このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2013年6月21日 02:26 | |
| 3 | 0 | 2013年6月10日 14:19 | |
| 1 | 0 | 2013年6月2日 13:43 | |
| 5 | 0 | 2013年6月2日 13:35 | |
| 1 | 3 | 2013年6月2日 13:21 | |
| 3 | 0 | 2013年4月28日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini Bluetooth speaker
昨日ショッピングモールに行った時にデモ機がおいてありましたので音を聞きましたが同等価格帯で同等サイズでこれだけの音を出してくるものはありません。豊かな低域と奇麗なチャンネルセパレーションでした。ちょっと欲しくなっちゃいました。今はJawboneを使ってますがあれよりも良いです。今迄Boseの製品は良いけども価格が多少高いと言うイメージでしたがこれはほんとうにおすすめです。
4点
私も昨日、名古屋名鉄百貨店で聴いてきました。バッテリー再生を感じさせないパワフルさですね。
百貨店でmaxボリュームちょっと手前で鳴らしていたようですが、15mくらい離れても音が聴こえてきてました。
どれが鳴っているのかと遠くから近づいて行って、こいつが鳴っていることが分かったときは驚きましたよ。
BOSEサウンドということで好き嫌いもあると思いますが、M3を思わせるいいスピーカーだと思います。
細かい音質は店頭ということもあり評価できませんが、接続のメインは圧縮音源のbluetooth再生であり、
重箱の隅をつつくスピーカーではないですので、感性で鳴らすスピーカーとして十分と感じました。
本当にBOSEは、特に小さいスピーカーを作らせると本当にすごいですね。
近くで見るとパッシブラジエーターがバコバコ動いていました。
家でも車でも、出先でも楽しめるスピーカーとして非常に面白いと思います。予約しようかな・・・
営業などでプレゼンするときなどにもいいかもしれません。インパクトありますよ、たぶん。
あ、でも小さいですが重量感は結構ありますね。
書込番号:16260959
2点
よさげですねー
価格的にソニーのBTX500あたりと同等ですね。
うーん、視聴してみたいなぁ!
書込番号:16277464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > TDK > アウトドアワイヤレススピーカー A33
SONYのBTX-500を買いに家電量販店へ行き試聴・・・
あれっ?期待しすぎたのかな、ちょっと予想と違う。
他機をいろいろ試聴し、たまたま傍にあった本機を聞いて感動!
即、購入しました。
BTスピーカーで迷っている方は、試聴する価値ありです。
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > フィリップス > Fidelio P9
SoundLinkMSPUの方で比較の口コミを投稿してみましたのでご参考になれば、と。
それぞれの製品にメリット・デメリットが出やすい再生環境、曲のジャンルなどやはりある様ですね。
どちらかが絶対的に良い、ということはなさそうですので機種選びの目安になるといいなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421335/SortID=16206674/#16206674
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Bluetooth Mobile speaker II Nylon Edition
昨日SoundLinkMSPUが手元に届いてP9と聞き比べをしています。
@6畳の書斎
A10畳のダイニングキッチン
上記2つの場所で聞き比べをしてみました。
@6畳の書斎で聞き比べをした場合の全体的な印象では、
P9は元々篭った音の傾向で音量をあげてやるとバランスがとれてきます。
特に低音に篭りを感じやすく、その様な場合は背面パッシブラジエーターをカバーで覆い、
むしろ低音を抑えて音量をあげていってやると心地よいバランスで音が聞けるポイントが見つかりやすかったです。
このポイントが見つかると曲全体に心地よい膨らみを感じ、音の厚みを感じる様になりました。
(※P9の背面カバーの使い方如何で音質は変わります)
SoundLinkは低音量でも比較的良いバランスで心地よく聞けますが、低音を強く感じます。
また、音に伸びを感じ、音の広がりからくる空間との一体感の様なものを感じます。
が、レビューで書いている方もみえますがSoundLinkだと低音が利きすぎてか、
中高音が負け気味に聞こえてバランス悪くなることがありますね。好みの問題かな?
特に中音域が負け気味になることがあり、音の厚みを感じにくくなりました。
しかし、高音のクリアさと、音全体の伸びの良さは聞いた瞬間に「おっ」と思うほど強いインパクトを与えてくれますね。
聞き比べをしてしまうと第一印象ではSoundLinkの音のクリアさと伸びの良さに軍配をあげたくなりますが、
P9はじっくり聞いているとけっこう馴染んできます。
逆にSoundLinkはじっくり聞いていると中音域に物足りなさを感じることもあり、
P9に比べて薄っぺらい印象を受けることも。
再生環境と音量調整による各音域のバランスさえ整えばP9に分があると感じる事は多かったかもしれません。
6畳の室内ではどちらも一長一短で、甲乙はつけがたかったです。
A10畳のダイニングキッチンでの使用感ですが、
SoundLinkの音のクリアさ、伸びの良さがすごく良く表れてきます。
P9も相変わらず膨らみを感じる様な音が心地よいですが、
ここは正直SoundLinkの強みの方が活きるかなーと思いました。
友人数人と家族にも聞き比べをさせてみましたが、全員が全員SoundLinkに軍配をあげる結果となりました。
理由は、音のクリアさ、音の伸び、しっかりとした低音、です。
まず中高音の音のクリアさが強い印象を与えてきます。
次に伸びのある音が空間との一体感を生み、P9に比べて音に包まれている感覚を与えてくれます。
そして低音ですね、広い空間だと程よく低音が聞けるようになります。
P9もカバーの開き具合を変えたり、置く位置、角度、再生する曲のジャンルを変え試行錯誤しましたが
たいていのパターンでSoundLinkの音が単純に「良い」と感じました。
こういった再生環境になってくるとSoundLinkの利点、特に音の伸びの良さが俄然活きてきますね。
音の伸びが音に広がりを与えている印象を受けました。
また、部屋の広さなどに関わらず部屋の隅や壁などから離した位置で曲を再生すると、
P9はスピーカーの位置を意識させられる様な音の聞こえ方をします。
「あー、こっちの方から音が聞こえるなー」といった感じです。
が、SoundLinkだとそれをあまり感じません。空間と音との一体感があります。
SondLinkは設置場所を選びにくいですが、P9は設置場所を選ぶ様です。
が、これもP9のイジりがいのあるところ、と言えば悪くは聞こえないですね。
ベストを見つけようとすると面倒ですが。
正直なところ、第一印象はSoundLinkに軍配をあげます。
単純な音質でもSoundLinkの方がやはり良いでしょう。
多くの方も同様の感想をお持ちになるのではなか、と感じました。
が、そこを過ぎればP9も良さが見える機種だと思いました。
再生環境でもけっこう音の印象変わりますしね…。
6畳以下の室内で音量をある程度あげても大丈夫ならP9に分があるとも思いましたし。
要するに一長一短かな、と。
あとは音質以外のところで価格、使い勝手、見た目、携帯性などのバランスをどう考えるかでしょうね〜
価格はP9の方が安いですし、手縫いの皮製カバー、木目のサイドパネル、パンチングメッシュ?の質感は高級感ありありではインテリア感がすごく強いです。
SoundLinkは見た目こそシンプルで地味ですがコンパクトで携帯性が非常に高いです。
聞き比べをしてしまうとほんと悩みますが、たぶんどちらかを決め打ちで買ってしまってもそれぞれの良さを体感して納得出来る気がしました。
まぁ、わがままを言わせてもらえればP9は皮製カバーや木目パネルなどにコストをかけず、
それをそのまま本体価格に反映させて値段をもっと落とせば…、もっと人気出るような気がしますね。
5点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Ultimate Ears > Mobile Boombox Bluetooth speaker and speakerphone WS500
軽いのに音が良いので満足しています.
私はWS500を小さな板に貼り付けて,その板を腰のところにさして持ち歩いています.外でも家の中でも大活躍です.板の用意できない人の為に引っかける事の出来る部品があると良いですね.この製品は残念ながらどのように持ち歩くのか分かりません.先ず音の良さには驚いています.
0点
WS500はサイズの割にシッカリした音質でイイですよね♪
持ち運びに関しては、私はカバンに放り込んでます。
腰に吊って・・・というニーズならWS700の方を買ってくれって事なんだと思います。
engadget日本版
Ultimate Earsから円筒形Bluetoothスピーカー『UE BOOM』WS700
http://japanese.engadget.com/2013/05/21/ultimate-ears-bluetooth-ue-boom-ws700/
eイヤホン
UE BOOM WS700
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003076000011/036/000/price/
円筒形で360度に音が出るという事で音質が気になるところですが、個人的に別の物を予約しちゃったので買って試せません(苦笑)
書込番号:16206203
0点
私のようにウォーキングの時音を出して聴くにはスピーカーを自分の耳に向けておく必要があります.その為の装置が必要です.ただ単に持ち運ぶ為なら小さいだけで充分です.WS500は音量も適切で気に入っています.
書込番号:16206425
0点
ああ!歩きながら音を出して使うんですか!!
街育ちなのでその発想はありませんでした(苦笑)
私自身は散歩のときはBOSE MIE2iやYAMAHA HPH-200のような開放型ヘッドホン・イヤホンを使ってます。
都内だとスピーカーで音楽をかけながらのウォーキングなんて羨ましい限りです。
書込番号:16206635
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-BTV5
面白そうな製品だったので興味半分でイージーリスニングに良いかなと思い、全く期待もせず購入したのですが、初めて音を出してみて思っていたよりも良い音でビックリでした。良いですねこれ。まあ、モノラルですし音楽鑑賞というほどのものではないですが、音の広がりがなかなかなもので、ながら音楽(BGM)を聴くには結構使えます。
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





