ。
そのせいか?「AIスピーカーの年末販売」を目指していたアップルも延期で仕切り直しとなったようだ?
現在、日本の量販店では「Google Homeとの連携」で、SONY等の電気メーカー等でも「AIスピーカー」が販売されている様で、「ラインのクローバー」を含め、アマゾン包囲網?で勝負はこれからの様です。
4点
少し言い足りなかった分を加えて見ました。
アマゾンとグーグルの、AIスピーカーに対する捉え方の違い。
「Google Home」は、今までのパソコンやタブレットからの検索が、AIスピーカーに取って代わると思っており、その牽引役とリーダーになりたいと願っている様です。
「Amazon echo」は、アマゾンマーケット内の商品購入から、将来は各家電製品のコントロール、照明設備や家の鍵、防犯設備等のセキュリティ機器のハウス内全ての中核として、未来の社会全体を変えて行こうと考えているふしが有る。
今後の未来のAIスピーカー
アメリカのMicrosoftが、殆どのパソコンの基本OSを占めた様に、将来のかなりの長い間、この「AIスピーカー」のシステムを握った者が全ての勝者になる可能性がある。
もしかしたら、今の時期が関ヶ原で、将来は家電メーカーやハウスメーカー、ありとあらゆる商品販売等も必ずどちらかの「AIスピーカーシステム陣営」に属さざるを得ない事になる?とも考えられます。
「日本の家電総合メーカー」は、果たしてこの事に気付いているのかも疑問の様ですが・・・
今後のGoogle Homeについて
アメリカでの、たった15%のシェアは致命的で回復不能の様にも思われますが、「YouTuberのKさん」が公開されている様に、車を中心とした(バッテリー内蔵の持ち出し可能な)「Mobile Google Home」が突破口になるのかも知れません。
EVの自動運転の補助やカーナビの相談役としてAIスピーカーを活用すれば、アマゾンは、多分モバイル分野には手を出す気も無く、追従してこない可能性も大で、将来性も無限大です。
書込番号:21488331
2点
Google Play Music 無料トライアル特典ですが、最初の14日+クレジットカード登録で追加3ヶ月ですよ。
書込番号:21491033
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




