このページのスレッド一覧(全1821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2025年8月28日 19:04 | |
| 3 | 7 | 2025年4月11日 00:18 | |
| 5 | 2 | 2025年3月25日 21:35 | |
| 5 | 2 | 2025年3月29日 05:32 | |
| 2 | 5 | 2025年3月21日 20:30 | |
| 0 | 10 | 2025年3月15日 16:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ELAC > Debut ConneX DCB41
「ブツッ」というノイズが頻繁に鳴るようになってしまいました。これまでそういった症状が出たことはなく、先日公開されたファームウェアアップデートVer6を行った直後から出た症状です。
アップデートが原因か、たまたまこのタイミングで故障したのかはわかりませんが、どなたか解決策をご存知の方がいればご教示いただきたいです。
ノイズ自体は電源投入直後から鳴る場合や、ややしばらくしてから鳴る場合などまちまちです。ひどい時は1秒間隔程度で鳴り続けます。電源コードをしばらく抜く、コード自体を変えるなどしてみましたが症状は変わりませんでした。
輸入代理店にも問い合わせ中ですがまだ回答は来ていない状態です。
よろしくお願いします。
書込番号:26136738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちゅうにくさん
ノイズを報告している人もいるようなので、製品(ファームウェア)の不具合かもしれません。
同じバージョンの書き換えができるか知りませんが、
https://www.yukimu-officialsite.com/dcb41v6
ここからもう一度ファームウェアをダウンロードし、ここのアップデート手順通りに確実にもう一度アップデートしてみたらどうでしょうか。
影響ないかもしれませんが、念のため、Bluetooth接続するスマホなどのBluetoothをオフにしてやってみてください。
アップデート手順の中で、気をつけないといけない(見逃しやすい)と思ったのは、次の通りです。
@ ファイル名が「 ELAC_DCB41_V6_250305」とのことですが、もし同じV6でも250305(日付)がより新しければ、それでアップデートすればよいでしょう。
A USBメモリを差す前に、主電源ケーブルを最低2分間は外すとのことですが、5分以上外しましょう。
B アップデートが終わると、電源を切る前の入力の色に落ち着くとのことですが、確実に終わってからUSBメモリを抜くように、LEDの色が落ち着いてから数分間待ってからUSBメモリを抜きましょう。
C USBメモリを抜いた後は、リモコンで電源オフ→(数分以上待つ)→電源オンしましょう。
書込番号:26143129
![]()
0点
>osmvさん
ご回答ありがとうございました。
書いていただいたことは全て試し、輸入代理店から来た回答(内容は記載してよいか不明な為、割愛します)も全て試したのですが、不具合は解消しませんでした。100%ファームウェアの不具合だと断言できる状況でもないので運が悪かったと思って諦めます。
書込番号:26144334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
私も最近購入してファームをアップしたのですが、
発生している現象は音を出していない場合でも発生する感じですか?
私の端末では、音声再生中に「今何か聴こえたな?」という感じで、曖昧なところなんですが、
もし音を鳴らしてない状態で発生するのでしたら、私の方でも確かめてみようかと思います。
書込番号:26209933
0点
>ちゅうにくさん
こんにちは、私は購入時点でそうしたぶつぶつ音や遅延の症状がでて、一度交換していただきました。しかしながら症状は全く同じでした。ファームウェアをV8にしてもだめでした。Windows11の再インストールもしたため、最初の段階から症状が出たので、アンプとファームウェアを疑っておりますが、ELACさんのファームウェアV9が出たら改善されればなぐらいに思っています。
書込番号:26275760
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XE300
こちらの商品の「再生チャンネル」は【ステレオ】となってますが
レビューを見ると2台買わないとステレオにはならないとありました。
同じソニー製品の「SRS-XB23」は縦置きでモノラル、横置きでステレオになるとありましたが
こちらの商品は1台だけだとモノラルでしか聞けないのでしょうか?
1点
メーカー製品情報ページに「横置きではステレオ再生にも対応。」と記載されています。
書込番号:26131619
![]()
1点
>真遊さん
SRS-XB23もSRS-XE300もステレオです。
ここに比較表があります。
https://www.sony.jp/active-speaker/special/compare/
ただ、どちらも「工場出荷時の設定は縦置きに最適なサウンドモードのモノラル。無料アプリ「Music Center」でモノラル/ステレオの切り替えが可能」です。
書込番号:26131716
![]()
1点
>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございました。
製品ページは見てませんでした。
レビューを見てたら、2台でステレオ…というのが書かれてたので心配だったのですが
(さすがに2台買うのは現時点では考えてないので…)
安心しました。
>osmvさん
ご回答ありがとうございました。
やっぱりモノラルよりステレオかな…と思うのですが、さすがに2台はちょっと無理なので迷ってました。
1台でもステレオで聴けると聞いて安心しました。
比較表も参考になりました。
書込番号:26132638
0点
>真遊さん
>やっぱりモノラルよりステレオかな…と思うのですが、さすがに2台はちょっと無理なので迷ってました。
最近のBluetoothスピーカー(中価格帯以下)は、ステレオ→モノラルに移行しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037235/SortID=24822179/#tab
SONYでも、SRS-XB23やSRS-XE300はステレオでしたが、最新のSRS-ULT10はモノラルです。
小型のBluetoothスピーカーの場合、左右のスピーカー間の距離が近いので、ステレオの効果を享受するにはスピーカーから1m程度の距離でスピーカーの方に向いて聞かないといけません。ほとんどの人がBluetoothスピーカーはそのように行儀よく聞いていないので、それならモノラルにして、その浮いたコストで、ウーファーを大きくし、ツィーターを追加し、アンプ出力を大きくし、…とよりド派手で大音量が鳴るようにした方が得策とメーカーは考えているのでしょう。
もちろん、左右スピーカー間が広ければ十分なステレオ効果が得られるので、2台でステレオ再生できる機能も付けています。それで、Bluetoothスピーカーが2台売れれば、メーカーとしても万々歳でしょう。
ただ、可搬性は必要ない。ずっと据え置きで使う。設置スペースはある、ということならBluetoothスピーカー以外の選択肢を検討されてはいかがでしょうか? Bluetoothスピーカーは充電して使うものがほとんどなので、そのうち充電池が劣化して使えなくなるものもあります。もし持ち運びを考えないなら、次のような製品はいかがでしょうか。値段はSRS-XE300とあまり変わりません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWPZ8MZG/
書込番号:26138122
0点
>真遊さん
失礼しました。MR4はBluetoothに対応していませんね。
Bluetoothが必要なら、MR3やM60になります。
書込番号:26139875
0点
>osmvさん
返信が遅くなってすみません。
情報ありがとうございました。
そういう選択肢もあるんですね。
目的は先日購入したウォークマンをスピーカーで聴くことなので
ソニー製しか考えていませんでした。
色々な選択肢の中からもう少し考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26140975
0点
>真遊さん
屋内で持ち運んで使ったり、屋外で使うことがあるなら、Bluetoothスピーカーですが、ずっと据え置いて使うなら、設置スペースは必要ですが、上記のようなアクティブスピーカーやミニコンポの方が良いでしょう。もちろん、スピーカー間隔が広いので十分なステレオ感が得られます。
Bluetoothスピーカーはバッテリで動作します。ですから、充電が必要ですし、バッテリが劣化していきます。もちろん、ACアダプターをつなっぎっぱなしで使うこともできます(満充電になったらACアダプターを外してくださいという製品もあるし、その方がバッテリーの劣化を抑えられます)が、そのうちバッテリーでほとんど動作できないほど劣化します。
製品によっては、完全にバッテリーが劣化すると、いくらACアダプターをつないでも電源オンできなくなり、使えなくなる(修理が必要)ものもあります。
そのため、常に据え置いて使うなら、バッテリ内蔵ではなく、電源コードをつないで使う機器の方が良いです。
書込番号:26142123
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > FLIP 6
Soundcore Motion 300とどちらにしようか悩んでいます。重さはあるもののAnkerがキャンペーンで安くなっているので検討しています。
私の使い方でどちらの製品がいいとかアドバイスがあればご教示ください。
書込番号:26122955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
@モノラルだけど我慢できるか?
A車載の場合、キチンと固定できるか?
ダッシュボードの上は取り締まり対象になる可能性あり。
適当に転がしておくと、何かのはずみでブレーキペダルに挟まり、
加害者になる可能性あり。
個人的にはカーオーディオを整えるか、
ドリンクホルダーに固定できる製品がお勧め。
書込番号:26123049
![]()
2点
>るるるのるーさん
どちらの機種でも問題ないです。実際に試聴して決めるのが良いのでは…。
ただ、FLIP 6はIP67ですが、Motion 300はIPX7と防塵性能はXです。
人によって評価は様々ですが、ご参考に。
https://note.com/speaker_hikaku/n/nd768c9c6c11c
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0CDPX41B2/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&sortBy=recent&pageNumber=1&filterByKeyword=flip6
書込番号:26123540
![]()
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JVC > Victor SP-WS02BT
Twelve South AirFly SEをTVに挿して、このスピーカーとリンクさせています。
Twelve South AirFly SEはBluetooth5.2の規格です。
https://kakaku.com/item/K0001512334/
このスピーカーはBluetooth5.3の規格です。
その場合、素人的には下位規格の5.2で通信するように考えてしまいますが、実際はどうなのでしょうか?
バージョンが違う場合は5.0の規格で通信し合うとか、そういうルールがあったりするのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
書込番号:26116588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・Bluetoothのバージョンの違いについて解説【イヤホン選びの前にチェックしよう!】
https://www.radius.co.jp/blog/bluetooth-version/?srsltid=AfmBOooqsS1SHOsaoPf8pbZezEsjkCRIcnP-9inoAcPaskJvkvdkvW0o
バージョンが異なる場合、低いバージョンの機能が適用されるのみで、
音質に差は無いとのこと。
この機種はコーデックがSBC/AACのみだけなので、低遅延や高音質
コーデックでの接続ができないため、Bluetooth 4.0以上であれば、
接続できます。
書込番号:26116610
![]()
2点
猫猫にゃーごさん、ありがとうございました
書込番号:26127025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ELAC > Debut ConneX DCB41
スピーカーだけでこんなにも高額なものを購入したことはないのですが、現在edifier 1700db をしようしているのですが、
edifier 1700db よりも音が良くなりますでしょうか?
使用環境はおすすめプレイヤーにてFLACで歌謡曲などを聞く予定です。itunesAACは音が悪いと以前どなたかに教えていただきました。
格段に良くなるのなら購入してみようかと思うのですが。。。教えて下さい。
よろしくお願い致します
1点
自分の耳で聞いて比較しないと意味がないです。
聞いているところが人によって違うので。
お金かければ良くなるんですが、倍の価格で1段上とかそんなもんなので、自分の出て欲しい音が優先順位の低いブランドだと10倍100倍とお金かかることになります。
何年か経って選びなおしても選ぶブランドは変わらなかったりするので、自分の耳にあったブランドを知るのが大事です。
特にエントリークラスだとブランドの癖が強く出ます。
>歌謡曲などを聞く予定です
流行歌もジャンルがあるのと、スタジオがどの国かで違ってきます。
日本、アメリカ、ドイツ、イギリスなどスタンスが違うし、流行歌は様々なジャンルを取り込むので、どのジャンルが好きかによっても変わってきます。
書込番号:26114920
![]()
0点
×良い音
○好きな音。
結局、自分の耳で試さないと。
書込番号:26114926
![]()
0点
なるほど、そうなのですね、なかなか難しいですね。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26114978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりそうなのですね、難しいですね、オーディオ深いですね
書込番号:26114979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さんたくんですさん
>edifier 1700db よりも音が良くなりますでしょうか?
高いだけあって音は良くなるでしょう。
ただ、それがスレ主さんのより好みの方に行くとは限りません。
このようなアクティブスピーカーの場合は、アンプ部(DSP)で大きく音をいじることができるので、それが自分の好みにはまるかどうかで感じ方が変わります。
>使用環境はおすすめプレイヤーにてFLACで歌謡曲などを聞く予定です。itunesAACは音が悪いと以前どなたかに教えていただきました。
いまはPCのiTunesで音楽を管理されているということですね。FLACにするとiTunesは使えません。その覚悟はおありでしょうか?
ところで、iTunesの曲はCDから取り込まれたのでしょうか? そのとき、読み込み設定をデフォルト(AAC)で取り込んだからAACファイルになったのです。そのとき、Apple Lossless(ALAC)を選んでいれば、ALACファイルになったのです。FLACはFree Losslesss Audio Codecですが、ALACはApple Lossless Audio Codecで、乱暴な言い方をすればApple版のFLACみたいなもので、音質的にはほぼ互角でしょう。ALACにすればiTunesを使い続けられます。
>格段に良くなるのなら購入してみようかと思うのですが。。。
スピーカーを替え、ファイル形式をFLAC(あるいはALAC)に替えても、少し良くなるだけです。
それは、音質的に一番ネックになっているのがBluetoothだからです。もっと音質を良くするには、Bluetoothは諦めて、Wi-Fiや有線で接続することです。そうすれば、ALACの良さもより生きてきます。
例えば、DCB41でも、Bluetoothではなく、PCとUSBケーブルで接続するのです。
書込番号:26118505
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Revolve+ II Bluetooth speaker
Aladdin X2 Plusとの接続で使用しています。問題なくBluetooth接続でき、遅延もなく快適に使用していましたが、本機を2台使用でパーティーモードにすると、Aladdinとの接続が切れてしまいます。理由として何が考えられるでしょう。また、解決策はありますでしょうか。
環境は以下です。
140センチ幅デスクの両側に設置。
本体の後ろは壁面
クレードル使用で常に給電されている状態
iPhone15Plusでは問題なくパーティーモード利用できる
以上です。よろしくお願いします。
書込番号:26109543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスピーカーの対応Bluetoothコーデックは SBC/AAC です。
通常はAAC優先で接続されるので、SBCに切り替えてみてください。
Androidは。開発者向けオプションを有効にすることでBluetooth
コーデックの変更ができます。
書込番号:26109628
0点
>猫猫にゃーごさん
ご確認ありがとうございます!残念ながらAladdinのほうではコーデックの変更ができないようです。
単体では繋がるのに、なぜパーティーモードだと切れるのでしょうね…iPhoneを繋げる場合は問題なく単体でもパーティーモードでも繋がるのに。。
書込番号:26109715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Android 9.0なのでコーデック変更できると思ったのですが、できないのですね。
あとは、無線LAN(Wi-Fi)ですかね。
2.4GHz帯はBluetoothと干渉するので、11ac等の5GHz帯で接続してください。
・Aladdin X2 Plus PA2P22U02DJ スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0001513296/spec/
書込番号:26109871
0点
>ゆにQさん
>Aladdin X2 Plusとの接続で使用しています。
どういう使い方なんでしょうか?
Aladdin X2 Plus(以下、Aladdin)はBluetoothスピーカーとして機能し、SoundLink Revolve+ II(以下、SoundLink)もBluetoothスピーカーなので、どちらも受信です。AladdinとSoundLinkはつながりませんよね。
iPhone→Aladdin、iPhone→SoundLinkのどちらかならBluetooth接続して鳴らせます。
書込番号:26110280
0点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます!試してまたご報告します!
書込番号:26110344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>osmvさん
ご確認ありがとうございます!ご指摘の件ですが、Aladdinは送信側にもなります。実際、Aladdinからrevolve1台に接続し、Aladdinの音は出力しています。しかし、revolveのパーティーモードに切り替えると、Bluetoothが切れてしまい困っておりました。iPhoneから送信した場合はパーティーモードでも音を出力できるんですけどね…
書込番号:26110352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆにQさん
>Aladdinは送信側にもなります。
そうなんですか…。その機能どこかに書いてありますか?
機器によっては、iOSでもバージョンxx以降しかステレオペアリングに対応しない、という記述があったりしますから、Aladdinの送信機能は取説に書いてない(?)し、適当なものではないですか? だから、ステレオペアリングに対応できないと…。
書込番号:26110358
0点
>osmvさん
ご確認ありがとうございます!
取説は以下に記載があります!
https://www.aladdinx.jp/pages/help-guide-aladdin-x2-plus#6-2-index
また旧モデルですが、下記のようなスレッドもありました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22448301/
書込番号:26110372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆにQさん
>取説は以下に記載があります!
そこは見ていたのですが、てっきりBluetoothスピーカー(受信)としてのペアリングかと思っていました。
送信としても動作するのは分かりました。やはり、ステレオペアリングまで対応できていないのかもしれませんね。
ただ、次の方法を試してみてください。処理のタイミングなどが変わって、もしかしたらうまく行くかもしれません。
@ Aladdinのペアリング情報をすべて削除し、Revolve(2台とも)も初期化(ペアリング情報削除)する。
A iPhoneのBluetoothをオフにし、Revolveをパーティモード→ステレオモードにする。
B Aladdinをペアリングモードにし、そして1台目のRevolveでペアリング操作する。
これでステレオモードが解除されたなら、もう一度@から繰り返し、Bで、まず1台目のRevolveをペアリングモードにし、そしてAladdinでペアリング操作してみてください。
重要なことは、2台目のRevolveはどの機器ともペアリングしないことです。iPhoneやAladdinとペアリングするのは1台目のRevolveだけです。
なお、受信側のペアリング情報を削除した場合、iPhone側もそのペアリングを削除した後、再ペアリングしてください。iOS/iPadOSデバイスは、ペアリング情報が残っていると、再ペアリングは必ず失敗しますので。
書込番号:26110504
![]()
0点
>osmvさん
>猫猫にゃーごさん
おふたりとも親身にご相談に乗っていただきありがとうございます!結論、どの方法を試してもできませんでした… BOSEとAladdinのサポートに連絡してみます。ほんとにありがとうございました!
書込番号:26111213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





