このページのスレッド一覧(全1821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2023年11月28日 01:23 | |
| 0 | 4 | 2022年10月21日 20:57 | |
| 0 | 3 | 2022年10月14日 20:46 | |
| 8 | 2 | 2022年9月19日 18:06 | |
| 10 | 5 | 2022年9月18日 20:20 | |
| 5 | 6 | 2022年9月15日 12:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Flex Bluetooth speaker
スマホから再生しています.
賃貸に住んでるのもあって,さすがにSoundLink Flexでも低音がズンズン響きすぎるのが気になっています.
振動で床が震えているのがうっすらわかる感じなので,これを続けると苦情案件になりそうです.
ただ,低音の振動が気にならなくなるまで音を小さくしていくと,
スピーカーの意味がなくなるまで下げないといけない状況です.
Bose Musicアプリから,イコライザ的なものが見られるかと思ったのですが無く,音楽再生アプリ側で低音を下げてはいますが,
効果の体感が薄いです.
良い対策はありませんでしょうか?
6点
ウレタンマットを敷いてみてはいかがでしょう?
スピーカー用として売っているものもありますが、
ホームセンターでも売っています。
厚さが 5cm 程度あると良いと思います。
書込番号:24996136
![]()
2点
お早うございます。
低音の響きは壁面の反射によって増大されます。SoundLink Flexは裏面にも低音増強用のパッシブラジエーターが付いているので壁に密着して設置しているとしたらまずはそこから離す事です。それでも効果が薄いようでしたら極端に言うと部屋の真ん中で空中にぶら下げるような設置にすればどの壁からも遠くなるので低音の量感は抑えられる方向でしょう。
書込番号:24996572
![]()
3点
>レコンキスタさん
>振動で床が震えているのがうっすらわかる感じなので,…
SoundLink Flexを直接床に置いているのでしょうか?
機種は違いますが、同様な質問があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050398/#24950513
その回答のうち、次のものが参考になるかと…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050398/#24951062
書込番号:24999040
![]()
0点
返信遅くなり申し訳ありません.
>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます.
直に机に置いていたので,多少なりとも効果が見込める気がしています.
参考にさせていただきます.
>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます.
置き場に「吊るす」概念を持ち合わせておりませんでしたので,
驚かされました.確かにその通りで,(一度苦情が来まして,)持ち上げると
改善されたと電話で言われました.
音量もそんな爆音ってほどじゃないのに,どうしたものかと今日も小さな音で
慎ましく楽しんでます.
どのように中に浮かすか考えているところです.
>osmvさん
コメントありがとうございます.
音への認識が甘かったと言わざるを得ません.
スピーカーから直接低音の振動が伝わっていると思っていたのですが,
空気を通じて壁に響いているということなのですね.
床は6割くらい覆っているのですが,もっと覆ってみようと思います.
ジョイントマットの厚さ2センチのものを敷いているのですが,
低音の振動を足元に感じるときがあります.
ひとまず,ジョイントマットを買い足す予定です.
紹介いただきましたリンク先の記事でもっと知識を身に付けたいと思います.
書込番号:25004949
0点
iPhoneであれば、設定>ミュージック>イコライザーで、「低音を減らす」で、効果あります。
書込番号:25523934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > SOUNDGEAR BTA
先日購入しました。
BTAの光接続はうまくいくのですが、ミニジャックでの音量がかなり小さいです。
ソースの音量を元の3倍ぐらい上げないとロクに聞こえず、その時聴こえてくる音もひどいものです。その音量のままジャック抜いたりしたら爆音で悲惨な状態に…
もともとこういうものでしょうか?
書込番号:24974159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
送信機に繋ぐやつですよね。ケーブルを換えてみるとか。
それでダメなら購入店に相談するか、別のBluetooth送信機を使うとか。
書込番号:24974456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続相手は何ですか?
TV?/パソコン?/他?
3.5mmステレオミニプラグは、接続相手のどこに挿していますか?
イヤホンジャック?/LINE OUT端子?
イヤホンジャックとLINE OUT端子では信号レベルが違うので、
イヤホンジャックに挿さないと十分な音量が得られないことがあります。
スマホにイヤホンジャックがあるなら、そちらに接続して音量比較を。
接続相手を問わず音量が低い場合は、初期不良を疑って購入店に
動作確認・交換・返品を依頼してください。
・JBL SoundGear BTA ウェアラブルネックスピーカー ワイヤレスオーディオトランスミッター付き Bluetooth/apt-X対応/31mm径スピーカー4基搭載 ブラック/テレビ会議にも使用可能/JBLSOUNDGEARBABLK【国内正規品/メーカー 付き】
https://amzn.asia/d/c4V98X2
書込番号:24974506
![]()
0点
>bd@bassさん
>もともとこういうものでしょうか?
何をつながれていますか? テレビですか?
通常テレビを聞く音量では、ミニジャックの信号レベルはかなり小さいです。でも、イヤホンをつなげばそこそこの音量で聞こえます。
Bluetoothでまともな音量で聞こうとすると、テレビの音量をかなり上げないといけません。そのままジャックを抜けば爆音ですが、そういうものです。
そこで、テレビ側の設定(そういう設定があればの話ですが、ミニジャックがイヤホン/LINE OUT兼用ならたぶんあるでしょう)を変えれば、快適に使えます。
機種は違いますが、次の書き込みが参考になるでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032873/SortID=24029318/#tab
でも、光デジタルで接続できるなら、その方が音が良いので、光デジタル接続で良いと思いますが…。
書込番号:24974609
0点
みなさん回答ありがとうございます。混乱する説明ですみません。あえて『ソース』と書いたのはテレビ、ラジカセ、スマホ、ベースアンプ(楽器)等のヘッドフォンジャックをいろいろ試しても全部小さかったので限定せずに表記してしまいました。
いちばんお聞きしたかったのは光接続と比べてこんなに音量差があるのか?ということなんです。
Amazonで新品を購入したのですが、開封済みの商品が届いたので、間違って不良返品のものがそのまま出荷されたのかもしれません。みなさんの回答からして返品する方がいいような気がします。ありがとうございました。
書込番号:24974749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > オーディオテクニカ > AT-CSP5
このスピーカフォンと骨伝導ヘッドセットをBluetoothで接続し、マイクはこのスピーカフォン、そこから拾った音声を骨伝導ヘッドセットで聞くという使い方は可能でしょうか?
イメージとしては、なんちゃって補聴器のような使い方です。
0点
接続相手が不明ですが。
一般的なスマホやタブレット、パソコンの場合は、複数台のBluetoothヘッドセットと
ペアリングできますが、同時接続できてそれぞれが使用可能かは分かりません。
うちのノートパソコンに2台のBluetoothイヤホン・マイクをペアリングして、同時接続
することはできましたが、まともに動作しませんでした。
接続相手の情報(メーカー・型番等)を開示されると、試してくれる人が現れるかも。
書込番号:24964571
0点
ありがとうございます。
この商品を集音マイクとして使い、拾った音声を骨伝導ヘッドセットで聴きたいのです。※スピーカー機能はオフにしたい。
この商品とつなぐのはSHOKZのOPENMOVEです。
という感じです
書込番号:24964642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・オーディオテクニカ スピーカーフォン 会議用マイクスピーカー Bluetooth 対応 Type-C Type-A 対応 ノイズリダクション機能 エコーキャンセラー搭載 オンライン会議 テレワーク 在宅 AT-CSP5
https://amzn.asia/d/3VVLWEq
・Bluetooth 5.1 SHOKZ【旧AfterShokz】OpenMove 骨伝導イヤホン 公式ストア正規品 ワイヤレスイヤホン Zoomなどリモート会議 テレワーク 在宅勤務 6時間使用可能 環境音聞き取り 2年保証 グレー
https://amzn.asia/d/1IqtDG9
>この商品とつなぐのはSHOKZのOPENMOVEです。
AT-CSP5 と OpenMove を接続することはできません。
両機器を接続する相手(パソコン?)の機能を確認しましょう。
書込番号:24964840
![]()
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB13
2台持ちです。
日常的にST PAIR機能を楽しんでいます。
先ほどいつものように、使おうとしたら
片方のST PAIRのランプが点灯しません。
もちろん、もう片方とのペアリングもできません。
充電と初期化を試しましたが、反応無し。
やはり故障でしょうか。
8ヶ月前の1月に購入したものです。
故障の場合、修理できるのでしょうか?
書込番号:24930591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初期化しても反応無し、そもそも初期化すら出来ないと言う事ならハードウェアリセットも搭載していないようですしもう手の打ちようは有りませんね。今回、不幸中の幸いなのが新品購入なら普通の使用における故障に適用される1年の無償保証期間内であると言う事です。
ソニーのWebで調べた所ではSRS-XB13は修理可能(実際は交換かと思われます)、引取修理の場合は1年の無償保証期間内でも輸送料は自己負担の2,200円掛かります。持ち込み修理ならこの製品に直接関わる費用は0です。
書込番号:24930659
![]()
2点
やはりそうなのですね。
なんとなく感じていましたが、どなたか詳しい方に相談したかったのです…。
初めての質問でドキドキしていましたがホッとしました。
親切丁寧に答えて下さり、ありがとうございました。
故障の場合の対応まで調べて下さりとても助かりました。
お世話になり、ありがとうございました。
書込番号:24930791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > オーディオテクニカ > AT-SP767TV
この機器を中古で購入しました。充電したては問題ないのですがしばらく使うと雑音が出始めます。電池の寿命はどのくらいでしょうか。新品の電池パックに交換すれば改善が見込めるでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:24925445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーの寿命は使い方によっても変化しますので、明確に何年とは言い切れません。
何年前に製造された製品か分かりませんが、バッテリー以外にも劣化している部品があるかと思います。
バッテリーの交換で改善するとは限らないでしょう。
書込番号:24925510
![]()
2点
中古でバッテリーは期待できないでしょう。少しでも使えればラッキーってくらいで。
換えるにしても代わりが手にはいるか、手に入ってもいつまで使えるか・・・
書込番号:24925654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この頃のリチウム電池なら一般的には2〜3年。
100%付近を維持してたら1年とかで終わりますね。
今のリチウムは健全な使い方していれば4〜5年使えますけど、終盤には内部抵抗増えてくるのでスマホなどではフルパワーで動かないよう自己規制掛ける仕組みが入ってたりします。
書込番号:24926122
3点
>頭文字Iさん
この製品は発売から八年経ってますから・・・
経年劣化も考えられます!
雑音の原因はバッテリーと予想されてますが確かか?
バッテリーも使い方次第で寿命も変わります!
バッテリー交換で正常になったらラッキー位で考えれば良いかな程度!(苦笑)だと思います。
書込番号:24926733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。とりあえずバッテリーが2200円で販売していることがわかりましたので、交換してみます。この手元スピーカーを購入する前にミライスピーカーも検討していたのですが、手元スピーカーを購入してよかったと思っています。
書込番号:24929234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XG300
SRS-XG300について、購入していないのですが店頭で視聴しようとした際に起きたことについて質問です。
先日の12日に家電量販店の店頭でSRS-XG300を視聴するために、手持ちのスマホとSRS-XG300をBluetooth接続させました。
この製品はどうやらBluetooth接続するとGoogleアカウントにログインする製品のようなのですが、何故かその時、私のスマホはどうやら別の人のGoogleアカウントにログインしたような感じでした。
Bluetooth接続をするとスマホに「○○のSRS-XG300」と表示されるのですが、本来この○○の部分には自分のGoogleアカウント名が表示されるはずだそうなのですが、
その時は何故か私のものではないGoogleアカウント名が表示されていたのです。
デバイスを削除して接続しなおしても、やっぱり別の人のアカウントに勝手にログインしてしまっている感じで、決して意図的なものではありません。
別の製品を試してみるとちゃんと○○部分に私のGoogleアカウント名が表示されていたので、SRS-XG300に接続したときだけ、別の人のGoogleアカウントにログインしてしまっているような感じでした。
これはもしかすると私は意図せずに他人のGoogleアカウントに不正アクセスしてしまったということなのでしょうか?
不正アクセスと見なされてアカウントを停止されてしまうんじゃないかとずっと不安になっています。
それともこういったことは普通に起こりえるのでしょうか?
こういった機能に触れたのは初めてだったので戸惑っています。
よろしくお願いします。
2点
本来ならアカウントはメアドとパスワードを入れる必要があります。
もしメアドやパスワードが保存されていてログインできたとすれば、主さんのスマホにその情報があったということになります。
まあ、おかしなアクセスがあれば本来のそのアカウントの持ち主のところにメールや認証が行っているはずです。
もしそうなら即パスワードを変更するなりしているでしょう。
書込番号:24922734 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>S_DDSさん
回答ありがとうございます。
メアドとパスワードは求められませんでした。不思議ですね…。
その出来事が起きてから今日で2日目ですが今のところアカウントは使えています。
様子見のためにもう少しこの質問は締め切らずに残しておきたいと思います。
書込番号:24922827
0点
まず自分ソニーのヘッドホン初期設定したら
Googleアカウント名XXで
XXのヘッドホンって言う名前になったのです
ヘッドホンを初期化せず
違うスマホGoogleアカウントも違う名前にペアリングしたら
XXのヘッドホン
のままだったのです
単にそれだけのことだと思うのです?
書込番号:24922890 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>國見タマさん
回答ありがとうございます。
つまり私が視聴する以前に視聴した人のアカウント名が表示されただけ…ということなのでしょうか?
ヘッドフォンが利用者のアカウント名を記録して、「これはこの人の所有物ですよ」って証明するのための機能という感じで。
だとしたら、過度に心配する必要はないのですね。根っからの不安症で考えすぎてしまいました…
書込番号:24923067
0点
お早うございます。
慢性腹痛さんが遭遇されている現象はGoogle Fast Pairの仕業ですね。Google Fast PairはAppleのペアリングアシスト機能の二番煎じで、いちいちBluetoothのリスト画面に飛ばなくてもポップアップされる製品のペアリング画面をタップするとペアリングされるものです。
Google Fast Pairが動作する条件としてAndroid OS 6.0/Google Play 11.7以降と言う事ですから現状のAndroid端末は90%を越えるものが対応しているでしょう。Google Fast Pairは初期状態でGoogleアカウントの一部を取ってペアリング対象にニックネーム登録されるので○○○のSRS-XG300という風に足跡が残ります。
まあおせっかい機能の1つかなと思いますが、他に行われる事はパフォーマンスデータと使用状況に関する情報の分析です。Googleとどう言う契約を結べばこのような情報が得られるようになるか分かりませんが、Googleのみではなく製造者も稼働時間や使われる場所と言った分析が出来るのかもしれませんね。
https://support.google.com/android/answer/9075925?hl=ja
僕はAndroidスマホでGoogle マップのタイムラインを有効にしていますけれど、これは移動履歴が可能な限り記録されるものでGoogle検索で店の混み具合が分かるのはこの機能も利用されているのは間違いないでしょう。今や情報のプライバシーなど殆ど無い、自分はGoogleやAppleの市場分析に関わる良い調査対象だと思って諦めています。
書込番号:24923582
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
Google Fast Pairですか、明確な答えに辿り着けて今とてもホッとしています。
無知な私にはちょっとした恐怖体験でしたが、なんとか技術革新についていきたいと思います。
回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:24923955
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






