Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーすべて クチコミ掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー のクチコミ掲示板

(10659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1821

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NB10

スレ主 Mino-2号さん
クチコミ投稿数:12件

iPhone と Android のマルチポイント接続は可能でしょうか。
例えば、昼休みに自分スマホ(Android)で音楽を聴いているときに、会社スマホ(iPhone)で着信があった時に着信可能でしょうか?


https://helpguide.sony.net/speaker/srs-nb10/v1/ja/contents/TP1000466776.html
にて、 "1台を音楽再生用(A2DP接続)、もう1台を通話用(HFP/HSP接続)として使い分ける機能です。"
とあるのですが、よくわかりません。

書込番号:24917557

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 SRS-NB10の満足度3

2022/09/11 08:16(1年以上前)

これはソニーお得意のマルチポイントもどきですね。Bluetoothで音声伝送のプロファイルには高音質音楽用のA2DPと通話用のHFP/HSPがあります。AndroidはA2DPとHFP/HSPを選択して繋ぐ事が出来るのでAndroidのデバイス設定で電話を選択せずにSRS-NB10とA2DP接続し、その後にiPhoneとSRS-NB10と接続すると空いていたHFP/HSPが繋がって音楽再生はAndroidから、通話はiPhoneからと言う図式が成り立ちます。

iPhoneはA2DPとHFP/HSPを選択して繋ぐ事が出来ませんので先にiPhoneを接続してしまうと両方とも塞がって後からAndroidを繋ぐ事が出来ません。なので必ず先にメディアの音声だけ選択されたAndroidを繋ぐ必要があります。真のマルチポイントは繋ぐ順番は問わなく、どちらが音楽でどちらが通話と言うのも無くて両方とも音楽も通話も使えます。

書込番号:24917610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mino-2号さん
クチコミ投稿数:12件

2022/09/11 21:31(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
クセはありそうですが、Android+iPhoneで接続できるようですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:24918753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2台のデバイスで同じ定型アクション使用

2022/09/09 02:39(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Dot (第3世代)

クチコミ投稿数:4件

こんにちは

2台あるEcho Dotを同じ定型アクションで操作したいのですが、
・ひとつの定型アクションで操作できるデバイスは1台のみなのでしょうか?
・1台のみの場合、同じ内容の定型アクションを複数のデバイスで操作できる手立てはないものでしょうか?

例えば「今日のアレコレ」という定型アクションを1FのEcho Dotでも2Fのでも
おなじく「アレクサ、今日のアレコレ」と操作して使いたいのです。

定型アクション作成時にデバイス指定が一つしかできないので無理そうだなとは思っているのですが、
同じスキルなのに「今日のアレコレ1階」「今日のアレコレ2階」なんて分けて作ってやるのもイケてない感じで。。。

書込番号:24914560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2022/09/09 03:46(1年以上前)

>ひとつの定型アクションで操作できるデバイスは1台のみなのでしょうか?
>1台のみの場合、同じ内容の定型アクションを複数のデバイスで操作できる手立てはないものでしょうか?


操作、というのが何なのか分かりませんが、定型アクション作成時にデバイスを指定しなければ、どのエコーからでも応答しますよ。

正確に言うと、デバイスを指定しないのではなく「リクエストに使用するデバイス」が選択されてる状態のままにしておけばOKです。

例えば「アレクサ、今日のアレコレ」というセリフで「部屋の照明を点けた後に天気予報を流す」ように設定したら、どのエコーからでも応答するのがデフォルトです。

ただ、グループ別けして音楽用スピーカーを設定してる場合などは、音楽再生に制約が出て来ます。


書込番号:24914584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/09/09 12:42(1年以上前)

>定型アクション作成時にデバイスを指定しなければ、どのエコーからでも応答しますよ
できました!ありがとうございます。
デバイスを指定しないなんてことができたとは……助かりました。

書込番号:24915048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出なくなる。

2022/09/02 00:50(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition

クチコミ投稿数:5件

ノートPC→(HDMI)→モニタ→(AUX)→本機
と繋いでいます。

音が出ていない時間が暫く続いた後、You TubeなどをPCで流すと、音が流れません。
PC側で音量を上げ下げしていると出てきます。

そういう物なのか、何処かの不具合なのか判別出来ず。。

何か知見が有る方が居たらアドバイス等貰えると嬉しいです!

書込番号:24903954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2022/09/02 00:53(1年以上前)

すみません。
PC側の音の上げ下げをしなくても暫くすると…20秒くらい?で音は流れました。

書込番号:24903956

ナイスクチコミ!1


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/02 01:17(1年以上前)

この機種を持っているわけではありませんが、自動オフ機能が悪さをしているのではないでしょうか。

自動オフモードの切り替え方
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2462/productCodes/soundlink_mini_ii/article.html.html.html.html

このHPの手順で自動オフモードを無効にすると改善されないでしょうか。
ただこれで解決しても自動オフを無効にする以上電源を消す手間が出てくる欠点がありますね。

書込番号:24903967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/09/02 07:40(1年以上前)

お早うございます。

ちょっと実機確認のうろ覚えですが、SoundLink Mini II Special Editionは音声検出型のパワーセーブ機能を備えていて無信号になってから20分前後で一旦スタンバイに移行、更にもう10分経った30分前後でパワーOFFした動作だったと記憶しています。

音声検出型のパワーセーブ機能でスタンバイへは内蔵バッテリー駆動かAC駆動かを問わず必ず移行、パワーOFFはバッテリー駆動のみの動作だったと記憶しています。

書込番号:24904127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/09/04 00:22(1年以上前)

なるほどですね。
自動電源OFF機能をONにしても状況は一緒でしたが、仕様として理解しました。

ありがとうございました!

書込番号:24907125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Revolve II Bluetooth speaker

スレ主 toooorさん
クチコミ投稿数:25件

購入を検討中です。ご存じの方お教えください。
2台購入してステレオモードを常用したいと思っています。ステレオモードへはアプリや本体で設定と知りましたが、電源をオフにしてオンにするたびに毎回、ステレオモードへ設定する必要があるのでしょうか?

書込番号:24876470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 SoundLink Revolve II Bluetooth speakerの満足度4

2022/08/13 19:35(1年以上前)

そうなんですよね。SoundLink Revolve IIはステレオ設定が記憶されなくて電源を入れ直す度に毎回アプリでステレオ設定する必要があります。360°放射ではありませんが、ソニー SRS-XE300はStereo Pair機能を使って電源を入れ直してもその設定を保持します。

書込番号:24876486

ナイスクチコミ!4


スレ主 toooorさん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/13 19:39(1年以上前)

早速ご返信誠にありがとうございます。
そうなんですね、毎回はちょっと手間ですね、、、
すると、1台目を電源を入れるとはペアリングされ、2台目も電源を入れるとこちらはペアリング待ちでタイムアウト的に状態になるのでしょうか?

書込番号:24876490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/08/16 08:40(1年以上前)

>toooorさん

スマホとペアリング済(こちらのSoundLink Revolve IIが1台目)として、1台目を電源オンするとスマホとBluetooth接続されます。そして、2台目を電源オン(スマホとのペアリング無し)しても何もしません。
設定が保存されないので、電源オンのたびに、単独状態→パーティモード→ステレオモードに設定する必要があるようです。
ステレオモードを常用するのは、現実的には設定が嫌になってしまうようです(これはIIではないSoundLink Revolveですが、操作は同じでしょう)。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R32294Y9LXUWT0/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B06Y3PCMPR

書込番号:24880051

ナイスクチコミ!2


スレ主 toooorさん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/16 08:49(1年以上前)

sumi_hobbyさん
osmvさん
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
毎回の設定が必要なのは仕様とのこと承知しました。
あまりスマホに慣れてない家族が使う想定だったので、毎回アプリで設定ですとかなり抵抗があるようでした。
ありがとうございます。再考いたします。

書込番号:24880060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Stereo Groupへの復帰がスムーズにいかない。

2022/08/09 22:53(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > HUAWEI > HUAWEI Sound Joy

スレ主 abobaさん
クチコミ投稿数:60件

2台購入し、PCにBT接続しStereo Modeで聞いています。低域から高域まで素晴らしい音で、また高級感もあり、大変満足しています。Devialetによるtuningでもあり、これは 高級Audio といってもよいと思います。
ただひとつ困ってる点があります。音楽を停止すると 5秒くらいで Stereo Group から外れてしまいます。
Stereo ButtonをDouble Clickして復帰を試みるが、時間が分単位でかかったり、復帰しないときもあります。
Power offして再立ち上げしたほうが圧倒的に早くもとに戻るという変な症状です。Huawei はしっかりした製品を作る会社なので、多分私の設定の仕方に問題があると思いますが、どなたか解決のヒントを頂けると幸いです。
(出荷時設定に戻して再設定するほうが早道かな、と思ったりもしています。)

書込番号:24870801

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/08/10 00:45(1年以上前)

>abobaさん

他機種のステレオペアリングについて、次のような注意事項があるようです。
Sound Joyも使っているBluetoothチップは同じようなものでしょう。
ですので、Sound Joyを2台とも出荷時設定に戻し、次の点に注意して再設定してみてください。
(PC側のペアリング情報も削除して、再ペアリングしたほうが良い。)

@ Sound Joyは1台だけPCとペアリングする。もう1台のSound Joyは何もペアリングしない。
(ペアリングするときは、PCとSound Joyを1m以内の距離に置く。)

A 2台のSound Joyを1m以内の距離に置き、ペアリングしたSound JoyのSTEREOボタンを2回押す(リングインジケータが白くなって回転)。その後、他方のSound JoyのSTEREOボタンを2回押す。

以上でいかがでしょうか?

書込番号:24870954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 abobaさん
クチコミ投稿数:60件

2022/08/11 11:32(1年以上前)

>osmvさん
お世話になります。
教えて頂いたとおりの作業を行い、音楽停止後時間が経過しても
ステレオグループから外れないことを確認できました。
これで安心してSound Joyを楽しめます。ありがとうございました。

書込番号:24873016

ナイスクチコミ!0


スレ主 abobaさん
クチコミ投稿数:60件

2022/08/11 21:23(1年以上前)

実はまだ、音楽の停止時・切り替え時に、Stereo groupからはずれる現象が時として発生します。
少し様子をみて、発生する条件をさぐってみます。そのうえでまた相談させてください。

書込番号:24873814

ナイスクチコミ!0


スレ主 abobaさん
クチコミ投稿数:60件

2022/08/16 23:16(1年以上前)

>osmvさん
再度工場出荷状態に戻し再設定、mainとsubを反転、出力をPCからスマホに変更、AI lifeアプリでdevice削除し再設定など、いろいろ試みてみたところ、いつのまにか「音楽停止でステレオから外れる障害」はなくなりました。
いろいろお騒がせしもうしわけありませんでした。解決にむけサポートありがとうございました。

しかし新たな問題「AI lifeアプリにデバイスが登録できない」に直面してしまいました。この件についてはあらたなスレッドをつくり書き込みをします。

書込番号:24881085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外(球場)での使用

2022/08/07 20:31(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XG500

クチコミ投稿数:1件

知識がないので、ご意見お聞かせください。
息子の少年野球での応援で応援歌を流すための使用を想定しています。
本日、JBL JFLIP4を3台リンクさせて使用しましたが、グラウンドには音がほとんど届きませんでした。
もっと出力の大きいスピーカーをと思い、量販店で店員さんに相談したところ、音の広がりや防塵・防滴性能から本製品を勧められました。
球場はプロ野球でも使うような球場です。実際のところ、音を響かせることはできますでしょうか?
率直なご意見よろしくお願いします。

書込番号:24867792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2022/08/08 05:26(1年以上前)

>量販店で店員さんに相談したところ、音の広がりや防塵・防滴性能から本製品を勧められました。

試用させてもらえないのですか?
それか、期待通りの結果が得られない場合は、返品を条件に購入するとか。
交渉してみると良いと思います。

書込番号:24868174

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2022/08/08 07:10(1年以上前)

・JAUYXIAN スピーカーセット 拡声器 ワイヤレスマイク2本 Bluetooth 5.0対応 高低音強化機能搭載 充電式 ポータブル ホームパーティー、カラオケ、イベントなどに適用
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WMG32PD

一例ですが、↑のようなタイプのスピーカーについても調べてみては?
2台のスピーカーを接続することも可能だそうです。

書込番号:24868221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/08/08 07:50(1年以上前)

FLIP 4を3台使用で音が届かないとなるとSRS-XG500でも厳しさは変わらないでしょうね。FLIP 4は公称出力16Wですが3台パラの出力は単純計算で48Wです。SRS-XG500は30W+30Wとなり単純計算で60Wです。48Wと60Wが音圧的にどの適度違うかというと1dB程度しか差がありません。1dBと言うとスマホのボリュームで1ステップにも満たない変化です。

今回の野球パパ401さんのグラウンドには音がほとんど届かないと言う基準がどうなのか分かりませんが、せめて聞こえる位まで音圧を上げるには10dB程度のアップが必要かと思います。そうすると500Wは必要なんですね。バッテリー駆動のBluetoothスピーカーでは最早厳しく、AC駆動のいわゆるPAスピーカーでないと満足な音量は得られないと思います。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=930&tag_id=232&i_type=s

書込番号:24868255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/08/08 08:30(1年以上前)

>野球パパ401さん

SRS-XG500の出力は30W+30W=60Wしかありません。
少し広い部屋とか、屋外で数m以内で聞くような用途にしか向きません。
野球場のような何十mも離れたところに十分な音量を届かせることは無理です。
もっと高能率のスピーカーを複数使い、アンプ出力も数百Wから1000W以上が必要でしょう。
そのためにはPAシステムが必要ですので、そういう製品を扱うお店に相談してみください。

書込番号:24868302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2022/08/08 11:13(1年以上前)

W数の目安
https://www.soundhouse.co.jp/howto/pa/speaker-amp-select/

5万くらい
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/247595/

ステレオなら10万かな。

書込番号:24868470

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2022/08/08 11:17(1年以上前)

室内用スピーカーを球場で使うのはどのみち無理かと思います。球場でコンサートしている写真でスピーカーの大きさを見てください。
普通は、球場の設備を借りてそこに繋げるべきかと思います。

書込番号:24868476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング