このページのスレッド一覧(全1821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2023年4月26日 07:32 | |
| 0 | 3 | 2023年4月19日 00:22 | |
| 7 | 7 | 2023年4月24日 19:28 | |
| 2 | 4 | 2023年4月16日 16:43 | |
| 2 | 1 | 2023年4月15日 14:52 | |
| 12 | 8 | 2023年4月11日 13:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-S880DB
よろしくお願いします。
AVアンプを置くのは置き場所大変だし、センタースピーカーを置くと左右の広がりが無くなるので、フロントスピーカーとセンタースピーカーの分離構成を考えています。
サウンドバー+アクティブスピーカー+アクティブスピーカー+サブウーファーの構成に出来ればと思っているのですが、HDMIから分離してそれぞれのパートを担当させる事は可能でしょうか。
サウンドバーに分配機能がある、又はデジタルプリアンプのようなものがあるといいのですが、、
出来ればリアスピーカーは、アダプターかましてでもWiFiでつなぎたいです。
何か良い方法はありませんか。
書込番号:25227035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しばいぬくんさん
>サウンドバー+アクティブスピーカー+アクティブスピーカー+サブウーファーの構成に出来ればと思っているのですが、HDMIから分離してそれぞれのパートを担当させる事は可能でしょうか。
5.1chの信号を分離して、フロント左、中央、フロント右、サラウンド左、サラウンド右、サブウーファーの各信号にするのは、そんな簡単にはいきません。そのために、AVアンプやサウンドバーがあるのです。
AVアンプにはパッシブスピーカーをつなぐのが普通(サブウーファーはアクティブが普通)ですから、S880DBは役に立ちません。また、サウンドバーはスピーカー内蔵なので信号は取り出せません。
5.1chサラウンドをするなら、AVアンプ+5本のパッシブスピーカー+サブウーファーの構成にするか、サウンドバー(各スピーカー内蔵、ものによってはサブウーファー付属)にすることです。
また、サラウンドスピーカーをWi-Fiでつなぐことはできないでしょう。Wi-Fiの送信機がないと思います。
書込番号:25227305
0点
ありがとうございます。
サウンドバーのオプションのワイヤレスのリアスピーカーは、多分専用だから使えるんでしょうね。
AVアンプのプリアンプ部だけが分離していて、そこからWiFiで使えればいいんですけれどね。
そう考えると、やはり素直にAVアンプを使った方がいい気がして来ました。
最近はこのクラスのアクティブスピーカーの音質が上がり、だいぶ前にAVアンプで鳴らすよりも鮮度が高いというかいい音で聴けるような気がしていました。
何というか、やはりD/Aコンバーター→デジタルアンプ→スピーカーが一気に行われるメリットな気がしています。
配線もごちゃごちゃしませんしね。
書込番号:25227336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足です。
WiFiの送信機は以前あったのですが、今はどうか分からないです。
WiFiもありますが、メーカー独自規格のものでサウンドバーとしかつながないかも知れませんね。
詳しく見ればあるがもです。
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx
書込番号:25227762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。
HDMIの音声分離機を見つけました。
探してみると、いくつか製品があるようです。
これをアクティブスピーカーにつなげば、一応可能そうですね。
アクティブセンタースピーカーは見かけないので、サウンドバーで代用かなと思っています。
https://beacats.com/aukey_ha-h10/
書込番号:25236519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80
Ediferの880を買ったのですが、最低音量が結構大きくてテレビには使いづらいです。
このスピーカーは、どうですか。
また、5.1chや7.1chでリアスピーカーを合わせるような使い方をするなら、音が合いそうなワイヤレススピーカーやサブウーファーのおすすめがあればお願いします。
書込番号:25226147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
持っていません。
・AIRPULSE アクティブスピーカー A80 [ハイレゾ対応 /Bluetooth対応]
https://amzn.asia/d/4XxHcym
カスタマーレビューを「音量」で検索してください。
最低音量については書かれていませんが、気になることが。
書込番号:25227274
0点
>しばいぬくんさん
>Ediferの880を買ったのですが、最低音量が結構大きくてテレビには使いづらいです。
テレビにつないでいるのですか?
どのようなケーブルでつないでいるのでしょうか?
音量を絞り切った状態から少し上げるだけで、ドカンと大きな音が出る、ということですか?
書込番号:25227293
0点
ありがとうございます。
音量は、無音から一つボリュームを上げただけで結構大きい音が出ます。
これが夜中だと、結構うるさいのです。
書込番号:25227332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Apple > HomePod mini
OSのアップデート後、YouTubeの音声をiPadからHomePod miniに変えると画面が黒く固まるようになりました。また、Amazonプライムビデオの音声をHomePod miniから出そうとすると、AirPlayでiPad側の画面が黒くなってしまいます。
対処法ご存知の方はお教えください。
3点
>直高さん
こんにちは。
iPadOS のデグレードでしょうね。
OS が修正されるのを待つか、以下のサイトのようにアップルにバグ報告を行えば比較的早く修正されるかもしれません。ただし、英語での報告のようですが。
フィードバックやバグの報告をAppleに送信する
https://developer.apple.com/jp/bug-reporting/
書込番号:25223715
![]()
1点
>直高さん
HomePodは持っていないので、唯一AirPlay可能なデバイス(FireTVにAirReceiverアプリ)で試してみました。
出力側はiPadOS16.4.1でYouTubeアプリです。
結果としてはAirPlayの出力先選択時に2種類(指定なしと音声のみ)存在して、どちらでも出力は可能でした。
たぶんHomePodだと自動的に音声のみが選択されると思いますが、そのプロセスに何か問題があるのだと思います。
それがOSの問題なのか、アプリ側の問題なのかはわかりません。
もしかすると、OS側の微妙な仕様変更でアプリ側で対処しなければいけないことがあるのかもしれません。
その場合は各アプリのバージョンアップを待つことになると思います。
以上、ご参考まで
書込番号:25224920
![]()
1点
>直高さん
次の方法を試されましたか?
番号順に一つずつ試しては、直っていないか確認してみてください。
@ iPadをオフ/オンする。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipad63d30b5a/16.0/ipados/16.0
A iPadを強制的に再起動する。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipad9955c007/16.0/ipados/16.0
B iPadのAppを終了する(YouTubeやAmazon Musicなど、すべてのアプリを終了する)。
https://support.apple.com/ja-jp/HT212063
C HomePod miniを再起動する。
https://ringo-hack.com/tv-and-home/homepodmini-reboot/
D ルーターの電源コードを抜いて5分以上放置し、その後電源コードを差す(ルーターが起動してネットにつながるまでしばらくかかります)。
書込番号:25226125
![]()
1点
ご教授ありがとうございます。
OSのマイナーアップデートに期待していたのですが今回はダメでした。次回アップデートを期待しておきます。
書込番号:25226134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
以前は何の問題もなく、iPad Proで観ているYouTube、Amazonプライムビデオの音声が出ていたのですがね。次のアップデートで解決することを期待して待つことにします。
書込番号:25226137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
すべて試したのですがダメでした。
以前は何の問題もなく、iPad Proで観ているYouTube、Amazonプライムビデオの音声が出ていたのですがね。
次のアップデートで解決することを期待して待つことにします。
書込番号:25226138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、Amazonプライムビデオのアプリのアップデート後解決しました。あわせて、YouTube、AppleTV+も問題が解決しました。
書込番号:25234799
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > M-AUDIO > BX3 BT
・M-AUDIO サポート
https://www.inmusicbrands.jp/support/m-audio/
問い合わせしましょう。
展示しているショップがあれば、調べることも可能かと。
書込番号:25223277
1点
店頭で実機確認しました。BX3 BTはSBCのみの対応です。他にTASCAMのVL-S3BTも見てみましたがこちらはaptXとAACにも対応していました。聞いた感じの遅延はやはりaptX接続のVL-S3BTの方がレイテンシが少ないようです。
書込番号:25224006
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございました。
sumi_hobbyさんご推察のとおり、この2機種も購入候補で考えていました。
実際にbluetooth接続での使用シーンを考えたら、少なくともAACコーデック対応をと思いましたが、
本機は比較的新しいものにもかかわらず、メーカーWEBサイト・取説にも対応コーデックの記述がなく「?」と思い質問させていただきました。
実機確認ってこうするんですね! 写メ画像で一目瞭然、。パーフェクトな回答に感謝します。
書込番号:25224047
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo
下記構成でホームシアターを組んでいます
CineBeam HF60LS ホームプロジェクター
(HDMIケーブル)appleTV
(HDMIケーブル)fireTV
(ワイヤレス)Amazon Echo(2台)
fireTVでアマゾンビデオを再生するとステレオで鳴ります。しかしAppleTVでアマゾンビデオを再生すると片方しか鳴りません。
AppleTVでステレオ再生するための設定方法を教えてください。
1点
https://www.vodzoo.com/articles/apple-tv-homepod-hometheatre/
上記を読んで気づきました。ファイヤーTVでステレオ再生ができ、アップルTVでできないのは、ファイヤーTVではアレクサアプリを使いエコーをペアリングしたのに対し、アップルTVではアレクサアプリに対応するデバイスが無いからです。
スピーカーがエコーではなく、アップルのホームポッドならばステレオ再生できるでしょう(上記サイトの通り)。その代わりファイヤーTVではステレオ再生できなくなるはずです。
つまりスピーカーセットをエコーとホームポッドで1組ずつ揃えれば各デバイスでステレオ再生できると推測できます。あまりにもったいないので当然やるつもりはありませんが。
そもそも質問のきっかけはファイヤーTVがすぐにフリーズして困っていて、代わりにアップルTVで視聴するとステレオ再生ができないことだったのです。そこで対策?としてファイヤーTVスティックからファイヤーTV CUBEに変更します。いろいろな動作が安定するとの評価があります。
これでダメだったら・・。また考えます。
書込番号:25222666
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > 104-BT-Y3
パソコン用で140×70の机の上で使います。
現状、パソコンからUSBでAmazonで買ったAIYAMA DAC-A2、そこからアナログでCREATIVE T60につなぎ聴いています。
聴くのはクラシック全般です。
スピーカーだけをグレードアップしもう少し机の上でも良い音が聴きたいです。他、変更しません。また机の外にスタンドを立てたりするつもりもないです。予算は2本で5万程度です。
候補は104-BT-Y3かIK Multimedia iLoud Micro Monitor で価格は2倍から4倍程度ですが音質の向上は望めますか?。他、お勧めのモデルはありますか?
JBL PROFESSIONAL 305P MkII も考えましたけど視聴距離が必要のような気がして止めようと思ってます。
パソコン用で机の上で使うスピーカーを買うのはCREATIVE T60が初めてです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
DACがあるならUSB接続・Bluetoothといった要素は邪魔なだけです。RCA端子利用スピーカーとしては実績のあるEdifierが無難でしょう。
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_pr=7000-30000
Bluetoothを高音質で利用したいなら、WiiM Miniなどのネットワークストリーマーを利用したほうがいいです。
書込番号:25215097
![]()
1点
>さざんかの宿さま
過去似た様なUSB-DAC経由などでパワードスピーカーを幾つも試してきました。
その後、USB-DACも邪魔なので内蔵のTeac AI-301DA-S経由でパッシブスピーカーを鳴らす方向に行き、現在はPCから光デジタルでAVアンプRX-V4経由しパッシブスピーカーのWharfedale Evo4.1をバイアンプ接続で鳴らしてます。
パッシブスピーカーも現在のEvo4に落ち着くまでに幾つもデスクトップで試しました。
PCオーディオも意外と沼は深いです。予算があるとは言え、本当に無駄なお金を使ってます。
長々と前置きすいません。
PCからAIYAMA DAC-A2経由させる事が前提って事ですね。
基本的に私の駄耳にはパワードスピーカーはパッシブよりもかなり籠って聞こえます。
ドンシャリではなくHifi感というかハイレゾ感が足らないって感じです。
あくまでも年齢や個人間の差があるので主さまの好みによりますが、使用した事ある順にオススメ並べます。
Audioengine A2+ > Eris E3.5 >> MACKIE CR3 > ED-R1280T
デスクサイズ考えると奥行き限界あるので、上記で置けないものもあると思います。また、ホワイトノイズや電源投入時のポップノイズがあるものもあるので注意が必要です。
青いLEDが非常に眩しいですが、それさえ我慢できれば Presonusは結構オススメです。
https://www.presonus.com/products/Studio-Speakers
書込番号:25215533 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>さざんかの宿さま
連投すいません。
あくまでもイメージというか個性の差の確認にしかなりませんが、Youtubeで様々なパワードスピーカーの比較が上がっています。
実際に主様の環境では違いが出ますが、方向性というかスピーカーの個性など違いは分かると思いますので、聞き比べてみるのも楽しいです。
選んでいる時が一番楽しいので、楽しんで悩んでみてくださいね。
書込番号:25215555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タキステルクリカワさん
回答ありがとうございます。
ご紹介頂いたA2+とE3.5の価格差は約2倍です。
どちらも非常に人気のモデルの様でどちらかにしますが、先にありりんさんのご指摘通り、USB、Bluetooth等の接続はわたしには必要ないので、その分を差し引くと価格はほぼ同等、E3.5にしようかと思います。
ただE3.5のスピーカー端子を見ると、これぐらいの価格差ならA2+にしようかとも思い迷ってしまいます。
タキステルクリカワさんは所有された中で一番はA2+、お勧めはEris E3.5という事ですけど、費用対効果みたいな感じで音はやはりA2+が良いと思われたのでしょうか?
もちろん、購入後は自己責任で処理します。
今回、アクティブスピーカーに拘っているのはあくまで卓上用、DACをAIYAMA DAC-A2したのはトーンコントロールがわたしには必須だからです。
音を少し上げれる時はタンノイのゴールド5とデノンのDRA-100で聴いています。
アドバイス、お願いします。
書込番号:25217648
1点
>さざんかの宿さま
音の良し悪しや判断はとても難しく、好みもありますが年齢的な可聴域の問題も有ります。
私の駄耳だと、このサイズのスピーカーだと箱自体小さいので低音が無理に強く出ているものは強調された感じで不自然に感じます。
でもBOSEのアクティブスピーカーの様に強調型でも一定の評価はあり好まれて売れてますもんね。
私は、低音に期待していないのでErisを押しましたが、主様が低音好きでしたらE3.5のもう一つ大きい方か、A2+が良いかもです。
あと、人間買った後で必ず後悔する際に、やっぱり高い方にしておけば!というものもあります笑
E3.5は最近少し上がりましたが、コスパ良いと思います。
書込番号:25217694 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>タキステルクリカワさん
的確な回答、有難うございます
エングロジャーが小さい上に価格が2万円以下、低音の質は気にしていた点です。
Evo4.1 良いスピーカーお使いですね
それにティアックのDAC、ヤマハのアンプ、だいたいお好きな音が想像できます
A2+にします
有難うございました
書込番号:25217764
1点
>さざんかの宿さま
記憶が間違ってなければ、E3.5は軽くて底がプラスチック材質なので滑りやすくスタンドの上で位置ズレし易かったと思います。
デスクトップのニアフィールドなので大丈夫だと思いますが、どちらかというと指向性強いので、高音が足らない場合はスタンドで高さ合わせした方が良いかもです。
過去の購入履歴見てましたら、2019年にサウンドハウスさんで14080円でした。
現在は16700円の様です。
まぁ円安と物価高考えれば妥当ですよね。
書込番号:25217785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あぁぁぁぁA2+ですね!
しっかり読んでなかった笑
また感想でもレビューでもお願いします!
ではでは
書込番号:25217788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







