Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーすべて クチコミ掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー のクチコミ掲示板

(10659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1821

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

拡張について

2022/08/01 15:06(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Flex Bluetooth speaker

スレ主 てげさん
クチコミ投稿数:328件

Smart Soundbar 900 を持っていて
サブスピーカーとして接続しようと思います
5.1チャンネルは実現できるのでしょうか?

書込番号:24858738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 SoundLink Flex Bluetooth speakerの満足度4

2022/08/01 19:53(1年以上前)

Bose Smart Soundbar 900の取説を見るとペアとして使えるサラウンドスピーカーはBose Surround Speakers 700とBose Surround Speakersに限定されています。そしてそれぞれのスピーカーの取説を見ると運用周波数帯: 5725〜5850 MHzとあります。

対してSoundLink Flex Bluetooth speakerは運用周波数帯: 2400〜2483.5 MHzとありますから周波数が合いませんね。SoundLink Flex Bluetooth speakerは2.4GHz帯の一般的なBluetooth規格ですがBose Smart Soundbar 900はペアとして使うサラウンドスピーカーに対して5GHz帯の独自規格を使っていますからその時点で繋がりません。

書込番号:24859198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 てげさん
クチコミ投稿数:328件

2022/08/01 20:52(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

回答ありがとうございます
家電量販店で迷いましたが、断念しました
アプリもBOSE MUSICとBOSE CONNECTと違うみたいですね
Bose Surround Speakersを買うか?
持ち運びできるスピーカーを買うか?

もう少しかんがえます

書込番号:24859271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イコライザー設定について

2022/08/01 08:04(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bang&Olufsen > Beosound A1 2nd Gen

このスピーカーはアプリでイコライザー設定ができるみたいですが、電源を切るとイコライザー設定もリセットされてしまうのでしょうか?

書込番号:24858288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/01 08:18(1年以上前)

>デリシャスみかんさん

設定はそのままです。消えません。

書込番号:24858302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/08/01 10:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。
先日購入したのですが、イコライザー設定をした後beosound本体の電源を切り、beosoundの公式アプリも閉じてスマホのBluetoothもオフにした後に、またbeosoundの電源を付けると設定したはずのイコライザーが元に戻ってしまっています。そこから公式アプリを開くと設定したイコライザーが自動で選択され、設定後の音質に戻るのですが…
アプリの設定はリセットされないけど、その都度アプリを開かないとスピーカーに音質が反映されないということなのでしょうか?

書込番号:24858411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/01 10:52(1年以上前)

>デリシャスみかんさん

>またbeosoundの電源を付けると設定したはずのイコライザーが元に戻ってしまっています。そこから公式アプリを開くと設定したイコライザーが自動で選択され、設定後の音質に戻る

「一旦Beosound A1の電源を切り、アプリも落とし、Bluetoothもオフにした後でBeosound A1を再起動するとイコライザーが元に戻っている」と仰せと理解しましたが、幾つか確認させてください。

1 Bluetoothをオフにする理由は何でしょうか?

2 Beosound A1を再起動してBeosound A1から再生されると言うことはBluetoothをオンにして再接続した訳ですね?

3 イコライザーが元に戻っているとの事ですがその”元”とはどの設定でしょうか?
前回Beosound A1の電源を切る時に設定していたイコライザの設定のその一つ前に設定していたイコライザ設定という事ですか?
例えば「電源を切る前にE2と言う設定で使っていたけれどその前はE1だった。電源を再投入するとE1になる。」でしょうか?
その場合は「E2で使用していたがE3に変えて電源を切った。再稼働するとE2で再生される」と言う事になりますか?

4 アプリ起動前にイコライザー設定を確認したとの事ですが、それは耳で聞き分けて「これは切る前に使っていたE2ではなくその前に使っていたE1だ」と言うご判断でしょうか?

以下は私の視点です。

仰るような現象に出会ったことはありません。
同アプリはBeosound A1 2ndG以外のB&0デバイスでも使っていますが、同様にそのような経験はありません。

同アプリは複数の端末(例えばiPhone1、iPhone2、iPad1、、、)など複数の端末にインストールして同時に操作可能ですので、複数端末にインストールなさっている場合はそれらの相互関係にご注意ください。AirPlayが使えるB&O機器を使っている場合にはAirPlayからも操作できます。ただし一箇所で行った設定変更は全ての操作デバイスのアプリに同期されます。

現時点で最新のアプリにバグがあり、これはB&0に伝達済みで開発の方でも認識したので修正すると連絡を受けています。
バグの内容はアプリを起動せずB&Oデバイスで音楽再生中などに後からアプリを起動するとそれまで再生されていた音楽が停止してしまうものです。
しばらくして自動で再生継続する場合と手動で再生ボタンを押さねばならない場合があります。

書込番号:24858461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/01 10:58(1年以上前)

>デリシャスみかんさん
>スマホのBluetoothもオフにした後

すみません。確認を忘れました。

スマホとはAndroid端末ですか、それともiPhoneですか?

私のケースはiPhone/iPadです。

書込番号:24858466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/08/02 09:36(1年以上前)

一枚目の画像です。「お気に入り3」が選択されています。

二枚目の画像です。サウンドモードがどこも選択されていません。

ご丁寧な回答ありがとうございます。
使用しているスマホはandroidになります。
1 スマホのBluetoothをオフにする理由ですが、Bluetoothを継続的にオンにするとバッテリーが減りやすいと感じているからです。

2 はい。beosound A1の電源を入れ、スマホのBluetoothをオンにするとスムーズに再接続されます。そこから流れる音がイコライザ設定前に戻ってしまっていると感じるのです。

3 これがはっきりとは分からないのですが、おそらくbeosound A1の初期設定の音質で流れている気がします。私は低音が好きではないのでイコライザにて高音が強く出るように設定したのですが、beosound A1の電源を切り、スマホのBluetoothも切った後、次に聞いたときには低音が主張していると感じたので戻っていると判断いたしました。

4 おっしゃる通りです。自分の耳で感じた結果
(なにか違う気がする…初期設定に戻っている?)と思いました。

ただ、実はこの後何回か起動してみて、もしかしたら私の聞き分けができておらず、ちゃんと設定通りのイコライザになっているのでは…と思ってきました。今までは設定がリセットされていると思い込んで聞いていたので、尚更音質が違って聞こえていたのですが、通常イコライザ設定はリセットされないようですし、categoryzeroさんもそのような経験はないとのことなので、それをわかった上で改めてbeosoundを聞くとちゃんと設定した音でながれている気がいたします。
ですが一つ気になる点がありまして、アプリを起動した時にリスニングモードが自動で選択される(色がつきます)と思うのですが、それがつかないときがあります。毎回ではなく時々なのですが…
(一枚目の画像のように通常は色がついて選択されているサウンドモードが分かると思うのですが、二枚目のようにつかないときがあるのです)
色がつかないということは自分が設定したサウンドモードになっていないのでは…と思ったのですがどうなのでしょう?categoryzeroさんはこのような経験はございますでしょうか?

今のところ、beosound A1と接続しているのはandroidのスマホのみになります。
バグの情報も教えて下さってありがとうございます。

書込番号:24859862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/02 12:18(1年以上前)

>デリシャスみかんさん

詳しい状況をありがとうございます。全て了解しました。
想像ですが、アプリ立ち上げ時に別の音が出ていると感じておいでだけだろうと思います。

下記の実験をしてみたのですが、イコライザの設定自体はBeosound A1に記憶されていて、アプリは単にその内容を表示するだけ、あるいは変更を指示するだけのようです。

確認のためにご自身でも以下のようなテストをなさってみては如何でしょう。

1 分かりやすいようにイコライザを極端な設定、例えば右上45度最外部(高音最大)、右下45度最外部(低音最大)、左上45度最外部(低音最低)、左下45度最外部(低音最低)などにします。設定を記憶させなくても良いです。再生音の印象を記憶しておきます。
「低音が好きではないのでイコライザにて高音が強く出るように設定」との事ですから、違いがはっきりするように右上45度最外部か右下45度最外部に設定するのが良いかもしれません。

2 アプリを停止します。Beosound A1も電源を切ります。Bluetoothは切っても切らなくても同じです。

3 Beosound A1を起動し(Bluetoothを繋ぎ)再生します。1の時の再生音と違うか感じとります。

4 アプリを起動します。アプリが完全に立ち上がりBeosound A1との接続が完了しその設定を読み取り終わるまで少し待ちます。
アプリを起動した瞬間からアプリ動作が安定するまで数十秒間に音質が変化するか注意深く聴きます。

5 イコライザを開いて1の時に設定した位置と同じであることを確認します。

如何でしょうか。
多分何も変わっていないと思います。

私の確認実験は以下のようなものでした。iPodは再生専用のミュージックプレーヤー、iPadはタブレット端末です。AirPlayとはWiFiでの接続です。

1 iPodから接続しBeosound A1で音楽を再生する。
2 iPodでアプリを立ち上げリスニングモードを確認すると「最適」。
3 iPodのアプリを止める。
4 iPadでアプリを立ち上げリスニングモードを確認すると「最適」。(再生はiPodのまま、のみでIPadからは再生しない。以下同じ。)
5 iPadのリスニングモードを「Ambient」に変更。Beosoundの音質が変わる。
6 iPadのアプリを止める。
7 iPodのアプリを立ち上げリスニングモードを確認すると「Ambient」になっている。
8 iPodのリスニングモードを「Party」に変更。Beosoundの音質が変わる。
9 iPodのアプリを止める。
10 iPadのアプリを立ち上げリスニングモードを確認すると「Party」になっている。

以上からイコライザの設定自体はBeosound A1本体に保存されていて、アプリは単に本体の設定を表示するだけ、あるいは本体の設定を変更するだけで、アプリ自体に設定は保存されないと解釈できます。

AirPlayが使える他のB&0デバイスの場合、複数の端末で同時にアプリを立ち上げたままでそれぞれから設定を変えることができます。その場合も端末を問わず最後に操作した設定が生きますので、アプリに設定は保存されていないと理解できます。

書込番号:24860031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/08/03 09:52(1年以上前)

ご丁寧に実験までしてくださって本当にありがとうございます。
お恥ずかしながら、私も自分が思い込んでいただけのように思います。

ご提案してくださったテストを右下45度最外部(低音最大)にて行ってみたところ、確かに何も変わっていないと感じました。

私の思い込みにも関わらず、親切丁寧にお付き合いをいただきまして本当にありがとうございます。
使い始めた当初は(イコライザが元に戻っている!アプリでいちいち設定しなくちゃならないの?)と購入したことを後悔しそうになりましたが、勘違いであったと分かりスッキリいたしました。これで楽しく音楽が聞けるようになりそうです。

この度は本当にお世話になりました。ありがとうございました。



書込番号:24861288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/03 17:05(1年以上前)

>デリシャスみかんさん

ご納得頂けたようで良かったです。
機器設計の観点から考えると、アプリを起動せず本体を使える事はもちろん、複数のアプリを同時に立ち上げて操作可能という事もこのシステムの前提ですから、本体側にイコライザ設定を記憶している事が必須になります。

Beosound A1は、値段もしますが、結構良い音がすると思っています。楽しんで下さい。

書込番号:24861813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XE200

スレ主 Ouranosさん
クチコミ投稿数:274件

さんざん悩んで購入し昨日から使いはじめています。

普段は定位置に置いてUSBケーブル挿しっぱなしで使用して出かける時だけケーブルを外して持ち歩く使い方が1番便利な使い方なのですが、こう言う使い方だとバッテリーは著しく劣化しますか。

日常でもバッテリー充電してケーブル外し、バッテリー充電が無くなったら、またケーブル挿して充電する事を日々繰り返した方が、バッテリーは長持ちしますか?

ネットで調べると、スマホなどUSBケーブル挿しっぱなしでの使用はバッテリーの劣化をはやめると書かれていたり、ノートパソコンなど電源ケーブル挿して使用してても著しいバッテリーの劣化はしないようになってると書かれていたり、最近のBluetoothスピーカーはどうなのだろう?と思いまして。

詳しい方に教えていだけましたらと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:24855193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/30 06:33(1年以上前)

バッテリー劣化を消耗が早い、頻繁に充電しないといけない、という事を言っておられるなら、

手元に現物があるんだから、色々実験すればいいだけ!

ここはネットですよ!!実際にネットで様々な意見があるとご自分で書かれているでしょ。
皆同じ物を同時期に購入しているわけでは無いから、実際の使用条件も異なる。
持って無ければ、憶測でPC、掃除機、カメラなんかでのバッテリー状態を参考に意見してくる場合が殆ど。

結論!自分で試せば済むだけ。
(^_^)v

書込番号:24855214

ナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/07/30 06:51(1年以上前)

https://rank-king.jp/article/7603#headline_5412798
参考に・・・

>Ouranosさん
放電深度を意識する
充電しながらの使用は控える
 等バッテリーに負担を掛けない事を意識する。
繋ぎ放しでもバッテリーに充電がこまめにされたら負担が掛かる!
こまめにされなかったら寿命は少し長く成る!
使用頻度もバッテリーに負荷も少なければ問題無い!
お持ちならば、其処を意識して使えば良い!

書込番号:24855220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ouranosさん
クチコミ投稿数:274件

2022/07/30 07:06(1年以上前)

入院中のヒマ人さん
掲示板で質問者に対し、
「自分でやってみればわかる。」
と言う回答は何も最も愚かな回答だと思います。
「知識がない人ほど過激な意見をふりかざす」と言う言葉にリアルに遭遇したよう感じました。

nogakenさん
ありがとうございました。

ここで質問すればもう少し有益な情報が得られると思いましたが、期待しすぎたようでした。
自分で調べたり、他で聞いてみる事にします。

書込番号:24855231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/07/30 07:10(1年以上前)

>Ouranosさん

次の書き込みを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027360/SortID=23739601/#23749751
なお、SRS-XE200には「いたわり充電」機能があるので、それがベストではありませんが、現実的にはその機能を使うのが一番良いと思います。
https://scs-uda.com/srs-xe200-review.html
ここの下の方に「いたわり充電」のことが書かれていますが、過充電を防ぐというのは間違いです(普通は、どんなものでも過充電は防がれています)。この機能の目的は満充電状態にしないということです。つまり、人間と同じく、腹八分目が良い、ということです。

書込番号:24855237

ナイスクチコミ!9


スレ主 Ouranosさん
クチコミ投稿数:274件

2022/07/30 08:13(1年以上前)

osmvさま
ご親切にご教授いただき誠にありがとうました、
とても参考になりました。

マニュアルやネット情報など見たつもりになって
詳細読み飛ばしてしまう事もしばしばで反省ですが、

いたわり充電について教えていただき、不安や疑問に思っていた事が解決しとてもスッキリいたしました。色々迷いに迷ってこれにしましたが、改めてこれに良かったと思いました。

感謝、感謝です。ありがとうございました。

書込番号:24855306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ouranosさん
クチコミ投稿数:274件

2022/07/30 23:34(1年以上前)

SRS-XE200_1

SRS-XE200_2

専用アプリ Music Center の設定画面

22/7/30 \14,885 最安値?

最初のクチコミがやや残念な板になってしまいすみません。

折角なので何のお役に立てればと思いSRS-XE200について個人的感想を少し書き残して去りたいと思います。

ちょっと特殊な用途となるかもしれませんが、テレビドラマなど見ていて言葉が聞き取り辛い時にテレビの音量を
上げるのも近所迷惑となるので今迄 SoundPEATS P5 と言うスピカーをBLUETOOTH接続して近くに置いたり
していていたんですがバッテリーの劣化により買い替えを検討していました。

+αで普通にテレビ用のスピーカーとして、また、普段主に聞いている Amazon Music Unlimited の
BLUETOOTH接続用のスピーカーとして利用できればと思い選択しました。

(今はAmazon Echo Plus 2台でステレオ使いや昔のBose VIA などが主な家のスピーカーで、以前は、
Bose SoundLink Revolve や SONY SRS-HG1 などを所有してました。いわゆるホームシアターや
大きなスピーカーで音楽を聴く趣味や音響の専門的な知識はありません。と言うのが前置きとなります。)

選択の候補としては、当初 SRS-XB23を候補にしてたのですが、調べて行く内にSRS-XE200、SRS-XE300を知り
SRS-XE300 は音的には良さうそうだけど私には大きさが大きすぎで、SRS-XE200は音が籠りがちと評価あり、
SRS-XB23とSRS-XE200ではSRS-XE200の方がリスニングエリアが範囲が広いとか..悩みに悩んで最後は
このスピーカーを選択しました。

SRS-XE300 は私には大きすぎと書きましたが、実際に自分の部屋で手にとって見るとSRS-XE200でもまだ大きいな..
と言う印象でした。(Bose SoundLink Revolve や Amazon Echo Plus などの大きさの印象を比較してしまいました。)

BoseやJBLと言った海外メーカーに興味が無かった訳では無いのですが、
テレビとのBLUETOOTH接続で遅延で失敗しない事を条件とした場合、ネット情報や自分の経験値から
SONYが一番失敗しない確率が高いと思われたため、SONY一択で考えました。
(Bose SoundLink Revolve はそう言う用途では私の環境ではとにかく遅延がひどく使い物になりませんでした。)
遅延回避のSONYの選択は見事に当たりでテレビを見ていて遅延のストレスは皆無でした。

音質については「Music Center」と言う専用アプリのイコライザーで用途に応じて調整可能で中音域の籠もりなども解消できました。

ただ、アプリのイコライザー設定が複数登録出来ないので、テレビドラマや音楽メインで聞く時などで
シーン設定を切り替えるといった使い方が出来ないのが、残念です。

イコライザー調整ありきですが、スピーカーの性格として
音の「ヌケ」や「クリアー感」、「ノビのある」と言った表現は当てはめる事ができるかと思いました。
逆に「音の深み」や「量感がある」と言った表現はこのスピーカーには当てはめ難いかなと思いました。

「イコライザーで聞き手の好みに調整できるクセの無い優等生的なスピーカー」という印象でした。
悪く言えば個性的な面白さみたいなモノは少し弱いと言えるのかもしれません。

今迄、BGM用途で無指向性スピーカーを選ぶ事が多かったですが、テレビ用途では逆に指向性があった方が
同じ音量ならより明瞭に聞こえるメリットもあるかと思うのでこれで良かったと思っています。

その他のアプリとの連携機能で良かったのが、こちらで教えていただいた、「いたわり充電」機能で
バッテリーの劣化にあまり神経質にならずにUSBケーブルを繋ぎっぱなしにできそうな事。

2台の機器と同時接続可能で、テレビにBLUETOOTH接続して視聴しながら、スマホアプリでもBLUETOOTH接続して
Music Center アプリでイコライザー調整をしながら聞きやすい所に設定する事が出来るのがすごく便利に感じました。

しかし、SRS-XE200をもう一台購入してステレオペアリングしたら、ステレオペアリングも BLUETOOTH接続となるようで、
あとはテレビに接続して2台の機器とカウントされ、スマホでBLUETOOTH接続出来ず、 Music Center アプリと連携して
音域調整が出来なくなると言う残念な事態が起きる事がわかりました。個人的にはこれが一番がっかりな制約でした。

あと、形や質感は個人的にはあまり好みでは無いのと、紐は要らないんですが外すとまた付けようと思った時に
付けるのがとても面倒そうなので仕方無くそのまま使おうと思います。ジャマなんですが..

昨日から使いはじめて間もない個人的感想ですが、何かのお役に立てれば幸いです。

ちなみに、一昨日Amazonで購入したSRS-XE200の金額は¥16,000。
今日ステレオペアリングするために近所のコジマ電気に行って二台目購入したら
\550の全損補償付、\5の紙袋付きで¥14,885でした。
購入時点で、ネットの最安価格は\15,124でしたのでネットの最安価格よりも安く買えた事になりますね。

これから日々価格は下がって行くでしょうから数百円の違いに一喜一憂しても、まぁ仕方ありませんが、

最近はAmazonなどのネット購入の方が安く購入できると、店頭購入よりもネットで購入する機会が圧倒的に多くなっていましたが、
お店も結構、頑張っているんだな。と思った出来事でした。

長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:24856569

ナイスクチコミ!40




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

常時時計点灯

2022/07/28 18:14(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5

クチコミ投稿数:21件

間違っていたら教えてください。常時時計を大きな数字で点灯表示させておく設定はありませんね?設定を試しましたが、「アレクサ、今何時?」と言わない限り、夜中に部屋が暗い状態で時刻を認識できません。文字が小さいか画面が暗過ぎるため。よろしくお願い致します。

書込番号:24853220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:285件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度5

2022/07/28 18:27(1年以上前)

Googleで、「echo show 5 常時時計表示」で検索するといろいろ出てきますが、試してみましたか?

書込番号:24853241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/07/28 18:40(1年以上前)

はい、私に理解力の問題があるかもしれませんが、暇があれば試しています。

書込番号:24853254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2022/07/28 19:43(1年以上前)

困り事は以下の2つと読み取りました

・画面を大きな時計表示で固定する方法がわからない
・夜中に画面が暗くなって見えない

2個目はわかりません。
おやすみモード、ナイトモード、明るさ自動調整などについて調べたらいいかと思いますが、
もしかしたら仕様なので解決できないかも知れません。
どちらかというと夜中は画面消えてほしいという話題の方が多くヒットします

1個目は以下のリンクなどでわかるかなと思います。
わたしは設定を変えたくないので試したくありません、あしからず。

https://gogopandablog.com/amazon-echo-show5-clock/

https://hirama1406.com/echo-show5-clock-display#i

https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B08KGY97DT?filterByKeyword=%E6%99%82%E8%A8%88%E8%A1%A8%E7%A4%BA&pageNumber=1

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030501/SortID=23896698/

書込番号:24853341

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2022/07/28 20:09(1年以上前)

>価格コム事務局さん

「オートディマー」がONになってるので画面が暗いって事じゃないですか?
10分(固定らしい)以上操作しないと動作するらしいです。
ちなみに、Show5ではなくShow8とかなら画面が消えるみたいです。(ディマーじゃなくスリープ)

私は枕元に置いているのでONにしてます。
画面が明るいと気になります。

夜間に時刻確認する時に明るい画面を見ると目が冴えてしまいませんか?
通常の音声応答も煩いので、深夜は「ささやきモード」が大活躍します。

書込番号:24853376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/07/28 21:01(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。感謝申し上げます。私は普段から中途覚醒というのが多いため時計を確認します。たしかに睡眠時は消えるか暗くなって欲しいというのが普通ですね。

書込番号:24853459

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2022/07/28 21:25(1年以上前)

https://gogopandablog.com/amazon-echo-show5-clock/

書込番号:24853496

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2022/07/29 07:34(1年以上前)

>価格コム事務局さん

寝苦しくて深夜に目が覚めたので、いつもは見ない画面を確認しました。
でも、表示が確認できないほど暗くはなってませんでした。

たぶん、既定値(時計だけを大きく表示ではない通常のホーム画面)だとしても、画面左上に時刻表示が確認できる明るさだと思います。

ご利用されているのはShow5ですか?
機種が異なると出来ることや設定方法に微妙な差があるので念のための確認です。

書込番号:24853879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/07/29 08:47(1年以上前)

Echo Show 5です。ありがとうございます。いちばん明るくして枕から50cmの所に移動しました。

書込番号:24853945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/07/29 08:48(1年以上前)

Echo Show 5です。ありがとうございます。枕から50cmの場所へ移動しました。

書込番号:24853947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2022/07/29 11:39(1年以上前)

解決済みになっていますが、
結局、大きな時計を常時表示することはできたんでしょうか?

書込番号:24854099

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオペア作成時のエラー

2022/07/26 16:11(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Sonos > Sonos Roam

クチコミ投稿数:123件

現在、Sonos Five 2 台でステレオペアを作成・利用していますが、
Sonos Roam 2 台ではステレオペア作成でエラーになってしまいます。
(ペア作成できている Five はいずれも有線でルーター接続)
Five と Roam は同一 LAN セグメントなのですが、Roam 側だけペア作成がエラーになるという事象です。
ペア作成エラーは、ペア相手を選んだ後の画面で出ますので、お互いの認識はできているようです。
複数(3台)の Roam で組み合わせを変えても同じくエラーになりますので、機器個別の不具合とは考えられません。
何か確認事項や設定(ルーター含めて)など、解決のヒントはありませんでしょうか。

書込番号:24850389

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/07/26 19:48(1年以上前)

>nineth_cloudさん

ルーターのプライバシーセパレーターが有効になっていませんか?

書込番号:24850669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2022/07/26 20:24(1年以上前)

AP分離機能設定要領(TP-LINK)

>osmvさん

「プライベートセパレーター」ビンゴでしたっ!
ありがとうございます!!!

もっと早く皆さんに質問すれば良かったです。
機器個体の障害や組み合わせを疑って、追加で一台購入してしまったり。我ながら情けない。。。

ちなみに、うちはルーターに TP-LINK AX6000 を使ってるんですが、少し込み入った場所に設定項目がありました。
設定画面を貼っておきます。

書込番号:24850716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BRAVIA X80Jシリーズ KJ-65X80J との接続

2022/07/26 13:30(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > パナソニック > SC-MC30

スレ主 achapaさん
クチコミ投稿数:4件

4K液晶テレビ
X80Jシリーズ
KJ-65X80J と接続したいのですができません。
スピーカーからは鳴ります。
ですが、テレビからは鳴りません。

別にケーブルなのが必要なのでしょうか?

光デジタルケーブルなどでしょうか?
それともテレビ内の設定ですか?

教えて頂けると幸いです。

書込番号:24850167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/26 17:20(1年以上前)

ただ繋げただけなら、TVから出ていたのが、スピーカーから出るようになるだけなんじゃないの
サラウンド設定するとかしないとダメなんじゃない

書込番号:24850467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/26 17:50(1年以上前)

スマホや音楽プレーヤーなんかでもイヤホン繋いだら本体からは音出ないでしょう
それと同じことで、出力先がこのスピーカーになっているだけです
外せばテレビ本体から音出てくると思いますよ

両方から音を出す必要性があまり分からないんですが、仮にできたとしても音ズレとかで気持ち悪くなったりしそうですね

書込番号:24850495

ナイスクチコミ!0


スレ主 achapaさん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/26 18:11(1年以上前)

返信ありがとうございます!
その設定が不明でもあり困っていました。
説明書にも接続方法書いてましたが
うまく鳴らずでして(;´Д`)>けーるきーるさん

書込番号:24850524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 achapaさん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/26 18:14(1年以上前)

>スロットバックさん

返信ありがとうございます!
耳の聞こえない両親に合わすと
周りが大きすぎて困るので
また、キッチンで音を聞く音量にすると
リビングで見ている子供たちには
大きすぎるので、、、
こちらの商品を購入致しました。

両方なると書かれているから
購入したのですが
説明書通りにしても両方からは鳴らず
困っております、、

書込番号:24850530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/07/26 18:53(1年以上前)

>achapaさん

>両方なると書かれているから購入したのですが説明書通りにしても両方からは鳴らず困っております、、

SC-MC30の説明書には
「テレビのヘッドホン端子に接続時、テレビのスピーカーとヘッドホン端子の両方から音声が出るように設定できるテレビもあります。」
とあり、テレビしだいなのです。
そして、KJ-65X80Jの説明書には
「ヘッドホンとテレビのスピーカーから同時に音声を出力することはできません。」
とあります。
ですから結論として、KJ-65X80JにSC-MC30をつないで、テレビのスピーカーとSC-MC30の両方から音を鳴らすことはできません。
SC-MC30は返品して、送信機に光デジタルで接続できる製品を買ってください。

書込番号:24850595

ナイスクチコミ!1


スレ主 achapaさん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/26 20:50(1年以上前)

>osmvさん
ご丁寧にお答え頂きありがとうございます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00248333
知識がなくて申し訳ないのですが
ここに書いてあるように
光デジタル対応の送信機だったら
できるのでしょうか。。。

戴き物で返品などはできなくて、、、

書込番号:24850755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/26 23:43(1年以上前)

なるほど
そういうことなんですね

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00248333
このページが参考になるかなと思います

書込番号:24851035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/07/27 00:24(1年以上前)

>achapaさん

>光デジタル対応の送信機だったらできるのでしょうか。。。

その通りです。
例えば、AT-SP767XTVだと光デジタルで接続できます。
https://www.youtube.com/watch?v=CHLOQyiHpsI

書込番号:24851081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/07/28 01:00(1年以上前)

v>achapaさん

>戴き物で返品などはできなくて、、、

どうしてもSC-MC30を使いたいのであれば、D/Aコンバーター(Digital to Analog Converter、DAC)を間に挟む方法もあります。
DACは、デジタル信号をアナログ信号に変換するもので、テレビの光デジタル信号をSC-MC30に入力できるアナログ信号に変換してくれます。
ただ、Amazonなどを見ると様々なDACが売っていますが、ほとんどが中国製で怪しいものもあるので、本来ならそのようなものを挟まずに、最初からAT-SP767XTVのような製品を買う方が安心できるのですが…。
例えば、次のようなDAC
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KNNSKV0/
を使い、テレビの光デジタル出力とInputのSPDIFを光デジタルケーブル(DACに付属)でつなぎ、Outputのヘッドホン端子をSC-MC30にオーディオケーブル(SC-MC30に付属)でつないでください。電源アダプターは付属していないので別途用意する必要がありますが、とりあえずはテレビのUSB端子が空いていればそこにつないで電源をもらいましょう。問題なく動作するようであれば、そのままでよいです。
ただ、必ずうまく動作するとは限らないので、そこは少し賭けのようなところがありますが、SC-MC30を救済するには試してみる価値はあるかと…。

書込番号:24852458

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング