このページのスレッド一覧(全439スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2017年4月7日 03:50 | |
| 3 | 0 | 2017年3月30日 11:16 | |
| 4 | 0 | 2017年3月26日 21:53 | |
| 2 | 0 | 2017年2月27日 23:38 | |
| 9 | 0 | 2017年2月23日 23:44 | |
| 0 | 2 | 2017年2月10日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > サーモス > VECLOS SSA-40S
画期的スピーカーです。SPの歴史はSPユニットの後側から出る音をどう消すか。前方に出る音といかに干渉させないようにするかの戦いの歴史です。
理想は無限大バッフル。SPユニット後方から出る音を積極的に利用しようと「バスレフ」とか「バックロードホーン」もあります。
SPの裏側から出る音は空気を伝搬する。その空気がないのだから、根本的な解決になるかもしれない。超小型化できる。まさにコロンブスの卵的発想です。
パソコン内蔵の超小型SPよりよほど良いと思います。
実際に音を聞いていない。想像でしかないのですが、問題点もありそうです。
SPユニットの振動板にストレスを与えてはいけない。フリーに自由に動くのが理想と考えています。その意味では、現実にある自分が持つ理想のスピーカーユニットはリボン型、コンデンサー型と考えています。
振動板に空気圧を与えてはいけない。それが問題となるのは、振動板の振幅が大きい中音域以下の帯域。高音域は微振動なので問題は少ない。
VECLOSはフルレンジSP。SPユニットの前面は一気圧、裏はゼロ。ストレスが常時掛かっている。そのストレスを前提して振動板を動かす。SPユニットの前面(一気圧)への振幅は小さく、後側(ゼロ気圧)への振幅は大きいはずです。振幅が偏る。SPユニットへの負担は大きいでしょう。ここにメーカーは苦労したことと思います。
SPの能率は低いでしょう。大出力のアンプに繋いでも大音量は出ず、無理すれば音は割れると思います。
SPユニットエッジの経年劣化も気になります。
低音域は望まず、小音量で聴くことが前提。パソコンを利用したディスクトップオーディオには向いているかもしれません。
その一方、迫力が要求されるTV映画には向かないと思います。
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X55
こんにちは。
2年ほど型落ちではありますが、皆様のレビュー(音質・バランス)と価格(上新電機シルバー会員\18,500)に魅かれ購入しました。
もう生産終了だと思うので、なくなって後悔するより買っちゃえ!ってことで。
きっかけはウォークマンのドックスピーカー(RDP-NWT19 \2,700)の検討でしたので、届いたら音質にビックリするんじゃないかと期待してます。そもそもお値段が違い過ぎるんですけどね^^;
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > h.ear go SRS-HG1
凄くよくなりました。電源をONにすると、バッテリー残量を声で、教えてくれるように、なりました。
あと、Bluetooth接続されたら、ピポっと言う音が、なり、接続完了を教えてくれます。
あと、強いて言うなら、music centerのアプリで、電源オフにすることが、できますが、電源ONも、できるように、していただきたいです。
大変満足してる、スピーカーです。宜しくお願いします。
書込番号:20769704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > CHARGE2+
もう、在庫も残り少なくなって来ましたが、ようやく売れ筋ランキング1位になったようですね。
久しぶりに家電製品でプチ感動した為、久しぶりに思わずレビューもしてしまいましたが、
このスピーカーが1万円そこそこ、今や1万円以下で購入出来るのでかなりお勧めです。
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundTouch 20 Series III wireless music system
SoundTouch20を購入しました。
もともと音楽ファイルはMacのiTunesで管理しており、プレイリストも無数にあったため、これをNASに入れて聞こうと思いましたが、PlaylistsをNASに認識させるまで非常に苦労しました。
同じ苦労をされている方がいらっしゃるかもしれないので、やり方を記述しておきます。
[ 当方の環境 ]
・MacBook Pro, iTunes ver12.5.5.5
・Synology DS216j, WesternDigital HDD Blue 3TB
・BOSE SoundTouch20 Series3
[ MacのiTunesPlaylistsをNAS経由でBoseで鳴らすためのポイント ]
・BOSE SoundTouch20はあくまでDLNAサーバー経由のPlaylistsしか認識しません
iTunesサーバー機能ではBOSE側は認識しないようです
・SoundTouch20は完全なDLNA互換ではない、という記述もあり注意が必要
・少なくともSynology社のNAS DLNAサーバー機能経由でプレイリストを配信するには
Mac特有のファイルシステム(UTF-8-MAC NFD?)をUTF-8 NFCに直すこと
また、改行コードをWindows式のCR+LFに直すこと
この2点が非常に肝要です
ちなみに、Macのファイルシステム内でセーブすると強制的にUTF-8-MACになるようです
・パスを絶対パス/Volumesから相対パス../..に切り直すこと
iTunes ver12のプレイリスト書き出し(m3u)機能は絶対パスで出てきますが
少なくともSynology社のNASでは相対パス記述のほうが都合がいいようです
[ 具体的なMac iTunesプレイリスト出力手順 ]
1.iTunesからプレイリストをNASに直接書き出す 拡張子は.m3u
2.miエディタ等プレイリストをで開き、改行コードをCR+LF指定に変えてセーブ
3.絶対パス部分を相対パスに変換する(miエディタ置換機能などを利用します)
4.全てをコピーし、NFD-NFC変換ツールなどを利用し、UTF-8 NFCに変換したうえでごっそり貼り付け
5.DS216jに認識させるため、AudioStationでプレイリストを開く(兼 動作確認)
これでBOSEのアプリからDS216jに置いてあるプレイリストが見れるようになりました。
9点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER
ANKERのPremium Stereo Bluetooth Speakerの製品ページが無いようなのでまとめておきます。
メーカー製品情報ページ
https://jp.anker.com/products/A3143011 (ブラック)
https://jp.anker.com/products/A3143021 (ホワイト)
スペック・仕様
ワイヤレス再生
Bluetooth ○
基本スペック
バージョン Bluetooth 4.0
電源 microUSB/充電池
駆動時間 連続再生時間:約8時間
総合出力 20 W
防水・防滴 -
入出力端子
ミニプラグ入力 ○
入力端子 ミニプラグ入力x1
アナログ入力合計 1
サイズ・重量
幅x高さx奥行き 約210x60x60 mm
重量 約620 g
カラー
カラー * ブラック
* ホワイト
発売日 2016年01月18日
ヨドバシ.com
ブラック
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002996747/
ホワイト
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001003171301/
ビックカメラ.com
ブラック
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3370899
ホワイト
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3508819
書込番号:20644529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EC-JOY
ブラック
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=5859050
ホワイト
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=5859162
書込番号:20644592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ価格登録はされていませんが、製品ページが追加されました。
運営さんの仕事は迅速ですね。
http://kakaku.com/item/J0000024061/
書込番号:20647053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




