このページのスレッド一覧(全1821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2021年8月4日 09:36 | |
| 15 | 2 | 2021年7月24日 13:35 | |
| 12 | 4 | 2021年7月23日 07:04 | |
| 4 | 2 | 2021年7月24日 21:51 | |
| 35 | 12 | 2021年9月5日 22:05 | |
| 10 | 3 | 2021年7月16日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
いつもお世話になっております よろしくお願いしますm(__)m
アプリの定型アクションで設定する「アレクサのおしゃべり」がバグってて、選んだキーワードと違う言葉を発します。
わたしのアレクサだけではないと思うんですが、皆さんのアレクサアプリでテスト用の定型アクションを作り、
試していただけませんか??手の空いた時にでもお願いしますm(__)m
アプリを起動し、下の「その他」→「定型アクション」→右上の「+」をタップし、
一番上は空白で、真ん中の実行条件を設定→「音 声」を選び
フレーズ入力は「テストするで」と入力し「次へ」
その下の「アクションを追加」→「アレクサのおしゃべり」→「ひと言」→「確認のひと言」
下から3つ目の「承知しました。お役に立てたらうれ・・」 これを選び「保存」しアプリを閉じます。
で、アレクサに「アレクサ、テストするで」と言ってみてください。
わたしのは『いいとも』と違ったことを言います。
「いいとも」なんて無いのに??
以前はありましたが、アップデートで無くなったみたいです。
ちなみに、「かしこまりました」は正常でした。
試しに「ひと言」ではなく「カスタム」にして任意のキーワードを何個かテストしてみたら全て正常でした。
という事で、アプリのバグではなく、音声データを間違えて作ってしまった・・ですかね。
次回のアップデートで改善されるとかな?って感じです。
0点
>Jack O'Neillさん
早速のレスありがとうございますm(__)m
テストしてくれたんですね、お世話かけましたm(__)m
Jack O'Neillさんのでも「いいとも」って言いましたか。
わたしのだけじゃないと分かり安心しました(^o^)
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24257809
0点
>シェフ777さん
お久しぶりです。
一応確認してみましたが、私のも「いいとも」でした。
それにしても、よく見つけましたね。
私は「はい」と「わかりました」しか使ったことがなかったので、少し新鮮でした。
書込番号:24258144
![]()
1点
>亜都夢さん
おおっ!亜都夢さん!ホンマお久しぶりです( ̄0 ̄)/
いつも何かと親身にありがとうございます<(_ _)>
アレクサのおしゃべりが変だと気づいたのは、亜都夢さんに
教えてもらった『地デジからの起動』が出来なくなったからです。
『アレクサ、テレビつけて』で、以前のようにFire TVが起動してしまう
ようになりました。ずっと地デジでついてたのに、急にfireからつくように
なったのはアプリのアップデートが原因かと・・。
で、定型アクションから見直そうと、あちこち触ってたら『あれ?違うこと言うた!』と
なりました。アプリのバグかな?と思ったんですが、ランダムから任意の
キーワードだと『違う言葉で喋る』とはならなかったんで、わたしのアレクサが
変になったんではなく、Amazonの開発者?がアプリの音声データを作り間違えたんでは?
と思いました。
でも、自信はないので皆さんにテストしていただこうと、カキコミさせてもらいました。
ちなみに、なんやかやと触ってたら無事に地デジから起動するように戻せました。
書込番号:24258350
1点
>シェフ777さん
>ずっと地デジでついてたのに、急にfireからつくようになったのはアプリのアップデートが原因かと・・。
気づくといつもと違うって事はありますよね。
原因は推測しかできないし、ユーザには手が出せない(取り除けない)領域なので、試行錯誤するしかないです。
試行錯誤の結果、次善の策(以前と少し違うけど許容範囲)に落ち着いたりします。
でも、何か変えたつもりはなくても状態が変化して、今回のように運良く?元に戻ることも。
理解はできないけど仕方ないことだと諦めて、少しお馬鹿なAIだと思って付き合うのが丁度良いと思ってます。
書込番号:24258620
1点
たいした事ではないんですが、気になるのでお聞きします。ほんの些細な事なんで新スレ立てるのを遠慮しました。
アレクサのリクエスト時の回答音が以前と違い、変な音に変わりました。皆さんのはどうでしょうか??
「アレクサ?」との呼びかけに以前は「ポ〜ン」って感じの明るい音?だったんですが、最近は「ブ〜ン」って
暗くこもったような耳障りな音になりました。echo showだけでなく、echo Dotでも同じです。
以前スマホで撮った動画を見ても音が変わってるのが分かります。
皆さんのアレクサはどうですか??よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:24271203
0点
>シェフ777さん
我が家のスピーカは極力余計な音は出さない(応答メッセージも短く)様にしているので、Showの応答音も消してます。
試しにONにしてみましたが…残念ながら(当然?)、変化はよくわかりませんでした。
確かに少しこもった感じには聞こえますね。
本件とは関係ないですけど、第4世代のDot(価格.comには登録がない)2台をステレオでFire TVのスピーカ設定にしたら、結構いい感じです。
レビュー代わりに場所をお借りします。
少し前から利用していたホームシアターが調子悪くて(10年以上利用なので多分寿命)、最近はテレビスピーカで我慢していました。
音が良くなったのは当然ですが、テレビのスピーカだと音量の既定値が違うみたい(設定の問題かも)でFire TVを利用するたびに音量変更してたので面倒も減りました。
あと、都合3台のDotが部屋内にあるので、今までより応答してくれる範囲が広がった気がします。
Dotじゃない方だともっと良いのかもしれませんけど、置く場所と価格面でダメ元でDotにしましたが、先日のプライムデーで格安で手に入れられたので満足してます。
ただ、未だに注文残があるのか納期が3〜4ヶ月になってるので、しばらくは入手は難しいかもしれませんね。
書込番号:24271909
0点
>亜都夢さん
やはり気づいてくれましたか m(__)m
亜都夢さんなら、わたしのカキコミに気づいて必ずレスくれるだろうと思ってました。
ありがとうございます!
>我が家のスピーカは極力余計な音は出さない(応答メッセージも短く)様にしているので・・
ハイ、こう言ってたのを奇跡的に覚えてたんで、以前の明るい音?が分からないと
比較のしようがないな・・と。
わたしの言う「ポ〜ンと明るい音」なんですが、リクエスト音の終了時の方の音が近いです。
はい、以前は開始時も終了時も同じように「明るいポ〜ン」でした。
今は開始時だけ「ブ〜ン」と森進一みたいに変わりました。
書込番号:24272000
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB23
未使用状態が15分以上続くと電源オフになる機能がミュージックセンターアプリにありますが、
どうも自動で切れないようです。
就寝時に、スマホで音楽をかけており、音楽は30分程度で終わる設定なのですが、スピーカーは朝まで電源は
入りっぱなしです。
みなさんのはいかがでしょうか?
Bluetoothと接続している状態だと未使用状態にならないんでしょうか?
1点
ソニーのBluetoothスピーカーで過去にも同じ質問がありますが、オートスタンバイが有効でも音楽用のA2DPプロファイルに加えて通話用のプロファイルであるHFP/HSPで同時に繋がっているとオートスタンバイは働きません。iOSの場合はどうしようもありませんがAndroidは設定でHFP/HSPを切る事が出来るのでそれで対処すればOKです。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb23/v1/ja/contents/TP0002743232.html
書込番号:24255464
![]()
7点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
bluetoothの詳細設定で「電話」をオフにしましたら、15分程度電源は切れるようになりました。
書込番号:24255624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SS2
スピーカーと受信機がセットですがこの受信機で他のBluetooth製品に繋げられるのでしょうか?
Bluetoothイヤホンと繋げられたら良いなと思っているのですがセット専用で他のには使えるかわかりませんか??
よろしくおねがいします!
書込番号:24253230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お早うございます。
以下のリンクからで参照出来るAN-SS2のQ&Aについて調べてみると「送信機はサウンドパートナー本体以外のBluetooth機器と接続することができますか?」とQがあり、Aはずばり「送信機は、同梱のサウンドパートナー本体だけ接続できます。他のBluetooth機器や、サウンドパートナーの他モデルとは接続できません。」と言い切りです。
http://cs.sharp.co.jp/faq/query?cname=AN-SS2
cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=205893
逆に「テレビやスマートフォン以外の機器とは接続できますか?」と言うQに対してAは「Bluetooth対応機器は直接ワイヤレス接続可能です。非対応機器についても、ヘッドフォン端子からの音声出力を持つ機器についてはBluetooth送信機経由で接続可能です。」とあります。
cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=178730
以上からAN-SS2を購入し、且つ以下のリンクのSoundPEATSのトランスミッター等を使えばAN-SS2のスピーカーにも汎用のBluetoothイヤホンにも使える事になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08ZJ5SP9R/
書込番号:24253344
![]()
6点
sumi_hobbyさんも書かれていますが、メーカーのこの製品の問い合わせに別のBluetooth機器との接続について不可との回答があります。
あとこの製品の前モデル AN-SS1においても同様で、別のBluetooth機器との接続との接続はできなかったようです。
参考
Bluetoothのシステムが理解できてませんが
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028866/SortID=24021985/#tab
書込番号:24253348
![]()
1点
>〆ホワイト〆さん
>スピーカーと受信機がセットですがこの受信機で他のBluetooth製品に繋げられるのでしょうか?
本機は、Bluetooth送信機とネックスピーカー(サウンドパートナー本体)のセットです。
取説 13ページに「Bluetooth送信機はサウンドパートナー本体(AN-SS2)専用です。」とあります。つまり、付属のBluetooth送信機は他のBluetoothイヤホンなどには接続できません。サウンドパートナー本体にしか接続できません。
ちなみに、サウンドパートナー本体は、スマホなど他のBluetooth機器と接続できます。
サウンドパートナー以外のBluetoothイヤホンなどを使いたい場合は、汎用のBluetooth送信機を買えばよいですが、Bluetoothの遅延、無音時からの復帰の頭欠け、充電しながら使用不可など、気をつけないといけない項目があるので、ハズレを引かないようまた当該のクチコミなどで質問してください。
書込番号:24253368
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
>osmvさん
>EPO_SPRIGGANさん
皆様くわしくありがとうございました!
書込番号:24253384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB43
このスピーカーはldac接続時にイコライザーをかけることはできますか?
wh1000xm3ででイコライザーを使用する際、aac・sbcでなければなりませんでした。
ですので、同じSONYでldac対応かつイコライザーが使用可能なこちらの商品ではどうなるか気になった次第です。
書込番号:24249341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
店頭で実機確認しました。Xperia 1 IIからSRS-XB43にLDAC接続した状態でMusic Centerアプリのイコライザーは効かせられます。ちゃんと聞き取って確認しました。著作権の関係で無音のアップになりますが動画を撮っていますのでご確認下さい。
書込番号:24256287
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
動画付きでのご返信ありがとうございます。
大変助かりました。
これで安心して購入できます!
書込番号:24256338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini
TBSラジオを毎朝、
ルーティンで再生していたのに、
2週間前位から突然聞けなくなりました。
「お使いのデバイスでは再生できません」
とエラーがでて、youtubemusicが流れます。
「ラジコからTBSラジオをかけて」
と話すと
「TBSラジオを、テレビでストリーミングします」
「お使いのデバイスでは再生できません」
と、エラーになります。
他のラジオ局は聞けます。
なぜ、テレビで再生しようとするのかも不明です。
朝のTBSラジオが習慣だったので、
とても悲しいです。
何が原因なのでしょうか(泣)
書込番号:24249105 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>yan2007さん
わたしもネストミニとネストハブを使っていますが、たまにありますよ。
この手のスマートスピーカーでは動作が不安定なのが当たり前と思い、我が家では家族の笑い話のネタとなって笑い飛ばしています。
気長に使い続けていれば突然またいい子ちゃんに戻ることもあるので、目くじらたてずに長い目でみてやってください。
たぶんですが、現在の技術ではその程度の進歩なのだと思います、進化の過程を楽しむ位の心のゆとりを持ちましょう。
何でも魔法のように出来ると思ったら大間違いですよ(笑)
大人用の凝ったおもちゃ程度の認識で遊ぶ程度のメンタルで使ってみましょう〜!
書込番号:24249140
![]()
2点
>みそのっちさん
返信ありがとうございます。
1ヶ月位前から調子がおかしくなり
最初はyoutubemusicがかかるようになったので
その都度、ラジオに切り替えてました。
それが切り替えまで出来なくなり(泣)
仕方がないので、スマホでラジコを聞いてます(泣)
リセットかけて、再設定したりしましたが
ヤッパリだめ。
googleはサポートがないので、
問い合わせもできないし…
まあ、突然聞けるようになるかもしれないので
気長にお付き合いしてみます…
書込番号:24249171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まともなスピーカかどうかと思うような低価格製品に、操作を任せるとか、過度に期待してはいけない。
書込番号:24249188
![]()
1点
>モモくっきいさん
返信ありがとうございます
過度に期待はしていないんですが、
6時半になると「○本さん」の番組が
流れてくる日常だったので…
家の中では電波状態が悪く、ラジオが聞けません。
スマホでラジコでもいいんですけど、
なんとかする方法があればなぁと…
書込番号:24249202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
聴く番組が決まっているのであれば、古いスマホなんかをWi-Fi接続して、番組表を使ってタイマー起動させるとかの方が確実だと思いますよ。
私はパソコンでこれやってます。
以前、ケーブルテレビに加入していた時には、それにチューナーを繋いで聴いてました。
ケーブルテレビにラジオ放送が重畳されていることが多いという事はあまり知られていません。
書込番号:24249228
3点
>yan2007さん
最初同様に このデバイスでは再生できません
と言われましたが google homeアプリから
radiko再生してというと
radikoアプリをインストールしてくださいと言われ
インストール済みだったのですが アップデートされておらず
アップデートしたら 聴けるようになりましたね!
いかがですか?
書込番号:24249268
3点
>yan2007さん
TBSラジオ
エリアフリーじゃないので聴けなかった( ̄▽ ̄;)
すみませんでした
書込番号:24249287
2点
>モモくっきいさん
タブレットもあるんですが、
かみさんがレシピみながら弁当作ってるので・・・
古いスマホはありますが、
本当に古いんですよね。。。
この際だから、新しいスマホ買っちゃって、
今使ってやつをラジコ用にしちゃおうかな
>Jack O'Neillさん
返信ありがとうございます。
Google Nest Miniにラジコアプリって関係するんですか?
書込番号:24249377
1点
>yan2007さん
実際に触ったこと、操作したことはありませんが、言い方を変えてみたらどうですか?
https://support.google.com/googlenest/answer/7071793?hl=ja&ref_topic=7030084
例えば
「TBSラジオを流して」
「JOKRを流して」
「954を流して」
等々。
つまり、こちらの意図がGoogleのホストコンピューターに正しく伝わっていない(TBS=テレビ放送と思っている?)のですから、コンピューターが理解しやすいように言い方を変えてみるのがよいと思います。
書込番号:24249608
![]()
6点
なるほど!
ティー・ビー・エスでテレビのデバイス、なのかもしれませんね。
TBSラジオだと、"ラジオ東京"でしょうか?
書込番号:24249821
2点
>osmvさん
返信ありがとうございます。
「954を流して」
「ラジコでTBSラジオをストリーミングします」
キターーーーーー!!!
「954」でTBSラジオが来ました。
「JOKR」は駄目でした。
IoTの関係で、テレビへの対応が強化されたため
「TBSラジオ」ではなく「TBSテレビ」が
優先されているのかもしれませんね。
いやーびっくりしました。
ていうか感動してしまった。
まさか「954」でくるとはなあ・・・
osmvさん、ありがとうござました!!!!!!!!!
書込番号:24249945
5点
>van2007さん
たまに「TBSラジオをかけて」で同じ現象になります。
その場合、再生中の物を止めて「ニッポン放送(文化放送)をかけて」と言い換えてラジコからストリーミングさせてから止めて再度「TBSラジオをかけて」と言うと何故かTBSがラジコからストリーミングされます。
現象が起きたら試してみて下さい。
「NHK第一放送をかけて」でNHK FMがかかっていましたが治っていました。
書込番号:24326495
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XG500
【使いたい環境や用途】
トラックでの使用を想定していて、週一程度で降ろして自家用車で使用する予定です。
【比較している製品型番やサービス】
XP500も視野には入れたのですが、簡単に持ち運べそうにないので、XG500かと思っています。
【質問内容、その他コメント】
電源関係についてなのですが、
スリープモードというのがあるようですが、どういう機能でしょう?物によってはいくつかパターンがあると思うのですが、
例えばスマホとペアリング使用していて、しばらく離れていたらスリープになり、近づいたら操作無しで自動でペアリングになったりしますか?
もしくは完全off状態のように、近づいても自動ON&ペアリングではなく、ONボタン等を押して繋げる感じでしょうか?
もう1つ気になったのが、本製品はコンセントからメガネ型コネクタのアダプタからメガネ型コネクタで本体に通電させるだけでしょうか?USBや他の電源の取り方は出来ないのでしょうか?
古いインバーターはありますが、最近はUSB機器が多く使ってなく、わざわざスピーカーだけの為にと思ってる部分もあるので、もし他の電源の取り方、もしくは変換器等あるなら教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24242199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
持って無いし、使った事もないものですが、
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/s.html?text=SRS-XG500&select=startwith
取説が簡単すぎて、大した事が書かれてない。
調べるなら SRS-XG500:ヘルプガイド の方がよさげです。
読んで貰えば解ることですが、
>USBや他の電源の取り方は出来ないのでしょうか?
USBはXG500から他の機器(スマホとか)への充電だけみたいです。XG500への給電はできません。
>スリープモードというのがあるようですが、どういう機能でしょう?
スリープモードという言葉自体が出てきません。オートスタンバイ機能の事ではないですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オートスタンバイ機能について
下記の状態が約15分間続くと、スピーカーの電源は自動的に切れます。
お買い上げ時は、オートスタンバイ機能はオンに設定されています。
BLUETOOTHモードのとき
スピーカーを操作していない。
BLUETOOTH接続された機器で、音楽(音声)を再生していない、または操作されていない。
AUDIO INモードのとき
スピーカーを操作していない。
AUDIO IN端子に接続しているオーディオ機器で音楽(音声)が再生されていない、または音楽(音声)が著しく小さい。
USBモードのとき
スピーカーを操作していない。
PLAY/CHARGE端子(USB1)に接続しているUSB機器で音楽(音声)が再生されていない、または音楽(音声)が著しく小さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(*^_^*)
書込番号:24242224
![]()
3点
お早うございます。
他のソニーのBluetoothスピーカーにも備わっているケースがありますが、SRS-XG500にはBluetoothスタンバイと言う機能があります。これはスマホ側のBluetooth操作で自動的に電源ONするよう設定出来るものですが、内蔵バッテリーで駆動させている場合はBluetoothスタンバイが無効になります。
オートスタンバイについてMusic Centerと言うアプリで無効にする事が出来ますから有効にして自動的に電源を切らせるか無効にしていつでも接続可能な状態にしておくかの選択は可能です。
ソニーのBluetoothスピーカーでハンズフリー通話機能を持っている場合はハンズフリー通話可能な状態で繋がっていると音楽再生を停止して所定の時間が経ってもオートスタンバイは働きません。SRS-XG500はハンズフリー通話機能を持っていませんからオートスタンバイが有効なら音楽再生を停止して所定の時間が経てば必ず切れます。
給電・充電は付属の専用ACアダプターを使ったDC端子から行う方法に限られます。従って車の場合は車自体に100VのAC出力を持っているか、そうでなければインバーターは必要でしょう。USBから20Vに昇圧可能なアダプターも手に入れられるようですが、USBがPD対応で且つ5A級で無いと使えないようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0831G9CKS/
書込番号:24242293
![]()
2点
>入院中のヒマ人さん
オートスタンバイでしたか(汗
価格comの製品情報に自動スリープモードとしか書いてなかったので、どういうタイプの物なのか気になってたのですが、いくつかモードがある?もしくは名称の違いのようですね。
ヘルプガイドのが分かりやすいのですね!?
ありがとうございます。
早速ダウンロードして読ませてもらいます!
最近は説明書が簡素な物が増えましたよね…
その分直感的なように作られてはいるのでしょうけど。
ありがとうございます!
>sumi_hobbyさん
なるほど!Bluetoothスタンバイとオートスタンバイがあって、Bluetoothスタンバイはスマホ側から操作出来るのは良さそうですね。
バッテリー消費時には解除になる、のところが車使用にはもしかしたら向いてないかもしれませんが、そこは許容するしかないですかね。
おぉ!USBからも出来る物があったのですね
PD給電の物はあるので、導入がしやすそうです。
良い情報ありがとうございます!!
そこら辺も含めて早速検討したいと思います!
朝から素早く解答してくださった御二方に感謝です。
ありがとうございました。
また何かの時にはよろしくお願いいたします。
書込番号:24242514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






