このページのスレッド一覧(全1821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2021年11月29日 19:21 | |
| 24 | 4 | 2021年11月8日 12:31 | |
| 9 | 12 | 2021年11月12日 15:09 | |
| 2 | 4 | 2021年11月3日 13:44 | |
| 7 | 2 | 2021年11月1日 06:41 | |
| 52 | 24 | 2021年12月9日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > CHARGE3
Bluetoothスピーカーの購入で迷ってます。重視してるのはハンズフリー通話とステレオ(2台接続でも〇)、できればテレビも繋げて観たい(トランスミッター使用でも〇)です。そして音は重低音重視(高音はあまり重要ではない)です。繋ぐのは主にiPadかiPhone。ダンスの動画を見るので遅延も気になります。できれば色は白〜赤系。
で、今気になるのがJBLのcharge3なのですが、上記の点を踏まえると条件は満たしているように思うのですが、遅延等の部分がわからないのと、その他諸々実際はどうなのでしょうか?又、他にもし上記を満たしたオススメのスピーカーや、上記を満たす方法等があれば教えて頂けると助かります。
因みに予算は1台辺り1万位×2台(未使用中古等狙い)、もし一台で済ませるなら1.5万位です。
遅延面ではソニーも考えましたが、、、
その他何かいいアドバイス等もありましたらお願いします。
書込番号:24437801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。重低音重視と書きましたが、高音より低音が大事というだけで物凄く音にこだわりがあるとかではないです。
遅延面が一番気になりますが、優先使えばテレビに関してはあまり問題なさそうでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24439225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
CHARGE 3は流石にもう店頭には置いていないので同じJBLのBluetoothスピーカーでの確認になりますから一般論に近いものですがご容赦下さい。まず、FLIP 5を使ったBluetoothの遅延ですがYouTubeの再生で明らかな違和感がありました。同期の取れていない口パク状態ですね。
後、PartyBoostで2台接続時は更に遅れます。そしてPartyBoostは電源投入後のデフォルトではモノラルの同じ音が出るので左右ステレオに分かれたモードにするには一々アプリで設定し直す必要があります。
有線接続での遅延ですがこちらはXTREME 3を使いました。最近のJBLはAUX INを省く傾向があってFLIP 4やCHARGE 4まであったAUX INはFLIP 5とCHARGE 5で無くなりました。それでXTREME 3での遅延ですがこちらはYouTubeの再生で違和感無しです。
CHARGE 3で予想される結論としてBluetooth接続だと映像と同期が取れない違和感を伴う、有線接続だと大丈夫と言った所です。尚、CHARGE 3は早期のバッテリー劣化の書き込みがちょくちょくあって今回LMちゃん♪さんも中古の購入かと予想しますが使用頻度の少なさを調査された方が良さそうです。
書込番号:24446514
1点
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます!
その後フリマアプリで新品未開封が売っていたので結局見切り発車でcharge3買っちゃったのですが、結論的には今のところ一応満足できました。有線での再生はまだしていませんがBluetoothでYouTubeのダンス動画と、割と顔が近い画像で人が話してる動画を再生してみましたが、私的には肉眼でわかる遅延を感じなかったので良かったです(*^^*)。
しかし今別の問題が生じています。
購入後、コネクトのアプリはダウンロードしました(バージョンは最新、3.9.0.0)。iPhoneとのペアリングもできて音楽は聞けます。でも起動音をキャンセルしたいのですができません。というか、アプリ開いても画面に何かしらを操作できるようなとこが何もないのです。コネクト+にアップデートが必要なようですが、それができてるかどうかもよくわかりません。
もしよろしければ手順をお教え頂けませんでしょうか?(アプリを開くと添付した画像の画面になり、何もできません)
書込番号:24446928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外箱、本体共に確認しましたが、正規品に間違いなさそうです。
しかし未だ問題は解決してません。
カスタマーセンターは見事に私の仕事時間に被っていて問い合わせできず(T_T)。
書込番号:24451589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LMちゃん♪さん
JBL Connectは、今はJBL Portableに代わっているようです。
実際使われているのは、JBL Portableですよね?
でも、このアプリ、評価とレビューを見ると、まったくダメダメなようで、実際使いものにならないのかも…。
アップデートできない。起動音をオフにできない、などとレビューに書いている人がいます。
そんな散々なレビューを一通り見ると、次のようにすると、もしかしたらうまく行くかも…。
@ iPhoneでJBL Portableを使う(Androidだとさらにレビューがボロボロ)。
A JBL Portableを起動する前に、iPhoneのBluetoothをオンにしてCHARGE 3とBluetooth接続し、音楽アプリなどの再生は停止させておく(JBL Portable以外のアプリは終了させておくのがよいかも)。
B JBL Portableを使うときは、CHARGE 3に電源をつなぐ。
C JBL PortableのCHAREGE 3の認識が不安定なときは、iPhoneのWi-Fiをオフにしてみる。
とにかく、いろいろ試してみてください。
書込番号:24452130
![]()
0点
>osmvさん
ご親切にありがとうございます。
先程やっと原因が分かりました。charge3はどうやらサポートが終了したようで、既にコネクト+にしていないcharge3はもうアップデートできないそうです。つまりは起動音を消せないといことです。そして2台でステレオ再生するには双方がコネクト同士、又はコネクト+同士でなければいけないとのことでした。
これ知らずに確認しないまま中古なんかで2台別に買ったら場合によっては悲劇ですね、もう1台買っちゃってるので危なかったです。
書込番号:24452182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LMちゃん♪さん
>charge3はどうやらサポートが終了したようで、既にコネクト+にしていないcharge3はもうアップデートできないそうです。
これはメーカーのサポートからの正式な回答ですか?
JBL Portableアプリ自体はCharge 3にも対応しているようですが…。
また、アップデートは、段階を踏まずに一足飛びにアップデートできることが多いです。
まあ、メーカーが上記のように言う(古いアプリでコネクト+版にアップデートし、その後ならアップデート可)ならそうかもしれませんが、メーカーに製品を送ってコネクト+版にアップデートしてもらうとか、起動音をオフにしてもらうとか、メーカーならそういうこともできると思うのですが…。
まあ、そういうことも「サポート終了」ということなんでしょうか…。
書込番号:24469711
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
パナソニック製のTH-65GZ1800を使用しています。
子供たちが寝た夜中に、映画や動画を視聴することが多いため購入を検討しています。
SONYのBRAVIA XRでなければ3Dサラウンドは体験できないのでしょうか?
一応、ドルビーアトモスと光デジタル出力には対応しているテレビなんですが。
よろしくお願いします。
1点
>ぽんきちさんさん
どうもです。3Dサラウンド処理をテレビ側でやっているのでテレビではXRしか対応してないかと思います。
サラウンド無しであればただのトランスミッターなので聴けるかと思いますがコーデックがSBCのみの為この製品を選択するメリットはあまり無いかと思われます。高いですしね。
書込番号:24435264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SRS-NS7は付属のトランススミッターであるWLA-NS7とBluetooth接続になりますがBluetoothにはマルチチャンネルやサラウンドを伝送する規格はありませんから送出の段階でLRの信号に加工された音声を乗せてSRS-NS7用の3Dサラウンドとして飛ばしているんでしょう。
そういう意味ではそのような加工が出来るBRAVIA XRでないと効果は得られない事になります。お手持ちのTVが光デジタルからマルチチャンネル出力が可能でもWLA-NS7はPCMの2chのみなのでマルチチャンネル信号すら受け付けられなく、ミックスダウンされた単なるステレオ伝送しか出来ない事になります。
書込番号:24435415
5点
>ぽんきちさんさん
こんにちはm(_ _)m
本機とBRAVIA XR搭載テレビを持ってない人の意見やコーデックがSBCだからと言ってる輩は無視して下さい。
人生無駄にします。
視聴したご自身がどう感じるかが重要です。
私はXRJ-X95Jと本機SRS-NS7を所有しています。
ハッキリ言ってBRAVIA XR搭載モデルと接続すると得られる3Dサラウンドは全く使えません、音が籠もります。
更にPS5をプレーしましたがかなり遅延が起こります。
しかし3Dサラウンドオフで使用すると音がとてもクリアで籠もりは抜けます。そしてある程度音量を上げて使用するとそのクリアな音に包み込まれある程度音量を上げるとパッシブラジエーターの振動により臨場感と迫力が生まれ閉塞感のあるヘッドホンでは生み出せない音に包み込まれつつ開放的な音の広がりが生まれます。
しかしその分音はダダ漏れです。
サウンドシステムで得られる音に包み込まれる時の音量より小さい音量で包み込まれますが音は漏れます。
寝てる人に迷惑をかけない音量で音に包み込まれる体験が出来るかは分かりません。
それと3Dサラウンドオン時やトランスミッターを使わず直接Bluetooth接続した場合ゲームでは遅延が発生します(トランスミッターを使い3Dサラウンドオフだとみんなのゴルフでジャストインパクトがバッチリ出せましたので遅延は皆無です) 。映画やテレビ番組ではどの繋ぎ方でも遅延は全く感じません(スマホの動画視聴でも)。
個人的にはゲームで使用するとそのゲームが1.5倍楽しく感じました。
私が所有しているもう一台のテレビ、ビエラのTH-43J850でも全く同じ体験が出来ましたので光デジタル端子が付いてるテレビならブラビアである必要性は全くありません。
ご参考にしていただけたら幸いですm(_ _)m
書込番号:24435684 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
やはり、ソニーストアに行って、実機体験した上で決めようと思います。
ソニー好きなんで買ってしまいそうですが^o^
書込番号:24435789
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ロジクール > Z407 Bluetooth Computer Speakers with Subwoofer and Wireless Control
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
パソコンを起動し動画を再生するときや、しばらく音を出してない状況から動画を再生すると、スピーカーから音が出るまで10秒ほどかかります。なにか改善案はないでしょうか?
0点
PCとの接続方法はBluetoothでしょうか?せっかくのワイヤレスSPですが有線で繋げてみると直りますでしょうか?
以下ロジのHPから抜粋
Z407 スピーカーからの音が歪む、または途切れる問題がある場合、以下をお試しください。
Bluetooth
音源を近づける — スピーカーの範囲外にある場合があります。
他の無線信号源から遠ざける — 干渉を受けている場合があります。
音源とスピーカー両方の音量を調節する。
スピーカーと音源両方を再起動する。
ソースデバイスとスピーカーのペアリングを解除して、再度ペアリングを試します。
3.5mm Aux
ケーブルが、スピーカーとソースデバイス両方にしっかりと接続されていることを確認してください。
オーディオ ソースで音量を中レベル(50%)に調節します。
別のソースデバイスを試し、問題がそのデバイスでないことを確認してください。
別の3.5mmまたはUSBケーブルを試します。3.5mm AUXケーブル(3極、オス-オス)を使用していることを確認してください。
USB
ケーブルが、スピーカーとソースデバイス両方にしっかりと接続されていることを確認してください。
音源とスピーカー両方の音量を調節する。
別のソースデバイスを試し、問題がそのデバイスでないことを確認してください。
別の USB ケーブルを試します。
この中になにか解決に至るヒントがないでしょうかね。
書込番号:24430195
![]()
1点
スリープ復帰に時間が掛かっているのでは?
スリープを無効に設定にする方法は無いそうです。
書込番号:24430280
0点
>陸とどさん
返信ありがとうございます!
最初から有線(Aux)で利用しているんですよねぇ笑
持ってるマイクロUSBではうまく反応しなかったので新しく買って試してみます!
書込番号:24437754
1点
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます!
スリープにしてまたすぐに起動したときは普通に音が出ました。
スリープや起動が問題ではなくしばらく音を出してない状況から音を出そうとすると時間がかかるのでそこら辺の何かを調整しないといけないのかもしれません。
書込番号:24437768
0点
3,5mmピンジャックで音がおかしくなるとなるとスピーカーの不良も疑った方がよいかも。
まずPCが悪いのかスピーカーが悪いのかをはっきりさせましょう。
たとえばお使いのPCモニターにスピーカーが内蔵されているものをお使いなら、PCからの音声出力をモニターに繋げて音飛びや音遅れが起こるか試してみる。
これでモニター内蔵SPからも同じ症状が出るなら原因はPCということになります。
もしモニターがSP非搭載の場合は別のSPで試すのがよろしいかと。お持ちでなければダイソー300円SPや中古屋で安いSPを買って試すのが安上がりですかね、ないしはご友人に借りるとか。
PCが正常であったならばSPの方はスマホやMP3プレイヤー、ゲーム機、DVDプレイヤーなどの音声出力(またはヘッドフォン出力)からSPに接続し、正常に音が出るか試してみましょう。
SPに異常があれば購入された直後なら初期不良交換、ちょっと時間がたっているならSP修理という流れになると思います。
PCが原因でSPが正常だった場合はすぐ思いつく限りではサウンドドライバの更新くらいですがこれで直るかどうか・・・
USBで繋げる場合は充電のみのケーブルでは接続ができませんのでデータ用のUSBケーブルをご用意ください。
100均でも買えますが充電専用のケーブルも多いですので、「データ転送可能」や「プリンター対応」というのを選べば大丈夫かと。
amazonだとこれとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07232M876
書込番号:24438692
0点
>bbskywalkerさん
スリープはパソコンのことではなく、このスピーカーのことです。
・アマゾン レビュー スリープとかいう意味不明な機能
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3BGSG0H3R7GVJ/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08KQ77ZHW
コントローラーで3秒、パソコンからの信号検知で解除までの
時間は書かれていませんが、相応の時間は掛かりそうです。
コントローラーでの解除と比較されると良いでしょう。
書込番号:24438801
![]()
2点
猫猫にゃーごさんが示されたレビューを見るとスリープ機能はAUXのみで、USBだとスリープの影響は受けないとみていいのでしょうかね?
USBから信号が来てさえいれば自動スリープにはならないとか?
USB接続にする場合PCの設定でサウンドの再生デバイスを変更する必要があります。
変更方法はタスクバーのスピーカーのアイコンを右クリックし、その中の「サウンド(S)」を選択。
サウンドのウインドの中から「再生」のタブを選択し、使用する再生デバイスを選択し、「OK」ボタンを押してください。
現在はおそらくオンボードサウンドでスピーカー(多分Realtek)が再生デバイスに選択されていると思います。
画像は我が家のサウンドの設定ですがおそらく「SPDIF Interface」があると思いますのでそれを選択してください。
我が家はTEACのアンプAI-501DAとUSB接続で繋げてますのでこのように表示されてますが、おそらくここにロジクールの名があると思います。
あとUSB接続になるとDACがPC内蔵からZ407のDACに変わりますので音が変化すると思います。
どちらが良いかは好みの問題ですので場合によっては好みから外れるかもしれません。
でも大体の場合は音が良くなったと感じれるのではないかと。
書込番号:24438864
1点
少し訂正、
>サウンドのウインドの中から「再生」のタブを選択し、使用する再生デバイスを選択し、「OK」ボタンを押してください。
サウンドのウインドの中から「再生」のタブを選択し、使用する再生デバイスを選択し、「適用」ボタンを押したのち「OK」ボタンを押してください。
書込番号:24440052
0点
>陸とどさん
>猫猫にゃーごさん
とりあえずUSB接続に切り替えたら問題なくなりました。
お二方ありがとうございました!
書込番号:24440557
2点
すみませんちなみに電源をつけたり消したりするときに鳴るピロロンみたいな音は消えないですか?笑
書込番号:24441533
0点
ちょっと調べてみましたが消せるという記事は公式、ユーザーレビューともに見当たらなかったですね。
おそらく消すことは出来ないかと。
書込番号:24441603
1点
>陸とどさん
ご丁寧にありがとうございます。
消す方法はどうやらなさそうですね〜
書込番号:24442352
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
XRJ-A90Jと接続して使用しています。
今まで3Dサラウンドは入にしかしてなかったので気がつきませんでしたが、切にするとテレビと本機の両方から音が出ます。
不思議ですが仕様なのでしょうか。
1点
テレビと本機の取扱説明書には何と書いてあるの?
(*^_^*)
書込番号:24426659
1点
>入院中のヒマ人さん
取説には関連する事項は記載がありませんでした。
書込番号:24426764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光デジタル接続の際はTV内蔵スピーカーと外部機器のスピーカーの両方から音が出るのが本来の姿でしょう。予想ですけれど3DサラウンドONの場合はそれ相応の遅延があるので同時音出しを嫌ったのだと思います。以下のリンクは両方音出し可能である事の記述と3Dサラウンドを終了しテレビ側で音声を出す事の記述です。
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/08-05_09.html
https://www.sony.jp/support/tv/connect/active-speaker/neck-speaker/3d/#step3
書込番号:24427045
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
なるほど。そういう仕様ってことですね。
ありがとうございました!
書込番号:24427335
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
TVはブラビアではないのですが、10000円から20000円のネックスピーカーと比べてこちらの方が音質的には充分でしょうか?例えばパイオニアのネックスピーカーと比較して。
トランスミッターを使用せずに直接、TVとBluetooth接続するつもりです。
サウンドバーの方が音が良いのは分かりますが配線が増えるのも嫌だしTVの前には置きたくないので検討した次第です。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24423258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お早うございます。
SRS-NS7はパイオニアのSE-C9NS辺りと比較すると音圧感と低音の量感が大分違いますね。音場に関しては大差が無いと思いますが映画等の映像と連動して使うなら断然SRS-NS7でしょう。Headphones Connectと言うスマホアプリで音調整が可能でその状態は記憶されるのでTVとのBluetooth接続にも活かせます。
しかしSRS-NS7は売れ筋のサウンドバーと比べてとても高価な商品です。趣味嗜好品扱いならどうこう言えるものでもないですが同じようにBluetooth接続が可能なシャープ AN-SX7Aは1万円以上安い価格で購入可能です。SRS-NS7と同じようにパッシブラジエーターを内蔵した低音の迫力はあり、スピーカーはより前方に位置しているので使用環境によっては広がり感がもっと得られる可能性はあります。
書込番号:24423686
![]()
2点
>sumi_hobbyさん、おはようございます。
WF-1000XM4も所有していますのでアプリの事は理解しております。iPhoneと繋いでバッテリーの残量とかもチェック出来そうですね。使用していてあと少しでラストなのにバッテリーの警告音が何回もなると煩わしいので残りが事前に分かれば便利かなと思います。10分充電で1時間使用出来ますし。
何かとアプリがあると便利ですね。
ただ、ブラビアXRではないのでAtmosは使用出来ないですが所詮、バーチャルなんであまり期待はしていませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:24423695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7
本日届き、BRAVIA XRJ-50X90Jとの接続で使用しました。
音質云々はさておき、ゲームなどの無線機器の操作で遅延が
発生しました。
確認をとった機種はSWITCH、PS5、PS4、PS3、WIIU、PCの
無線マウス、キーボード(logitcool製のUSB接続無線)
switchに至ってはプロコン、ジョイコンどちらも確認。
上記機種すべてにおいて遅延が発生しました。あきらかに違和感が
あり操作に支障をきたします。アクションゲーやレース、音ゲーはまず致命的な
遅延です。PCのマウス操作に至ってはクリックタイミングがつかみづらいので
ネットサーフィンすら難儀です。
SRS-NS7の電源を切ると遅延が元に戻るので本器が原因なのは間違いなさそうです。
とりあえずサポートに連絡は入れますが、皆さんの環境ではいかがでしょうか?
8点
>エリエール生黒さん
PS5+純正コントローラー、SWITCH+プロコンで試してみましたが、遅延発生しますね。
PS5の方がひどいような気がします。
有線は試していませんが、ゲームで使う気にはなれないです。
書込番号:24420078
3点
>けんぞー2006さん
どうもです。
当然ゲームシーンでも使用を想定して購入したので是非とも改善して
頂きたいものです。
原因がトランスミッターかスピーカーかどちらかはわかりませんが
ファームウェア更新など本器が対応しているかどうかが心配です。
書込番号:24420574
2点
昨日届きましたが...。
Switchでスプラトゥーン2にてプロコン使用、PS5でマーベルガーディアンズオブギャラクシーを遊びましたが、特にこれといった遅延は発生しません
環境にも影響するんじゃないですか?
以前、西川善司がSHARP サウンドパートナーのレビューをここの価格ドットコムでされており、それを見てサウンドパートナーを購入しましたが、そのレビューから遅延の心配は全くなかったので今回のSRS-NS7も安心して購入を決めました
そのレビューも読んでみてはどうですか?
書込番号:24420989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たしかに、ゲームでは使えませんなw
コーデックがSBCって時点で… 期待はしていなかったけど
中国製パチモンのネックスピーカーですら、aptXLLで低遅延だってのに。
SONYの音響機器は、どれもこれも やっぱりダメだわ。
ネットのアフィ界隈で、SONYのイヤホンだのヘッドホンだの 買いあおっているが、嘘ばっかり。
レビュー記事で、その辺 まとめますw
書込番号:24420992
4点
>強力彩芽さん
どうもです。
発生しないケースもあるのですね。たしかに環境の問題
はあるかもしれません。
遅延は音声ではなくゲームなどのコントローラーを含む入力デバイスの
入力遅延なので無線LANなどにより電波が影響しているのかもしれませんね。
>Maker-SGさん
どうもです。
TV本体のBluetoothのコーデックはSBCのみですが、本器はTVから光ケーブル
で接続し、トランスミッターとペアリングしてますのでおそらくLDACかと思われます。
今回の問題は音声遅延では無く入力遅延なので対処のしようが無く困ってます。
書込番号:24421030
1点
? つなぎ方まちがえてたかな?
えっと、ブラビアには、WLA-NS7に光デジタルケーブルでつなぐ。
LDACとかってね、SBCよりはマシで音が良いはずなのに、その差がわかんねぇw
ってか、ゲーム機のHDMIをブラビアに差し替えるのが超メンドーなんで、AVアンプ側をオフにしてパススルーでテストしています。
音の遅れを映像側が合わせているタイプなのかな? その辺をしばらく試してみます。
書込番号:24421077
0点
>音の遅れを映像側が合わせているタイプなのかな? その辺をしばらく試してみます。
コメ主さんは「音の遅延」の話をしてるのではなく、joy-conやデュアルセンスを使った際に電波が干渉し操作が遅れると言う「入力遅延」の話をしてるんですよ
メーカーを悪く言う前にまずしっかり使って見た方がいいと思います
書込番号:24421261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ネックバンドスピーカーとしては、低音もちゃんと聞こえるし良い音なんだけど…
USB接続のProコンで、あつ森が遊べないくらい、画面の描画が遅れている。
一昔前の HDMIキャプチャーのパソコン画面をみながらプレイするのと同じ感覚。
プライムビデオ、テレビを見るのは問題ないけど、ゲームはできないってことが分かっただけでも ブログネタ的に ヨシ!
書込番号:24421674
3点
Twitterでも同様の被害が出ているようです
https://twitter.com/pakuman32x/status/1454429553523261440?t=-a5g0Ana24RCzQwIUUdCcg&s=19
3Dサラウンドをオフにするととりあえず解消されるようです
あとはアップデートでどう対応するかですね
書込番号:24421763 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
同じ現象が発生している方が多くいらして良かった(?)です。
一応サポートに連絡いれてますが、この状況だと他の方も問い合わせ
されてると思うので何かしら対策をしてくれる事でしょう。
3DサラウンドをOFFにすると遅延が無くなるのは朗報ですね。
しばらくはゲームはただのスピーカー、視聴系は3Dサラウンドと
使い分けるしかないですね。
しかし何でこんな致命的な不具合に気が付かなかったのか、、
TVはPS5の完全対応をうたっているのに。
書込番号:24421820
0点
宣伝の仕方をまちがえている。
「3Dサウンドの処理で音が遅延するので、画面もそれに合わせて遅延させるので、ゲームはできません」と断りを入れれば、こんな騒ぎにならなかった。
先行して 提灯記事を書いたライターも、繰り返し「画面の遅延があるのでゲームはできない」と警告を入れるべきだった。
ファームウエアアップデートで改善できるとは思えない仕様だと 私は懐疑的にみている。
そもそも、ブラビア自体、ゲーミングモニターに比べると 4K 120Hz HDRに信号的に対応しているだけで、描画は速くない。
我々、週末にゲームで遊ぶカジュアルなゲーマー向けのテレビだってことを宣伝しないと。
どいつもコイツも瑕疵情報を書かずに買いあおる記事ばっかり書きやがって。
昨晩テストしたので、ブログ記事にまとめるけど
・LDACだろうがなんだろうが、BluetoothのSBC接続なので0.2秒の遅れが元々ある→3Dサウンドを切、画面モードはゲーム
・3Dサウンドにすると、ブラビア側の描画が遅れる → みんな HDMIスプリッターでゲーミングモニタと比べてみよう!
書込番号:24422040
![]()
2点
色々試した所、無線の干渉によるものと思っていたのですが
どうやらMaker-SGさんの言われている通り、描画が遅延する
ようですね。
PCのメインモニターをブラビアにしてマルチモニターとして別の
液晶モニターも接続しているのですが、マウスの操作がブラビア側
だけ遅延し、サブモニター側は普通に動く事に気が付きました。
どういう事?と思っていましたがMaker-SGさんの
>「3Dサウンドの処理で音が遅延するので、画面もそれに合わせて遅延させるので
の考察で納得しました。
サポートの回答が「動画視聴以外は3DサラウンドはOFFにして下さい」で
終わらせるような嫌な予感がしております。
正直3Dサラウンドを切ると音がスカスカに聞こえるので何とか対策して
もらいたいものです。
書込番号:24422216
1点
日頃からAVアンプの リアル 5.1chサラウンドでゲームをしたり、アマプラなど映画やアニメコンテンツを見ていないヤツが、サラウンドを語ることはできない と10年以上前から主張しているんですけどね
ここ5年ほどで、アフィ ブログや動画がネットにあふれていて、イヤホンやヘッドホンの疑似サラウンドの嘘っぱちな買いあおりの「口コミを装ったステマ」宣伝をやるのが気に入らないんですよ。
サラウンドの没入感がー とか 3Dサラウンドがー とか バイノーラルマイクも持っていないヤツが、オーディオを語るなと。
ブラビアXRの登録ユーザに送られてくるメール、SRS-NS7の公式サイトをみても、「ゲームに最適」とは書いていないので、景表法違反じゃないので文句は言えないw
書込番号:24422318
1点
Amazonで購入者がレビューされています
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-SRS-NS7-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E9%80%9A%E8%A9%B1-%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E2%80%9512%E6%99%82%E9%96%93%E3%83%BB%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB10%E5%88%86%E5%85%85%E9%9B%BB60%E5%88%86%E4%BD%BF%E7%94%A8/dp/B09J4R54WL/ref=mp_s_a_1_1_sspa?crid=2NN0EYNN7C7W0&dchild=1&keywords=SRS-NS7&qid=1635656181&sprefix=srs-ns7%2Caps%2C298&sr=8-1-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzTjlFR1M4Q04yQTlRJmVuY3J5cHRlZElkPUExMDA0ODY5OFAxSDdRRTBIMzEyJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QU84OE05VlBSMFAyMiZ3aWRnZXROYW1lPXNwX3Bob25lX3NlYXJjaF9hdGYmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl
一部抜粋しますが
>3Dサラウンドを有効にすると映像を遅らせて表示する機能が働きます。映画は音と映像がぴったり同期して良いのですがゲームをこの状態で遊ぶと操作が映像に反映されるまで時間かかり違和感がかなりあります。なので残念ながら3Dサラウンドは無効化しましょう。この状態であれば操作と映像は同期しており、音が遅延した状態になります。
・・・・と書かれてました
どうしても発生してしまう映像と音のズレ(遅延)を防ぐために、音が遅れる所に意図的に映像も遅らせてテレビに表示させる事で映像と音のズレを擬似的になくしていると言う事みたいですね
ただ、それをするとゲームの入力遅延はトレードオフになってしまうと言う事でしょう
私はBRAVIAではないので分かり兼ねますが、これってアプデでは何とかなるとは思えないですね
逆に入力遅延を何とかしようとすると今度は音声が遅れて聞こえてくる(映像の口の動きと合わない)違和感が出ると思います
この仕様が本気だとしたら、何でPS5での使用を謳ったのか正直ユーザーがブチ切れるのは明白なんですけどね
勉強台としては高すぎますよね、期待値を上げるだけ上げといて
SONYはどう対応するんでしょうかね
書込番号:24422576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サポートより返答がありむかりとお調べした上でに回答したいのでしばらくお待ちくださいとありました。
やはり問い合わせが多いのかもしれません。
みなさんが言う通りソフトウェアの更新で
どうかなるような問題ではなさそうなですが
ソニーの見解を待ちたいと思います。
書込番号:24423281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サポートより返答があり、「しっかりとお調べした上で」です。誤字失礼しました。
書込番号:24423297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご連絡ありがとうございます
私も気になるので、何かわかりましたらぜひ教えて下さい
書込番号:24423447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
途中経過です。一度「サラウンドOFFにしたら状況は変わりますか?」
と質問が来て、返答後しばらく音沙汰が無かったので再度問い合わせ
たら定型文なのか「しっかりとお調べした上でご回答するのでしばらく
お待ちください。」との事です。
もしからしたら何かしら対応中なのかも知れません。期待はしない方が
いいでしょうけど。
書込番号:24450352
1点
「しっかりとお調べした上でご回答するのでしばらく
お待ちください。」はソニーの常套句です、大体の相談でそう言います待つだけ無駄です仕様なので。SRS-NS7の遅延を最小限に抑える方法は付属のトランスミッターと接続し3Dサラウンドを切る一択です。再び接続した時音が遅延する場合があります。テレビの音とSRS-NS7の音を両方出すと分かります、ズレてるので。その場合再ペアリングで大体直ります。
話しは逸れますがSRS-NS7で曲を聴いてるならオススメのイコライザー設定があります。
63が6dB、250が7dB、1kが5dB、4kが4dB、16kが8dB。
かなり良い音になります。
この設定がテレビやゲームの音にも反映されるか分かりませんが良かったらお試し下さい。
個人的にSRS-NS7を買って大正解だったと思っているのでSRS-NS7所有者には全力で協力します。
書込番号:24453446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分返事はこないかもしれませんね
3DサラウンドをOFFにするとただのSBCのネックスピーカーになるだけなので
このレビューがすごく納得でした
https://sundaygamer.net/srs-ns7-wla-ns7/
書込番号:24453590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>使用中が蔓延るさん
>強力彩芽さん
どうもです。
やはり改善は期待はできない感じですね。
ほぼゲームやPCがメインで映画は
一月に一回くらいしか見ないので残念です。
書込番号:24454492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エリエール生黒さん
当方、複数のシンセサイザーをデジタルミキサーを経由して本機で同時に音を鳴らしたいと思い購入しましたが、
一発で遅延に気づき検索してこちらにたどり着きました。
皆様が書かれてる3Dサラウンドオフはアプリを介する接続形態でないため変更できず
スマホで接続優先設定にした後WLA-NS7につなげても事象解消できませんでした。
ウォークマンの音楽視聴では非常に音場もよく、テレワーク下のヘッドセット利用ではWF-1000MX3よりも相手にクリアに伝わるようです。
いい機種であると思いますが、不勉強から目的用途での利用は現状は諦めるしかないようです。
先人の書き込み参考になりました。ダメ元でサポートにもあたってみます。
書込番号:24458902
2点
>TAMAFanksさん
どうもです。
この製品はBRAVIA XRJシリーズ専用の視聴コンテンツに特化したガジェットと
割り切った方がいいかもですね。
いっその事マイクなどもカットしてコストを下げられたと思うのですが、そこはやっぱり
たくさん売りたいが為にあえて専用にはしなかったのでしょうね。
この手のスピーカーは低音がスカスカになりやすい所を振動で表現してるあたり
など良い点もあるだけに色々おしい製品です。
書込番号:24461620
2点
催促をしてようやく最終回答がありました。
予想通り動画、映像系の機能なのでゲームなどの操作が発生するケースは3Dサラウンドをオフにして下さいとのことです。
オフィシャルHP上にもQAを追加した様です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00160270
残念な結果ですがテレビや動画系は気に入っているので良しとしたいと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:24486043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







