このページのスレッド一覧(全1821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2023年3月20日 11:31 | |
| 3 | 2 | 2023年3月8日 17:42 | |
| 1 | 3 | 2023年3月1日 06:33 | |
| 2 | 2 | 2023年2月25日 14:12 | |
| 5 | 3 | 2023年2月19日 22:55 | |
| 0 | 2 | 2023年2月25日 15:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Hub (第2世代)
使ていないときに画面をシャットダウンさせているのですが、気づいたら勝手に画面が立ち上がっています。
初めは声に反応したのかと思っていたのですが、しーんとしているときでも勝手に立ち上がったり、夜中に寝ているときでも勝手に立ち上がったりしています。
勝手に立ち上がる現象は1日に5,6回はあります。
アップデートなどにしては多すぎですよね。
これってこういうものなのでしょうか?
0点
アラーム、リマインダー、ルーティンが動作する、または設定されてる時刻になると画面が付きます。
すぐ消えるし、AC供給なので特に気になりません(画面の明るさをアンビエント=応光量に設定してれば寝ていてもまず起こされません)。
https://support.google.com/googlenest/answer/9137130?hl=ja
ちなみに家のは何故か毎日15時に勝手に再起動します。第1世代の口コミや英語掲示板でも報告があるようです(詳しくはググって)
書込番号:25177009
![]()
0点
返信ありがとうございます。
そういった何かが動作する場面ではないのに勝手に立ち上がっています。
googleにクレーム入れた方がいいんでしょうかね…?
書込番号:25177107
0点
そう言えば家でも、つい最近おやすみの定時ルーティンが動作してなかったりするので、一時的不調の可能性はあります。
(何等かの設定トラブルかも知れませんが)
そのうちに直るのを待つか、フィードバックを送信されるかは、どちらでもお好きな方で良いと思います。
書込番号:25183999
![]()
0点
なお付記ですが、3/18以降順次、時刻条件のルーティンが動作しないバグがfixされてるような気がします(ツイッターでもらしき報告あり)。家では18日から深夜(23時台)のルーティンが正常動作するように復旧しました。
まあ、そんなもんだと思います。
なお、書込番号:25183999の1-2日から前からか、上記バグに気付き、nest hubのハードリセット再設定や、ネットにある「いったん言語設定に英語を追加・英語のルーティン追加・言語設定日本語に戻す」など色々試しましたが、すぐには復旧せず、3/18-3/19に掛けて現象が直りました。そんなもんです。
書込番号:25187276
![]()
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
お世話になります。
毎晩寝るときにボリュームを8%位にしSpotifyを垂れ流して寝るのですが、昨夜いつものように音楽を聞こうとしたらめちゃくちゃ音量が大きくて。
あれ?と思いボリュームを1%に絞ってみましたが全然小さい音にならずいつもの15%位の音量になっています。
寝るときの習慣になってるのですが最低音量が大きすぎて困ってます。更新プログラム等で仕様が変わったのでしょうか?
因みに再起動しても変わりませんでした。
書込番号:25167095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じ症状で不便してます
ragdikoも使ってて、こちらは今まで通りなんで不便なんです
Spotify側の問題なんでしょかね??
数ヶ月前にはradikoも少しだけ音量が上がったような気がします…
書込番号:25172953 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mach50さん
こんにちは
返信ありがとうございます。
なるほどradikoは普通なんですね。というとやはり音楽配信サイトの問題なんでしょうかねー
いづれにせよ最小音量が大きいと不憫なので困りますね。しばらく様子を見たいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25173600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Razer > Leviathan V2 RZ05-03920100-R3A1
タイトルの通りですが・・・
大分前に当商品を購入したものの、音質が気に入らず結局外して別のAUXスピーカーを付けていましたが、
そのスピーカーも調子が悪くなったので当商品に戻そうとしたところ、
認識すらしなくなっておりました。
以前はUSB接続すると認識し、Windows11のサウンドデバイス出力のリストを見ると『Razer Leviathan V2』と認識されていましたが、
今はそういうことは起きません。
デバイスマネージャーでサウンド関係のデバイスリストを見てもUSB AudioだとかRazerだとか言った項目は一切見当たりません。
問題が起きたと分かった時に一旦Razer Synapse等のアプリはアンインストールしたのですが、
別にインストールしてなくても認識すらしないということはありませんよね?
とにかく完全にお手上げ状態です。
どなたかこの問題を理解できる人はいらっしゃらないでしょうか?
0点
追記です。
PC接続時、bluetoothモードにも切り替わりません。
これも原因不明です。
操作は正しいはずですが、無理でした。
書込番号:25159649
0点
>まちにすとさん
USBをつながないと、電源を入れBluetoothモードに切り替えスマホなどからBluetooth接続して音は鳴りますよね? USBをつなぐとダメだと…。でも、USBをつないでも電源は入りますよね?
では、次の方法を試してみてください。
@ USBケーブルを外し、PCをShiftキーを押しながらシャットダウンする。
A Leviathan V2も電源を切り、電源アダプターのACプラグをコンセントから抜く(Leviathan V2側は接続したまま)。そして、10分待つ。
B PCの電源を入れ、Windowsが起動完了したらログインする。
C Leviathan V2の電源を入れ、PCモードにする。
D USBケーブルで、Leviathan V2とPCを接続する。
すると、自動的にLeviathan V2が検出されドライバーがインストールされませんか?
うまく行かなければ、上記をPCの別のUSBポートで試してみてください。
書込番号:25163287
1点
>osmvさん
返信ありがとうございます。
osmvさんの説明された手順通りに作業を行いましたが、やはり認識自体されません。
他のPCにも接続しましたが、同様です。
もみろんBluetoothモードにも移行不可能です。
どう見ても故障でしょうね…
何にせよ、ここまで付き合っていただいてありがとうございました。
保証期間を利用して修理してもらう手も考えましたが、
元々この商品の性能が気に入ってなかったので、
これを機会に別のスピーカーに買い替えることにいたします。
書込番号:25163444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
先日未使用品を購入したのですがNest Miniよりもだいぶ音が悪いです。
低音ばかりボワボワ響くこもったような音で、Ankerの6000円くらいのBluetoothスピーカーよりも低音質です。
販売当時の定価は1万円台だったのでこれにはちょっとビックリしたのですが、イコライザである程度改善出来ると聞いて試そうとしています。
しかしGoogle Home側でアップデートがあったのか、現在のイコライザーは高音・低音ともに100段階で調整する方式になっており解説サイト各所にある±○dbという調整が行えず参考になりません。
もしまだ本機をお使いの方がいたらおすすめのイコライザー設定を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
しばらくエージングして様子を見てはどうです?まだいくらも使っていないでしょうし。
書込番号:25156010 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
回答ありがとうございます。
しばらくYoutube Musicで適当な音源を流して様子を見てみたのですが、2週間経過してもあまり変化は無いです。
多少良くなった?気もしますがプラシーボ効果かも知れません…。
書込番号:25158237
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
Echo Show 5の目覚まし時計機能ですが、月曜日から金曜日土日は鳴る設定において 日本の祝日 ユーザーが設定方法した特定の日付で鳴らない様に出来ますか。
書込番号:25149590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「平日のxx時xx分にアラームを設定して」で良いと思います。
ただ、祝日などは無理だと思います。
書込番号:25149793
2点
>ya.yuさん
>Echo Show 5の目覚まし時計機能
アラームのことでしょうか?
最近は設定変更とかしてないので新機能が実装されたのかと思って検索してみましたが、「目覚まし時計機能」は発見できなかったので。
アラームだとしたら指定の日時(毎日、平日、週末、曜日指定も可能)に設定した動作をするだけです。
但し、条件指定(分岐)は無いので祝日や個別指定は単体では無理だと思います。
他の機器や機能を併用すればできる可能性はありますが、できるとしても結構面倒だと思います。
例えば、IFTTTを利用すればGoogleカレンダーとかに入力した内容で何かの動作を行わせることは出来ます。
でも、IFTTTではEchoを操作する機能は無いと思います。(最近は確認してないですが)
記憶は曖昧ですがEchoに喋らせるAPIとかがあったと思うので、PCやラズパイとかでEchoを動作させることは可能なはずです。
こんな感じの流れですね。(あくまでも可能性の一つとして)
Googleカレンダーに起動させたい日だけ何か予定(指定文字)を入力しておく
IFTTTで毎日定時にGoogleカレンダーを確認して指定文字があればラズパイに指示を送る(たぶん他のサービスとの連携も必要)
ラズパイが指示を受信したらEchoに対してメッセージを送る(喋らせる)
どんな仕組みを利用するかにも依存しますが、ラズパイ上では動作の流れを制御するプログラムとかスクリプトを作る必要があります
やりたい事と比較すると面倒過ぎるので私ならやりませんけど…
書込番号:25149813
![]()
1点
Alexaアプリで「曜日を選択」設定で、通常は月〜金で設定。
祝日がある時は、この設定から一時的にチェックを外せば簡単です。
祝日は月に1度位なので、それほど面倒では無いと思います。
因みに私は、目覚ましにはスマートリモコンでエアコンと照明とテレビを時間差で連動させてます。
合わせてスマートバンドの振動アラームも併用してます。
スマートバンドを祝日、早出のタイミングで修正してます。
スマホアプリで簡単に修正できます。
書込番号:25150454
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Hub (第2世代)
シンプルな目覚まし時計機能ではたぶんできないでしょう(私はそれは使ってません)。
ルーチンを設定する必要があります。スマホ等のHomeアプリからルーチンで設定します。
Nestに対してDigital Wellbeingでおやすみ時間設定している時間帯にはルーチンが動作しないようなのでそれらの時間帯を調整する必要もあります。
書込番号:25158058
0点
あるいはルーティン作成管理が面倒であれば、”目覚まし時計"と言うのは「アラーム」の機能になりますので、スマホのアラームと同様に繰り返し設定で曜日は指定できます。
アラーム、ルーティン共にカレンダー連動や国民の祝日に連動する機能は無いようです。
書込番号:25158328
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






