Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーすべて クチコミ掲示板

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー のクチコミ掲示板

(10659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1821

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

消灯して使用できますか?

2021/03/28 18:35(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > LSPX-S2

クチコミ投稿数:740件

タイトルの通りなのですが、消灯して使用できますか?夜寝付けないときに、あかり消して使用できるのかどうかと、思いまして。

書込番号:24047967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/28 19:11(1年以上前)

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47483230LSPX-S2.html

取説によれば、スリープタイマーがあります。
他にもLEDの強弱調整とかも

書込番号:24048056

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2021/03/28 20:41(1年以上前)

>のぶ次郎さん

イルミネーションLEDの明るさは、オフと32段階の調整ができるそうです。
https://briareos.hatenablog.jp/entry/20190617/1560743056

書込番号:24048231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件

2021/03/28 23:10(1年以上前)

ありがとうございました。オフにしても使えるようですね

書込番号:24048591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホからの操作

2021/03/27 13:52(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB23

クチコミ投稿数:708件

こんにちは

こちらの商品でスマホ(iPhone)でBluetooth接続して音楽を聴きたいのですが
スマホから電源オンオフしたり操作したりってどこまでできますか?

書込番号:24045453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:896件

2021/03/27 14:12(1年以上前)

そもそも、スマフォ等とbluetooth通信するときは、相手側(この場合はスピーカー)の
電源がON状態であることが必要。

なので、完全なOFF状態からのONはできない。
↓で考えてください
『BLUETOOTHスタンバイ機能を使う』
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb23/v1/ja/contents/TP0002743230.html

『オートパワーオフ(Auto Standby)機能について』
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb23/v1/ja/contents/TP0002743232.html

書込番号:24045481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2021/03/27 14:57(1年以上前)

>不具合勃発中さん

ACアダプターで繋いでいたらオンオフ可能って事で
電源は使わなかったら勝手に切れるって感じですね?

後音楽を聴くときってMusic Center?とゆうアプリを使うって事ですか?

書込番号:24045544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:896件

2021/03/27 16:21(1年以上前)

>電源は使わなかったら勝手に切れるって感じですね?

>後音楽を聴くときってMusic Center?とゆうアプリを使うって事ですか?

そうです。

書込番号:24045692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2021/03/27 17:53(1年以上前)

>不具合勃発中さん

ありがとうございます

書込番号:24045848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2021/03/27 20:38(1年以上前)

>東方不敗☆さん

>スマホから電源オンオフしたり操作したりってどこまでできますか?
リモコンのように明確に電源オン/オフはできませんが、不具合勃発中さんの書き込みにあるように、BLUETOOTHスタンバイ機能とオートパワーオフ機能を使えば、それに近いことができます。

BLUETOOTHスタンバイ機能は、電源オフ中もBLUETOOTH回路を活かして接続を待ち受けます。そのためには少し電力が必要で、バッテリ動作中にそれをやると数日間でバッテリが消耗してしまいます。ですから、ACアダプター使用時のみに限っているのです。

オートパワーオフ機能は、未使用と思われる状態が15分間続くと自動的に電源がオフになる機能です。未使用とは、iPhoneの場合はBLUETOOTH切断状態であること、です。

ですから、iPhoneで使うときは、[設定]−[Bluetooth]のオン/オフで使うようにすればよいです。SRS-XB23に接続された状態でiPhoneをBluetoothオフにすると15分後にSRS-XB23が電源オフになり、iPhoneをBluetoothオンにするとSRS-XB23が電源オンするということです。

>後音楽を聴くときってMusic Center?とゆうアプリを使うって事ですか?
Music Centerには、音楽再生とSRS-XB23の各種設定を行うという2つの機能があります。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb23/v1/ja/contents/TP0002743252.html
購入時には、モノラル再生になっているし、BLUETOOTHスタンバイ機能は(たぶん)オフになっています。ですから、それら各種設定を切り換えるにはMusic Centerを使う必要があります。
なお、音楽再生だけなら他のアプリでもよいのです。iPhoneなら、標準のApple Musicアプリでもよいし、音楽が出れば何でも(YouTube、radiko、TuneIn、Spotify、Amazon Music、…)よいのです。要は、iPhone自体の小さなスピーカーで鳴る音が、BluetoothでつながるとSRS-XB23で鳴る、と考えればよいです。

書込番号:24046143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2021/03/27 21:56(1年以上前)

>osmvさん

なるほど!
設定はMusic Centerで
音楽はApple musicでいいんですね、

ありがとうさ

書込番号:24046308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:896件

2021/03/27 23:20(1年以上前)

>音楽はApple musicでいいんですね

スピーカーは、スマフォからの曲を垂れ流すでけですから。
スマフォで使うアプリで良いってことですよ。

書込番号:24046476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2021/03/28 00:37(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>osmvさん

分かりました
ありがとうございます⭐

書込番号:24046567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォン出力端子がありますか。

2021/03/27 01:29(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80

2009年にONKYOのサウンドボードSE-90 PCIを購入し、同じくONKYOのスピーカー GX-D90(https://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/spec.htm)につないで、音楽と映画鑑賞を楽しんできました。
サウンドボードは先に逝ってしまいましたので、2018年にCREATIVEのUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2を購入し、アナログ端子同士で接続して使っております。
PCオーディオとしては、未だ高いレベルにあると思うものの、本機の評判を聞いて、試してみたくなっておりますが、いかがでしょうか。
また、ONKYOのGX-D90の場合、フロントにヘッドフォン出力端子があり、ヘッドフォンをすぐに接続できるのが気に入っていますが、HPで本機のスペックを調べたところ、出力端子に関する記載がありませんでした。
本機はヘッドフォンに接続ができるのでしょうか。
だいぶ雑ぱくな質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:24044648

ナイスクチコミ!2


返信する
陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2021/03/27 02:13(1年以上前)

AIRPULSE A80は調べてみましたが出力端子はサブウーハー出力のみですね、ヘッドフォン出力はないようです。

現在HD r2をお持ちとのことですので、こちらのヘッドフォン端子を使うのはどうでしょうか。

問題になりそうなのはヘッドフォンのみで音を聞きたい時にスピーカーからも音が出てしまわないか、といった点でしょうか

HD r2の仕様がどうなっているかですかね。

AIRPULSE A8のリモコンをみるとミュートボタンっぽいボタンがあるので、ひと手間増えますがそれで対応できるかも。

書込番号:24044675

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2021/03/27 07:43(1年以上前)

>ロートルゴルファーさん

A80にヘッドホン端子はないですね。
マニュアル(英語)が次のサイトの一番下のところからダウンロードできます。
https://airpulse.com/en/product/a80
A80とPCはUSBでつなぐのが一番良いと思いますので、ヘッドホンはUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2のヘッドホン端子を使うにしろ、PCのヘッドホン端子を使うにしろ、切り替えが少し面倒になりますが、ガマンするしかないですね。

書込番号:24044834

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2021/03/27 08:05(1年以上前)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/tamagawaaudio/2873.html

3枚目が背面の写真です。
ヘッドホン出力はありません。

https://ordinarysound.com/airpulse-a80/#toc10
こちらには、背面は写真と出力端子の仕様がありますが、ヘッドホン出力はありません。

一般論ですが、アクティブスピーカーのヘッドホン端子より、サウンドデバイスのヘッドホン端子の方がアンプましではないでしょうか?

> 本機の評判を聞いて、試してみたくなっておりますが、いかがでしょうか。

ということは、SBは退役させて、PCとA80を接続する予定ですか?
USB DAC内蔵ですし、間にI/F入れる必要ないですよね…。

SBですが、光デジタル出力がありますので、ヘッドホンを考えると、PC(USB)→SB(光)→A80を光デジタルで繋ぐのもありではないでしょうか?

書込番号:24044882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2021/03/27 08:35(1年以上前)

ヘッドホンもBluetooth接続にするのはどうですか?

Windows 10 Home 64bit のノートパソコンに、Bluetoothイヤホン 2台(A/B)を
ペアリングした状態で音楽を再生し、PCのスピーカーから音が出ているよきに、
1.Aの電源をONにする :AがPCに接続されAから音が出る。
2.Aの電源をOFFにする :PCからAが切断されPCから音が出る。
3.Bの電源をONにする :BがPCに接続されBから音が出る。
という感じでイヤホンの電源ON/OFFで切替えが可能でした。
※PC側での切替え操作は何もありません。
※使用しているBluetoothイヤホンは、マルチペアリング対応品です。

電源ON/OFF操作に抵抗が無ければ、こんな方法で切替えても良いと思います。

Bluetoothレシーバーを使用してアナログヘッドホンを接続することもできます。

-------------------
他の方法としては、二台同時接続・再生可能なBluetoothトランスミッターを導入し
Bluetoothスピーカーとヘッドホンを接続しても良いでしょう。
↓はBluetoothトランスミッターの例ですが、光デジタル入力があるので、PCの
光デジタル端子または、光デジタル出力付きのHDMI音声分離器と接続すれば
高音質で聴くことが可能と思います。

・Bluetooth トランスミッター レシーバー 一台二役 Bluetooth 5.0 送信機 受信機 光デジタル対応 aptX-LL 低遅延 ブルートゥース トランスミッター 小型 apt-X HD 高音質 充電しながら使用可
https://www.amazon.co.jp/dp/B08ZCKWTZZ/

書込番号:24044932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 AIRPULSE A80の満足度5

2021/03/27 12:30(1年以上前)

皆様、早速のアドバイス、有り難うございます。

>陸とどさん
とりあえず、ONKYOのGX-D90にHD r2をつないだ状態で、HD r2にヘッドフォンをつないで試しました。
当たり前ですが、ヘッドフォンだけから音が出ます。

ただ、AIRPULSE A80とHD r2を別々にPCへUSB接続した場合は、どうなるかですね。
仮に、二つから音が出たとしても、言われるように、AIRPULSE A8のミュートで対応できそうですね。

>osmvさん
マニュアルが見つからなかったのですが、一番下にあったんですね、有り難うございます。
確かに、ヘッドホン端子はないですね。
PCのヘッドホン端子も試してみたのですが、どうも音質が落ちるような感がします。

ちなみに、ヘッドフォンは、JVCのCLASS-S SIGNA 02 HA-SS02 です。
https://review.kakaku.com/review/K0000810923/ReviewCD=1248581/#tab

>MA★RSさん
そうです、PCとA80をUSB接続と思っておりました。
A80のDACの方が数千円のHD r2のDACより、性能が良いのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか。
確かにSBには光デジタル出力がありますし、「PC(USB)→HD r2のSB(光)→A80」も考えられますが、その場合、スピーカー使用時は、HD r2のDACではなく、A80のDACが使われることになり、ヘッドホンはHD r2のDACを使うことになるのでしょうか?

それから、A80のサイト、有り難うございました。
残念ながら、視聴できておりませんが、物欲がますます刺激されてしまいました。

ONKYOのGX-D90は、2009年に購入し、もう12年間愛用しており、今でも良い音を出していると思うのですが ・・・・ 。
さて、A80とどれくらい違うのでしょうか、特に、音の解像度が気になります。

>猫猫にゃーごさん
確かにBluetoothのヘッドフォンもありかと思います。
でも、今のJVCのヘッドフォン、結構気に入っているので、また、使い続けたいと思います。

書込番号:24045335

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2021/03/27 13:28(1年以上前)

■A80のDACの方が数千円のHD r2のDACより、性能が良いのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか。

その可能性はありますが、差を聞き取れるか?、好きか嫌いか?は別問題としてあるかと思います。

■「PC(USB)→HD r2のSB(光)→A80」も考えられますが、その場合、スピーカー使用時は、HD r2のDACではなく、A80のDACが使われることになり、ヘッドホンはHD r2のDACを使うことになるのでしょうか?

そうなります。
スピーカーとヘッドホンでキャラが違うこともありますので、DACが違っても仕方ないかと思います。
いずれにしても、A80に出力系がないので、ヘッドホンアンプ経由もできませんし、A80のDACからヘッドホンは諦めるしかないかと思います。

SBは現物お持ちで、取説もあると思いますが、ヘッドホン挿したら排他で出力切れないでしょうか?

書込番号:24045416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 AIRPULSE A80の満足度5

2021/03/27 16:09(1年以上前)

>MA★RSさん

有り難うございます、確かに「差を聞き取れるか?」位の違いとレベルでしょう。

皆様のおかげで、少なくともHD r2を残せば、今のヘッドフォンが使えることがわかりました。
もう少し迷ってみますが、多分、物欲に負けそうな感じです ​(^_^;)

さらに、欲を言えば、今年3月に販売された上位モデル「A100 BT5.0」ですが、今の机では少し大きすぎますね。

書込番号:24045674

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2021/03/27 21:31(1年以上前)

>ロートルゴルファーさん

非常に評価の高いA80ですから、最も良いPC→A80でつなぎましょう。
ヘッドホンはHD r2につなげばよいです。
それで、
>AIRPULSE A80とHD r2を別々にPCへUSB接続した場合は、どうなるかですね。
両方から同時に音が出ることはないはずです。PCがどちらかを選択します。
サウンドの設定で出力デバイスを切り換えればよいのですが、ちょっと面倒ですかね。
一番良いのは、A80はUSBに差しっぱなしで、HD r2(ヘッドホンつなぎっぱなし)をUSBに差せば自動的にHD r2に切り換わり、HD r2をUSBから抜けばA80に切り換わればよいのですが…。
もしそううまく行かなくても、サウンドの設定で切り換えはできるのですから、A80の音質最優先で接続を考えましょう。

A100とA80の違いですが、
https://www.phileweb.com/review/article/202103/26/4271.html
一回り大きいくらいですが、13インチ(?)MacBook Proの両脇ではかなりの存在感でしょうか…。
でも、23インチディスプレイの両脇ならそれほど大きすぎることはないのでは…。
https://ascii.jp/elem/000/004/048/4048328/
あとは、価格ですが、それほど差がないのですよね。A80が品薄で、価格が高止まりしているのかもしれませんが…。
それなら、A100に行っちゃいましょうか。

書込番号:24046253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 AIRPULSE A80の満足度5

2021/04/06 12:48(1年以上前)

>osmvさん、そして、皆様へ

結局、物欲に負けて購入してしまいました。
開封してまずインパクトがあったのは、その重さです。
ずしりと来る手応え、重量だけが全てではないと思いつつも、ONKYOの GX-D90 が空き箱に思えるほどの差がありました。

まず、スマホに有線接続して、Amazon Music や Spotify をPC(CREATIVEのUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2+ONKYOの GX-D90)と
聞き比べてみましたが、音の解像度が明らかに違います。
何と言いましょうか、ちょっと大げさですが、目の前の演奏を聞いているよな感覚になりました。

次に、A80をPCにUSB接続しました、当たり前ですが、良い音ですね。
幸いなことにヤフーショップの特売があったので、実質6万弱で購入できましたが、納得できるだけの違いを実感しております。

ヘッドホンについても報告しますと、PCにUSB接続したHD r2のヘッドフォン用ジャックにつなげば聞こえます。
ただ、ヘッドフォンを刺せば、自動的に切り替わるわけではなく、その前後にサウンドの設定で出力デバイスを切り換える必要がありますね。
ちなみに、A80の音を聞いてしまうと、実売価格1万弱で購入したヘッドフォン(JVCのCLASS-S SIGNA 02 HA-SS02)の音の解像度にかなりの見劣りが ・・・・ 。

最後に、osmvさんからの「A100に行っちゃいましょうか。」のアドバイス、残念ながら、机の幅が110p、27インチのディスプレイ、小さいと言えども、PC(ASRockのベアボーン DeskMini A300)などをセットすると、A80が限界ですね (^_^;)

いずれにしろ、買い換えた効果が実感できる選択でした、皆さん、有り難うございました。

書込番号:24064559

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2021/04/07 00:00(1年以上前)

>ロートルゴルファーさん

>ただ、ヘッドフォンを刺せば、自動的に切り替わるわけではなく、その前後にサウンドの設定で出力デバイスを切り換える必要がありますね。
ヘッドフォンは差しっぱなしで、HD r2からPCに差しているUSBプラグを抜き差しすれば自動的に切り替わるのでは?

書込番号:24065744

ナイスクチコミ!0


arapsaさん
クチコミ投稿数:1件

2021/04/18 09:34(1年以上前)

>ロートルゴルファーさん
こんにちは。タイトルから趣旨が若干外れてしまうのですが、
私も長年GX-D90を使用しており、A80への買い替えを検討しているため、
よければD90と比較しての感想をぜひ伺いたいです。

・低域の出方は比較していかがでしょうか。
・A80を使用していて高域など聞き疲れなどはありませんでしょうか。

また率直な感想などありましたらぜひ参考にさせてください。

書込番号:24087505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 AIRPULSE A80の満足度5

2021/04/18 15:00(1年以上前)

>arapsaさん

ん〜、既に2021/04/06 12:48、このスレに書いた[24064559]」とおりで、シロウトの私の耳ですら、大きな違いを感じました。
強いて言えば、今はPCへUSB接続して使っていますが、その感想は変わりません。
ただ、PC用スピーカーとしては、普通の感覚としてはかなり高価なので、それだけの価値を見出せるかどうかは、個々それぞれではないでしょうか。
私にとっては、故障でもしない限り、ずっと使い続けるだろうと思われる製品です。

書込番号:24088001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

充電について

2021/03/23 22:35(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore Mini 2

スレ主 白咲さん
クチコミ投稿数:39件

Soundcore mini2の充電について質問です。
ウォークマンを充電するための充電器、エレコムのAVS-ACUBKを持っているのですが、これでSoundcore mini2は充電出来るでしょうか?
AVS-ACUBKにはウォークマン専用と書いてあるので出来ないでしょうか?
AVS-ACUBKには出力5V1Aと書いてあり、Soundcore mini2は入力に5V1Aと書いてあるので使えるのかなと思い質問しました。

書込番号:24038893

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2021/03/23 22:45(1年以上前)

端子が microUSB なら使えます。

書込番号:24038916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2021/03/23 22:48(1年以上前)

同梱のUSBケーブルを使っての充電は問題ないです。

書込番号:24038924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 白咲さん
クチコミ投稿数:39件

2021/03/24 00:58(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん

ウォークマン専用と書いてあったので使えないかと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:24039148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AN-ss1を使ってますが

2021/03/19 04:59(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SS2

クチコミ投稿数:485件

接続してるテレビは43C310Xですがテレビのスピーカーで聞いてるときはレベル23くらい。
AN-ss1を使うときは本体のボリュームはMAXでテレビの音量レベルは65くらいで
普通に聞こえるくらい。

AN-ss2も同じ様な感じですかね?
3.5mmステレオジャックから音源を取らず光デジタルから取ったら改善したりしますか?
Bluetooth送信機を光デジタル対応の物に買い替えも考えてます。
テレビのボリュームを下げ忘れてステレオジャックを外すと大変な事になるのが
怖いです。

書込番号:24029318

ナイスクチコミ!3


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2021/03/19 05:45(1年以上前)

>@エスティマ@さん

AN-SS1はそれで問題ない(それは使い方の問題)ので、たぶんAN-SS2も同じでしょう。
AN-SS1を使うときは、テレビの音量はMAX(大きすぎるなら少し下げる)にしてください。

なお、光デジタルで接続すればすべて解決しますが、今の接続でも、テレビの設定で、3.5mmジャックからプラグを抜いたときに爆音にならないようにすることができます

テレビの「ヘッドホン/音声出力設定」の「出力設定」で「外部スピーカー」を選び、「外部スピーカー出力設定」で「固定」を選びます。
こうすると、テレビの音量調整が3.5mmジャックに効かなくなります。また、プラグを差したままでもテレビのスピーカーから音が出ますので、プラグは差しっぱなしにしてください。

書込番号:24029336

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:485件

2021/03/19 14:24(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。
スゴイです! 家電メーカーの方ですか?

今まではテレビの音声ボリュームを上げないとネックスピーカーからも聞こえませんでしたが
教えて頂いた設定変更でテレビの音声ボリュームを変更せずネックスピーカーからは
十分な音量で聞くことが出来ました。

毎回イヤホンジャクの抜き差しが不要になりめちゃくちゃ便利になりました!

光デジタルにする必要も無くなり無駄な出費も無くなりました。
メーカーに相談しても対処方法が無いと言われてたので本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:24029916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

簡単に一時停止させる

2021/03/16 07:23(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Nest Mini

スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

先日こちらでお世話になり、
nest mini を購入しました。

接続は出来ました。
私はよくスマホのアシスタントの音声入力で、アプリの立ち上げやカレンダーなどの入力をするのですが、「Ok Google今日の予定は?」と音声入力すると、nest mini が反応してしまって、エラーになってしまいます。

nest mini だけを「Ok Google」で認識させないか、簡単にnest mini だけを一時停止させる方法はないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:24023792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:54件

2021/03/16 08:32(1年以上前)

おはようございます

サポートページによると

Google Home デバイスとスマートフォンの両方が近くにある場合、「OK Google」と言うと、通常は Google Home のみが応答します。両方とも起動することがありますが、スマートフォンはスリープ状態に戻ります。

とありますね

音声の感度を調整で 解決できるみたいですがまだ日本語では対応していないようですね

なのでサポートにある通り

nestのそばでは スマホの方では呼びかけずに マイクのボタンを押して
音声入力するという手段で使い分けるしかないみたいですね

書込番号:24023867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2021/03/16 22:26(1年以上前)

>>Jack O'Neillさん

ご回答ありがとうございます。
私もいろいろとやってみたのですが、wi-fi を一時停止するのは無理そうで、一度wi-fi を削除しないと無理みたいですね…
それか後は電源を切るかですかね…

ネットや SNSからそのまま「Ok GoogleYouTube 開いて」とかやるので、やはり不便です…

nest mini は中古で買ったので、最悪「Echo Dot第3世代」の購入も考えています。

ご回答有難うございました。

書込番号:24025162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2022/08/09 17:51(1年以上前)

私は家にいる時はスマホの方を切ってます。
外に出たらス必要に応じてマホの設定でOKGooglを入れてます。

書込番号:24870375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」のクチコミ掲示板に
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーを新規書き込みBluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング