Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーすべて クチコミ掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー のクチコミ掲示板

(10659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1821

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

主にPS5と家事中に使用する場合

2022/04/19 00:02(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7

クチコミ投稿数:3件

購入検討しています。

使用するテレビ: KJ-43X85J
ゲーム機:PS5とSwitch

SRS-WS1とSRS-NS7では音質や音の遅延がどの程度違うのでしょうか?
SRS-NS7の方が新しい商品のようですがゲームにも使用するので遅延が少ない方がいいかと考えています。
また他にオススメのウェアラブルネックスピーカーあれば教えていただきたいです。

書込番号:24706676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2022/04/19 00:43(1年以上前)

遅延を気にするなら、最低でもBluetoothコーデックが aptX LL に対応した
Bluetoothトランスミッター(送信機)とネックスピーカーを選択しましょう。
それでも完全に遅延無しは実現できないので、実際に試して許容判断を。

尚、SRS-NS7の対応コーデックは、SBC/AAC/LDAC です。

書込番号:24706708

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2022/04/19 01:35(1年以上前)

あと、TV/PS5/Switchと3台のデバイスを1台のネックスピーカーで使用する場合、
接続切替えはどのように考えていますか?

一般的な切替え方は、接続したいデバイスのみBlurtooth機能をオンにし、
他のデバイスはオフにした状態で、ネックスピーカーの電源をオンします。
※結構面倒ですよ。

マルチデバイス対応で手元で接続先を切替えられるネックスピーカーがあると良いのですが。

書込番号:24706745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/19 02:10(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます!

無知で恐縮なのですが、TVに接続すればPS5などに切り替えた際の音声はネックスピーカーから出るものだと考えておりました。
ゲーム機などの機器はそれぞれ別に接続が必要ということなのでしょうか?

書込番号:24706755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2022/04/19 06:01(1年以上前)

PS5とSwitchをTVに接続し、TVの光デジタル出力端子に本機付属トランスミッターを
接続するということであれば、切替えの必要はありません。

↓付属トランスミッターの仕様
・WLA-NS7
https://www.sony.jp/active-speaker/products/WLA-NS7/spec.html
対応Blurtoothコーデックは、SBCのみです。

ちなみに、SBCは一番遅延が大きく、かなり苦痛に感じるかも知れません。
実際に使っている人から情報がもらえると良いですが。

書込番号:24706798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/04/19 07:56(1年以上前)

Bluetoothにはコーデックと言う共通の決まり事があって伝送速度の制限から送信側では圧縮、受信側では復元を行っています。その度合から必ず遅延が発生しますが、SRS-WS1はBluetoothではない独自の無線伝送方式なのでほぼ遅延はありません。

SRS-WS1のトランスミッター部分は光デジタルとアナログ音声の2系統取れます。TVからなら光デジタルでインターフェースを取った方がボリューム設定も不要だし面倒が無いでしょう。SRS-WS1本体は有線でも接続可能なので携帯機器でも使えます。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-WS1/feature_3.html#L1_110

音色に関してSRS-NS7もこの手のスピーカーとしてはかなり低音が出ますがSRS-WS1は設定によってまさに振動と言って良い程の迫力があります。SRS-WS1もSRS-NS7も没入感を狙った製品ですが、出音はSRS-WS1の方が前方で映像との距離は近いと思います。

書込番号:24706905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/04/19 13:01(1年以上前)

>@KI1346さん

SRS-WS1はほぼ遅延なし。SRS-NS7はコーデックSBCの遅延(約0.2秒)があります。
ですから、タイミングがシビアなゲーム用ならSRS-WS1、それほどシビアでないゲームならSRS-NS7でも可です。ただ、SRS-WS1は発売が古いので、USB端子がType-Bとか、そういうところは古さを感じさせますね。
https://www.sony.jp/active-speaker/special/compare/neck-speaker/?s_pid=jp_/active-speaker/_products/SRS-NS7/
なお、SRS-NS7はBRAVIA XRのテレビで使えば3Dサラウンドが楽しめますので、BRAVIA XRをお持ちなら価値が増しますが、KJ-43X85JはBRAVIA XRではないので、テレビとつないだときは、ただのSBCでつながるネックスピーカーとなります。
KJ-43X8Jの動作確認済みのオーディオ機器は
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158091
の目次で、「2021年モデル(A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ)の動作確認済み機器」を開いて確認できます。ネックスピーカーではSRS-NB10が挙がっています。
KJ-43X85JにはBluetooth送信機能がありますので、外部にトランスミッターは不要で、ネックスピーカーのみのSRS-NB10でも良いです。
ただ、音質の違いはありますので、SRS-NS7の音に惚れた、着け心地が良かったとか、将来BRAVIA XRを買うとかなら、SRS-NS7でも良いと思います。
なお、BRAVIA XRで注意が必要なのは、3Dをオンにすると、3Dの処理とSBCで音声が1秒弱遅延するのです。それでは音と画がずれて映画も見てられないので、映像を同じタイミングになるよう遅らせています。ですから、その状態でゲームをすると、コントローラーを操作して1秒弱でやっと画に反応が出るので、どんなゆるいゲームでも使い物にならないです。ですから、ゲームをするときは3Dをオフにする必要があります。
つまり、3Dではゲームはできないので、そこは注意してください。3Dオフでは、画は遅れず、音はSBCの遅延のみなので、タイミングがシビアでないゲームなら使えます。

書込番号:24707326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/04/19 18:40(1年以上前)

書き忘れましたが、SRS-WS1とSRS-NS7も没入感を狙った製品=家事中のながら聞きにはややきついかもと言う所はあります。TVが43型ですから離れてゲームをするとしても画面から2m以内程度かと思われますのでホームユース用の有線ヘッドホンでもOKかなと思います。没入感ならヘッドホンの方がウェアラブルスピーカーよりも高いでしょう。

例えばケーブル長3mのAKG K612 PROは開放型のヘッドホンで密閉型のヘッドホンよりは外音が入りやすくイヤーパッドはベロア調で長時間装用でも蒸れない、ヘッドバンドはフリーアジャストなので頭頂部への圧迫感が少ないと言ったメリットがあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005580321/

ながら聞き用のウェアラブルスピーカーとしてはシャープ AN-SS2が88gと軽量、付属のトランスミッターは光デジタルインターフェースが取れるので先程書いた有線ヘッドホンと共用出来ます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005630679/

書込番号:24707781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/19 20:48(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>sumi_hobbyさん
>osmvさん

回答ありがとうございました!
主な使用目的はゲームですので遅延が少ないSRS-WS1の方で検討しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24708021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

皆さま、教えて下さい。

昨年だったか、Google nest miniを購入して、スマートプラグにテレビコンセントを差し込んで、音声でオンオフしていました。
朝起きたとき、声を出すのが面倒な場合は、リモコンでテレビを消して、朝はリモコンで入れる、ということが多くなってはいたのですが、音声でのオンオフも使っていました。

先週だったか、ok Google、テレビを消して、ok Google、テレビを入れて、というのに、全く動作しませんでした。
それで、Google nest miniをリセットして認識させ(元通りのことを覚えていたので、そのまま復旧)、再度やってみました。
するとやはり、「ok Google、テレビを消して」、「ok Google、テレビを入れて」は動作しませんでした。
ところが、「ok Google、テレビをオンにして」は動作しました。しかし、「ok Google、テレビをオフにして」は動作しませんでした。
スマホのGoogle Homeからは勿論、テレビをオンオフ出来ます。

テレビを消して、が一番重宝します。急いで外出する際はとても便利です。ところが、テレビを音声で消せません。
いつからなぜこうなったのか、不明です。
どこを確認して、どういじればいいのか、教えてください。ちなみに隣の部屋には、音声認識する、XRJ-65A80Jがありますが、音声認識しない設定にしています。隣の部屋に居ないのにオンになってしまうもので。
(環境)
Google nest mini
スマートプラグ Tapo P105
テレビ SONY KDL-22J5

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:24702461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
亜都夢さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:486件

2022/04/18 08:01(1年以上前)

>k-110さん

レスがつかないみたいなので…
お困りなのは理解できますが、それ以上(具体策)は難しいと思います。

「スマートプラグ」はコンセント部分に介在させて電源操作する装置ですよね。
ユーザじゃないので想像ですが、その装置に「テレビ「という名称をつけているって事でしょうか?

通常は「テレビ」は映像系の装置を指して、環境(利用する他の機器や設定)によっては既定値で利用されます。
スマートホーム関連機器はそれぞれのベンダーの設定やアップデートで微妙に連携動作が変化したりします。

別のテレビ(XRJ-65A80J)もあるみたいなので、一度全てのデバイスを再確認した方が良いと思います。
Google Homeアプリで、どの様な機器がどんな名称で認識されているかです。

また、問題発生時のGoogle側の認識内容はマイアクティビティで確認できます。
正常に見えるなら、スマートプラグとの連携部分以降に原因があるのだと思います。

全ての問題が無いように見えるなら、スマートプラグ側の初期化や連携解除・再連携など試行錯誤するしか無いと思います。

前述したデバイス名ですが、誤認しそうな名称が存在するなら変更した方が良いと思います。
当然ですが、その場合は音声指示時の名称も変わります。
使い勝手が変化するので、単にデバイス指定の指示だけではなく、ルーティンとかも利用して妥協点を探すことになります。

書込番号:24705224

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2022/04/18 21:15(1年以上前)

>亜都夢さん

返信、アドバイスありがとうございます。

音声でテレビを消すのは、出かける時は意外に便利です。
SONYの65テレビを入れてからも、問題なく22インチTVを音声でオフにしていました。
おっしゃる通り、22インチ用のスマートプラグの名称をテレビにしています。他にもスマートプラグは2個ありますが、名称は別名にしています。

何となく、アプリのGoogle Homeをアップデートしてからおかしくなった感じがします。画面デザインも変わり、音声でオンになっているのに、画面ではオン表示にならず、画面をタッチするとオンに色が変わります。それを押してオフにするとテレビは消えますが、音声ではオフになりません。
アプリのバグが何らか影響しているのかな、るって。

もう少しいじってみて確認したいと思います。
有難うございました。

書込番号:24706361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:486件

2022/04/18 23:07(1年以上前)

>k-110さん

>SONYの65テレビを入れてからも、問題なく22インチTVを音声でオフにしていました。
>何となく、アプリのGoogle Homeをアップデートしてからおかしくなった感じがします。

XRJ-65A80Jに設定しているGoogleアカウントが同じなら、運良く動作していただけなのかもしれません。
GoogleTVは、既定値ではテレビとかTVとかになってませんか?
それが何かのきっかけで顕在化(優先順位が変化)したとか。

スマートホーム機器のクラウド側の処理はユーザから見ると、ほぼブラックボックスです。
特にクラウド間の連携処理は一方の微妙な仕様変更でも期待した動作をしなくなったりもします。

スマートホーム機器は便利ですが、問題発生時には試行錯誤で回避せざるを得なかったりするので面倒だと思います。
k-110さんも解決(或いは回避)策が見つかると良いですね。

書込番号:24706597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2022/04/19 12:57(1年以上前)

>亜都夢さん

返信ありがとうございます。

>XRJ-65A80Jに設定しているGoogleアカウントが同じなら、運良く動作していただけなのかもしれません。
GoogleTVは、既定値ではテレビとかTVとかになってませんか? それが何かのきっかけで顕在化(優先順位が変化)したとか。

確かに厄介ですね。ネットを光に切り替えてからは、今まで何も問題なく使っていたのですが。
名称を変えるなど。いろいろと試してみるしかなさそうですね。有難うございます。

書込番号:24707317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2022/08/09 17:27(1年以上前)

スマートプラグでオンオフはテレビに負担がかかってると思います。
コンセントの抜き刺しと言うことになりますよね。
なんか危ない気がします。(テレビの寿命)

そこで、スイッチハブ、 Switchbot ハブミニ スマートリモコンやネイチャーリモミニを使った方が安全かと思います。
これはハブにリモコンの赤外線を認識させて、音声でハブから赤外線を出すというものです。
Switchbotの方が安いです。
エアコンや扇風、機赤外線リモコンであれば登録できます。
その時にもよりますが、メルカリなどで買うとやすいですよ。

書込番号:24870347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2022/08/10 12:51(1年以上前)

>V-o-Vさん

情報有難うございます。

実は65インチのような大きなテレビは設定していません。
22、27?のような小さなテレビにスマートプラグを設置しています。
ただ、google nest miniからテレビを音声で消せなくなった4月以降、音声での操作はやっていません。
急いでいる時、リモコンを使わず、音声でテレビをオフにすることは大変重宝していたのですが、今はテレビのリモコンスイッチです。
設定がうまくいって、音声認識が出来る様になったらまた考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24871541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2022/09/09 12:16(1年以上前)

何故だか分からないのですが、4月にダメになって以降、SONY BRAVIA 27インチテレビが音声認識してオンオフ出来る様になりました。
TP LINKのスマートプラグの抜き差しは以前もやったはず、と思うのですが。
今回は、Govee 温湿度計 WiFi対応をGoogle Homeにリンクさせたくらいでしょうか。
リンクしたと表示されるのに、Google Homeにはデバイスとして表示はされていないのですが。

とりあえず、復旧しました。ご報告まで。

書込番号:24914998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth機能について

2022/04/14 13:27(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NS7

クチコミ投稿数:4件

marantz M-CR612で再生の音楽をこちらの商品のBluetooth機能で聞くことは可能でしょうか?
付属のトランスミッターを使用する事でで可能という回答と、M-CR612にはデジタル出力機能が無いため不可という回答があり悩んでいます
初歩的な質問で申し訳ございません

書込番号:24699303

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/14 15:26(1年以上前)

両方持っていないので推測ですが、普通にBluetoothで繋がりそうな気もしますが、ダメな場合でもアナログ(例えばヘッドホン用出力端子とか(からデジタルに変換する機器を通せば付属のトランスミッターと繋げて使えると思います。音質は劣化するでしょうけど。

書込番号:24699402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2022/04/14 16:04(1年以上前)

M-CR612の内蔵Bluetooth(バージョン 3.0 + EDR、コーデック SBC)と直接接続すれば良いでしょう。

接続できなかったり、遅延が酷い場合は、アナログ光デジタル変換アダプターを間に入れて、
SRS-NS7付属トランスミッターを接続されると良いでしょう。

M-CR612(AUDIO OUT) → 変換アダプター → 付属トランスミッター

変換アダプターの例。
・Proster アナログ to デジタル 変換器 96kHz対応 analogからDigitalへ変換 光デジタルケープル付属
https://www.amazon.co.jp/dp/B087CRRMRQ/
・Portta Analog to Digitalオーディオ 変換アダプター (アナログ→デジタル変換) R/Lステレオのアナログ信号をS/PDIF(光&同軸)デジタル信号に変換します ADC 変換器
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ATNWBZU/

書込番号:24699451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/04/14 19:00(1年以上前)

>Konpeitou229さん

>marantz M-CR612で再生の音楽をこちらの商品のBluetooth機能で聞くことは可能でしょうか?
できません。
M-CR612のBluetoothは受信なので、SRS-NS7のネックスピーカーへ送信することはできません。
では、SRS-NS7付属トランスミッターを使えば…、と思うかもしれませんが、付属トランスミッターには光デジタル入力しかなく、M-CR612は光デジタル出力がないので、接続できません。

どうしてもSRS-NS7で聞きたいということなら、アナログ入力のあるBluetoothトランスミッターを買ってネックスピーカーへ送信する(付属トランスミッターは使わない)か、光デジタル出力のあるA/Dコンバータを買って、M-CR612と付属トランスミッターの橋渡しをするか…。
そこまでして、SRS-NS7を使いたいですか?

アナログ入力のあるトランスミッターが付属したネックスピーカーもいろいろあります。
そういう製品なら、それ以外に機器を買い足すことなく(ケーブルは買う必要あり)、M-CR612に接続でき、ネックスピーカーで聞けます。

書込番号:24699648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/04/16 16:20(1年以上前)

>S_DDSさん

ご回答ありがとうございます
この商品のみでは無理のようですね
商品の購入を考えた頃から関連本を購入し参考にしているのですが?だらけの状態で
この質問投稿も迷った程です
もっと勉強したいと思います

書込番号:24702486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/04/16 16:31(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

ご回答ありがとうございます
又参考商品のリンク先まで、早速ブックマークしました
間に変換器等が入る程相性の良くない製品同士だったり音質も下がる気がして
それにど素人なのでなるべくシンプル前提に選びたいと思います
ありがとうございました

書込番号:24702502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/04/16 16:55(1年以上前)

>osmvさん

ご回答ありがとうございます
それも無理な理由や対処法に至るまでの考え方等
今後他の製品を検討する際の参考にもなりました
この二製品に拘っているのではなく各々が気に入って一緒に使えたらと考えたので
優先順位を考えながら納得のいく品を選びたいと思います
ありがとうございました

書込番号:24702540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

他のスマートスピーカとの連携

2022/04/12 10:39(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > Bose Home Speaker 500

スレ主 felt f5さん
クチコミ投稿数:12件

Boseの音に惹かれて購入検討しています。
本機種をリビングで使用(Alexa)&スマートリモコン(A)と家電を連携させます。寝室もスマートリモコン(B)導入予定ですが、寝室は音にこだわらないのでAmazonのeho dotを置こうと思っています。この場合、スマートリモコンはAlexa単体として認識して使用できますか(Boseで寝室のスマートリモコン操作できますか)。それとも機種が違うためスマートリモコンをそれぞれの設定で(AはBose専用、Bはeho専用として)繋ぐ必要があるのでしょうか。調べてもいまいちわかりませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:24696253

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 felt f5さん
クチコミ投稿数:12件

2022/04/24 13:23(1年以上前)

自己解決

書込番号:24715597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全く起動しない

2022/04/07 18:26(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Hub

クチコミ投稿数:92件

【質問内容、その他コメント】
急に反応しなくなりました。

試したこと
・電源開発ケーブルを抜く(数回)
・Wi-Fiルータ再起動(数回)

他に何をすればよいですか?

書込番号:24689048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/07 23:30(1年以上前)

>うたぷ〜さん

それ壊れてると思うよ。

https://www.youtube.com/watch?v=EPCidBtEY3w
バケーションから帰ってきたら壊れてた。 1週間にわたって4時間カストマーサービスにこの$50のアイテムについて連絡をとったら、ビデオを送れとか、写真を送れとか言ってきた、 3000人が同じようなトラブルに見舞われていて交換を依頼している。このアイテムに$1,000分のギアを接続して使っている。。。。。

https://www.youtube.com/watch?v=JxzYHYdBcrc

なので、早めにサポセンに連絡して、”このYOUTUBEみたいになってます”とか言えばいいんじゃないの?

書込番号:24689463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2022/04/07 23:54(1年以上前)

>Gee580さん

へぇー
これって壊れてるんだ
じゃ、しょうがないね

連絡してみよーっと

アドバイスありがとう

書込番号:24689497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

寝室で、目覚ましとして

2022/04/05 18:41(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB33

スレ主 puketoさん
クチコミ投稿数:10件

音楽を聴きながら就寝、音楽のアラームで起床したいと思います。

@スマホの音楽アプリでスリープタイマーを60分にセット、60分後にスマホ側の音楽がOFF、
SRS-XB33側は、その15分後にオートパワーオフ   

Aスマホのアラームアプリを7時にセット、7時にスマホ側の音楽がON、SRS-XB33側は
BLUETOOTHスタンバイ機能で自動的にスピーカーの電源が入り音楽が鳴動

上記@とAの操作で可能でしょうか?

書込番号:24686189

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/04/05 22:40(1年以上前)

>puketoさん

実際のユーザーが試した報告があればよいのですが…。

一般的には、@は可能です。ただし、iPhone/iPod touchはダメです。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb33/v1/ja/contents/TP0002743232.html
オートパワーオフすると、BLUETOOTHは切断されるでしょう。
そして、Aですが、まずSRS-XB33をUSB ACアダプターで使う必要があります。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb33/v1/ja/contents/TP0002743230.html
あとは、アラームアプリしだいだと思います。
スマホのアラームオン時、スマホからBLUETOOTH接続に行ってくれれば、SRS-XB33がパワーオンし、BLUETOOTH接続し、音楽が再生されればSRS-XB33から鳴ります。
もしアラームオン時にBLUETOOTH接続に行かずに音楽が鳴るだけなら、SRS-XB33がパワーオンしないので、スマホから音楽が鳴ります。

書込番号:24686659

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2022/04/06 00:28(1年以上前)

持っていません。

Bluetoothイヤホンとかを持っているなら、シミュレートしてみると良いですよ。
オートパワーオフやBluetoothスタンバイは試せませんが、常時接続状態でテストできます。

@は、スマホと音楽再生アプリの機能なのでスリープタイマー機能が付いていればできます。
※うちの環境では問題無くできました。

Aは、音楽ファイル再生機能のある目覚ましアプリで可能です。
ただし、アプリによってはBluetoothイヤホンに出力されないものがあるので注意を。
※私が試した目覚ましアプリは、本体とイヤホン両方から音が出ました。

オートパワーオフ(Auto Standby)機能とBLUETOOTHスタンバイ機能を見た範囲では
希望通りのことができそうです。
※iPhoneは制限あり。
オートパワーオフ(Auto Standby)機能をオフにして常時接続状態であれば確実にできると思います。

書込番号:24686785

ナイスクチコミ!1


スレ主 puketoさん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/06 09:41(1年以上前)

>osmvさん
>猫猫にゃーごさん

迅速なご回答ありがとうございます。
スマホはアンドロイドです。

>猫猫にゃーごさん
Bluetoothイヤホンで確認しました。本体とイヤホン両方から音が出ます。
オートパワーオフ(Auto Standby)機能をオフにして常時接続状態ですと、バッテリーの劣化はどうなんでしょうか?

書込番号:24687078

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2022/04/06 18:22(1年以上前)

>オートパワーオフ(Auto Standby)機能をオフにして常時接続状態ですと、バッテリーの劣化はどうなんでしょうか?

・オートパワーオフ(Auto Standby)機能をオフにする場合。
・BLUETOOTHスタンバイ機能をオンにする場合。
どちらの場合もACアダプターを接続した状態でないと機能しません。
よって常時充電状態になるのでバッテリーの劣化は少なからずあると思います。
※セーフ機能の有無は分かりません。

・SRS-XB33 BLUETOOTHスタンバイ機能を使う
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb33/v1/ja/contents/TP0002743230.html
・SRS-XB33 オートパワーオフ(Auto Standby)機能について
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb33/v1/ja/contents/TP0002743232.html
後者は詳細設定手順が記載されていませんが、前者と同じPower Optionで行うようです。

バッテリーが気になるなら、AC電源駆動の据置型のBluetoothスピーカーや
サウンドバーにされた方が良いかも知れません。
※スリープ機能の有無と復帰方法は調べる必要があると思います。

書込番号:24687636

ナイスクチコミ!0


スレ主 puketoさん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/07 08:48(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

ご回答ありがとうございます。

据置型のBluetoothスピーカーも検討したいと思います。

書込番号:24688372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件

2022/04/07 13:56(1年以上前)

いっそスマートスピーカーも検討されては如何でしょう。
ディスプレイ付きのAmazon Echo ShowとかGoogle Nest Hubなら、スマホ使わなくても画面で設定できます。
音声認識で楽曲指示も出来て、用途は無限大です。
https://www.benrilife.com/smartdisplay-comparison/

書込番号:24688735

ナイスクチコミ!0


スレ主 puketoさん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/07 18:28(1年以上前)

>ひまJINさん

ありがとうございます。
スマートスピーカーは音質的に対象外です。
寝室で音楽を聴くだけなので、音楽関連以外の機能はあまり必要としません。

書込番号:24689050

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/04/07 19:35(1年以上前)

>puketoさん

オートパワーオフ機能を使わない(=常にパワーオン状態)で使用すると、消費電力が増えますし、バッテリーや電子部品の劣化を早めるでしょう。やはり使わないときはパワーオフすべきでしょう。
ですから、スマホのスリープタイマーでオフになった後、アラームアプリでオンしたときに、スマホからBluetooth接続に行くかが鍵です。
Bluetoothイヤホンをお持ちのようですが、Bluetoothイヤホンはオートパワーオフ機能はありますか? でも、Bluetoothスタンバイ機能はないですよね。何とかそのBluetoothイヤホンで、スマホのBluetoothの挙動を確認できればよいのですが…。
もしBluetoothイヤホンがオートパワーオフするまでに何分か時間があるなら、スマホのスリープタイマーでオフ(Blueoothが切断される?)し、アラームアプリでオンするまでの時間をその時間内に設定してみてください。それで無事にBluetoothが接続されるなら、SRS-XB33で@、Aともうまく行くと思います。

書込番号:24689123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 puketoさん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/08 09:43(1年以上前)

>osmvさん

上記の方法でBluetoothが接続されました。
このような確認方法があるのですね、すばらしい!
ありがとうございました。

書込番号:24689851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング