このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2020年7月25日 20:25 | |
| 3 | 0 | 2020年6月18日 16:42 | |
| 7 | 8 | 2020年5月30日 17:49 | |
| 3 | 2 | 2020年5月14日 12:10 | |
| 30 | 4 | 2020年4月30日 01:32 | |
| 7 | 0 | 2020年4月22日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > SOUNDGEAR BTA
起動音を小さくするファームウェアアップデートが、1月11日に公開されましたね。
http://jbl.harman-japan.co.jp/support/SOUNDGEAR_update.php
早速アップデートしてみました。
起動・停止音は非常に小さくなり、全く気にならなくなりました。
これで、家族に気兼ねなく使えそう・・・と思いきや、ペアリング音は変わっていませんでした。
おそらく他の電池残量少の音なども変わっていないだろうと思われます。
ちょっと中途半端なアップデートですが、自分にとってはとても助かっています。
6点
貴重な情報ありがとうございます。
私がこの商品を購入したのは2018年末ですが、もしかして発売された時期でそもそもファームウェアが更新もしくは改良されていたのでしょうか。
当初より特段音が大きいとは感じていなかったので、初期型との違いがわからないのですが、JBLサイトよりダウンロードしアップデート、Ver.も最新の5.8と表示されるのですが、起動音等の大きさの変化はほとんど感じられません。
他の方はいかがなのでしょうか?
書込番号:22412288
2点
>働き者さん
こんばんは
↓の書き込みを見ると、昨年11月末頃にはすでに変更されていたかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027534/#22286120
実は、上記の書き込みの件をJBLのサポートに連絡したら、本国でのファーム更新の有無を調べてくれるとのこと。
その後、ファームウェアがアップデートされたと回答がありました。
サポートには、とても親切に対応していただきました。
書込番号:22412452
2点
返信ありがとうございます。
なるほど、やはりそうだったんですね。
調べてくださりどうもありがとうございました。
書込番号:22412469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
URLなんですが
http://support.harman-japan.co.jp/update/SOUNDGEAR_update.php
こっちではないでしょうか?
書込番号:22441731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たるたるかずくん七七七さん
初投稿時はアクセスできていたのですが、ご指摘のようにURLが変更されたようです。
書込番号:22441845
0点
>コメ粉和ッフルさん
一年以上前の投稿に返信すみません。
最近購入しファームウェアアップデートしましたが、スレ主様と同じく起動・停止音のみ小さくなり、接続や残量小アラーム音は大きなままです。
皆さんは接続音やアラーム音も小さいのでしょうか?
書込番号:23557946
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > DALI > ZENSOR1AX
3月末に購入して以来3ヶ月、アイホンからのbluetoothで音楽を、光でテレビ・VODの音声を、とても満足・充実して楽しんでいます。
今までbluetooth付きのシアターバーやデジタルアンプ+スピーカーを色々とっかえひっかえして来ましたが、これが私にとってはベスト。
なんだか最近完全にカタログ落ちしてしまったみたいで寂しいですが、久しぶりに長く使おうと思えるオーディオ製品に出会えた気がしています。
感謝<(_ _)>
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > サーモス > VECLOS SPW-500WP
クラシック音楽や、ジャズの用途に向いており、音楽鑑賞に最適でした。
試聴条件
写真のように設置しています。
パソコン
USB AUDIOケーブル(USB A-micro B)(ELECOM DH-AMB015)+USB延長ケーブル2m
MinorityClean XXVII rev.27 常駐(自作ソフト)
https://www.classicalradio.com/ (スマホアプリ側で課金 MP3 320kbps)
http://www.jazzradio.com/ (スマホアプリ側で課金 MP3 320kbps)
購入直後は物足りない音ですが、10時間ぐらい鳴らすと良くなりました。
過去に BOSE M3 を使用していた経験者としては、M3より良いと思います。
2点
シンセン LC Technology製のUSBアイソレーターが届きましたので、
VECLOS SPW-500WP と接続して、PCノイズをカットしました。
結果
S/Nは大幅に改善、解像度がすごく良くなった。
Dirac HD Sound の効果がひとまわり改善しました。
中華の簡単な設計でもUSBアイソレーターを使用すると、高音質へ改善できました。
エージング時間:40時間(4日)
書込番号:23217065
2点
シンセン LC Technology製のUSBアイソレーターを3つ接続してみました。
音の純度が増したように聞こえます。音の正確さがずば抜けてクリアになる。
USBアイソレーターはAmazonで買った物です。3つで3,500円ぐらい。
Bluetoothスピーカーとしても使用している為、時々、スマホ Pixel 4 XL の接続解除を
忘れていて、WindowsPCから鳴らせない!と混乱することがよくあります。
エージング100時間(2週間)
最初はダメでしたが、小さい音量でも音楽は明瞭に聞こえるようになりました。
書込番号:23239808
2点
USBケーブルを色々と交換し、試聴比較してきました。
VECLOS SPW-500WP は付属のUSBケーブルのとき、最もよくなる仕様でした。
他社製のUSBケーブルを使いますと、音のクリアさに欠けているように思う。
USBアイソレーターを使うとクリアになりますが、付属のUSBケーブルの方がよかった。
気に入ったら、USBケーブルの予備があるといい。
SPW-500WP マイクロUSBケーブル サーモス公式 1,100円 (+ 送料400円 + 代引き 260円)
https://www.shopthermos.jp/
Dirac Panorama Sound はオーケストラのように多くの楽器がある音楽にあう。
ほどんとの音楽は Dirac Panorama Sound をオフにして、
BEAT BLASTER をオンにすると、モニタースピーカーのように鳴ります。
静かな音量で聴きたいときに、プリメインアンプ Denon PMA-600NE では音量を下げられない為、
早朝や夜にとても便利です。VOL: 40 ぐらいで4インチのスピーカーと瓜二つのサウンドです。
書込番号:23240486
1点
>hiro.coolverse.jpさん
VECLOS SPW-500WPはよいスピーカーだと思うのですが、そもそもaptX接続とUSB接続ではどちらが理論的には音質がよいのでしょうか。
どちらの接続で聴いた方がよいのでしょうか。
御教示をお願いします。
書込番号:23429632
0点
こんにちは
>プリウス2006さん
USB接続は4インチのモニタースピーカーで聞いた印象
aptXではモニターには聞こえない。低音が聞こえない。
Google Pixel 4 XL はLDAC対応してるので、LDAC だったら
問題なかった可能性が高い。
良すぎる環境ほど、これは安い音に聞こえる。
結局ですが、これは押し入れ中で永眠中、引退です。
Bluetoothヘッドホンで聴いた方がいい。
適度な音圧にすると、家の外まで音が漏れる。
これが最高の問題点。中高域が強くでて騒音に。
近所からクレーム来たので、使えないです。
ノートパソコンでは、Radiusから最近発売された
Bluetoothトランミッターを使ったらいいのかな。
USB接続は認識不良のトラブルあるので、使えない。
ノートパソコンの後ろに置くとバランスよくなる
と感じますが、私はノートパソコンの横に置きました。
後ろでは中域が凹み、ドンシャリで聞こえるからです。
全体的なサウンド感覚は、無指向性のBOSEの方が
いい感じがする。厳しくいうとそう思う。
書込番号:23431051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro.coolverse.jpさん
サーモス株式会社からの回答です。
Bluetooth接続時のaptXでの再生と、USB接続での再生につきましては、
それぞれ高音質でお楽しみいただけますが、
Bluetooth接続時につきましては、音声を一旦圧縮する動作が加わるため、
USB接続の方が音質的に優位と言えます。
USB接続時にはご利用の場所が制限されますが、
Bluetooth接続時にはある程度離れた場所でもご使用できるため、
ご使用の用途に合わせて使い分けていただければと存じます。
書込番号:23434330
0点
>プリウス2006さん、こんにちは
圧縮しているかどうかで、音質に変化は生じません。
サーモスはエンジニアがいないようですね。
圧縮が原因ではなく、電子ビットの歪み率です。
自作のPINK HQではそのまま出力すると歪みまくり、
USB接続よりもBluetoothの方が音は良い。
USBアイソレーターを使用すると、USB接続が良い。
圧縮しているかどうかの話は、
自作の Bug head で比較すると、
MP3とFLACとWAVで差は完全に生じません。
売っている音楽はデータ変換したものでなく、
CDを再生してマイクで録音したものをMP3やAACに
しています。そういうものなので、差が出る。
たぶんサーモスが正論とすると、
AAC m4a で売っている音楽ではなく、
CDRIPした音楽の話と思います。
MP3やAACのストリーミングでは、
Bluetoothの方が良くなると思います。
AK4499など本格的なUSB-DACでは、
圧縮率の差が様々なDAC内部演算で消えるので、
サーモスの圧縮で音質差があるという話は、
VECLOS だけの話です。
AKM DACを使っていたら、差はないと
サーモスは言っていると思います。
書込番号:23436258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro.coolverse.jpさん
いろいろとご教示をありがとうございます。
私の知識不足で理解できていないことがあるかとも思います。
自分で聴いただけでは圧縮した方が音質が劣っているとはわかりませんが、量子化ビット数などが多くなればそれだけ音質がよくなるということは言えるのだろうと思います。
したがって一般論としては高圧縮よりも低圧縮の方が音質がよいということはあるのではないかと思います。
いずれにしても聴く環境に適した聴き方をしていきたいと思います。
書込番号:23436468
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JVC > NAGARAKU SP-A7WT
Bluetoothレシーバーが付いているみたいで、よいですね。
PS4本体や、デスクトップPCなどに取り付けて
音声が聴けるので。他のネックスピーカーを購入
しましたが、Bluetoothレシーバーが付いていなかったので、
3000円ぐらいでレシーバーを購入しないといけません。
書込番号:23401445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、僕もAmazonとかの安い中華のもみましたが、トランスミッターを別に買う、のはまだいいとして、接続しない、再接続に手間取る、なんて思いを前にイヤフォンでしたのでやめました。一旦トラブルと他社製品同士は解決しないですからね。
ちなみにBTトランスミッターは1000円くらいのでしたが、どうせかうならレビューに載せたやつ5000円くらいの出費でないとダメなのかも。特にゲームは遅延とか気になりますしね。
色々と気にしない方であればシャープの1万円弱はお買い得なのかと思います。我が家はデザイン的にダメでしたが(笑)
書込番号:23402808
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > SoundCore 2 改善版 A3105014
所有しているのは改善版ではない方のSoundCore2なので本来はそちらに書き込むべきですが、ディスコンになっているのでこちらに書き込みます。
購入当時は気にもしていなかったのですが、本機にはマイクが内蔵されています。
マイク内蔵型のBluetoothスピーカはそれ程多くなくて、価格.comで調べると全体の1/4以下です。
最近、このマイク付きというのが意外や使えると言う事を知りました。
現在Covid-19感染拡大防止の為、勤務は自宅でのテレワークになっています。
テレワーク中も毎日ZOOMでミーティングしているんですが、モバイルノートPCのスピーカーでは相手の声が聴き取り難い。
そこでSoundCore2を接続してZOOMのオーディオ設定を行うと、SoundCore2はヘッドセットとして認識されいてマイク側にも選択肢があります。
それでスピーカ、マイク共にSoundCore2を選択したのですが、これが存外快適。
マイクもスピーカーもこれ一台でいけるんだったら、モバイルノートPC要らないんじゃないか?
・・・と考え、現在はワークステーションに『DroidCam Wireless Webcam』を用いてスマートフォンをカメラとして接続し、SoundCore2をヘッドセットの代わりにしています。
27inchのマルチディスプレイで会議が出来るので画面の共有も容易。ワークステーションにしか導入できないソフトの資料も共有可能になり、凄く快適です。
SoundCore2のマイク性能はお世辞にも良いとは言えませんが、設置自由度は高いので机の前の方に置けば十分使用に耐えます。
殆どの方はノートPCで十分だと思いますが、自分の環境だとノートPCでの遠隔会議は不便なので、同様の環境の方へのご参考として。(まあ、USBカメラとヘッドセットを買えば済むんですが・・・)
16点
細かい話ですが、価格.comでBluetoothスピーカー製品の一覧を表示すると、516件ヒットします。
マイクにチェックを入れると、182件に絞り込まれるので、35.3パーセントになり約1/3。
1/4以下というのはちょっと言い過ぎでは。
でも確かにBluetoothスピーカーの通話機能は見落されがちですね。
ノートPCのスピーカーより音は確実に良いので、積極的に利用すべきと思います。
書込番号:23368899
4点
自分の検索結果では 227/1001 なんですけど・・・
何か条件が違ってるんですかね。
まあ、仰る通り本質ではない処なのでご容赦下さい。
書込番号:23369119
3点
成程、スペック詳細検索(価格なし含む)でやるとそうなりますね。
自分は、全製品一覧(価格なし除く)から、マイクにチェックして絞り込んでます。
書込番号:23369223
4点
『価格がある製品のみに絞る』にチェックしていませんでした。
通販で取り扱いのないものを含めては意味がありませんね。
失礼しました。
書込番号:23369732
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > FENDER > Newport
他社のワイヤレススピーカーを利用してきましたが、音質、内蔵バッテリーによる使い勝手、スイッチや全体のデザイン性、全てにおいて他社を圧倒したクオリティです。
ブラックカラーが在庫薄ということもあり、なんとか入手できました。インテリアとしても素晴らしいと感じています。買って大満足です。
書込番号:23354596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







