このページのスレッド一覧(全1821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2021年5月8日 17:57 | |
| 15 | 6 | 2021年4月27日 18:50 | |
| 10 | 34 | 2021年4月28日 20:04 | |
| 2 | 6 | 2021年4月25日 20:05 | |
| 2 | 4 | 2022年1月26日 20:22 | |
| 14 | 5 | 2021年4月18日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB33
出張先で動画を見るのに使いたいと考えているのですが、遅延がどの程度あるのか気になってます。
BOSEのQC35で見ている時は遅延は全く気になりませんでした。iPadやiPhoneと接続するのでコーデックはAACになると思うのですが、どなたか動画を見た時の遅延について体感等お聞かせ願えませんでしょうか?
書込番号:24116658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実機確認しましたがiPhone SE 2nd genからBluetoothでSRS-XB33にYouTube映像を再生する分には遅延に伴う違和感なしです。iOS+YouTubeでは多分リップシンクが掛かる仕組みだと思うんですが、その範囲は逸脱していないと言う事ですね。ビデオを撮っておきましたのでご確認下さい。
書込番号:24125545
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
わざわざ実家での確認ありがとうございました。
ほとんど遅れは気になりませんね。
早速購入しようかと思います。
書込番号:24125617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB43
初めまして。 PC内、iPhone内の音楽を室内(6畳程度)で聴くためにBLUETOOTH接続できるSPEAKERを探しています。すごい音楽マニアではないので、大きなこだわりはありません。 お値段も、音質も まずまずなSPEAKERを希望しています。 ど素人な質問です。
Q1>この手のスピーカーはそもそもステレオ(左右)なのですか? それともステレオで聴きたいなら2つ買う必要ありますか?
Q2>充電で使えるようですが、充電池の寿命はどのくらいと推定されますか?
Q3>充電池が寿命になった場合、自分で交換できるのでしょうか? あるいはiPhoneのように自分では交換不能でメーカーで交換(それなりのお値段??)、もしくは、本体丸々廃棄となりますでしょうか。
Q4>iPhoneとつなげば、スピーカーフォンとして使えるのでしょうか?
しょうもない質問で恐れ入ります。
5点
こんにちは〜
昨日、注文しました
どうやら1台でもステレオみたいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033036/SortID=23555043/#tab
このレス信じて注文しました
今、使ってるものよりは良いだろうと思ってますがどうなりますやら
ストア名 : コジマPayPayモール店
注文日時 : 2021年04月25日 08時35分31秒
支払方法 : PayPay残高払い/クレジットカード決済
※決済会社の明細に「Yahoo!ショッピング」と表示される場合がありますのでご了承ください。
商品の合計金額(税込) : 21,190円
送料 : 0円
利用ポイント : 18ポイント
PayPay残高利用額 : 13,299円
合計金額 : 7,873円
PayPayボーナス 5,572円相当 ※
プレミアム会員特典 +2% PayPay STEP 422円相当
ソフトバンクスマホユーザーなら毎週日曜日は+10%【指定支払方法での決済額対象】 1,000円相当
PayPayモールで+4% PayPay STEP【指定支払方法での決済額対象】 845円相当
倍!倍!ストア 誰でも+10%【決済額対象(支払方法の指定無し)】 2,117円相当
5のつく日キャンペーン +4%【指定支払方法での決済額対象】 845円相当
PayPay残高払い【指定支払方法での決済額対象】 132円相当
ストアボーナス 211円相当
Tポイント 289ポイント
ストアポイント 211ポイント
Yahoo! JAPANカード利用ポイント(見込み)【指定支払方法での決済額対象】 78ポイント
書込番号:24101852
1点
まず、仕様をみてください。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-XB43/spec.html
Q1 1個でもステレオ再生できますが、2個買うとよりステレオ感が楽しめます。
Q2 (寿命面で)スマホやノートPCよりは長く使えるかと。急に悪化する事もあります。
Q3 バッテリー交換は自分でバラせて交換用バッテリーを調達できない限り無理です。
バッテリーがヘタったらAC電源繋ぎっぱなしで使うしかないかと。
Q4 できます。
書込番号:24101856
![]()
3点
バッテリー交換は自己責任で保証切れると思いますが出来そうです
https://youtu.be/9drXc7Dqs30
電池さえあれば簡単そうです
自分は防水の必要がないところで使いますからなおさら(^^♪
ドラレコもリチウム電池交換で蘇ってます
今使ってるリチウム電池のBluetoothスピーカは3年目かな
ずっと通電させっぱなしですがまだ普通に鳴ってます
バッテリーがヘタる頃は当然保証期間も過ぎてると思うので(延長保証に入ってれば違いますけど)必要とあらば自分で交換するつもりです
電池って意外と安いし
書込番号:24101875
2点
>マツシロとしさん
こんにちは。
一つ下のXB33を持っています。
もちろん単体でステレオ出力です。
サウンドエフェクトをLIVEにすると広がり感のある音作りが楽しめます。
バッテリーの寿命についてはわかりません。
スピーカーホンになります。(LINE通話で試しました。)
ちなみに音質に関して、私は比較的好きな音質ですが、このあたりは好みがありますので実際に店頭で試されることをお勧めします。
が、少なくとも据え置きで使用されるご予定なら、安価なものでも良いのでミニコンポをお勧めしておきます。
やはり音質という面では雲泥の差を感じます。
個人的にはビクターのウッドコーンがお勧めですが、予算オーバーでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000990979/
書込番号:24102194
![]()
1点
>マツシロとしさん
>Q1
SRS-XB43はステレオですが、安くて小型の製品ではモノラルの製品もあります。
https://www.sony.jp/active-speaker/special/compare/pdf/srs_2020summer_hikaku.pdf
モノラルの製品は、ステレオにしても左右のスピーカー間隔が狭くあまりステレオ感が得られないし、ステレオにすると2つのスピーカーが必要で口径が小さくなるので、それならモノラルで口径の大きなスピーカー1つでより低音を出そうと言うことです。
こういうスピーカーは、ステレオ感より低音を盛っていかに映える音づくりをするかに血道をあげていますので。
>Q2
リチウム電池ですからスマホと同様です。でも、ずっとフル充電状態のままで使うと、早く寿命が来ると思います。
>Q3
自分で充電池を交換できる(取説に書いてある)製品はまずありません。スマホと同様です。
>Q4
ハンズフリー通話ができます。ヘルプガイドを参照してください。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb43/v1/ja/contents/TP0002743250.html
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb43/v1/ja/contents/TP0002743251.html
Bluetoothスピーカーはかなり低音を盛った製品が多いので、試聴して納得して買われた方が良いです。人によっては、籠った音が気になるとか、過剰な低音で気持ちが悪くなるとか、ありますので。
なお、店頭では大音量なので低音の盛りは控えめですが、家で聞くと音量が小さいので低音盛り盛りになりますので、気をつけてください。
なお、持ち運ぶ必要がなく、素直な良い音を聴きたいなら、コンポカテゴリから探されるのも良いと思います。今のコンポは、ほとんどBluetoothが付いています。
書込番号:24102743
![]()
2点
バッテリーはID659Bみたいで約4000円です
https://ja.aliexpress.com/i/4000245980706.html
交換の手間は簡単そうです(^^♪
書込番号:24104276
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > イクリプス > TD-M1
質問よろしくお願い致します。
こちらの商品を中古で買ったのですがファームウェアのアップデートができません(汗)
当方Macを使っておりましてOSはCatalinaです。
ルーターモード迄は成功しましたが説明書途中の過程でSafariより〔詳細〕を選択し、[ブックマークメニューにBonjourを含める]にチェックを入れます。 → Safariのメニューから[ブックマーク]→[Bonjour]→[ECLIPSE TD-M1 ******]の順にクリックします。
とありますが当方のMacでは〔詳細〕を選択し、[ブックマークメニューにBonjourを含める]にチェックを入れるの項目がありません。
一応、説明書の手順を添付させて頂きます。
他にどの様に設定すれば宜しいかご教示よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24099830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そこには
画面はSafari8のものです。
お使いのバージョンによって画面は異なります。
と書かれてます。
ついでに
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110195652
別の場所に移っている可能性はあります。
あとは、いづれか、あるいは双方のサポートに相談でしょうね。
書込番号:24099922
0点
>ランペイジさん
おはようございます。
下記リンク先の手順2以降を実行なさってみてはいかがでしょうか。
http://faq.eclipse-td.com/show/57
―(以下、上記リンク先より抜粋)―
Question
ファームウェアアップデート手順に従ってMacにてアップデートしようとしたのですが、Safariの環境設定でbonjourの設定項目が見当たりません。
Answer
Safari11以降ではbonjourの設定項目が削除されております。
以下の方法で「TD-M1 Network Audio Device Settings」画面を開いてください。
1.MacとTD-M1をルーターモードで接続します。(青点に点灯)
2.Safariを開き、アドレスバーに「eclipse-td-m1-******.local」を入力します。
※「******」には製品のMACアドレスの下6桁を小文字で入力してください。
MACアドレスは右側スピーカー底面のラベルに印字されたMAC IDで確認できます。
3.「TD-M1 Network Audio Device Settings」が表示されますので、ファームウェアアップデート手順に従ってファームウェアをアップデートします。
書込番号:24099951
0点
ご返信ありがとうございました。
早速ルーターモードに接続してSafariのアドレスバーより入力しましたが何故か次のページに移行しません。
Macアドレスの下6ケタも何度も確認しましたが移行しないです(汗)
ルーターモードの時のMacのWi-Fi接続は家のWi-Fi接続で大丈夫ですよね。
書込番号:24100682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ランペイジさん
現在、ネットワークに初めてつないだところですか?
それとも、今までAirPlayで再生できていて、今回ファームウェアをアップデートしようとして困っているのでしょうか?
ところで、TD-M1のインジケーターは青色に点灯していますか?
書込番号:24101093
1点
>osmvさん
ご返信ありがとうございます。
今迄はUSBケーブルにて接続して聴いておりました。
AirPlayでも再生は可能でした。
TD remoteというアプリにて設定を弄りたかったのでファームウェアのアップデートをしたかった次第です。
ルーターモード(青色点灯)迄は成功しましたがSafariのアドレスバーにてTD-M1 Network Audio Device Settings の画面が開かない状態です(⌒-⌒; )
書込番号:24101121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ランペイジさん
では、現状でAirPlayができるか再確認してください。
インジケーターは青色点灯ですよね。その状態で、Mac(やiPhoneなど)のAirPlay接続先にTD-M1が見えると思います。
その末尾にMACアドレスの下6桁も表示されていると思いますので、それも確認してください(シールのMAC ID 下6桁と同じはず)。
それで、AirPlayは再生できますか?
再生できるなら、Safariのアドレスに「eclipse-td-m1-******.local」(******は上で確認した番号を小文字にしたもの)と入力すれば、うまく行きそうに思いますが…(FAQが間違っていなければ)。
書込番号:24101168
1点
>osmvさん
お世話になりますm(_ _)m
> その末尾にMACアドレスの下6桁も表示されていると思いますので、それも確認してください(シールのMAC ID 下6桁と同じはず)。
それで、AirPlayは再生できますか?
iPhoneで試しましたが出来ました!
ただiPhoneでは下3ケタしか表示されなかったのですが恐らく合ってます(⌒-⌒; )
その状態で再度アドレスバーに入力しましたがページが移行しないといった具合です。
正直お手上げです(汗)
書込番号:24101534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ランペイジさん
なかなか解決しませんね...。
症状切り分けのため、いくつか確認していただきたいのですが、可能でしょうか。
1. Macの「ミュージック」からTD-M1にAirPlay再生できますか?
(iPhoneからはAirPlay再生可とののお話でしたが)
2. iPhone上のSafariから「eclipse-td-m1-c2c019.local」に接続しようとすると、どうなりますか?
3. MacとiPhoneは、同じルータの同じSSIDに接続してますか?
4. ルータは1台ですか?
5. ルータのメーカー名と型番は何ですか?
6. MacからTD-M1に下記手順で疎通確認すると、どんなメッセージが出てきますか?
<MacからTD-M1に疎通確認>
1.「ターミナル」を起動 (Launcherの「その他」の中にあるはずです)
2. ターミナル上から、次のコマンド打ってみる。
ping eclipse-td-m1-c2c019.local
<可能性として考えていること>
・じつは二重ルータになっていて、Macだけ違うルータに接続している(iPhoneとTD-M1は同じルータ)
・ルータは1台だが、Macだけゲスト用SSIDに接続している(この場合、インターネット抜けはできるが、LAN内の他端末に接続不可)
書込番号:24101554
1点
>tanettyさん
丁寧な返信に感謝致します。
1. Macの「ミュージック」からTD-M1にAirPlay再生できますか?
試してみるとミュージックからはAirPlay再生出来ませんでした。
一応画像貼らせて頂きます。
2. iPhone上のSafariから「eclipse-td-m1-c2c019.local」に接続しようとすると、どうなりますか?
入力後進捗バーが途中で止まりページに移らない状況です。
3. MacとiPhoneは、同じルータの同じSSIDに接続してますか?
同じルーターのSSIDに接続しています。
4. ルータは1台ですか?
賃貸マンションタイプの部屋に内蔵されている物になります。
5. ルータのメーカー名と型番は何ですか?
一応画像貼りますね。
6. MacからTD-M1に下記手順で疎通確認すると、どんなメッセージが出てきますか?
ping: cannot resolve eclipse-td-m1-c2c019.local: Unknown host
MacBook-Prokimi:~
上の様なメッセージになりました。
ちなみにiPhoneのアドレスバーに入力するとファームウェアアップデートの画面に移行することが出来ました(汗)
4枚目に載せますね。
書込番号:24101565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ランペイジさん
こんばんは。
細かく状況説明していただき、ありがとうございます。
>iPhoneのアドレスバーに入力するとファームウェアアップデートの画面に移行することが出来ました
iPhoneからファームウェアの更新はできた、
つまり、当初困っていた問題は解決した、
...と認識してよいでしょうか?
そのうえで、MacからAirPlay再生できない件は、どう考えたらよいしょうか?
「別にそれでもかまわない」か「再生できるようにしたい」か、のいずれでしょうか。
以下は「MacからもAirPay再生できるようにしたい」場合の話です。
マンションのLANをお使いとのことですので、できることは限られますが...。
下記処方箋1で解決できるかもしれません。
下記処方箋2であれば、お金と手間はかかるものの、たぶん解決できると思います。
>ping: cannot resolve eclipse-td-m1-c2c019.local: Unknown host
>MacBook-Prokimi:~
Macから見て、ホスト名をIPアドレスに変換できていないようです。
>3. MacとiPhoneは、同じルータの同じSSIDに接続してますか?
>同じルーターのSSIDに接続しています。
2.4Gと5G、2つのSSIDがあるようです。
MacもiPhoneも、同じSSIDに接続してますでしょうか??
違うようなら、(TD-M1と接続できている)iPhone側に、Macを合わせるとよいかと思います(処方箋1)。
もし、処方箋1が効かず、かつ、それでもMacからAirPlay接続なさりたい場合、
次のようにルータを追加して構成変更するのが、いちばん確実かと思います(処方箋2)。
壁
|| LANケーブル
ルータ (ルータモード)
| 無線
Mac, iPhone, TD-M1
こうすれば(↑)、まず間違いなく、MacからもAirPlay通信できるでしょう。
(自室内の端末間通信は、自室のルータのみを経由し、マンション側が管理するルータを経由しないため)
書込番号:24101578
0点
>tanettyさん
度々の返信ありがとうございます。
>iPhoneからファームウェアの更新はできた、
つまり、当初困っていた問題は解決した、
...と認識してよいでしょうか?
いえ、iPhoneからファームウェア更新のページには移行出来ましたが更新がファイルを選択しての作業ですのでiPhoneからでは無理みたいです。
MacかWindowsのみいけるみたいです。
Windowsはありますがアドレスバーに入力してもMac同様に無理でした。
やり方が間違ってるのかも知れませんが。。。
>そのうえで、MacからAirPlay再生できない件は、どう考えたらよいしょうか?
少し調べましたが私のMacBook Proは2013年式でCatalinaにアップデートしましたがAirPlay (Sidecar)は出来ないみたいです(汗)
AirPlayは諦めようと思います。
>3. MacとiPhoneは、同じルータの同じSSIDに接続してますか?
2.4Gと5G、2つのSSIDがあるようです。
MacもiPhoneも、同じSSIDに接続してますでしょうか??
2.4Gの同じSSIDに接続しています。
iPhoneからはファームウェアページ更新のページに移行できてMacでは不可能というのが本当に謎です(T . T)
書込番号:24101597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sigijouさん
そうですか…。tanettyさんの方法で解決かと思ったのですが…。
TD-M1は2.4Gしか対応していないので2.4GのSSID、iPhoneはAirPlayできるので2.4GのSSID、MacはAirPlayできないので5GのSSIDに接続しているのかと思ったのですが、すべて2.4GのSSIDに接続しているのですか…。
ちなみに、macOS CatalinaでもAirPlay 2(AirPlayならmac OS制限なし?)できるようですが…。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208728
では、eclipse-td-m1-c2c019.localの先頭にhttp://を付けて
http://eclipse-td-m1-c2c019.local
とMacのSafariのアドレスバーに入力したらどうでしょうか。
あるいは、iPhoneでTD-M1 Network Audio Device Settingsが開けたなら、そのネットワーク設定でTD-M1のIPアドレスが確認できると思います。それを、MacのSafariのアドレスバーに、http://192.168.x.xxx
と入力したらどうでしょうか。
書込番号:24101646
1点
>osmv様
お忙しい所ご返信ありがとうございます。
AirPlayの件承知致しました♪
> あるいは、iPhoneでTD-M1 Network Audio Device Settingsが開けたなら、そのネットワーク設定でTD-M1のIPアドレスが確認できると思います。それを、MacのSafariのアドレスバーに、http://192.168.x.xxx と入力したらどうでしょうか。
なんと、IPアドレスをMacのアドレスバーに入力したらTD-M1 Network Audio Device Settingsの画面に移行しました!
そこからスムーズに行くかと思いきや、ファイルセレクトの場面でダウンロードしたファイルを選択して実行したのですがInvalid file(無効なファイル)と出て進めなくなりました(T . T)
サイトの説明には
ファイル名は「TD-M1_FW_***.fw」です。***にはバージョン番号が入ります。
とあり、ダウンロードしたファイルも添付画像のとうり大丈夫なはずなのですが。。。
まさかこんなに手こずるとはですね(T . T)
書込番号:24101671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sigijouさん
https://www.eclipse-td.com/driver/firmware.html#step4
4「OK」をクリックします。
の後、TD-M1のインジケーターは白色に点滅し、TD-M1が再起動し、30秒から1分後に画面が切り替わり、ファイルを選択する画面になりましたか?
「もし、切り替わらない場合は、こちらをクリックしてください。」
の「こちら」を押して切り替えたのではないですよね?
まあ、そこまで進んで、ダウンロードしたTD-M1_FW_110.fwがInvalid fileなら、あとはメーカーに問い合わせるしかないかと…。
一応、Windows PCでも、同じようにアップデートファイルをダウンロードして、同様にやってみたらどうでしょうか。
それでも、Invalid fileなら、もうメーカーに問い合わせるしかないでしょう。
書込番号:24101755
![]()
0点
>osmvさん
ご返信ありがとうございます。
>4「OK」をクリックします。
の後、TD-M1のインジケーターは白色に点滅し、TD-M1が再起動し、30秒から1分後に画面が切り替わり、ファイルを選択する画面になりましたか?
「もし、切り替わらない場合は、こちらをクリックしてください。」
の「こちら」を押して切り替えたのではないですよね?
3分程経過しても白色点滅から切り替わらなかったのでこちらをクリックしました
>一応、Windows PCでも、同じようにアップデートファイルをダウンロードして、同様にやってみたらどうでしょうか。
Windowsでは試していないのでやってみます。
ファイルのアップデート後、リセットからやり直そうと思いやりましたが次はルーターモードにも出来なくなりお手上げ状態になりました(T . T)
近々、仕事終わって再度トライしても無理な場合はサポートに電話してみようと思います。
色々とお手数おかけしましたm(._.)m
ありがとうございます♪
書込番号:24101764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ランペイジさん
リセットすると、Wi-Fi設定も消えるのではないですか?
ダイレクトモードでWi-Fi設定をやり直してみてください。
書込番号:24102625
0点
>osmvさん
おっしゃるとうりです(⌒-⌒; )
ただ、朝に何回もトライしましたが成功せずで諦めて出勤しました(T . T)
帰宅してから再度トライしてみます♪
書込番号:24102632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報が多くなってきたので、状況をまとめてみましたが、こんな(↓)認識で合ってますでしょうか?
<環境>
・マンションが用意し単一のSSID(2.4GHz用)に、TD-M1/iPhone/Macを接続
・MacはCatalina
<問題>
(a) FW更新不可
(b) MacからAirPlay不可
<状況 (FW/ネットワーク)>
× PING:Mac→TD-M1ホスト名
× HTTP:MacのSafari→TD-M1ホスト名 (画面が出ない)
△ HTTP:MacのSafari→TD-M1のIPアドレス (画面まで出るが、FW指定して実行すると「Invalid File」)
○ HTTP:iPhoneのSafari→TD-M1ホスト名 (少なくとも画面は出る)
状況 (AirPlay)
○ iPhone→TD-M1:AirPlay再生可
× Mac「ミュージック」→TD-M1:スピーカー発見すら不可
以上を踏まえ、どうしたらよいか、ですが…。
問題(a)「FW更新不可」については、以下の方法が考えられます。
・Window機で試してみる (osmvさんご指摘のとおり)
・iPhoneから試してみる。
Window機であれば、成功する可能性がもっとも高そうです。
メーカー側が真っ先に検証しているでしょうから、
iPhoneでも、Apple純正「ファイル」アプリを使えば、
Safari上でFWを保存・指定できるはずです。つまり、
・SafariでFWサイトを開き、FWファイルを「ファイル」アプリ内(iPhoneローカル)に保存
・SafariでFW更新画面を開き、FWファイルを「ファイル」アプリから指定
iPhoneのiOSバージョンや機種が不明ですが、
そんなに古いものでなければ、「ファイル」アプリがあるかと思います。
問題(b)については、切り分けのため、
まずは次の可否を検証してみていただきたいところです。
・ダイレクトーモード時(TD-M1がWi-Fi親機、MacがWi-Fi子機のとき)
Mac「ミュージック」からAirPlay再生できるか否か。
ダイレクトモード時(=ルータを経由しない)、
AirPlay可能なら、最重要容疑者はルータと考えてよいでしょう。
不可能なら、MacまたはTD-M1が犯人、ということになります。
書込番号:24102788
0点
>ランペイジさん
補足です。
CatalinaだからAirPlay再生できない…ということはないかと考えます。
以下、仕様上も性能上も、MacbookPro(2013)CatalinaでAirPlay再生できると考える根拠(私の経験)です。
<仕様上の話>
MacbookPro(2018)を、High Sierra→Mojave→Catalina→Big Surと順にVerUpしてきました。
AirPlayスピーカーは、古いの(Victor NX-NT70)から新しいの(HomePod mini)まで、7〜8台使っております。
MacからAiPlay再生不可だったことは、各OSバージョンにおいて、これまでにいちどもありません。
つまり、Catalinaそのものは、AirPlay対応している、ということです。
<性能上の話>
MacbookPro(2013)の性能がAirPlay再生には不足している、という可能性は、どうでしょうか?
iOS機を、iPod touch4(iOS6.1.6)かiPhone11Pro(iOS14.4.2)まで、10台ぐらい使ってますが、
AirPlayスピーカーの発見・再生に失敗したことはありません。
iPod touch4(2010年発売)ですら、とくに問題なくできています。
MacbookPro(2013)が性能不足でAirPlay再生できない…とは到底思えません。
>少し調べましたが私のMacBook Proは2013年式でCatalinaにアップデートしましたがAirPlay (Sidecar)は出来ないみたいです(汗)
ご存じかとは思いますが、SideCarは、
AirPlay技術を用い、iPadやAppleTVをMacのサブディスプレイにする機能です。
それなりに重い処理なので、2013年版MacbookProを、AppleはSideCar対象外としたのかもしれませんね。
(2018MacbookProでも、ヌルヌルとはいえない動作速度です)
AirPlayによる音声伝送は、SideCarに比べ、かなり軽い処理なので、
2013年版とはいえMacbookProなら、余裕の処理だと思います。
書込番号:24102803
0点
>tanettyさん
お忙しい所色々とご教示ありがとうございました。
帰宅後再度ダイレクトモード設定を試みましたがここで躓いてしまってます^^;
一回リセットしたからなのか、全く繋がらなくなってしまいました(T . T)
パスワードを何度も確認して間違いなく合ってるのですが。。。
ルーター側の電源落としたりもしましたがやはり無理で全く進めない状況です。
なので、まずはダイレクトモードに繋いでWindowsもしくはiPhoneでFWのアップデートを試みてみます(T . T)
書込番号:24103150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Mini II Special Edition
妻へのプレゼントとしてソニーのSRS-XB43とこちらの商品を比較検討しています。
SRS-XB43のBLUETOOTHスタンバイ機能はiphone側からの操作で電源のONOFF(スタンバイからのONOFF?)が可能となっていますが、こちらはそのような機能があるのでしょうか。
公式サイトでの取扱説明書を見ましたが、「自動オフ機能」は関係ないようです。
いろいろネット上を検索しましたが、特に触れているサイトを見つけることができませんでした。
棚に据え置きで本体を触らずにiphoneから起動をコントロールできるのが理想です。
よろしくお願いいたします。
2点
>sigijouさん
>SRS-XB43のBLUETOOTHスタンバイ機能はiphone側からの操作で電源のONOFF(スタンバイからのONOFF?)が可能となっています
次の書き込みを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033038/SortID=24045453/#tab
SRS-XB43も同様で、BLUETOOTHスタンバイ機能とオートパワーオフ機能を使えば、一応iPhoneから電源オン/オフに近いことはできます。
iPhoneでBluetoothオンにすると、しばらくしてSRS-XB43にBluetooth接続され、それをきっかけにSRS-XB43の電源がオンになります。ですから、電源オンになるまで少し時間がかかります。
iPhoneでBluetoothオフにすると、15分後にSRS-XB43の電源がオフになります。
>こちらはそのような機能があるのでしょうか。
ネット上を検索してみましたが、SoundLink Miniでは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000518389/SortID=17602163/#tab
とあります。
SoundLink Mini IIでBluetooth接続で電源オンになるという情報もないようなので、そこはSoundLink Miniと同様ではないでしょうか。
書込番号:24092596
![]()
0点
早々のご回答ありがとうございます。
JBLも候補に考えていたのですが、こちらはスタンバイがないようでしたので、当機での機能を質問させていただきました。
本体の電源ボタンを一回押すか、スマホの画面を複数回タップするかの違いを使用者がどちらを良しとするかだと思います。
ただ、妻へは内緒のプレゼントとしたいので聞くことができません。
Web上にアップされている動画での音質はBOSEの方が少しナチュラルな感じがしました。
まだ一ヶ月ほどありますので、もう少し悩ませていただきます。
書込番号:24093104
0点
>sigijouさん
JBLにもオートパワーオフ機能はあります。
例えばFLIP5の場合、「30分以上音声入力がなく、操作も行われない状態が続くと、自動的に電源がオフになります。」
現在は、ほとんどの製品にオートパワーオフ機能が付いています。欧州の法律で、それが強制されているからです。
書込番号:24094482
0点
>sigijouさん
当該機種所有しています。
主にキャンプなど屋外でスマホから音楽やラジオを聴くために購入しました。
この機種にはSONY機のような専用アプリは無いので、iPhoneなどからスタンバイ/ウェークアップの操作はできないと思います。
(正直このスレッドで初めて知りましたが、SONY以外にBTポータブルスピーカーを接続デバイスからON/OFFできる機種って他にあるのでしょうか?)
電源は基本的に毎回本体ボタン押してON/OFFする仕様ですね。
取説を読まれたとのことですが、無操作電源OFF機能の有効化/無効化の設定がありまして、30分間無音・無操作の状態から自動的にOFFするかしない(電源ONを継続)かを設定できます。
また、スマホ側でBluetoothの接続を解除しますとSoundLink Miniは接続待機状態になりますが、スタンバイ(省電力状態)には恐らくなっておらず、(試して無いので恐縮ですが)無音無操作30分で電源OFFになると思われます
ちなみに複数のBluetooth機器を接続できますが、お決まりのごとく最後に接続した機器に自動接続します。
2台同時再生には対応してないようです。
(音質について書きますが、好みの問題でもありますので個人的な意見として参考にしていただければ幸いです。)
手のひらサイズの小さなスピーカーと考えれば良く出来ているとは思いますが、正直言って高音質とは感じないです。
こんなに小さいのにサブウーハーが付いているのかと思うくらい低音が出ますが、中・高音の表現が不明瞭な感じです。
ジャズを聴けばベースがボンボン鳴るけどピアノやトランペットがモヤッとしています。
ポップスやロックを聴けばボーカルやギターがのっぺりな感じ。
ただ、非常にコンパクトなため、キャンプに持っていって小さめの音量でBGMを再生するのは割とよい感じ。
指向性が強めなので、自分たちの方に向ければ他のサイトの方に迷惑がかかりにくい。
といったところでしょうか?
なかなか出来ないかもしれませんが、自分の耳で試聴して選んだ方がいいと思います。
以前、価格.comマガジンでBTポータブルスピーカーの特集がありましたので、機種選定の参考にされてはいかがでしょう。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15169
書込番号:24099996
0点
>osmvさん
法律で定められているとは驚きました。無駄を省くという考えが進んでいるのですね。
>あたりめマスタードさん
おっしゃる通り、試聴に出かければよいのですが、時節柄およびいたって横着者なので動画配信サイトにアップされているなるべく音質の良い比較動画を聞いています。
動画でも、どの機種も低音はそこそこ出ていますが、中高音にそれぞれ個性があるようです。ただしこれも設置環境等で異なると思います。
いろいろ考え、SRS-XB33が無難かなとなってきています。
ありがとうございました。
書込番号:24100462
0点
>sigijouさん
>どの機種も低音はそこそこ出ていますが、中高音にそれぞれ個性があるようです。
Bluetoothスピーカーは小型なのにすごい低音が出るのを競っています。(BOSEの影響が大きい?)
そのため、低音を盛り過ぎるくらい盛っていて、場合によっては低音過剰とか、音が籠って聞こえるとか、そういう製品も多いです。
最近はそういう音が好かれているのかもしれませんが、もっと素直な良い音を聞きたいのでしたら、コンポカテゴリで探してみるのも良いと思います。
例えば、EX-D6です。
この製品にも、BLUETOOTHスタンバイやオートパワーセーブ(JVCではオートパワーオフと呼ばずそう呼ぶ)の機能があるので、SRS-XB33と同様にBluetooth接続/切断でコンポの電源オン/オフが可能です。
もっと安い製品なら、例えば、SC-HC300です。これなら、Bluetoothスピーカーと値段はあまり変わらないです。
この製品にも、BLUETOOTHスタンバイやオートオフ(Panasonicではオートパワーオフと呼ばずそう呼ぶ)の機能があるので、SRS-XB33と同様にBluetooth接続/切断でコンポの電源オン/オフが可能です。
今や、Bluetoothスタンバイやオートパワーオフ機能はほとんどのBluetooth搭載コンポに付いています。
書込番号:24100986
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > LIBRATONE > ONE STYLE
AUXとBluetoothをボタン切り替えなど無しで併用して使用したいと思います。
BGMをBluetoothでBGM再生していても、AUX接続で再生したら、AUX接続が優先される(逆の順番もあり)
そういう機器を探しています。色々見ていますがAUXかBluetoothかの一方での使用。ボタン切換かどちらかを切断しないとダメなものばかりです。
Bluetoothではありませんが、RolandのMOBILE CUBEではボタン操作なしで2系統使えるんですが、持ち運ぶのが大変なので小さな機器を探しています。
説明書が見当たらないので、コチラで質問させて頂きました。
如何でしょうか?
0点
ミキシング機能が無い場合は、ミキサーにBluetoothレシーバーを接続して
このスピーカーのミニプラグ入力と接続すればミキシングできます。
※スピーカーのBluetooth機能は使用しません。
以下、製品の例。(バッテリー駆動できる製品です)
・Bluetooth5.0 トランスミッター レシーバー Bluetooth 発信機 受信機 一台二役 ワイヤレス オーディオ 低遅延 小型 3.5mmオーディオケーブル付き スピーカー/イヤホン/テレビ/車
https://www.amazon.co.jp/dp/B08W2YBQF5/
・Maker hart Just Mixer S ステレオ3入力/2出力 超小型音声ミキサー/電池とUSB電源可能オーディオミキサー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0831C6418/
書込番号:24089006
![]()
1点
>voltarenさん
海外にはONE STYLEというモデルはないのでしょうか? そっくりな(?)ONEならあるのですが…。何かの事情で日本ではONEと名乗れなかったのかもしれませんね。
とにかく、海外サイトのONEの取説(上図)を見ると、AUXケーブルが差されるとBluetooth再生は機能しません、とあります。他のBluetoothスピーカーと同じですね。
Bluetooth接続中にAUXに差すと入力がAUXになる。AUXを抜くとBlutoothに再接続される(? あるいは手動で接続操作が必要)ではダメなんですか?
BluetoothとAUXがミキシングされて欲しいのですか? そういう機種はまずないと思いますが…。
もしスキルがあるなら、Bluetoothスピーカーを分解して改造してミキシングが実現できるかもしれませんが…。
書込番号:24089260
1点
>osmvさん
スキルは無く分解改造できません。
画像有り難うございました。お陰様で確認出来ました。
>猫猫にゃーごさん
ミキサーとういうのが必要なんですね
恥ずかしながら初めて知りました。
貴重な情報を有り難うございました。
ミキサーを繋げる方向で対処したいと思います。
書込番号:24091034
0点
ステレオスピーカーならエールという会社のイルミネーションサウンドバーコネクト(YBS-45)というスピーカーが該当します。
ただし市販品でなく、クレーンゲームの景品です。
このスピーカーはボタン切り替えでなく、Bluetoothで接続していない時はAUXが有効になり、Bluetoothで接続している時はAUXが無効になります。
切り替えのボタンがないだけで同時再生は不可能です。
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z30507832
BluetoothとAUXを同時再生したいのであれば、2系統入力に対応したスピーカーに、Bluetoothレシーバーを接続して下さい。
2系統入力に対応したスピーカーは新品で買えば1万円程度はしますが、20年以上前に発売された中古品ならヤフオクやメルカリで安く買えます。
書込番号:24564179
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA5000
X9500HシリーズHPより
“本機と接続するBluetooth機器や通信環境、周囲の状況によっては、雑音が入ったり、音が途切れたりすることがあります”
なので、繋がるということ。
>サウンドバーとどちらの方が音質が良くなるのでしょうか?
音質云々は、人それぞれ。
サウンドバーにもよるでしょ。
書込番号:24086919
![]()
5点
>daidiveatitさん
音質評価は個人の好みにも依存します。
サウンドバーもピンキリです。どれと比較しますか?
またBluetoothの時点で音声遅延が起きてリップシンク遅延によりまともに使えない可能性大。
これを回避するためにアナログピンプラグ入力するならば。。
ここは好みの問題以前にサウンドバーの音の方がマシでしょう。
書込番号:24087129
![]()
1点
>kockysさん
>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
サウンドバー代わりにならないですね。。。
出来れば、音楽/テレビの音質アップできればと思いましたが
知識不足でした。
書込番号:24088204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>daidiveatitさん
>555x9500Hのテレビと繋ぐことはできるのでしょうか?
KJ-55X9500HとSRS-RA5000をBluetooth接続することはできます。
接続動作確認済みのモデルになっています。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158091
>また繋げた場合、サウンドバーとどちらの方が音質が良くなるのでしょうか?
どちらかと言えば、SRS-RA5000は音楽向きでしょう。サウンドバーはテレビなどの映像の音声向きでしょう。
聴くものによってどちらが良いか変わると思います。
>出来れば、音楽/テレビの音質アップできればと思いましたが
テレビ用ならサウンドバーの方が良いのではないでしょうか。HDMIでつなげ、テレビのリモコンでサウンドバーの音量などを調整できますし…。音楽を再生してもそれなりに良い音で聴けると思います。
X9500Hシリーズの特長:高音質のサイトでも、「サウンドバーと合わせて迫力の映像体験を楽しむ」という説明があり、次のサイトへリンクします。
https://www.sony.jp/home-theater/HT-X8500_feature_lp/?s_pid=jp_/bravia/products/KJ-X8500G/feature_2/_HT-X8500_feature_lp_cpcd
コンパクトで設置しやすくなっていると思いますが…。SRS-RA5000は高さがあるので、テレビの画面にかぶりませんか?
ちなみに、KJ-55X9500HとSRS-RA5000のBluetoothはSBCコーデックでつながります。Bluetooth接続による多少の音質劣化はあります。また、Bluetooth接続は遅延はあるのですが、KJ-55X9500HにはAVシンク機能があり、映像と音がずれないように設定できます。と言っても、遅れる音はどうすることもできないので、テレビの映像を同じように遅らせます。これによって、映像と音声のタイミングは合うのですが、映像・音声とも遅れるのでゲームなどでは使いものにならないかもしれませんね。
書込番号:24088449
2点
>osmvさん
色々と調べていただきありがとうございます。
サウンドバーの方が仰る通り我が家には合いそうですので、
HT-X8500検討したいと思います。
書込番号:24088852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)























